JP2003188467A - 光半導体モジュール - Google Patents

光半導体モジュール

Info

Publication number
JP2003188467A
JP2003188467A JP2001387534A JP2001387534A JP2003188467A JP 2003188467 A JP2003188467 A JP 2003188467A JP 2001387534 A JP2001387534 A JP 2001387534A JP 2001387534 A JP2001387534 A JP 2001387534A JP 2003188467 A JP2003188467 A JP 2003188467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical semiconductor
semiconductor module
wavelength
wavelength filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001387534A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Masuda
健之 増田
Mutsumi Sato
睦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001387534A priority Critical patent/JP2003188467A/ja
Priority to US10/198,086 priority patent/US20030116695A1/en
Priority to EP02017599A priority patent/EP1324442A2/en
Publication of JP2003188467A publication Critical patent/JP2003188467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • G01J9/0246Measuring optical wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の光半導体モジュールは、
部品点数が多く、製品コストが高くなるという課題があ
り、さらに、各部品が実装されている複数の平面が温度
変化や経年変化により位置ずれが生じるとフォトダイオ
ードで受光される光強度が変動してしまうという課題も
あった。 【解決手段】 光を出射するLDと、前記LDが
背面側へ出射する光を受光する第1および第2のPD
と、前記LDと前記第1のPDとの間に設置され、光の
波長に対して連続的に強度を変化させる波長フィルタと
を備え、前記第2のPDの受光面の前記LDからの距離
が、前記波長フィルタの入射面の前記LDからの距離と
同一またはより近距離になるように設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光伝送装置に適用
される光半導体モジュールの波長モニタ部および光強度
モニタ部の検出精度向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4に、特開平10−79551号公報
に示された、半導体レーザからの出力光の光強度と発振
波長をモニタする光半導体モジュールの構成を示す。光
半導体レーザ126の後方出射光はレンズ127によっ
て平行光化され、1/4波長板128に入射して直線偏
光を円偏光に変換した後、第1の偏光ビームスプリッタ
(PBS)129に入射する。
【0003】PBS129では、第1の出射光130と
第2の出射光131に分離される。第1の出射端面には
バンドパスフィルタ膜132を備えており、第1の出射
光130はバンドパスフィルタ膜132を透過して第1
のフォトダイオード133にて受光される。第1のフォ
トダイオード133の光電流出力は半導体レーザ126
の発振波長によって変動する。
【0004】第2の出射光131は第2のPBS134
に入射して第3の出射光135と第4の出射光136に
分離される。第3の出射端面にはバンドパスフィルタ膜
137を備えており、第3の出射光135はバンドパス
フィルタ膜137を透過して第2のフォトダイオード1
38にて受光される。第2のフォトダイオード138の
光電流出力は半導体レーザ126の発振波長によって変
動する。第4の出射光136はそのまま第3のフォトダ
イオード139にて受光される。
【0005】第1のフォトダイオード133、第2のフ
ォトダイオード138の光電流出力を波長モニタとして
使用し、第3のフォトダイオード139の光電流出力を
半導体レーザの後方出射光の強度モニタとして使用する
ことで、波長と光強度の両方の安定化が図られている。
【0006】また、図5に、実開昭58−12831号
公報の示された波長検出装置の構成を示す。偏光器で分
離した二方向の偏光成分を台座(図示なし)上の同一平
面上に設置した一対の光検出器で受光し、この一対の光
検出器の各出力を演算して波長を検知している。光検出
器を台座上に設置することで、設置精度は高くなるが、
この構成では波長を検出できるものの光強度は検出でき
なかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の光半導体モジュ
ールは、以上のように構成されているため、前者におい
ては、部品点数が多く、製品コストが高くなるという課
題があり、さらに、フォトダイオードが実装されている
三つの平面が温度変化や経年変化により位置ずれが生じ
ると各フォトダイオードで受光される光強度が変動して
しまうという課題もあった。後者においては、光検出器
は同一平面に実装できるので位置ずれ等に対する安定度
は増すものの、波長のみを検出する構成であり、光強度
を検出することができなかった。
【0008】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたものであり、複数のPBSと複数のバ
ンドパスフィルタを組み合わせて構成する必要がなく、
より簡潔な構成で半導体レーザの出力光の強度と発振波
長を正確にモニタできる光半導体モジュールを得ること
を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光半導体モ
ジュールは、光を出射するLDと、前記LDが背面側へ
出射する光を受光する第1および第2のPDと、前記L
Dと前記第1のPDとの間に設置され、光の波長に対し
て連続的に強度を変化させる波長フィルタとを備え、前
記第2のPDの受光面の前記LDからの距離が、前記波
長フィルタの入射面の前記LDからの距離と同一または
より近距離になるように設定されているものである。
【0010】また、前記第1および第2のPDからの出
力電流を入力して、前記LDの動作を制御する信号を生
成する制御回路を有していてもよい。
【0011】また、階段状に設けられた第1および第2
の取り付け面を持つPDキャリアを有し、該PDキャリ
アが、前記第1と第2のPDをそれぞれの取り付け面に
取り付けていてもよい。
【0012】本発明に係る光半導体モジュールは、光を
出射するLDと、前記LDが背面側へ出射する光を受光
する第1および第2のPDと、前記LDと前記第1のP
Dとの間に設置され、光の波長に対して連続的に強度を
変化させる波長フィルタと、前記第1と第2のPDの間
に、前記第2のPD受光面から少なくとも前記波長フィ
ルタの入射面へ伸びる遮光物とを有するものである。
【0013】また、前記第1および第2のPDからの出
力電流を入力して、前記LDの動作を制御する信号を生
成する制御回路を有していてもよい。
【0014】また、前記第1および第2のPDを固定す
るPDキャリアを有し、前記遮光物は、該PDキャリア
に支持されていてもよい。
【0015】また、前記遮光物が、前記PDキャリアと
一体であってもよい。
【0016】また、前記遮光物が、前記波長フィルタの
側面に接していてもよい。
【0017】また、前記遮光物が、前記波長フィルタの
側面形状に沿う形状を有していてもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態1.図1に、本
発明の実施の形態1に係る光半導体モジュールの波長モ
ニタ部および光強度モニタ部の構成をブロック図にて示
す。図1において、本発明の実施の形態1に係る光半導
体モジュールは、LD1の背面出射光を第1のPD2と
第2のPD3が受光するように配置される。第1のPD
2は、階段状の取り付け面を有するPDキャリア14の
LD1からは遠方にある第1の取り付け面に、第2のP
D3はLD1に近い第2の取り付け面に固定されてい
る。
【0019】LD1と第1のPD2との間に波長フィル
タ5が配置され、第1のPD2に入射する光7は、波長
フィルタ5を透過するようになっているので、第1のP
D2の出力は波長に応じて変化するものとなる。第2の
PD3の受光面の位置は、キャリア14の段差寸法を設
定することによってLD1の発光点からの距離が波長フ
ィルタ5の入射面位置と等しくなるか、またはより近距
離になるように位置させる。これにより、第2のPD3
に入射する光8は、直接第2のPD3に届き、第2のP
D3の出力はLD1からの光の強度に応じた出力とな
る。
【0020】尚、ここで用いる波長フィルタは、FPエ
タロン、誘電体多層膜フィルタや複屈折結晶と偏光子を
用いるものなど、波長に対して連続的に透過強度が変化
する特性を有するものであれば、いかなる方式でもよ
い。
【0021】図2に、波長フィルタ5として例えばFP
エタロンを用いたときの波長モニタ出力および光強度モ
ニタ出力の特性の例を示す。第1のPD2は、波長フィ
ルタ5の透過光を受光するので波長に対して連続的に強
度が変化する図示のような波形の信号を波長モニタ出力
として出力する。第2のPD3は、LDの出射光を直接
受光するのでLDの出射光の強度に比例した信号を光強
度モニタ出力として出力する。
【0022】LD出射光の波長の制御は、波長モニタ出
力強度が波長に対して近似的に直線変化する領域を使用
して行われる。例えば、図2に示すように波長がλ0の
ときの出力強度Iλを制御回路6に出力する。ここで、
波長フィルタ5を透過した光の強度が小さい時に第1の
PD2に波長フィルタ5を透過しない迷光が結合してし
まうと信号のS/Nが悪化してしまう危険性があるが、
本実施の形態1ではPDキャリアに段差を設けており、
第2のPD3の位置が波長フィルタ5の真横またはより
LD1に近い位置にあり、PDキャリアの第1の取り付
け面と第2の取り付け面の間の段差を結ぶ立ち上がり部
があることにより、上記のような迷光が第1のPD2へ
結合するような事態を阻止することができる。
【0023】また、LD出射光の強度の制御は波長に対
して無関係な光を受光した第2のPD3の出力をそのま
ま制御回路6に出力することにより行われるが、前述と
は反対に第2のPD3に対してはPDキャリアが段差を
有することによるPDの位置関係の設定により波長フィ
ルタ5を透過した光が迷光となって結合することがな
い。
【0024】これら波長モニタとしての第1のPD2の
出力と光強度モニタとしての第2のPD3の出力を入力
した制御回路6は、この波長モニタ出力および光強度モ
ニタ出力を一定に保つように、LD1の動作電流や動作
温度を制御することで波長および光強度を安定化する。
【0025】本発明の実施の形態1に係る光半導体モジ
ュールは、以上のように構成されるので、単純な構成で
コストを抑制できるとともに、二つのPDがPDキャリ
アに固定されることによって位置ずれに対する安定性を
増すことができる。さらに、光強度モニタとして使用す
る第2のPD3には波長フィルタ5を透過した光の回折
光や迷光が入り込まないようにしているので、波長依存
性のある光が加わる心配がなく、第2のPDの出力強度
はLD1からの出射光の強度に比例させることができ
る。また、キャリア14に段差が設けられ、段差間の立
ち上がり部が存在することにより第1のPD2に波長フ
ィルタ5を透過しない迷光が入り込む心配も回避できる
ので、第1のPDの出力強度は波長フィルタ5を透過し
た波長に対して連続的に変化する光に比例したものとす
ることができる。
【0026】発明の実施の形態2.図3に、本発明の実
施の形態2に係る光半導体モジュールの波長モニタ部お
よび光強度モニタ部の構成をブロック図にて示す。図3
において、本発明の実施の形態2に係る光半導体モジュ
ールは、第1のPD2と第2のPD3を、PDキャリア
24のPD取り付け面に並べて取り付けており、LD1
の背面出射光を第1のPD2と第2のPD3が受光する
ように配置されている。LD1と第1のPD2との間に
波長フィルタ5が配置され、第1のPD2に入射する光
7は、波長フィルタ5を透過するようになっている。
【0027】PDキャリア24のPD取り付け面に取り
付けられた第1のPD2と第2のPD3の間に遮光物2
4aが設けられている。遮光物24aは、少なくとも第
2のPD3の受光面からLD1側へ伸びていてそのLD
1よりの端面位置は、LD1からの距離が波長フィルタ
5の入射面位置と等しくなるか、またはより近距離にな
るように設定されている。
【0028】これにより、第1のPD2に対しては、波
長フィルタ5を透過しない迷光の結合を防ぎ、第2のP
D3に対しては、波長フィルタ5を透過した迷光の結合
を防ぐことができる。
【0029】尚、ここで用いる波長フィルタは、FPエ
タロン、誘電体多層膜フィルタや複屈折結晶と偏光子を
用いるものなど、波長に対して連続的に透過強度が変化
する特性を有するものであれば、いかなる方式でもよ
い。
【0030】この遮光物24aは、PDキャリア24に
支持されていても、また、PDキャリア24と一体であ
ってもよい。一体化されていれば部品点数が増加するこ
とがなくて済む。さらに、この遮光物24aは、波長フ
ィルタ5の側面に接していてもよく、また、さらには波
長フィルタ5の側面形状に沿う形状を有していてもよ
い。このようにすれば、第1のPD2、第2のPD3そ
れぞれの互いに不必要な光を効果的に遮光することがで
きる。
【0031】本発明の実施の形態2に係る光半導体モジ
ュールは、以上のように構成されるので、単純な構成で
コストを抑制できるとともに、二つのPDがPDキャリ
アに固定されることによって位置ずれに対する安定性を
増すことができる。さらに、並んで配置された第1のP
D2と第2のPD3との間に遮光物を設けているので、
光強度モニタとして使用する第2のPD3には波長フィ
ルタ5を透過した光の回折光や迷光が入り込まないよう
にでき、波長依存性のある光が加わる心配がなくなるの
で、第2のPDの出力強度はLD1からの出射光の強度
に比例させることができる。また、第1のPDに波長フ
ィルタ5を透過しない迷光が入り込む心配も回避できる
ので、第1のPDの出力強度は波長フィルタ5を透過し
た波長に対して連続的に変化する光に比例したものとす
ることができる。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように本発明による光半導体
モジュールは、第1のPDと第2のPDにそれぞれ受光
させなければならない光のみを受光させるように構成し
ているので、それぞれのPDの出力である波長モニタ出
力と光強度モニタ出力の精度を向上することができ、簡
単な構成で温度変化や経年変化による位置ずれの心配の
少ない、波長モニタと光強度モニタの双方を有する光半
導体モジュールが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る光半導体モジュ
ールの波長モニタ部および光強度モニタ部の構成を示す
ブロック図。
【図2】 波長モニタ出力および光強度モニタ出力の特
性例。
【図3】 本発明の実施の形態2に係る光半導体モジュ
ールの波長モニタ部および光強度モニタ部の構成を示す
ブロック図。
【図4】 特開平10-79551号公報に示された従
来の光半導体モジュールの構成を示すブロック図。
【図5】 実開昭58−12831公報に示された従来
の光半導体モジュールの構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1 LD、 2 第1のPD、
3 第2のPD、4 PDキャリア、 5 波長フィ
ルタ、 6 制御回路、7 第1のPD2に入
射する光、8 第2のPD3に入射する光、14 段差
を有するPDキャリア、24 PDキャリア、24a
遮光物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F073 FA02 FA30 GA12 GA13 5F089 AB03 AC05 AC06 AC10 CA16 GA07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光を出射するレーザダイオード(以下LD
    と記す)と、 前記LDが出射する光を受光する第1および第2のフォ
    トダイオード(以下PDと記す)と、 前記LDと前記第1のPDとの間に設置され、光の波長
    に対して連続的に強度を変化させる波長フィルタとを備
    え、 前記第2のPDの受光面の前記LDからの距離が、前記
    波長フィルタの入射面の前記LDからの距離と同一また
    はより近距離になるように設定されていることを特徴と
    する光半導体モジュール。
  2. 【請求項2】前記第1および第2のPDからの出力電流
    を入力して、前記LDの動作を制御する信号を生成する
    制御回路を有していることを特徴とする請求項1記載の
    光半導体モジュール。
  3. 【請求項3】階段状に設けられた第1および第2の取り
    付け面を持つPDキャリアを有し、該PDキャリアが、
    前記第1と第2のPDをそれぞれの取り付け面に取り付
    けていることを特徴とする請求項1または2記載の光半
    導体モジュール。
  4. 【請求項4】光を出射するLDと、 前記LDが出射する光を受光する第1および第2のPD
    と、 前記LDと前記第1のPDとの間に設置され、光の波長
    に対して連続的に強度を変化させる波長フィルタと、 前記第1と第2のPDの間に、前記第2のPD受光面か
    ら少なくとも前記波長フィルタの入射面へ伸びる遮光物
    とを有することを特徴とする光半導体モジュール。
  5. 【請求項5】前記第1および第2のPDからの出力電流
    を入力して、前記LDの動作を制御する信号を生成する
    制御回路を有していることを特徴とする請求項4記載の
    光半導体モジュール。
  6. 【請求項6】前記第1および第2のPDを固定するPD
    キャリアを有し、 前記遮光物は、該PDキャリアに支持されていることを
    特徴とする請求項4または5記載の光半導体モジュー
    ル。
  7. 【請求項7】前記遮光物が、前記PDキャリアと一体で
    あることを特徴とする請求項6記載の光半導体モジュー
    ル。
  8. 【請求項8】前記遮光物が、前記波長フィルタの側面に
    接していることを特徴とする請求項6または7記載の光
    半導体モジュール。
  9. 【請求項9】前記遮光物が、前記波長フィルタの側面形
    状に沿う形状を有していることを特徴とする請求項8記
    載の光半導体モジュール。
JP2001387534A 2001-12-20 2001-12-20 光半導体モジュール Pending JP2003188467A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387534A JP2003188467A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 光半導体モジュール
US10/198,086 US20030116695A1 (en) 2001-12-20 2002-07-19 Optical semiconductor module for detecting wavelength and light intensity
EP02017599A EP1324442A2 (en) 2001-12-20 2002-08-07 Optical semiconductor module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387534A JP2003188467A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 光半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003188467A true JP2003188467A (ja) 2003-07-04

Family

ID=19188077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001387534A Pending JP2003188467A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 光半導体モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030116695A1 (ja)
EP (1) EP1324442A2 (ja)
JP (1) JP2003188467A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7473879B2 (en) * 2003-12-19 2009-01-06 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. LED illumination system having an intensity monitoring system
US7294816B2 (en) * 2003-12-19 2007-11-13 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. LED illumination system having an intensity monitoring system
US7767947B2 (en) * 2005-09-20 2010-08-03 Downing Jr John P Semiconductor light source with optical feedback
KR20080070659A (ko) * 2005-10-19 2008-07-30 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 컬러 조명 디바이스 및 컬러 조명 디바이스의 광출력을제어하는 방법
US8502452B2 (en) 2010-07-28 2013-08-06 Usl Technologies, Llc High-stability light source system and method of manufacturing
US10476230B2 (en) * 2012-12-31 2019-11-12 Infinera Corporation Etalon-based wavelength locking apparatus and alignment method
CN109425427A (zh) 2017-08-22 2019-03-05 华为技术有限公司 光传感器及终端设备
CN111489718B (zh) * 2020-05-21 2021-10-22 北京小米移动软件有限公司 终端设备及环境光检测方法
CN118670514A (zh) * 2024-08-13 2024-09-20 福建卫生职业技术学院 一种美容激光头检测台

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379439A (en) * 1985-06-04 1995-01-03 Quantum Corporation Fixed disk drive mounted to printed circuit board
US5831952A (en) * 1995-07-27 1998-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk thickness discriminating apparatus
TW385435B (en) * 1996-05-30 2000-03-21 Hitachi Ltd An optical disk discriminating system of optical disk apparatus
US6744721B2 (en) * 2001-05-11 2004-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk drive

Also Published As

Publication number Publication date
US20030116695A1 (en) 2003-06-26
EP1324442A2 (en) 2003-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6639679B2 (en) Integrated wavelength monitor
JP2001257419A (ja) 波長安定化レーザモジュール
CN107024744A (zh) 一种光模块及波长监控方法
JP2002237651A (ja) 波長モニタ装置および半導体レーザ装置
JP2001007438A (ja) 光送信器とこの光送信器を用いた波長多重光伝送装置
JP2003188467A (ja) 光半導体モジュール
JPH09219554A (ja) 半導体レーザダイオードの光出力制御装置
EP1158630A1 (en) Wavelength stabilization monitor and method for adjusting the working wavelength of said monitor
US20030173505A1 (en) Multiple phase wavelength locker
JP2003110191A (ja) 波長検出装置、マルチモード半導体レーザモジュール、波長安定化装置およびラマン増幅器
US20140192830A1 (en) Wavelength locking of a laser device
JP2008053466A (ja) 光送信モジュール
JP4190775B2 (ja) 波長安定化半導体レーザモジュール
JP2003324241A (ja) 波長モニタ及び半導体レーザモジュール
KR100343310B1 (ko) 파장안정화 광원 모듈
US10476230B2 (en) Etalon-based wavelength locking apparatus and alignment method
JP2003198053A (ja) 光半導体モジュール
JP2009231316A (ja) Ldモジュール
JP2004247585A (ja) 波長安定化ユニット及び波長安定化光送信モジュール
JP2003046188A (ja) 波長安定化レーザモジュール及びレーザ光の波長安定化方法
JP2003283043A (ja) 発振モードモニタ装置および半導体レーザ装置
WO2005122348A1 (en) Wavelength stabilized laser module
JP2003204111A (ja) 波長ロッカーモジュール及びそれを用いたレーザ光源の発光波長の安定化方法
CN111194528A (zh) 波长监测和/或控制设备、包括所述设备的激光系统及操作所述设备的方法
JPH03197909A (ja) レーザーダイオードモジュール