JP2003184489A - シールド掘進機のテールシール装置およびシールド掘進機のテールシール交換方法 - Google Patents

シールド掘進機のテールシール装置およびシールド掘進機のテールシール交換方法

Info

Publication number
JP2003184489A
JP2003184489A JP2001382747A JP2001382747A JP2003184489A JP 2003184489 A JP2003184489 A JP 2003184489A JP 2001382747 A JP2001382747 A JP 2001382747A JP 2001382747 A JP2001382747 A JP 2001382747A JP 2003184489 A JP2003184489 A JP 2003184489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tail seal
body member
seal ring
rear body
tail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001382747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3537137B2 (ja
Inventor
Hidemasa Sakakibara
英正 榊原
Shigeki Kitagawa
滋樹 北川
Junichiro Yamashita
純一郎 山下
Mitsuo Shimizu
光雄 清水
Sunao Isobe
直 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Maeda Corp
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Maeda Corp filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001382747A priority Critical patent/JP3537137B2/ja
Publication of JP2003184489A publication Critical patent/JP2003184489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537137B2 publication Critical patent/JP3537137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テールシールの交換を簡単に行うことがで
き、その構造を簡単化し、掘削土量を少なくし、テール
シールの交換の際地山の安定を図ることができるシール
ド掘進機のテールシール装置およびシールド掘進機のテ
ールシール交換方法を提供する。 【解決手段】 後部胴部材3bの後端部分の内面側に第
1,第2テールシールリング22,23を設け、テール
シールの交換に際して、第2テールシールリング23の
内面側にテールシールを取付けたうえで、複数のシール
ドジャッキ6を用いて後部胴部材3bに対して第1,第
2テールシールリング22,23を後方に所定距離相対
移動させ、第2テールシールリング23を後部胴部材3
bに固着し、この内面側のテールシールを止水に供する
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、シールド掘進機
のテールシール装置およびシールド掘進機のテールシー
ル交換方法に関し、後部胴部材の内面側に掘進方向に沿
って複数のテールシールリングを設け、止水対象のテー
ルシールを含む最後側のテールシールリングを前側のテ
ールシールリングから分離しておき、後部胴部材に対し
て後方に相対移動させて止水対象となるテールシールを
含むテールシールリングを交換可能にした技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】 近年、上下水道用トンネルや共同溝等
を構築するために、トンネルを掘進しながらその内面に
セグメントを組付けていく種々のシールド掘進機が実用
に供されている。従来のシールド掘進機は、基本的に、
胴部材、胴部材の前方の地山を掘削し胴部材とほぼ同じ
断面形状のトンネルを形成するカッターディスク、カッ
ターディスクで掘削した掘削土を回収するチャンバー、
チャンバー内の掘削土をトンネル外部へ排出する排土設
備、トンネルの内面にセグメントを組付けるエレクタ、
掘進推力を発生させる複数のシールドジャッキ、後部胴
部材と前記セグメントの外周との間を止水する複数のテ
ールシール等を備えている。
【0003】前記複数のテールシールのうち最後側のテ
ールシールにはモルタル等の裏込剤が付着するから、シ
ール自体が固化していき次第に弾性がなくなってしまう
(劣化する)。それ故、テールシールのシール性能が低
下してしまい、シールド掘進機内部に水や土砂が侵入す
る。しかも、前記従来のものでは、シールド掘進途中に
おいて劣化したテールシールを交換することができない
ので、長距離掘削にも適さない。そこで、劣化したテー
ルシールを交換することができるものが種々開発され、
実用化されている(特公平7−9151号公報、特開平
6−207497号公報参照)。
【0004】前記特公平7−9151号公報に記載のも
のでは、後部胴部材の後端部分の内面側にシールプレー
トが配設され、このシールプレートの内面側にテールシ
ール付きベースプレートが配設されている。予めセット
されたシールプレート及びベースプレートの前方の配置
スペースにシールプレート及びベースプレートを配設し
た後、後方に送り出し、最後側のシールプレート及びベ
ースプレートを離脱させるようになっている。
【0005】前記特開平6−207497号公報に記載
のものでは、テールシール装置が後部胴部材と可動プレ
ートとシールプレートとで構成され、後部胴部材に対
し、可動プレートとシールプレートとを相対的に後方へ
スライド移動し、次に可動プレートの内周に複数のテー
ルシールを固着し、その後可動プレートとシールプレー
トとの連結を解除して最後側のシールプレートを離脱す
るようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 前記特公平7−91
51号公報に記載のものでは、後部胴部材とシールプレ
ートとベースプレートとで3層構造となるから、シール
ド外径が大径化し掘削断面が大きくなる。それ故、シー
ルド掘進機自体が大型化して大幅なコスト高となるう
え、掘削土量が多くなり環境上好ましくない。
【0007】前記特開平6−207497号公報に記載
のものでは、地山側に露出する可動プレートとシールプ
レートとを後部胴部材に対し相対的にスライド移動させ
るから、可動プレートやシールプレートの外周に付着さ
れた土によって地山が乱れるうえ、可動プレートをスラ
イド移動させた後に地山側に露出する環状隙間によって
地山が沈下する虞もある。本発明の目的は、テールシー
ルの交換を簡単に行うことができ、その構造を簡単化す
ること、掘削土量を少なくすること、テールシールの交
換の際地山の安定を図ること、等である。
【0008】
【課題を解決するための手段】 請求項1のシールド掘
進機のテールシール装置は、シールド掘進機の後部胴部
材とトンネル内周を覆工するセグメントの外周との間を
止水するテールシール装置において、前記後部胴部材の
後端部分の内面側に装着され且つ内面側にテールシール
が取付けられた第1テールシールリングと、前記第1テ
ールシールリングよりも前側において後部胴部材の内面
側に装着され且つ後端部が第1テールシールリングの前
端に固着され且つ前端部が後部胴部材に固着された少な
くとも1つの第2テールシールリングとを備え、テール
シールの交換に際して、第2テールシールリングの内面
側にテールシールを取付け且つ第2テールシールリング
の前端部を後部胴部材から分離した状態において、複数
のシールドジャッキにより後部胴部材に対して第1,第
2テールシールリングを後方に所定距離相対移動させて
から第2テールシールリングを後部胴部材に固着するよ
うに構成したことを特徴とするものである。
【0009】掘進途中において、劣化したテールシール
つまり第1テールシールリングの内面側のテールシール
を交換する際には、覆工済みセグメントに対してシール
ド掘進機を所定距離前進させる。次に、第2テールシー
ルリングと第1テールシールリングとを分離し、第2テ
ールシールリングの内面側にテールシールを取り付け
る。その後、第2テールシールリングの前端部を後部胴
部材から分離したうえで、複数のシールドジャッキによ
り後部胴部材に対して第1,第2テールシールリングを
後方に所定距離相対移動させる。次に、第2テールシー
ルリングを後部胴部材に固着し、この内面側のテールシ
ールを止水に供する。
【0010】請求項2のシールド掘進機のテールシール
装置は、請求項1の発明において、前記後部胴部材に、
第2テールシールリングの前端部を固着する為の連結部
材を、これら第2テールシールリングと後部胴部材とか
ら夫々取り外し可能に設けたことを特徴とするものであ
る。シールド掘進時においては、連結部材が第2テール
シールリングの前端部と後部胴部材とにわたって固着さ
れているので、後部胴部材と第1,第2テールシールリ
ングとの間からシールド掘進機の内部へ水が侵入するの
を防止することができる。
【0011】請求項3のシールド掘進機のテールシール
装置は、請求項1の発明において、前記後部胴部材に対
して第1,第2テールシールリングを後方に所定距離相
対移動させる為の反力受けプレート及びスペーサを設け
たことを特徴とするものである。テールシール交換の際
に、第2テールシールリングの内面側にテールシールを
取り付け、第1,第2テールシールリングを分離する。
そして、第2テールシールリングの前端部を後部胴部材
から分離すると共に、例えば複数のシールドジャッキの
出力ロッドの後端に連結されたスプレッダにスペーサを
介して夫々複数の反力受けプレートを固着する。その
後、複数のシールドジャッキにより後部胴部材に対して
第1,第2テールシールリングを複数の反力受けプレー
トを介して後方に相対移動する。
【0012】請求項4のシールド掘進機のテールシール
装置は、請求項2又は3の発明において、前記後部胴部
材の後端部分の内周面に土砂シールを配設したことを特
徴とするものである。それ故、後部胴部材と第1,第2
テールシールリングとの間に水や土砂が侵入するのを防
止し、後部胴部材に対して第1,第2テールシールリン
グを円滑に相対移動させることができる。
【0013】請求項5のシールド掘進機のテールシール
交換方法は、シールド掘進機の後部胴部材とトンネル内
周を覆工するセグメント外周との間を止水するテールシ
ールを交換する方法において、前記後部胴部材の後端部
分の内面側に装着され且つ内面側にテールシールが取付
けられた第1テールシールリングと、第1テールシール
リングよりも前側において後部胴部材の内面側に装着さ
れ且つ後端部が第1テールシールリングの前端に固着さ
れ且つ前端部が後部胴部材に固着された少なくとも1つ
の第2テールシールリングとを予め装備しておき、テー
ルシールの交換の際に第2テールシールリングの内面側
にテールシールを取付けると共に第1,第2テールシー
ルリングを分離する第1工程と、第2テールシールリン
グを後部胴部材から分離すると共に複数のシールドジャ
ッキに夫々対応するように第2テールシールリングの前
端部にトンネル中心側へ突出する複数の固定部材を固着
する第2工程と、複数のシールドジャッキにより後部胴
部材に対して第1,第2テールシールリングを複数の固
定部材を介して後方に所定距離相対移動させる第3工程
と、前記複数の固定部材を撤去すると共に、第2テール
シールリングを後部胴部材に固着する第4工程とを備え
たことを特徴とするものである。
【0014】テールシールを交換する際、第1工程にお
いて、第2テールシールリングの内面側にテールシール
を取付けると共に第1,第2テールシールリングを互い
に分離する。第2工程において、第2テールシールリン
グを後部胴部材から分離すると共に複数のシールドジャ
ッキに夫々対応するように第2テールシールリングの前
端部にトンネル中心側へ突出する複数の固定部材を固着
する。第3工程において、複数のシールドジャッキによ
り後部胴部材に対して複数の固定部材を介して第1,第
2テールシールリングを後方に所定距離相対移動させた
後、第4工程において、これら固定部材を撤去しつつ第
2テールシールリングを後部胴部材に固着していく。
【0015】請求項6のシールド掘進機のテールシール
交換方法は、シールド掘進機の後部胴部材とトンネル内
周を覆工するセグメント外周との間を止水するテールシ
ールを交換する方法において、前記後部胴部材の後端部
分の内面側に装着され且つ内面側にテールシールが取付
けられた第1テールシールリングと、第1テールシール
リングよりも前側において後部胴部材の内面側に装着さ
れ且つ後端部が第1テールシールリングの前端に固着さ
れ且つ前端部が後部胴部材に固着された少なくとも1つ
の第2テールシールリングとを予め装備しておき、テー
ルシールの交換の際に第2テールシールリングの内面側
にテールシールを取付けると共に第1,第2テールシー
ルリングを分離する第1工程と、前記第1工程と並行し
て又は第1工程の後で、第2テールシールリングを後部
胴部材から分離すると共に複数のシールドジャッキの出
力ロッドの後端に連結されたスプレッダにスペーサを介
して夫々複数の反力受けプレートを固着する第2工程
と、複数のシールドジャッキにより後部胴部材に対して
第1,第2テールシールリングを複数の反力受けプレー
トを介して後方に所定距離相対移動させる第3工程と、
前記複数の反力受けプレートとスペーサを撤去すると共
に、第2テールシールリングを後部胴部材に固着する第
4工程とを備えたことを特徴とするものである。
【0016】テールシールを交換する際、第1工程にお
いて、第2テールシールリングの内面側にテールシール
を取付けると共に第1,第2テールシールリングを互い
に分離する。この第1工程と並行した又は第1工程の後
の第2工程において、第2テールシールリングを後部胴
部材から分離すると共に複数のシールドジャッキの出力
ロッドの後端に連結されたスプレッダにスペーサを介し
て夫々複数の反力受けプレートを固着する。第3工程に
おいて、複数のシールドジャッキにより後部胴部材に対
して複数の反力受けプレートを介して第1,第2テール
シールリングを後方に所定距離相対移動させた後、第4
工程において、これら反力受けプレートとスペーサを撤
去しつつ第2テールシールリングを後部胴部材に固着し
ていく。
【0017】請求項7のシールド掘進機のテールシール
交換方法は、請求項5または6の発明において、前記第
2工程において、第1,第2テールシールリングの内面
側にセグメントを覆工することを特徴とするものであ
る。それ故、次の第3工程において前記セグメントの前
端に複数の固定部材を当接させ、これら固定部材、セグ
メントに反力をとってシールド掘進させることができ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】 以下、本発明の実施の形態に係
るシールド掘進機のテールシール装置について図面を参
照して説明する。但し、以下の説明は、シールド掘進機
のテールシール交換方法についての説明も含む。尚、掘
進方向に向かって前後左右を前後左右として説明する。
【0019】最初にシールド掘進機1について概略説明
する。図1に示すように、シールド掘進機1は、掘進機
本体2と、この掘進機本体2の外面部の胴部材3と、掘
進機本体2の前端部に回転可能に設けられたカッターデ
ィスク4と、カッターディスク4を回転駆動する為のカ
ッター駆動機構5と、複数のシールドジャッキ6と、エ
レクター7と、テールシール装置8と、排土設備9等を
有する。
【0020】カッター駆動機構5について説明すると、
図1に示すように、カッター駆動機構5には、胴部材3
のうち前部胴部材3aの内部の鉛直の隔壁10に一体的
に固定された複数のカッター駆動モータ11があり、カ
ッターディスク4を正逆回転駆動するようになってい
る。尚、隔壁10には、排土設備9のスクリューコンベ
ヤ12の前端が前方下り傾斜状に固定されてチャンバー
13に連通されている。
【0021】シールドジャッキ6について説明すると、
胴部材3の内面にはリングウェブ14が突設され、複数
のシールドジャッキ6がこのリングウェブ14に周方向
適当間隔おきに後方向きに装着されている。各シールド
ジャッキ6の出力ロッドの先端部に偏心金具15を介し
てスプレッダ16がピン連結され、掘進時には覆工済み
セグメントSの前端に反力をとり掘進推力を発生する。
【0022】エレクター7について説明すると、エレク
ター7は、セグメント把持部17aを含むエレクター本
体17と、エレクタードラム18と、ドラム駆動モータ
19とを有する。リンクウェブ14にブラケット20を
介して複数の回動ローラ21が周方向適当間隔おきに回
動可能に枢支され、それら回動ローラ21を介してエレ
クタードラム18が支持され、ドラム駆動モータ19に
より正逆回転可能に構成されている。エレクター本体1
7は、エレクタードラム18に後方向きに連結されてい
る。
【0023】次に、テールシール装置8について説明す
る。先ず、図1〜図3に示すテールシール交換前の状態
について説明すると、胴部材3のうち後部胴部材3bの
内面側には、第1,第2テールシールリング22,23
が前後に分離可能に一体的に装着されている。第1テー
ルシールリング22は、例えば外径約2000mm、前後方向
長さ約450mm 、板厚9mm に形成されている。但し、第1
テールシールリング22の前端から後方約100mm の範囲
にわたり、第2テールシールリング23に対する溶接接
合と分離の為の厚肉部22aがある。
【0024】図1、図2に示すように、後部胴部材3b
の後端に、第1テールシールリング22の後端が略一致
するように配設され、厚肉部22aを除く内面側に2列
のテールシール24,25が前後に間隔をあけて取り付
けられ、これらテールシール24,25の先端部が覆工
済みセグメントSの外周に摺接(当接)することで後部
胴部材3bと前記セグメントSの外周との間を止水す
る。後部胴部材3bの内面の後端部には、2列の土砂シ
ール26が装備され、後部胴部材3bと、第1テールシ
ールリング22との間の環状隙間から水や土砂が侵入す
るのを防止する。
【0025】第1テールシールリング22の厚肉部22
aの前端に、第2テールシールリング23の後端部が分
離可能に溶接接合されている。この第2テールシールリ
ング23は、その前端部の厚肉部23aを含み第1テー
ルシールリング22と略同一形状に形成されているが、
前後方向長さのみやや長く形成されている。図2、図3
に示すように、後部胴部材3bに、第2テールシールリ
ング23の前端部を固着する為のリング状の連結部材2
7が、厚肉部23aの前端と後部胴部材3bとから夫々
分離可能に溶接接合されている。第2テールシールリン
グ23の厚肉部23aを除く内面側に、2列のテールシ
ール28,29(図5参照)が前後に間隔をあけて取り
付け可能になっている。
【0026】テールシールの交換に際して、第2テール
シールリング23に前記2列のテールシール28,29
を取付け、第1,第2テールシールリング22,23を
分離したうえで、第2テールシールリング23の厚肉部
23aを連結部材27から分離し、複数のシールドジャ
ッキ6により後部胴部材3bに対して第1,第2テール
シールリング22,23を後方に所定距離相対移動させ
てから第2テールシールリング23を後部胴部材3bに
固着するように構成されている。
【0027】以下、テールシール交換方法について説明
する。第1工程(図2〜図5参照)では、先ず図2の状
態から、スプレッダと覆工済みセグメントの前端との間
に、複数のシールドジャッキに夫々対応する複数の間隔
ピース30を取り付けて所定距離掘進する(図4参
照)。次に、図5に示すように、第2テールシールリン
グの内面側にテールシール28,29を装着すると共
に、第1,第2テールシールリングを分離する。このと
き、間隔ピース30は撤去しておく。
【0028】第2工程(図6、図7参照)では、第2テ
ールシールリング23の前端部に、複数のシールドジャ
ッキに夫々対応し、且つ、トンネル中心側へ突出する複
数の固定部材31を溶接接合すると共に、第2テールシ
ールリング23の厚肉部23aを連結部材27から分離
する(図3参照)。次に、この分離した状態の第1,第
2テールシールリング22,23の内面側で且つ覆工済
みセグメントSの前側にエレクター7によりセグメント
Sを覆工する。第3工程(図8参照)では、覆工済みセ
グメントSの前端に複数の固定部材31を介して反力を
取り複数のシールドジャッキ6を伸長させると、後部胴
部材3bに対して第1,第2テールシールリング22,
23が後方に所定距離相対移動する。
【0029】第4工程(図9、図10参照)では、複数
の固定部材31を第2テールシールリング23から分
離、撤去すると共に、第2テールシールリング23の厚
肉部23aの前端を後部胴部材3bに前記連結部材27
(図3参照)等を介して溶接接合する。その後、第1テ
ールシールリング22を地中に取り残し、以下第2テー
ルシールリング23の内面側のテールシール28,29
でもって後部胴部材3bとセグメントSの外周との間を
止水する。尚、第2工程で厚肉部23aから分離した連
結部材27は撤去しておくことが望ましい。
【0030】以上説明したテールシール装置8によれ
ば、後部胴部材3bの後端部分の内面側に第1,第2テ
ールシールリング22,23を設け、テールシールの交
換に際して、第2テールシールリング23の内面側にテ
ールシール28,29を取付けたうえで、複数のシール
ドジャッキ6を用いて後部胴部材3bに対して第1,第
2テールシールリング22,23を後方に所定距離相対
移動させ、第2テールシールリング23を後部胴部材3
bに固着し、この内面側のテールシール28,29を止
水に供するようにしたから、テールシール装置8の構造
を簡単化したうえでテールシールの交換を簡単に行うこ
とができる。それ故、長距離掘進にも適用することがで
きる。
【0031】しかも、前記特公平7−9151号公報に
記載のものと比べて、テールシール装置8を薄型化でき
るから、シールド外径を必要以上に大きくすることがな
くなり、シールド掘進機1の製作コストを低減できるう
え掘削土量を少なくすることができる。しかも、地山側
に露出する後部胴部材3bに対して内面側の第1,第2
テールシールリング22,23を相対移動させる構造で
あるから、テールシールの交換の際地山の安定を図るこ
とができる。
【0032】シールド掘進時においては、連結部材27
が第2テールシールリング23の前端部と後部胴部材3
bとにわたって固着されているので、後部胴部材3bと
第1,第2テールシールリング22,23との間からシ
ールド掘進機1の内部へ水が侵入するのを防止すること
ができる。更に土砂シール26を配設したので、後部胴
部材3bと第1,第2テールシールリング22,23と
の間に水や土砂が侵入するのを防止し、後部胴部材3b
に対して第1,第2テールシールリング22,23を円
滑に相対移動させることができる。
【0033】次に、別実施形態に係るテールシール交換
方法について説明する。但し、前記実施形態と同じ部材
には同一の符号を付して説明を適宜省略する。第1工程
(図11〜図15参照)では、先ず図11の状態から、
スペーサ32を取付ける箇所のみ出力ロッド6aを収縮
させて、そのスプレッダ16の後端にスペーサ32をボ
ルト等を用いて連結する(図12参照)。以下同様に全
周のシールドジャッキ6について順次スペーサ32を連
結していき、所定距離掘進する(図13参照)。次に、
図14に示すように、出力ロッド6aを収縮させつつ第
2テールシールリング23の内面側にテールシール2
8,29を装着すると共に、第1,第2テールシールリ
ング22,23を分離する。
【0034】前記第1工程と並行した又は第1工程の後
の第2工程(図16参照)では、第2テールシールリン
グ23の厚肉部23aを後部胴部材3bから分離すると
共に、複数のシールドジャッキ6の出力ロッド6aの後
端に連結されたスプレッダ16に、スペーサ32を介し
て夫々複数の反力受けプレート33をボルト等を用いて
連結する。次に、分離した状態の第1,第2テールシー
ルリング22,23の内面側で且つ覆工済みセグメント
Sの前側にエレクター7によりセグメントSを覆工す
る。
【0035】第3工程(図17参照)では、覆工済みセ
グメントSの前端に反力を取り、反力受けプレート33
を第2テールシールリング23の前端に当接させた状態
で複数のシールドジャッキ6を伸長させると、後部胴部
材3bに対して第1,第2テールシールリング22,2
3が後方に所定距離相対移動する。第4工程(図18参
照)では、複数の反力受けプレート33とスペーサ32
をスプレッダ16から分離、撤去すると共に、第2テー
ルシールリング23の厚肉部23aの前端を後部胴部材
3bに溶接接合する。その後、第1テールシールリング
22を地中に取り残し、以下第2テールシールリング2
3の内面側のテールシール28,29でもって後部胴部
材3bとセグメントSの外周との間を止水する。
【0036】以上説明したテールシール交換方法によれ
ば、特に、第2工程において、複数のシールドジャッキ
6の出力ロッド6aの後端に連結されたスプレッダ16
にスペーサ32を介して夫々複数の反力受けプレート3
3をボルトを用いて連結することができるから、溶接作
業を極力少なくすることができるうえ、その後の工程に
おいて複数の反力受けプレート33とスペーサ32の撤
去作業もボルトを離脱するだけで簡単に行うことができ
る。その他前記実施形態のテールシール交換方法と同様
の効果を奏する。
【0037】次に、本実施形態を部分的に変更した変更
形態について説明する。 1)第1,第2テールシールリングの寸法は、シールド
外径に応じて種々の大きさ、長さのものを適用可能であ
る。 2)掘進距離等から予めテールシールの磨耗量を推定し
ておき、第2テールシールリングの前端に、更に第3
(第4、第5、・・・)テールシールリングを夫々分離
可能に固着した構造にしてもよい。 3)固定部材31を省略し、スプレッダー16と厚肉部
23aとをピン連結する構成にしてもよい。その他、本
願発明の趣旨を逸脱しない範囲において前記実施形態に
種々の変更を付加した形態で実施可能である。
【0038】
【発明の効果】 請求項1の発明によれば、後部胴部材
の後端部分の内面側に第1,第2テールシールリングを
設け、テールシールの交換に際して、第2テールシール
リングの内面側にテールシールを取付けたうえで、複数
のシールドジャッキを用いて後部胴部材に対して第1,
第2テールシールリングを後方に所定距離相対移動さ
せ、第2テールシールリングを後部胴部材に固着し、こ
の内面側のテールシールを止水に供するようにしたか
ら、テールシール装置の構造を簡単化したうえでテール
シールの交換を簡単に行うことができる。それ故、長距
離掘進にも適用することができる。
【0039】前記特公平7−9151号公報に記載のも
のと比べて、テールシール装置を薄型化できるから、シ
ールド外径を必要以上に大きくすることがなくなり、シ
ールド掘進機の製作コストを低減できるうえ掘削土量を
少なくすることができる。しかも、地山側に露出する後
部胴部材に対して内面側の第1,第2テールシールリン
グを相対移動させる構造であるから、テールシールの交
換の際地山の安定を図ることができる。
【0040】請求項2の発明によれば、シールド掘進時
においては、連結部材が第2テールシールリングの前端
部と後部胴部材とにわたって固着されているので、後部
胴部材と第1,第2テールシールリングとの間からシー
ルド掘進機の内部へ水が侵入するのを防止することがで
きる。その他請求項1と同様の効果を奏する。
【0041】請求項3の発明によれば、反力受けプレー
トとスペーサを設けるだけで、第1,第2テールシール
リングを後部胴部材に対して所定距離相対移動させるこ
とができるので、構造を簡単化したうえでテールシール
の交換を簡単に行うことが可能となる。その他請求項1
と同様の効果を奏する。請求項4の発明によれば、後部
胴部材の後端部分の内周面に土砂シールを配設したの
で、後部胴部材と第1,第2テールシールリングとの間
に水や土砂が侵入するのを防止し、後部胴部材に対して
第1,第2テールシールリングを円滑に相対移動させる
ことができる。その他請求項2または3と同様の効果を
奏する。
【0042】請求項5の発明によれば、第1〜第4工程
を介して第2テールシールリングの内面側のテールシー
ルを止水に供すると共に第1テールシールリングを地中
に残す、つまり、テールシールを交換することができる
ので、テールシール装置の構造を簡単化したうえでテー
ルシールの交換を簡単に行うことができる。それ故、長
距離掘進に適用することができる。その他請求項1と略
同様の効果を奏する。
【0043】請求項6の発明によれば、第2工程におい
て、複数のシールドジャッキの出力ロッドの後端に連結
されたスプレッダにスペーサを介して夫々複数の反力受
けプレートをボルトを用いて連結することができるか
ら、溶接作業を極力少なくすることができるうえ、その
後の工程において複数の反力受けプレートとスペーサの
撤去作業も簡単化することができる。その他請求項5と
同様の効果を奏する。
【0044】請求項7の発明によれば、第2工程におい
て、第1,第2テールシールリングの内面側にセグメン
トを覆工することから、次の第3工程において前記セグ
メントの前端に複数の固定部材を当接させ、これら固定
部材、セグメントに反力をとってシールド掘進させるこ
とができる。その他請求項5または6と同様の効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のシールド掘進機の縦断面図
である。
【図2】テールシール交換前の図1の要部拡大図であ
る。
【図3】後部胴部材と第2テールシールリングと取付部
材との関係を示す拡大断面図である。
【図4】図2の状態から進展した段階の縦断面図であ
る。
【図5】最前側の第2テールシールリングにテールシー
ルを取り付け、前後の第1,第2テールシールリングを
分離した段階の縦断面図である。
【図6】固定板を取り付け、後部胴部材に対し第2テー
ルシールリングを分離した段階の縦断面図である。
【図7】後部胴部材と第2テールシールリングと固定部
材との関係を示す図6の要部拡大図である。
【図8】後部胴部材に対して第1,第2テールシールリ
ングを後方に相対移動させた段階の縦断面図である。
【図9】テールシール交換終了段階の縦断面図である。
【図10】テールシール交換終了段階のシールド掘進機
の縦断面図である。
【図11】別実施形態におけるテールシール交換前の要
部縦断面図である。
【図12】スプレッダにスペーサを取付けた段階の縦断
面図である。
【図13】図12の状態から進展した段階の縦断面図で
ある。
【図14】テールシール取付け前の準備段階の縦断面図
である。
【図15】第2テールシールリングにテールシールを取
付けた段階の縦断面図である。
【図16】スペーサに反力受けプレートを固着した段階
の縦断面図である。
【図17】第1,第2テールシールリングを後部胴部材
に対して後方に相対移動させた段階の縦断面図である。
【図18】テールシール交換終了段階の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 シールド掘進機 3b 後部胴部材 6 シールドジャッキ 6a 出力ロッド 8 テールシール装置 16 スプレッダ 22,23 第1,第2テールシールリング 24,25,28,29 テールシール 26 土砂シール 27 連結部材 31 固定部材 32 スペーサ 33 反力受けプレート S セグメント
フロントページの続き (72)発明者 北川 滋樹 東京都千代田区富士見二丁目10番26号 前 田建設工業株式会社内 (72)発明者 山下 純一郎 東京都千代田区富士見二丁目10番26号 前 田建設工業株式会社内 (72)発明者 清水 光雄 兵庫県加古郡播磨町新島8番地 川崎重工 業株式会社播磨工場内 (72)発明者 磯部 直 兵庫県加古郡播磨町新島8番地 川崎重工 業株式会社播磨工場内 Fターム(参考) 2D055 GB02 JA06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールド掘進機の後部胴部材とトンネル
    内周を覆工するセグメントの外周との間を止水するテー
    ルシール装置において、 前記後部胴部材の後端部分の内面側に装着され且つ内面
    側にテールシールが取付けられた第1テールシールリン
    グと、 前記第1テールシールリングよりも前側において後部胴
    部材の内面側に装着され且つ後端部が第1テールシール
    リングの前端に固着され且つ前端部が後部胴部材に固着
    された少なくとも1つの第2テールシールリングとを備
    え、 テールシールの交換に際して、第2テールシールリング
    の内面側にテールシールを取付け且つ第2テールシール
    リングの前端部を後部胴部材から分離した状態におい
    て、複数のシールドジャッキにより後部胴部材に対して
    第1,第2テールシールリングを後方に所定距離相対移
    動させてから第2テールシールリングを後部胴部材に固
    着するように構成したことを特徴とするシールド掘進機
    のテールシール装置。
  2. 【請求項2】 前記後部胴部材に、第2テールシールリ
    ングの前端部を固着する為の連結部材を、これら第2テ
    ールシールリングと後部胴部材とから夫々取り外し可能
    に設けたことを特徴とする請求項1に記載のシールド掘
    進機のテールシール装置。
  3. 【請求項3】 前記後部胴部材に対して第1,第2テー
    ルシールリングを後方に所定距離相対移動させる為の反
    力受けプレート及びスペーサを設けたことを特徴とする
    請求項1に記載のシールド掘進機のテールシール装置。
  4. 【請求項4】 前記後部胴部材の後端部分の内周面に土
    砂シールを配設したことを特徴とする請求項2又は3に
    記載のシールド掘進機のテールシール装置。
  5. 【請求項5】 シールド掘進機の後部胴部材とトンネル
    内周を覆工するセグメント外周との間を止水するテール
    シールを交換する方法において、 前記後部胴部材の後端部分の内面側に装着され且つ内面
    側にテールシールが取付けられた第1テールシールリン
    グと、第1テールシールリングよりも前側において後部
    胴部材の内面側に装着され且つ後端部が第1テールシー
    ルリングの前端に固着され且つ前端部が後部胴部材に固
    着された少なくとも1つの第2テールシールリングとを
    予め装備しておき、 テールシールの交換の際に第2テールシールリングの内
    面側にテールシールを取付けると共に第1,第2テール
    シールリングを分離する第1工程と、 第2テールシールリングを後部胴部材から分離すると共
    に複数のシールドジャッキに夫々対応するように第2テ
    ールシールリングの前端部にトンネル中心側へ突出する
    複数の固定部材を固着する第2工程と、 複数のシールドジャッキにより後部胴部材に対して第
    1,第2テールシールリングを複数の固定部材を介して
    後方に所定距離相対移動させる第3工程と、 前記複数の固定部材を撤去すると共に、第2テールシー
    ルリングを後部胴部材に固着する第4工程と、 を備えたことを特徴とするシールド掘進機のテールシー
    ル交換方法。
  6. 【請求項6】 シールド掘進機の後部胴部材とトンネル
    内周を覆工するセグメント外周との間を止水するテール
    シールを交換する方法において、 前記後部胴部材の後端部分の内面側に装着され且つ内面
    側にテールシールが取付けられた第1テールシールリン
    グと、第1テールシールリングよりも前側において後部
    胴部材の内面側に装着され且つ後端部が第1テールシー
    ルリングの前端に固着され且つ前端部が後部胴部材に固
    着された少なくとも1つの第2テールシールリングとを
    予め装備しておき、 テールシールの交換の際に第2テールシールリングの内
    面側にテールシールを取付けると共に第1,第2テール
    シールリングを分離する第1工程と、 前記第1工程と並行して又は第1工程の後で、第2テー
    ルシールリングを後部胴部材から分離すると共に複数の
    シールドジャッキの出力ロッドの後端に連結されたスプ
    レッダにスペーサを介して夫々複数の反力受けプレート
    を固着する第2工程と、 複数のシールドジャッキにより後部胴部材に対して第
    1,第2テールシールリングを複数の反力受けプレート
    を介して後方に所定距離相対移動させる第3工程と、 前記複数の反力受けプレートとスペーサを撤去すると共
    に、第2テールシールリングを後部胴部材に固着する第
    4工程と、 を備えたことを特徴とするシールド掘進機のテールシー
    ル交換方法。
  7. 【請求項7】 前記第2工程において、第1,第2テー
    ルシールリングの内面側にセグメントを覆工することを
    特徴とする請求項5または6に記載のシールド掘進機の
    テールシール交換方法。
JP2001382747A 2001-12-17 2001-12-17 シールド掘進機のテールシール装置およびシールド掘進機のテールシール交換方法 Expired - Lifetime JP3537137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382747A JP3537137B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 シールド掘進機のテールシール装置およびシールド掘進機のテールシール交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382747A JP3537137B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 シールド掘進機のテールシール装置およびシールド掘進機のテールシール交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003184489A true JP2003184489A (ja) 2003-07-03
JP3537137B2 JP3537137B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=27592993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001382747A Expired - Lifetime JP3537137B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 シールド掘進機のテールシール装置およびシールド掘進機のテールシール交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3537137B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002009A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Shimizu Corp トンネル掘削機用シール装置及びこれを備えたトンネル掘削機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002009A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Shimizu Corp トンネル掘削機用シール装置及びこれを備えたトンネル掘削機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3537137B2 (ja) 2004-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001173400A (ja) 管渠の撤去埋め戻し装置及び方法
JP2003184489A (ja) シールド掘進機のテールシール装置およびシールド掘進機のテールシール交換方法
JP3392796B2 (ja) トンネル埋め戻し装置及び工法
JP5725691B2 (ja) 内型枠及び該内型枠を備えたトンネル掘削機
JPH0489992A (ja) 既設管渠の拡大工法及びその工法に使用するトンネル掘削装置
JP3393603B2 (ja) シールド掘進機のカッタードラム用軸受シール構造
JP5292246B2 (ja) 覆工切替式トンネル掘削機
JP3830918B2 (ja) 管路形成用トンネル掘削機
JP7397737B2 (ja) シールド掘進工法
JP3830917B2 (ja) 管路形成用トンネル掘削機
JP2000297595A (ja) トンネル掘削方法およびそれに用いるシールド掘進機
JP2006037595A (ja) 推進工法用掘進機および推進工法
JP4499931B2 (ja) シールド掘削機およびシールド掘削方法
JP4413178B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0643796B2 (ja) シールド機
JP3375299B2 (ja) シールド掘進機用伸縮スポーク装置
JP2004068377A (ja) トンネル掘削機並びにトンネル施工方法
JP3492924B2 (ja) シールド掘削機
JP3182099B2 (ja) 到達坑口からのシールド掘削機の取り出し方法
JP3392795B2 (ja) トンネル埋め戻し装置
JP3347810B2 (ja) シールド坑拡幅工法および装置
JP2006028922A (ja) トンネル掘削機
JPH06346685A (ja) 斜坑掘削機における反力支持構造
JPH05179886A (ja) シールド掘削機によるトンネル分岐方法および掘削機のカッター板
JPH05202695A (ja) シール機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3537137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150326

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250