JP2003184072A - 表層地盤改良工法 - Google Patents

表層地盤改良工法

Info

Publication number
JP2003184072A
JP2003184072A JP2001389928A JP2001389928A JP2003184072A JP 2003184072 A JP2003184072 A JP 2003184072A JP 2001389928 A JP2001389928 A JP 2001389928A JP 2001389928 A JP2001389928 A JP 2001389928A JP 2003184072 A JP2003184072 A JP 2003184072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
ground improvement
solidifying material
ground
based solidifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001389928A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kawasaki
淳志 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2001389928A priority Critical patent/JP2003184072A/ja
Publication of JP2003184072A publication Critical patent/JP2003184072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地盤改良範囲の全域にわたって、セメント系
固化材と掘り返した土砂とをほぼ均等に混合、攪拌し、
ばらつきのない品質による固化材入り転圧層を簡単に形
成し、しかも地盤改良による充分な支持力が得られるよ
うにする。 【解決手段】 地盤1の地盤改良範囲2内であってほぼ
同じ面積をもつ複数箇所(3)に、セメント系固化材4
を所定量ずつ均等に置いた後、それぞれのセメント系固
化材4を掘り返した土砂と混合、攪拌する。しかる後、
所定の厚さに敷き詰めて締め固めることにより、地盤改
良範囲2の全域にわたってセメント系固化材混入土砂に
よる転圧層を形成する。セメント系固化材4としては、
ホワイトセメント、あるいは土砂との識別可能な顔料を
予め混合したものを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば住宅等を
構築するに際して住宅を支持する基礎を施工するための
基礎設置箇所の地盤改良を行う際に採用して好適な表層
地盤改良工法に関する。
【0002】
【従来の技術】住宅等の低層構築物を構築するに際し
て、該構築物の基礎の支持地盤が軟弱であって、良好な
地盤までの深基礎やラッブルコンクリート基礎にするの
が多少困難な場合、あるいは軟弱層が厚く、杭基礎や柱
状地盤改良工法では不経済になる場合に、表層地盤改良
工法が行われる。
【0003】このような表層地盤改良は、基礎施工箇所
の地盤を掘削するとともに、該掘削した土にセメント系
(あるいは石灰系)固化材を添加し、これらを混合、攪
拌してから、所定の厚さで締め固め、土の強度や圧縮性
を高めるために行われている。
【0004】すなわち、上述したような住宅基礎の支持
地盤において、地盤改良を行う際には、掘り返した土砂
とセメント系固化材とを混合、攪拌し、該混合した固化
材入り土砂を順次敷き詰めて転圧層を形成することが、
従来から一般に行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
工法において、セメント系固化材を掘り返した土砂と混
合、攪拌するにあたって、これらを基礎設置箇所の全域
にわたって均等に混合、攪拌することが難しいという問
題がある。すなわち、従来は、基礎設置箇所の一部に盛
り上げて載せたセメント系固化材を、掘り返した土砂に
バックホウのバケットで順次混合、攪拌して行っている
が、その作業が面倒かつ煩雑であるばかりでなく、基礎
設置箇所の全域にわたっての均等な混合状態を得ること
が難しく、混合品質にばらつきが生じ、結果として締め
固めることによって得られる転圧層による基礎の支持強
度が得にくいという問題があった。
【0006】これは、地盤改良領域で掘り返した土砂を
積み上げ、これに固化材を載せたり、あるいは固化材を
基礎設置箇所の全域にわたって少しずつ散布してから、
バックホウのバケットでこれらを混合、攪拌しているだ
けであるから問題となるものであった。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、住宅の基礎設置箇所等の地盤改良必要部位
において、セメント系固化材(あるいは石灰系固化材)
と掘り返した土砂とを全域にわたって均等に混合、攪拌
し、ばらつきのない品質をもつ固化材入り転圧層を簡単
にしかも確実に形成することができる表層地盤改良工法
を得ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的に応える
ために本発明(請求項1記載の発明)に係る表層地盤改
良工法は、地盤の地盤改良範囲内であってほぼ同じ面積
毎の複数箇所に、セメント系固化材を所定量ずつ均等に
置いた後、それぞれのセメント系固化材を掘り返した土
砂と混合、攪拌し、しかる後所定の厚さに敷き詰めて締
め固めることにより、地盤改良範囲の全域にわたってセ
メント系固化材混入土砂による転圧層を形成することを
特徴とする。
【0009】本発明(請求項2記載の発明)に係る表層
地盤改良工法は、地盤の地盤改良範囲を予め所定深さに
掘削し、この掘削で形成された溝底の地盤面であってほ
ぼ同じ面積毎の複数箇所に、セメント系固化材を所定量
ずつ均等に置いた後、該地盤面を掘り返すことによりそ
れぞれのセメント系固化材と掘り返した土砂とを混合、
攪拌し、しかる後所定の厚さに敷き詰めて締め固めるこ
とにより、地盤改良範囲の全域にわたってセメント系固
化材混入土砂による転圧層を形成することを特徴とす
る。
【0010】本発明(請求項3記載の発明)に係る表層
地盤改良工法は、請求項1または請求項2記載の表層地
盤改良工法において、前記セメント系固化材が置かれる
地盤面を、予め所定深さで掘り返すことを特徴とする。
【0011】本発明(請求項4記載の発明)に係る表層
地盤改良工法は、請求項1ないし請求項3のいずれか1
項に記載の表層地盤改良工法において、前記セメント系
固化材として、ホワイトセメントを用いることを特徴と
する。
【0012】本発明(請求項5記載の発明)に係る表層
地盤改良工法は、請求項1ないし請求項4のいずれか1
項に記載の表層地盤改良工法において、前記セメント系
固化材として、土砂と識別可能な顔料を混合したものを
用いることを特徴とする。
【0013】本発明(請求項1ないし請求項3記載の発
明)によれば、地盤の地盤改良範囲内でほぼ同じ面積毎
の複数箇所に、セメント系固化材を所定量ずつ均等に置
き、それぞれの箇所でセメント系固化材と掘り返した土
砂とを混合、攪拌することにより、土砂への固化材の混
合状態を、地盤改良範囲の全域においてほぼ均等にする
ことができる。したがって、地盤改良範囲の全域にわた
って、ばらつきのない品質をもつ固化材入り転圧層を得
ることができる。特に、このような転圧層によれば、セ
メント系固化材の化学的固結作用により掘り返し土砂に
強度が生じ、転圧敷き固めにより土砂と固化材とが密着
して強度の増加と安定性が確保されることになるもので
ある。
【0014】本発明(請求項4または請求項5記載の発
明)によれば、地盤改良範囲内の各部における表層地盤
改良の状態、特にセメント系固化材の混合状態を、外部
から見るだけで簡単に識別、把握することが可能であ
り、これにより固化材混入土砂による転圧層の均等化を
作業者が確認することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1ないし図6は本発明に係る表
層地盤改良工法の一実施の形態を示す。これらの図にお
いて、符号1は地盤で、この地盤1上において住宅等を
建てるための基礎(図示せず)の基礎設置箇所が、地盤
改良を施す表層地盤改良領域2となっている。
【0016】この実施の形態での表層地盤改良工法によ
れば、以下の順番で地盤改良を行う。まず、初めに、上
述した地盤1の表層地盤改良領域2を、図2に示すよう
にバックホウ11により所定範囲、所定深さで掘削す
る。なお、図中7は掘削した土砂である。また、この掘
削深さは、該地盤1における土性に応じて適宜定められ
る。
【0017】次いで、この掘削で形成された溝底の地盤
面10上であってほぼ同じ面積毎の複数箇所に、図1お
よび図3に示すように、セメント系固化材4を所定量ず
つ均等に置く。なお、図中3は固化材の配布領域であ
る。また、改良土が1m2 あたり、70Kg程度のセメ
ント系固化材4を混入することが望ましい。
【0018】ここで、図1、図3では、上記のセメント
系固化材4を置く範囲が明確となるように一点鎖線で区
割りの状況を図示しているが、このような区割りは必ず
しも必要なものではない。要するに、表層地盤改良領域
2を同程度の面積毎に分けた固化材配布領域3の各部
に、セメント系固化材4を所定量ずつ均等に配布すれば
よい。
【0019】その後、図4に示すように、それぞれの固
化材配布領域3毎において、所定深さまで掘り返した土
砂12と配布したセメント系固化材4とを混合、攪拌す
る。なお、このときの掘り返し深さは、該領域での土性
の状況に応じて適宜定められる。そして、バックホウ1
1のバケット11aで所定厚さに敷き詰め、圧縮するこ
とにより締め固めることにより、前記表層地盤改良領域
2の全域にわたって、セメント系固化材混入土砂による
転圧層13を形成する。
【0020】ここで、この実施の形態では、図5、図6
に示すように、掘削した土砂7を、転圧層13上に埋戻
して表面層16を形成している。なお、この図6におい
て、符号15は震動ローラである。
【0021】以上のように、本発明の工法によれば、表
層地盤改良領域2内でほぼ同程度の面積による複数の固
化材配布領域3毎にセメント系固化材4を均等に置き、
それぞれの配布領域33毎に掘り返した土砂12と混
合、攪拌しているから、固化材4の混合状態を全域にわ
たってほぼ均等にすることができ、しかも攪拌状態も良
好で、ばらつきのない品質をもつ固化材入り転圧層13
を得ることができるのである。
【0022】特に、このような転圧層13によれば、セ
メント系固化材4の化学的固結作用により掘り返し土砂
12に強度が生じ、圧縮、敷き固めにより土砂12と固
化材4とが密着して強度の増加と安定性が確保されるこ
とになるものである。
【0023】ここで、上述したセメント系固化材4に外
部から見るだけで攪拌状態の識別、把握ができるような
色をもつ顔料を予め混合することにより、各配布領域3
での固化材4の混合、攪拌状態が作業者に確認でき、固
化材4の、より一層の混合品質を高めることができる。
また、たとえばホワイトセメント等を用いることも考え
られる。
【0024】さらに、上述した掘り返し土砂12には、
当該表層地盤改良領域2での地質の状態に応じた改良、
たとえば土砂の組成や含水量等の地質の状態に対応し
て、適宜の地盤改良材や地盤改良剤を用い、土砂の締め
固めが確実に行えるようにするとよい。ここで、地盤改
良材としては、たとえば各種繊維及び砂等の細骨材を用
いることができる。また、地盤改良剤としては、セメン
トミルク、セメントモルタル、セメント・ベントナイ
ト、ベントナイト、粘土、水ガラス・無機反応材、水ガ
ラス・有機反応材、ウレタン系樹脂、アクリルアミド系
樹脂、尿素系樹脂等を用いることができる。
【0025】また、この実施の形態での地盤改良原理
は、セメントの水和・固結作用によって土の強度増加を
図り改良を行なうもので、適応土質としては、砂質土系
の土に最も適するが、適当な固化材の選択と均一な撹拌
により、粘性土や有機物含有土にも適応する。また、セ
メント等の固化材を混合した後の状態が泥状にあるよう
な高含水比土でも、適切な固化材と添加量の選択によっ
て十分に掘削地盤を固化させることが可能である。
【0026】また、本工法に用いる主要な施工機械とし
ては、種々の機械が考えられるが、たとえば土砂・固化
材の混合、攪拌にはミニバックホウ、耕耘機(ミニティ
ラー)、ハンドドーザ、あるいは排土板付ミニバックホ
ウの兼用も可能である。また、転圧には、ハンド振動ロ
ーラ、タンパ、ランマ等を用いることもできる。
【0027】なお、本発明は上述した実施の形態で説明
した構造には限定されず、各部の形状、構造等を適宜変
形、変更し得ることはいうまでもない。たとえば、上述
した実施の形態では、表層地盤改良領域2を掘削した後
に、該領域2内でほぼ同程度の面積毎に所定量ずつのセ
メント系固化材4をほぼ均等に置き、これを掘り返した
土砂と混合、攪拌しているが、本発明はこれに限定され
ない。たとえば表層地盤改良領域2となる地盤上に、セ
メント系固化材4を均等に置いた後に、各部を掘り返し
て両者を混合、攪拌するようにしてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る表層地
盤改良工法によれば、地盤の地盤改良範囲内であってほ
ぼ同じ面積毎の複数箇所に、セメント系固化材を所定量
ずつ均等に置いてから、それぞれのセメント系固化材を
掘り返した土砂と混合、攪拌し、固化材入り混入土砂に
よる転圧層を形成しているから、地盤改良範囲の全域に
わたっての固化材の混合、攪拌状態を所要の品質とする
ことができ、これにより、住宅等の基礎の支持地盤を、
十分な支持力を有し、かつ容易かつ確実に形成できると
いう優れた効果を奏する。
【0029】また、本発明によれば、セメント系固化材
としてホワイトセメントや顔料を混入させたものを用い
ることにより、土砂と固化材との混合状態を、外部から
視認により簡単に把握でき、しかもこの混合、攪拌状況
の確認によって、再度の攪拌処理を行うことができるか
ら、品質のよい混合物が得られる。そして、このように
すれば、転圧した地盤改良層の支持強度が増大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る表層地盤改良工法の一実施の形
態を示し、特徴である表層地盤改良範囲へのセメント系
固化材の配布状態を説明するための図である。
【図2】 本発明を適用する表層地盤改良工法におい
て、表層地盤改良範囲の表面のすきとり状態を示す図で
ある。
【図3】 図2による掘削しで得られた溝底の地盤面上
にセメント系固化材を個々に配布した状態を示す図であ
る。
【図4】 図1、図3に示す複数箇所に均等に置いたセ
メント系固化材を掘り返した土砂と混合、攪拌する状態
を示す図である。
【図5】 図4において混合、攪拌した固化材入り土砂
を締め固めて転圧層を形成する状態と、埋戻し状態を示
す図である。
【図6】 図5において埋め戻した表面層を震動ローラ
で十分に転圧する状態を示す図である。
【符号の説明】
1…地盤、2…表層地盤改良領域(地盤改良範囲)、3
…固化材配布領域、4…セメント系固化材、7…掘削し
た土砂、、11…バックホウ、11a…バケット、12
…掘り返し土砂、13…転圧層、15…震動ローラ、1
6…表面層。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤の地盤改良範囲内であってほぼ同じ
    面積毎の複数箇所に、セメント系固化材を所定量ずつ均
    等に置いた後、 それぞれのセメント系固化材を掘り返した土砂と混合、
    攪拌し、 しかる後所定の厚さに敷き詰めて締め固めることによ
    り、地盤改良範囲の全域にわたってセメント系固化材混
    入土砂による転圧層を形成することを特徴とする表層地
    盤改良工法。
  2. 【請求項2】 地盤の地盤改良範囲を予め所定深さに掘
    削し、 この掘削で形成された溝底の地盤面であってほぼ同じ面
    積毎の複数箇所に、セメント系固化材を所定量ずつ均等
    に置いた後、 該地盤面を掘り返すことによりそれぞれのセメント系固
    化材と掘り返した土砂とを混合、攪拌し、 しかる後所定の厚さに敷き詰めて締め固めることによ
    り、地盤改良範囲の全域にわたってセメント系固化材混
    入土砂による転圧層を形成することを特徴とする表層地
    盤改良工法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の表層地盤
    改良工法において、 前記セメント系固化材が置かれる地盤面を、予め所定深
    さで掘り返すことを特徴とする表層地盤改良工法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれか1項
    に記載の表層地盤改良工法において、 前記セメント系固化材として、ホワイトセメントを用い
    ることを特徴とする表層地盤改良工法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれか1項
    に記載の表層地盤改良工法において、 前記セメント系固化材として、土砂と識別可能な顔料を
    混合したものを用いることを特徴とする表層地盤改良工
    法。
JP2001389928A 2001-12-21 2001-12-21 表層地盤改良工法 Pending JP2003184072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389928A JP2003184072A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 表層地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389928A JP2003184072A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 表層地盤改良工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003184072A true JP2003184072A (ja) 2003-07-03

Family

ID=27598000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389928A Pending JP2003184072A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 表層地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003184072A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115617A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Wasc Kiso Jiban Kenkyusho:Kk 改良地盤の品質確認方法、及び品質確認用器具
JP2008169563A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Ube Ind Ltd 地盤改良工法
JP2009215762A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Porasu Kurashi Kagaku Kenkyusho:Kk 建物の基礎工法と基礎構造
JP2010024698A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Toyo Sutabi:Kk 中層地盤改良用の転圧板付バケット
JP2010275851A (ja) * 2009-02-20 2010-12-09 Hirabayashi Kogyo:Kk 表層地盤改良工法
JP2019007333A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 株式会社平林工業 表層地盤改良工法の粉塵防止方法およびミスト噴射装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115617A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Wasc Kiso Jiban Kenkyusho:Kk 改良地盤の品質確認方法、及び品質確認用器具
JP2008169563A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Ube Ind Ltd 地盤改良工法
JP2009215762A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Porasu Kurashi Kagaku Kenkyusho:Kk 建物の基礎工法と基礎構造
JP2010024698A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Toyo Sutabi:Kk 中層地盤改良用の転圧板付バケット
JP2010275851A (ja) * 2009-02-20 2010-12-09 Hirabayashi Kogyo:Kk 表層地盤改良工法
JP2019007333A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 株式会社平林工業 表層地盤改良工法の粉塵防止方法およびミスト噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Koch Bentonites as a basic material for technical base liners and site encapsulation cut-off walls
WO2017185817A1 (zh) 一种现场地面搅拌水泥土桩的施工方法
Graf Compaction grouting technique and observations
CN101008178B (zh) 勾拌法软基处理施工工艺
KR101172519B1 (ko) 연약지반 개량 공법
JP2003184072A (ja) 表層地盤改良工法
KR20140098416A (ko) 지반개량을 위한 고화토 형성방법
CN114164726B (zh) 一种局部深开挖回填结构性路基及快速施工方法
JP2742862B2 (ja) 低層構築物基礎地盤改良工法
KR100272950B1 (ko) 폐기물 매립장의 차수벽 설치공법
WO2010059016A2 (ko) 연약지반 개량 공법
JPH0452327A (ja) 安定処理土および安定処理土を用いた工法
JP4020858B2 (ja) 地下構造物の製造方法
KR101372163B1 (ko) 보상기초와 표층개량층을 이용한 연약지반상 구조물 및 그 기초의 구축공법
JP4027572B2 (ja) 建設残土の利用方法
KR100629853B1 (ko) 기초지반 보강방법
JPH04182512A (ja) 地下構造体及びその構築方法
JP4148554B2 (ja) ケーソン沈設工法
CN111663391B (zh) 淤泥质软土地区路基双硬壳层就地加固填筑结构及方法
JP3769521B2 (ja) 土木工事用下地材、この土木工事用下地材を用いた土木工事方法
JP3523051B2 (ja) 地盤改良工法
JP2005113651A (ja) 補強盛土構築工法
JP2004183364A (ja) 陸地における地中連続遮水壁構造
JP2004197474A (ja) 防振盛土構造
Safi Improvement of selected coastal soils of Bangladesh using cement