JP2003186768A - ネットワークの検出および環境設定を行う方法 - Google Patents

ネットワークの検出および環境設定を行う方法

Info

Publication number
JP2003186768A
JP2003186768A JP2002272460A JP2002272460A JP2003186768A JP 2003186768 A JP2003186768 A JP 2003186768A JP 2002272460 A JP2002272460 A JP 2002272460A JP 2002272460 A JP2002272460 A JP 2002272460A JP 2003186768 A JP2003186768 A JP 2003186768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
interface
user
configuration
settings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002272460A
Other languages
English (en)
Inventor
Gregory J Lipinski
グレゴリー・ジェイ・リピンスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2003186768A publication Critical patent/JP2003186768A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0866Checking the configuration
    • H04L41/0869Validating the configuration within one network element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ネットワーク対応機器の通信ネットワークへの
ネットワーク接続を容易にする方法を提供する。 【解決手段】本発明は、ネットワーク対応機器の環境設
定を行う方法であり、ネットワーク対応機器のプログラ
マブルロジックで実現される。1つの方法は、ネットワ
ーク対応機器の少なくとも1つのネットワーク・インタ
フェースについての既存のネットワーク環境設定を保存
するステップと、少なくとも1つの環境設定サーバから
ネットワーク環境設定パラメータを受け取るステップ
と、受け取ったネットワーク環境設定パラメータを利用
して少なくとも1つのネットワーク・インタフェースを
テストするステップと、テストするステップで受け取っ
たネットワーク環境設定パラメータが誤っていると判断
された場合に、保存されている既存のネットワーク環境
設定値に復旧するステップを含む。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、一般に通信ネット
ワークの検出および環境設定(configuration)に関し、
より詳細には自動ネットワーク検出後のネットワーク環
境設定を行うシステムおよび方法に関する。 【0002】 【従来の技術】機器をインターネット等のネットワーク
に接続しようと試みる時、しばしば、各々のネットワー
クによる通信に合わせてその機器を環境設定する必要が
ある。環境設定によって、ネットワークからのデータパ
ケットをその機器にルーティングすることが可能にな
る。さらに、環境設定によって、機器がネットワーク上
の他の機器に干渉しないようにする。 【0003】一般に、環境設定には、種々のネットワー
ク設定値のすべてを特定の値にマニュアルで設定するこ
とが伴う。例えば、機器のインターネットプロトコル
(IP)アドレスを設定する必要がある。サブネットマ
スクを設定する場合もある。さらに、TCP/IP(Tr
ansmission Control Protocol/Internet Protocol)等
の適切なソフトウェアプロトコルを選択する必要がある
場合もある。他の環境設定により、他の機器がその機器
と関連する資源(例えば、記憶周辺機器)にアクセスす
ることが可能になる場合もある。ドメインネームサーバ
(DNS)のIPアドレスを設定する場合もある。この
プロセスは明らかに複雑であり、したがって適度に経験
のあるコンピュータユーザにとっても困難である。 【0004】未熟なユーザを支援するために、セットア
ップ「ウィザード」が、グラフィカルユーザインタフェ
ース(GUI)を介して、ユーザに種々の設定値を取得
するための種々のフィールドを提供する。ウィザード
は、値を受け取ると、ネットワーク設定値を受け取った
値に設定する。パーソナルコンピュータ(PC)用のセ
ットアップウィザードの一例は、コントロールパネルの
「ネットワーク」アイコンを介してWINDOWS(登
録商標)オペレーティングシステムに置かれている。し
かし、ユーザは、種々について正しい値を知っている必
要がある。ユーザが誤った値を入力すると、機器が通信
することができなくなる可能性があり、またネットワー
ク上の他の機器の通信を中断させてしまう可能性もあ
る。 【0005】代替的に、プロセスを自動化することもで
きる。動的ホスト設定プロトコル(DHCP)は、イン
ターネット等の通信ネットワークへの接続を簡略化する
プロトコルである。DHCPは、インターネット・エン
ジニアリング・タスク・フォース(ITF)の動的ホス
ト設定標準ワーキンググループ(DHC WG)によっ
て規定されたオープンプロトコルである。ワーキンググ
ループは、このプロトコルに準拠する種々のドキュメン
トを発行した。プロトコルの詳細は、あらゆるインター
ネット・ドラフト・リポジトリを介して入手可能なRF
C(リクエストフォーコメント)1541ドキュメント
から得ることができる。 【0006】DHCPは、ネットワーク上の機器に対す
るIPアドレスの動的割当てを可能にする。動的割当て
は、機器にIPアドレスを個別に割り当てる必要を無く
すことにより、ネットワーク通信のための機器の設定を
簡略化する。代りに、割当ては、IPアドレスを必要と
する機器とDHCPサーバとの間の通信によって行われ
る。ネットワーク化される機器は、特定の通信媒体(例
えば、イーサネット(登録商標))によりDHCPDI
SCOVER(発見)パケットを同報送信する。それに
応じて、DHCPサーバは、DHCPOFFER(提
供)パケットを返す。DHCPOFFERパケットは、
機器が利用することができるIPアドレスと、そのIP
アドレスを機器が利用することができる時間(リース)
と、を含む。機器は、DHCPREQUEST(要求)
パケットを返すことにより、IPアドレスとリースを受
け取ることができる。プロトコルは、DHCPサーバが
DHCPACK(確認)パケットを返すと完了する。 【0007】IPアドレスを動的に割り当てることに加
えて、DHCPプロトコルは、ネットワーク化された機
器に他の環境設定パラメータを提供することができる。
例えば、DHCPプロトコルは、サブネットマスク、デ
フォルトルータ、DNSサーバ等を提供することができ
る。 【0008】DHCPプロトコルは、通常、ユーザによ
る初期化または選択を必要とするが、マニュアルによる
介入を必要とせずに、種々の環境設定パラメータを提供
することによって機器の自動的なネットワーク化を可能
にすることが、DHCPプロトコルの目標である。しか
し、大抵の未熟なユーザは、DHCPにより自動設定が
可能になることを認識していない。さらに、ユーザは、
DHCPの環境設定を指定するとともに、DHCPプロ
トコルが実行される特定のネットワークインタフェース
を明確に指定しなければならない。したがって、ユーザ
は、DHCPプロトコルを呼び出す前に技術者(例え
ば、ヘルプデスク)からの支援を必要とする場合があ
る。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】DHCPプロトコルの
現実の実装は、常に厳密なプロトコルに従うとは限らな
いことは理解されよう。一般に、これは、DHCPサー
バの開発者によるプログラミング中の故意でない誤りの
結果である場合がある。さらに、DHCPサーバが誤っ
た情報を提供する場合もある。いずれの場合も、DHC
Pサーバは、実際の環境において、その意図する目的を
果たすことができない可能性がある。DHCPがなんら
かの理由で障害を起した場合、ユーザは、マニュアルに
よる環境設定ステップに戻る必要がある。 【0010】 【課題を解決するための手段】一実施形態において、本
発明は、ネットワーク対応機器の環境設定を行うシステ
ムおよび方法を対象とし、方法はネットワーク対応機器
のプログラマブルロジックで実現される。1つの方法
は、ネットワーク対応機器の少なくとも1つのネットワ
ーク・インタフェースについての既存のネットワーク環
境設定を保存するステップと、少なくとも1つの環境設
定サーバからネットワーク環境設定パラメータを受け取
るステップと、受け取ったネットワーク環境設定パラメ
ータを利用して少なくとも1つのネットワーク・インタ
フェースをテストするステップと、テストするステップ
で受け取ったネットワーク環境設定パラメータが誤って
いると判断された場合に、保存されている既存のネット
ワーク環境設定値に復旧するステップと、を含むことが
できる。 【0011】 【発明の実施の形態】本発明は、ネットワーク対応機器
の通信ネットワークへのネットワーク接続を容易にする
システムおよび方法を対象とする。本発明の実施形態で
は、接続されるネットワーク対応機器を「インターネッ
ト・アプライアンス」と呼ぶ。図1は、本発明の実施形
態を実現することができる例示的なインターネット・ア
プライアンス100を示す。 【0012】インターネット・アプライアンス100
は、インターネット・アプライアンス100の機能を定
めるコードを実行するプロセッサ101を備える。プロ
セッサ101は、任意の汎用プロセッサであって良い。
適当なプロセッサには、限定でなく、ITANIUMプ
ロセッサファミリのプロセッサとRISCプロセッサと
が含まれる。しかし、本発明は、プロセッサ101が本
明細書で説明する発明の動作をサポートする限り、プロ
セッサ101のアーキテクチャによって限定されない。
また、インターネット・アプライアンス100は、SR
AM、DRAM、SDRAM等であるランダムアクセス
メモリ(RAM)103も備える。インターネット・ア
プライアンス100は、PROM、EPROM、EEP
ROM等である不揮発性メモリ102を備える。RAM
103およびROM102は、本技術分野では周知のよ
うに、ユーザ、システムデータおよびプログラムを保持
することができる。 【0013】インターネット・アプライアンス100
は、さらに、例えばハードドライブである記憶ドライブ
104を備える。インターネット・アプライアンス10
0は、ユーザに出力を提供するための種々のドライバを
備えることができる。例えば、インターネット・アプラ
イアンス100は、スピーカの外部セットを駆動するオ
ーディオドライバ108を備えることができる。インタ
ーネット・アプライアンス100は、モニタまたはテレ
ビを駆動するビデオドライバ107を備えることができ
る。ビデオドライバ107は、ユーザインタフェースと
してユーザに対し情報を提供することができる。さら
に、ビデオドライバ107は、マルチメディアコンテン
ツによってユーザにビデオを提供するために利用するこ
とができる。インターネット・アプライアンス100
は、周辺機器と通信するためのUSB接続105等のI
/Oポート、および/またはリモートコントロール機器
を介してユーザと対話するための赤外線ポート106を
備えることができる。 【0014】インターネット・アプライアンス100
は、さらに、光メディアプレイヤー/ライター109を
備えることができる。インターネット・アプライアンス
100は、メディアプレイヤー/ライター109を制御
することにより、オーディオドライバ108を介してユ
ーザに提供するためのオーディオ信号を生成するため
に、光メディアからMP3ファイル(MPEG aud
io layer3プロトコルに準拠した圧縮オーディ
オファイル)を検索することができる。さらに、インタ
ーネット・アプライアンス100は、メディアプレイヤ
ー/ライター109を制御することにより、ビデオドラ
イバ107を介してユーザに提供するためのビデオ情報
(例えば、映画)を生成することができる。 【0015】インターネット・アプライアンス100
は、任意の数の通信環境における使用を可能にする多数
のネットワーク・インタフェースを備える。例えば、イ
ンターネット・アプライアンス100は、本技術分野で
周知であるダイアルアップ・インターネット・サービス
・プロバイダ(ISP)とインターネット・アプライア
ンス100が通信することを可能にするモデム113を
備えることができる。 【0016】インターネット・アプライアンス100
は、イーサネット(登録商標)カード110を備えるこ
とができる。イーサネット(登録商標)は、ローカルエ
リアネットワーク(LAN)プロトコルである。イーサ
ネット(登録商標)は、バスまたはスター型のトポロジ
を使用し、10Mbpsのデータ転送速度(プロトコル
の更新バージョンを使用することによって、より高速な
データ転送速度が得られる)をサポートする。イーサネ
ット(登録商標)仕様は、ネットワーキングプロトコル
の物理層およびそれより下位のソフトウェア層を指定す
るIEEE802.3規格を基礎とする。さらに、イー
サネット(登録商標)は、搬送波感知多重アクセス/衝
突検出(CSMA/CD)アクセス方法を使用して、複
数のネットワーク機器からの同時要求を処理する。イー
サネット(登録商標)は、最も広く実装されたLAN規
格のうちの1つである。 【0017】インターネット・アプライアンス100
は、無線カード111を備えることができる。無線カー
ド111は、インターネット・アプライアンス100が
IEEE802.11b等の適当な無線プロトコルを介
して無線通信ネットワークにより通信することを可能に
する。具体的には、IEEE802.11bは、無線L
AN用のプロトコルを規定する。IEEE802.11
bは、無線通信のための物理層要件(変調方式、周波数
/波長要件、データ速度、電力制限要求等)を規定す
る。例えば、インターネット・アプライアンス100
は、直接シーケンス・スペクトラム拡散通信を利用して
データを送信することができる。代替的に、インターネ
ット・アプライアンス100は、周波数ホッピング通信
を利用しても良い。さらに、IEEE802.11b
は、媒体アクセス方式を規定する。媒体アクセス方式
は、異なる機器間の競合を避けるために機器が無線リン
クによって通信することができる時間を規定する。 【0018】インターネット・アプライアンス100
は、HomePNAカード112を備えても良い。Ho
mePNAは、Home Phoneline Networking Appliance
によって開発されたブロードバンド・ホームネットワー
キング規格である。この技術により、ホームネットワー
クのすべてのコンポーネントが、既存の音声またはファ
クスサービスを妨害することなく家庭の既存の電話回線
により対話することが可能になる。LANのが動作と同
様に、ホームネットワーキングは、情報を処理し管理し
移送し格納し、これによってホームネットワークの異な
る機器(例えば、インターネット・アプライアンス、電
話、ファックス、デスクトップ機、ラップトップ機、プ
リンタ等)を家庭の予測できない配線トポロジを介して
接続および統合することができる。 【0019】インターネットに対するルータまたはブリ
ッジも、イーサネット(登録商標)カード110に関連
するLANネットワーク、無線カード111に関連する
無線ネットワークまたはHomePNAカード112に
関連する電話回線ネットワークに関連付けることができ
ることを認められよう。インターネットへのアクセスを
提供することによって、インターネット・アプライアン
ス100は、確実な数のアプリケーションを実現するこ
とができる。インターネット・アプライアンス100
は、インターネットラジオ局からオーディオ情報(例え
ば、音楽コンテンツ)をダウンロードすることができ
る。インターネット・アプライアンス100は、種々の
ウェブサイトからビデオ情報(例えば、MPEGファイ
ル)をダウンロードすることができる。さらに、インタ
ーネット・アプライアンス100は、ユーザに提供する
ために種々のソースからストリーミングビデオを受信す
ることができる。 【0020】複数のネットワーク・インタフェースを提
供することによって、インターネット・アプライアンス
100は、多数の設定で利用することができる。しか
し、種々のネットワークに接続する機能を提供すること
によって、ネットワークのうちの1つのネットワークを
介して通信するために、インターネット・アプライアン
ス100の環境設定が必要となる。しかし、上述したよ
うに、複数のネットワークどころか1つのネットワーク
によって通信するネットワーク機器の設定も、大抵のユ
ーザにとって困難である場合がある。したがって、イン
ターネット・アプライアンス100は、環境設定コード
114を備える。環境設定コード114は、好ましく
は、自動的にネットワーク接続を検出し、環境設定サー
バ(例えば、DHCPサーバ)から環境設定データをダ
ウンロードし、ユーザがタスクのうち特に環境設定デー
タを変更する(希望する場合)ことを可能にする、「ウ
ィザード」グラフィカルユーザインタフェースを規定す
る。 【0021】本発明の実施形態は、インターネット・ア
プライアンス100のネットワーク接続性を簡略化す
る。ブロードバンド・ネットワーキング、ホーム・ネッ
トワーキング等が設定のために選択される場合、本発明
の実施形態は、自動的にすべてのネットワーク・インタ
フェースをスキャンし、各ネットワークにおける環境設
定サーバ(例えば、DHCP)に接続するよう試みる。
接続が成功すると、本発明の実施形態は、好ましくは、
適用可能なネットワーク・プロパティのすべてを設定
し、その結果をユーザに報告する。ユーザは、自動で設
定されたパラメータを単純に受け入れることができ、ま
たはそれらの1つまたは複数の修正を選択することがで
きる。ユーザが設定パラメータのうちいずれかの修正を
選択すると、ユーザに変更が与えられる。設定パラメー
タが設定されると、本発明の実施形態は、最終ネットワ
ーク接続テストを実行する。 【0022】図2は、本発明の実施形態にしたがった設
定コード114によって実現することができる例示的な
フローチャート200を示す。本発明はインターネット
・アプライアンス100に限定されないことは理解され
よう。本発明の実施形態は、限定されないがデスクトッ
プコンピュータ、ラップトップコンピュータ、個人情報
端末(PDA)、ビデオゲームコンソール、コンピュー
タ周辺機器等を含む、あらゆる適当なプロセッサベース
のネットワーク対応機器によって実現することができ
る。 【0023】ステップ201において、設定コード11
4は、ネットワーク・インタフェースを求めて、オペレ
ーティング・システムのカーネルをスキャンする。例え
ば、設定コード114は、一回または複数回のシステム
コールを実行して、インターネット・アプライアンス1
00がイーサネット(登録商標)・インタフェース、無
線インタフェース、電話回線ネットワーク・インタフェ
ース等を備えていることを確認することができる。 【0024】ステップ202において、プロセスフロー
の最初の繰り返し時にステップ202に遭遇するか否か
によって、最初のまたは次のインタフェースが選択され
る。具体的には、本発明の実施形態は、好ましくはイン
ターネット・アプライアンス100の各ネットワーク・
インタフェースを解析するように動作可能である。例え
ば、設定コード114は、フローチャート200のプロ
セスフローにしたがって、イーサネット(登録商標)・
インタフェース、HomePNAインタフェース、IE
EE802.11bインタフェース、ダイアルアップ・
インタフェース等を反復的に解析することができる。設
定コード114は、好ましくは、後述するプロセスフロ
ーにしたがってカーネルによって識別される各ネットワ
ーク・インタフェースの設定を試みる。 【0025】ステップ203において、ステップ202
で選択されたネットワーク・インタフェースが使用中で
あるか否かを判断する論理比較が行われる。ネットワー
ク・インタフェースが使用中でない場合、プロセスフロ
ーはステップ207に進む。ネットワークが使用中であ
る場合、現在のネットワーク設定が検索され(ステップ
204)、その設定が保存され(ステップ205)、設
定コード114はネットワークからインターネット・ア
プライアンス100を切断する(ステップ206)。 【0026】ステップ207において、ネットワークに
関連するDHCPサーバとの通信を開始するためのテス
トが行われる。ステップ208において、DHCPサー
バテストが成功したか否かを判断する論理比較が行われ
る。テストが成功した場合、プロセスフローはステップ
215に進む。テストが成功しなかった場合、プロセス
フローはステップ209に進む。ステップ209におい
て、ユーザに対し、ユーザがマニュアルによる設定を実
行したいか否かを判断するために問合せをすることがで
きる。ユーザがマニュアルによる設定を実行したい場
合、プロセスフローはステップ218に進む。実行した
くない場合、プロセスフローはステップ210に進む。 【0027】DHCPテストが成功した場合、設定コー
ド114は、DHCPネットワーク設定を取得すること
ができる(ステップ215)。例えば、設定コード11
4は、選択されたネットワーク・インタフェースを使用
してDHCPDISCOVERパケットを同報送信する
ことができる。それに応じて、DHCPサーバは、DH
CPOFFERパケットを返す。DHCPOFFERパ
ケットは、機器が利用することができるIPアドレス
と、そのIPアドレスを機器が利用することができる時
間(リース)とを含む。IPアドレスおよびリースは、
DHCPREQUESTパケットを返すことによって受
け取ることができる。DHCPサーバがDHCPACK
パケットを返すとプロトコルは完了する。 【0028】ステップ216において、受け取られたネ
ットワーク設定がユーザに提示される。ユーザは、受け
取られた設定を受け入れるように選択することができる
(ステップ217)。ユーザが設定を受け入れた場合、
プロセスフローはステップ219に進む。ユーザが設定
を受け入れない場合、プロセスフローはステップ218
に進む。本発明の実施形態は、このようにユーザとイン
タフェースすることによっていくつかの利点を提供する
ことが認められよう。特に、初心者ユーザに対しては、
インタフェースを明示的に選択させ、長々としたパラメ
ータ変更ステップを実行させるような要求を行わない。
ユーザは、単に受け取った設定を受け入れることを選択
するだけで良い。しかし、より上級のユーザは、ユーザ
の特定の必要性にしたがって機器を設定することも可能
である。 【0029】ステップ218において、ユーザは、受け
取ったパラメータをマニュアルで変更し、および/また
は選択されたネットワーク・インタフェースのパラメー
タをマニュアルで入力することができる。パラメータ
は、好ましくは、「ウィザード」タイプのグラフィカル
・ユーザ・インタフェースで提示される。特に、各別個
のパラメータは、別の画面によって提示することができ
る。ユーザに対し、各パラメータを編集する機会を与え
ても良い。ユーザは、ウィザードの別個の画面間を移動
しても良い。「ウィザード」フォーマットでパラメータ
を提示することによって、ユーザインタフェースは、ユ
ーザに要求される技術的知識の量を最小限にする。 【0030】ステップ219において、論理比較が行わ
れることにより、ドメインネームサーバ(DNS)が必
要であるか否かが判断される。具体的に述べると、DN
Sを識別しないDHCPサーバが実装されている場合が
ある。したがって、受け取られたパラメータの中にDN
Sの識別が受け取られていない場合、プロセスフローは
ステップ220に進む。ユーザインタフェースを介し
て、DNSの名前が入力される(ステップ220)。受
け取られたパラメータにおいてDNSが識別されている
場合、プロセスフローはステップ221に進む。 【0031】ステップ221において、論理比較を行う
ことによって、ウェブプロキシサーバが必要であるか否
かが判断される。ウェブプロキシサーバが必要でない場
合、プロセスフローはステップ223に進む。ウェブプ
ロキシサーバが必要である場合、ステップ222におい
てウェブプロキシサーバ識別子または名前が入力され
る。本技術分野において、ウェブプロキシサーバは、ウ
ェブクライアントとウェブサーバとの間の透過的な信頼
された媒体として周知である。ウェブプロキシサーバは
HTTP REQUESTを受け取り、HTTPプロト
コルにしたがってその要求を満足させるようにする。ウ
ェブプロキシサーバは、まず、要求されたオブジェクト
をそのキャッシュから検索してHTTP RESPON
SEメッセージでブラウザにそのオブジェクトを送信す
ることによって、要求を満足させるように試みる。ウェ
ブプロキシサーバは、自身のキャッシュにオブジェクト
を見つけられなかった場合、HTTP REQUEST
を正規のウェブサーバに転送し、サーバからHTTP
RESPONSEを受け取り、その応答をクライアント
に返送する。また、ウェブプロキシサーバは、HTTP
RESPONSEのヘッダに応じて、メッセージに関
連するオブジェクトをキャッシュする。ウェブプロキシ
サーバは、2つの主な理由により有利である。第1に、
ウェブプロキシサーバは、ウェブオブジェクトをキャッ
シュすることによってHTTPトランザクションの認識
されるパフォーマンスを向上させる。第2に、ウェブプ
ロキシサーバは、ファイアウォール・ゲートウェイを通
して要求を転送することを許可するだけで、ファイアウ
ォール・セキュリティを実装することができる。 【0032】ステップ223において、ネットワーク・
アクセスがテストされる。ネットワーク・アクセスは、
HTTP要求を複数の所定のウェブサーバに送信するこ
とによってテストすることができる。所定のウェブサー
バのいずれかからHTTP応答が受け取られると、ネッ
トワーク・インタフェースは適切に機能している。ま
た、HTTP要求を複数のウェブサーバに送信する必要
はない。しかし、これは、ネットワークテスト時に単一
のウェブサーバが誤動作している可能性があるため好ま
しい。単一のウェブサーバの障害は、好ましくは、ネッ
トワークテストの解析に悪影響を与えてはならない。さ
らにまたは代替的に、環境設定は、本技術分野において
周知のネットワークテスト技術にしたがってテストする
ことができる。 【0033】ステップ224において、ネットワークテ
ストに基づいて論理比較が行われる。ネットワーク・ア
クセスが成功した場合、プロセスフローはステップ22
7に進む。ステップ227において、ネットワーク設定
が保存され、環境設定コードがインターネット・アプラ
イアンス100をネットワークに接続する(ステップ2
28)。プロセスフローはステップ228からステップ
213に進む。 【0034】ネットワーク・アクセスが成功しなかった
場合、プロセスフローはステップ225に進む。ステッ
プ225において、ネットワーク・インタフェースの設
定を再試行する機会がユーザに与えられる。ユーザが設
定の再試行を望まない場合、プロセスフローはステップ
210に進む。ユーザがユーザインタフェースの設定の
再試行を望む場合、プロセスフローはステップ226に
進む。ステップ226において、ネットワーク設定を再
検討および/または変更する機会がユーザに与えられ
る。設定は、好ましくはウィザードフォーマットで提示
される。さらに、間違っているおよび/または実行不可
能であると確認されたあらゆる設定が、修正のためにユ
ーザに対して特定される。修正後(もしあれば)、プロ
セスフローはステップ223に進み、ネットワーク設定
を再テストする。 【0035】(マニュアルのセットアップが拒否され
た)ステップ209から、または(ユーザが設定の再試
行を望まなかった)ステップ225から進んだ後、論理
比較を行うことにより、選択されたネットワーク・イン
タフェースが以前に使用されたか否かが判断される(ス
テップ210)。以前に使用されていた場合、ステップ
205で格納されたネットワーク設定に復旧する(ステ
ップ211)。ステップ212において、設定コード1
14は、インターネット・アプライアンス100を選択
されたネットワークに再接続する。 【0036】ステップ213において、論理比較を行っ
て、さらにインタフェースが存在するか否かが判断され
る。存在する場合、プロセスフローはステップ202に
進み、プロセスフローの次の繰り返しを実行する。存在
しない場合、プロセスフローはステップ214に進みそ
の動作を終了する。 【0037】本発明の実施形態は、ソフトウェアおよび
/または任意の他の適当なプログラマブルロジック(例
えば、特定用途向け集積回路)を利用して実現すること
ができる。特に、本発明の実施形態は、プロセッサベー
スのネットワーク機器に常駐するコードとしてフローチ
ャート200の先のステップを実現することができる。
機器のプロセッサは、他のソフトウェアおよびハードウ
ェア・インタフェース(例えば、ネットワークカード)
とともにコードによって規定される種々のステップを実
行するように動作可能である。 【0038】さらに、本発明の実施形態は、多数の利点
を提供する。本発明の実施形態により、経験の浅いユー
ザが、プロセッサベースの機器を迅速にネットワーク化
することができる。ユーザは、異なるネットワークイン
タフェース間の相違を理解する必要がない。具体的に
は、経験の浅いユーザは、イーサネット(登録商標)ネ
ットワーク、HomePNAネットワーク、無線ネット
ワーク等の相違を知る必要がない。さらに、本発明の実
施形態は、より経験のあるユーザがDHCPサーバから
受け取った設定パラメータを変更することを制限しな
い。加えて、DHCPサーバから受け取った設定パラメ
ータの障害によって、機器が動作不可能になることがな
い。具体的には、以前のネットワーク設定に復旧するこ
とができるため、誤ったデータにより動作可能なネット
ワーク・インタフェースが動作不可能となることがなく
なる。 【0039】本発明には例として以下の実施形態が含ま
れる。 【0040】(1)ネットワーク対応機器のプログラマ
ブルロジック(114)において実装される、ネットワ
ーク対応機器(100)の環境設定方法であって、前記
ネットワーク対応機器の少なくとも1つのネットワーク
インタフェース用の既存のネットワーク環境設定値を保
存すること(205)と、少なくとも1つの環境設定サ
ーバからネットワーク環境設定パラメータを受け取るこ
と(215)と、受け取ったネットワーク環境設定パラ
メータを利用して前記少なくとも1つのネットワークイ
ンタフェースをテストすること(223)と、前記テス
トするステップにおいて、前記受け取ったネットワーク
環境設定パラメータが誤っていると判断された場合、保
存されている前記既存のネットワーク環境設定値に復旧
すること(211)と、を含む方法。 【0041】(2)前記機器のそれぞれのネットワーク
インタフェース用の設定サーバとの通信を試みることを
さらに含む、上記(1)に記載の方法。 【0042】(3)前記少なくとも1つのネットワーク
インタフェースのネットワーク設定値を前記受け取った
ネットワーク環境設定パラメータに設定することによっ
て、前記ネットワーク対応機器の環境設定をすること
(227)をさらに含む、上記(1)に記載の方法。 【0043】(4)前記少なくとも1つのネットワーク
インタフェースは、イーサネット(登録商標)インタフ
ェース、電話回線インタフェースまたは無線インタフェ
ースである、上記(1)に記載の方法。 【0044】(5)前記少なくとも1つの環境設定サー
バは動的ホスト設定プロトコル(DHCP)サーバであ
る、上記(1)に記載の方法。 【0045】(6)前記少なくとも1つのネットワーク
インタフェースで使用するために、受け取った環境設定
パラメータを受け入れるユーザ入力を受け取ること(2
17)をさらに含む、上記(1)に記載の方法。 【0046】(7)ネットワーク対応機器のプログラマ
ブルロジック(114)において実装される、ネットワ
ーク対応機器(100)の環境設定方法であって、
(a)前記ネットワーク対応機器のネットワークインタ
フェースに関連する現在のネットワーク設定値を保存す
ること(205)と、(b)環境設定パラメータを受け
取るために前記ネットワークインタフェースに関連する
ネットワークの環境設定サーバとの通信を試みること
(215)と、(c)ユーザインタフェースを提供し、
受け取った環境設定パラメータを該ユーザインタフェー
スによって修正できるようにすること(218)と、
(d)前記ネットワークインタフェースにおいて前記受
け取った環境設定パラメータをテストして、この環境設
定パラメータが正しいか否かを判断すること(223)
と、(e)前記環境設定パラメータが正しい場合、前記
ネットワークインタフェースで使用するネットワーク設
定値を該環境設定パラメータに設定すること(227)
と、(f)前記環境設定パラメータが正しくない場合、
ステップ(a)において以前に保存された前記現在のネ
ットワーク設定値に復旧すること(211)と、(g)
ステップ(a)〜(f)によって以前に解析されていな
い別のネットワークインタフェースが前記ネットワーク
対応機器に存在する場合、ステップ(a)に戻ること
と、を含む方法。 【0047】(8)前記ネットワークインタフェース
は、イーサネット(登録商標)インタフェース、電話回
線インタフェース、または無線インタフェースである、
上記(7)に記載の方法。 【0048】(9)ネットワーク対応機器(100)で
あって、コードを実行するプロセッサ(101)と、少
なくとも1つのネットワークインタフェースと、前記ネ
ットワーク対応機器の前記少なくとも1つのネットワー
クインタフェース用の現在のネットワーク環境設定値を
保存する(205)コードと、少なくとも1つの環境設
定サーバからネットワーク環境設定パラメータを受け取
る(215)コードと、受け取ったネットワーク環境設
定パラメータを利用して、前記少なくとも1つのネット
ワークインタフェースをテストする(223)コード
と、前記テストするステップにおいて、前記受け取った
ネットワーク環境設定パラメータが正しくないと判断さ
れた場合、前記保存された現在のネットワーク環境設定
値に復旧する(211)コードと、を備えるネットワー
ク対応機器。 【0049】(10)前記少なくとも1つのインタフェ
ースのネットワーク設定値を前記受け取ったネットワー
ク環境設定パラメータに設定することによって、前記ネ
ットワーク対応機器を環境設定する(227)コードを
さらに備える、上記(9)に記載のネットワーク対応機
器。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施形態を実現することができる例示
的なインターネット・アプライアンスである。 【図2】本発明の実施形態によるステップの例示的なフ
ローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA11 GA21 GB01 JA34 KA12 KC14 MC15 5K033 AA05 BA01 CB15 DB20 EC03

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ネットワーク対応機器のプログラマブル
    ロジックにおいて実装される、ネットワーク対応機器の
    環境設定方法であって、 前記ネットワーク対応機器の少なくとも1つのネットワ
    ークインタフェース用の既存のネットワーク環境設定を
    保存することと、 少なくとも1つの設定サーバからネットワーク設定パラ
    メータを受け取ることと、 受け取ったネットワーク設定パラメータを利用して前記
    少なくとも1つのネットワークインタフェースをテスト
    することと、 前記テストするステップにおいて、前記受け取ったネッ
    トワーク設定パラメータが誤っていると判断された場
    合、保存されている前記既存のネットワーク環境設定を
    復旧することと、 を含む方法。
JP2002272460A 2001-10-05 2002-09-19 ネットワークの検出および環境設定を行う方法 Withdrawn JP2003186768A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/972,350 US20030069947A1 (en) 2001-10-05 2001-10-05 System and methods for network detection and configuration
US09/972,350 2001-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003186768A true JP2003186768A (ja) 2003-07-04

Family

ID=25519549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002272460A Withdrawn JP2003186768A (ja) 2001-10-05 2002-09-19 ネットワークの検出および環境設定を行う方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030069947A1 (ja)
JP (1) JP2003186768A (ja)
DE (1) DE10245137A1 (ja)
GB (1) GB2384070B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025753A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Microsoft Corp ネットワーク通信エージェントおよびトラブルシュータ
JP2006217575A (ja) * 2004-12-23 2006-08-17 Microsoft Corp 新規ネットワーク接続の自動検出および試験
JP2008109182A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Seiko Epson Corp ネットワーク装置およびネットワーク装置の制御方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7451222B2 (en) * 2002-02-13 2008-11-11 Gateway Inc. Client-centered WEP settings on a LAN
US7707287B2 (en) * 2002-03-22 2010-04-27 F5 Networks, Inc. Virtual host acceleration system
US7280484B1 (en) * 2002-03-26 2007-10-09 Advanced Micro Devices, Inc. Network state diagnostics for a home phoneline networking alliance media access controller (HPNA MAC)
US20030212768A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Gateway, Inc. System and method for centralizing and synchronizing network configuration data
US20030236865A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-25 Microsoft Corporation Method and system for configuring remote access to a server
US20040019665A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Liang Thomas T. Logging mobile devices onto multiple networks
US7945669B2 (en) 2002-10-30 2011-05-17 Emc Corporation Method and apparatus for provisioning storage resources
US7752329B1 (en) * 2002-10-31 2010-07-06 Aol Inc. Migrating configuration information based on user identity information
US20040243841A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Stumpf Bradley W. Network configuration using scannable token
US7281167B2 (en) * 2003-08-26 2007-10-09 Finisar Corporation Multi-purpose network diagnostic modules
CA2563422C (en) * 2004-04-15 2013-06-04 Clearpath Networks, Inc. Systems and methods for managing a network
EP1612977A3 (en) * 2004-07-01 2013-08-21 Yamaha Corporation Control device for controlling audio signal processing device
US7904712B2 (en) * 2004-08-10 2011-03-08 Cisco Technology, Inc. Service licensing and maintenance for networks
US8316438B1 (en) 2004-08-10 2012-11-20 Pure Networks Llc Network management providing network health information and lockdown security
US7471638B2 (en) 2004-10-08 2008-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Testing for a misconnection between first and second networks
US7827252B2 (en) 2004-12-07 2010-11-02 Cisco Technology, Inc. Network device management
US8478849B2 (en) * 2004-12-07 2013-07-02 Pure Networks LLC. Network administration tool
WO2006063118A2 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Pure Networks, Inc. Network management
JP4182083B2 (ja) * 2005-05-12 2008-11-19 キヤノン株式会社 ネットワークに接続されたネットワーク機器を管理する装置、方法、及びプログラム
TWI260888B (en) * 2005-06-16 2006-08-21 Rdc Semiconductor Co Ltd Method of determining validity of message
KR100735265B1 (ko) * 2005-09-14 2007-07-03 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 아이피 주소 구성 방법 및 시스템
JP4517997B2 (ja) 2005-10-05 2010-08-04 株式会社日立製作所 ネットワーク管理装置およびネットワークシステム
CA2531579A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-23 Bce Inc. Methods and computer-readable media for testing a network connection at a computing device
US9753747B2 (en) * 2006-11-16 2017-09-05 Oracle International Corporation Dynamic generated web UI for configuration
KR20080054158A (ko) * 2006-12-12 2008-06-17 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
US8281015B2 (en) * 2006-12-29 2012-10-02 Verizon Patent And Licensing Inc. Automatic detection and establishment of network connection
US20080201477A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Microsoft Corporation Client side replacement of DNS addresses
FR2913157B1 (fr) * 2007-02-27 2009-04-10 Alcatel Lucent Sas Dispositif d'optimisation du fonctionnement d'un reseau de communication par application automatique de parametres de caracteristique d'objets stables a des objets instables.
US7853829B2 (en) * 2007-07-13 2010-12-14 Cisco Technology, Inc. Network advisor
US8014356B2 (en) * 2007-07-13 2011-09-06 Cisco Technology, Inc. Optimal-channel selection in a wireless network
US8700743B2 (en) * 2007-07-13 2014-04-15 Pure Networks Llc Network configuration device
US9491077B2 (en) 2007-07-13 2016-11-08 Cisco Technology, Inc. Network metric reporting system
US9026639B2 (en) * 2007-07-13 2015-05-05 Pure Networks Llc Home network optimizing system
US8238238B2 (en) * 2008-05-16 2012-08-07 Microsoft Corporation Performing networking tasks based on destination networks
JP5010741B2 (ja) * 2008-09-11 2012-08-29 パナソニック株式会社 情報処理端末装置及びネットワーク接続方法
US8024482B2 (en) 2009-02-16 2011-09-20 Microsoft Corporation Dynamic firewall configuration
TW201132163A (en) * 2010-03-12 2011-09-16 Gemtek Technology Co Ltd Network interface selection method and network device thereof
US8724515B2 (en) 2010-03-26 2014-05-13 Cisco Technology, Inc. Configuring a secure network
US8649297B2 (en) * 2010-03-26 2014-02-11 Cisco Technology, Inc. System and method for simplifying secure network setup
US9824080B2 (en) * 2014-01-31 2017-11-21 Aruba Networks, Inc. Automatic generation of forms for device configuration
KR102327358B1 (ko) * 2014-10-07 2021-11-17 삼성전자 주식회사 사용자의 개입정보를 활용하여 그룹 제어 모드를 동적으로 변경하는 방법 및 장치
CN104301145B (zh) * 2014-10-20 2018-03-23 新华三技术有限公司 网络设备及用于网络设备的控制串口配置方法
TWI580218B (zh) * 2015-11-05 2017-04-21 Accelstor Inc A network device for temporarily accessing a network setting and a method thereof
US11765024B2 (en) * 2020-04-24 2023-09-19 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Automatic provisioning of a computing device with operating system and network processing functions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5826000A (en) * 1996-02-29 1998-10-20 Sun Microsystems, Inc. System and method for automatic configuration of home network computers
US6012088A (en) * 1996-12-10 2000-01-04 International Business Machines Corporation Automatic configuration for internet access device
US6230194B1 (en) * 1997-07-14 2001-05-08 Freegate Corporation Upgrading a secure network interface
US6295556B1 (en) * 1997-11-18 2001-09-25 Microsoft Corporation Method and system for configuring computers to connect to networks using network connection objects
US6058421A (en) * 1998-02-04 2000-05-02 3Com Corporation Method and system for addressing network host interfaces from a cable modem using DHCP
US6286038B1 (en) * 1998-08-03 2001-09-04 Nortel Networks Limited Method and apparatus for remotely configuring a network device
US6374352B1 (en) * 1998-08-26 2002-04-16 Intel Corporation Temporary configuration with fall-back
US6493751B1 (en) * 1999-02-24 2002-12-10 3Com Corporation Network configuration method and system for a window-based operating system environment
US6662221B1 (en) * 1999-04-12 2003-12-09 Lucent Technologies Inc. Integrated network and service management with automated flow through configuration and provisioning of virtual private networks
US6961762B1 (en) * 2000-02-14 2005-11-01 Sygate Technologies, Inc. Automatic switching network points based on configuration profiles
US6658461B1 (en) * 2000-05-25 2003-12-02 International Business Machines Corporation Method of, system for, and computer program product for providing a user interface for configuring connections between a local workstation file system and a remote host file system
GB2367656A (en) * 2000-10-06 2002-04-10 Hewlett Packard Co Self-repairing operating system for computer entities
US7840652B2 (en) * 2001-03-21 2010-11-23 Ascentive Llc System and method for determining network configuration settings that provide optimal network performance

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025753A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Microsoft Corp ネットワーク通信エージェントおよびトラブルシュータ
JP2006217575A (ja) * 2004-12-23 2006-08-17 Microsoft Corp 新規ネットワーク接続の自動検出および試験
KR101159358B1 (ko) * 2004-12-23 2012-06-25 마이크로소프트 코포레이션 새로운 네트워킹 연결의 자동 탐지 및 테스팅
JP2008109182A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Seiko Epson Corp ネットワーク装置およびネットワーク装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10245137A1 (de) 2003-04-17
GB2384070A (en) 2003-07-16
GB0221576D0 (en) 2002-10-23
GB2384070B (en) 2005-06-01
US20030069947A1 (en) 2003-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003186768A (ja) ネットワークの検出および環境設定を行う方法
JP6571776B2 (ja) 自動的なデバイス検出、デバイス管理およびリモート援助のためのシステムおよび方法
US10594563B2 (en) Network device detection, identification, and management
US7725594B2 (en) Assigning priority to network traffic at customer premises
US7805504B2 (en) Network device allowing easy setup and computer program therefor
US9998336B2 (en) System, method, and computer-readable medium for dynamic device discovery for servers binding to multiple masters
US20020161867A1 (en) System and method for remote discovery and configuration of a network device
US7200678B1 (en) Selecting network address offered by a plurality of servers based on server identification information
TWI638568B (zh) 傳屏軟體的傳輸方法、傳屏方法、無線傳屏設備及資料傳輸系統
EP2366244B1 (en) A network node
KR101610568B1 (ko) 네트워크 접속 파라미터를 설정하는 방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
US20070088815A1 (en) Automated setup and test confirmation of dynamic DNS service
WO2015051675A1 (zh) 网络接入设备管理方法和装置
JPH11187061A (ja) 通信装置、通信制御方法、サービス登録方法、サービス提供方法及び装置制御プログラム登録方法
JP2010532955A (ja) 電気装置構成システムおよび方法
WO2016202056A1 (zh) 一种家庭网络服务共享的方法及装置
US6470395B1 (en) Method to impose execution of a predefined command, first terminal and second terminal realizing such a method and a communication network including such a first terminal and such a second terminal
US9100284B2 (en) System and method for installation of network interface modules
CN113285920B (zh) 业务访问方法、装置、设备及存储介质
JP2005110001A (ja) 通信環境設定方法および通信環境設定プログラム
CN112653702B (zh) 一种识别搭建代理环境的方法
WO2009086529A1 (en) System, method, and computer-readable medium for dynamic device discovery for servers binding to multiple masters
GB2506988A (en) Configuring a computer using a network connection device
JP2003333065A (ja) 通信方法、通信装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060123