JP2003181430A - 廃棄物処理方法及び廃棄物処理装置 - Google Patents

廃棄物処理方法及び廃棄物処理装置

Info

Publication number
JP2003181430A
JP2003181430A JP2001381490A JP2001381490A JP2003181430A JP 2003181430 A JP2003181430 A JP 2003181430A JP 2001381490 A JP2001381490 A JP 2001381490A JP 2001381490 A JP2001381490 A JP 2001381490A JP 2003181430 A JP2003181430 A JP 2003181430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste treatment
container
pressure rod
disposed
treatment method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001381490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shinoda
剛 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2001381490A priority Critical patent/JP2003181430A/ja
Publication of JP2003181430A publication Critical patent/JP2003181430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/002Extruding materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special extruding methods of sequences

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶融処理を用いることのない、新規な廃棄物
処理方法及び廃棄物処理装置を提供する。 【解決手段】 処理材料導入口1Aから廃棄処理すべき
材料Xを容器1内に充填する。次いで、処理材料導入口
1Aから加圧ロッド2を挿入して、材料Xと接触させた
後、矢印aで示す方向に加圧する。そして、このように
加圧した状態において、加圧ロッド2を矢印aで示す方
向に回転させ、容器1の内壁と加圧ロッド2の外表面と
の摩擦によって発生した所定の摩擦熱で材料Xを軟化
し、塑性流動化する。材料Xは矢印aで示す方向に加圧
されているため、塑性流動化することによって容器1の
押出口1Bから押出され、線引き加工された棒状の成形
体Yを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物処理方法及
び廃棄物処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、日本のアルミニウムの総需要量は
400万トンに迫ろうとしており、一人当たりの消費量
ととともに世界第2位となっている。アルミニウム缶の
販売量は当初年間数億缶程度で、リサイクルに関して
も、リサイクル率の調査を開始した昭和52年度はわず
か17%に過ぎなかった。その後、アルミニウム缶のリ
サイクル率は年々向上し、平成9年度には容器包装リサ
イクル法が施行されるに至り、リサイクル率は73%ま
で向上し、さらに平成11年度には75.8%にまで達
した。
【0003】また、最近、通産大臣の諮問機関である、
産業構造審議会廃棄物処理・再資源化部会でアルミニウ
ム缶のリサイクル率及びCAN TO CAN率(缶材
への利用割合)を平成14年度(2002年度)までに
それぞれ80%とするガイドライン新目標が設定され
た。平成6年度の統計では、販売25万トン(148億
缶)に対して15万トン(60億缶)がリサイクル再生
されている。この結果、同じ量のアルミニウム地金をボ
ーキサイトから生産する場合に比べて、4兆6千億kc
alのエネルギーが節約されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現在、アルミニウム缶
をリサイクルするに際しては、廃棄物としてのアルミニ
ウム缶を破砕し、溶融処理、固化して再生する手法が一
般的に用いられている。このような従来の廃棄物処理方
法においては、溶融処理が必須の工程となるために、莫
大なエネルギーを使用する結果となっていた。さらに、
前記溶融処理中に、アルミニウム缶の塗装膜からダイオ
キシンや他の有毒なガスが発生したりして、二次公害の
原因にもなっていた。この結果、アルミニウム缶の塗膜
を別途除去する工程が必要となっていた。
【0005】本発明は、上述したような溶融処理を用い
ることのない、新規な廃棄物処理方法及び廃棄物処理装
置を提供する。
【0006】
【課題を解決するために手段】上記目的を達成すべく、
本発明は、処理材料導入口と押出口とを具えた容器内
に、前記処理材料導入口から廃棄処理すべき材料を充填
する工程と、前記処理材料導入口より加圧ロッドを挿入
して前記廃棄処理すべき材料と接触させて加圧するとと
ともに、前記容器と前記加圧ロッドとの相対的な回転運
動によって生じた摩擦熱によって前記廃棄処理すべき材
料を軟化して塑性流動化させる工程と、塑性流動化した
前記廃棄処理すべき材料を前記加圧ロッドによって前記
容器の、前記押出口から押出す工程と、を含むことを特
徴とする、廃棄物処理方法に関する。
【0007】また、本発明は、処理材料導入口と押出口
とを具えた容器と、この容器内に充填された処理すべき
材料を加圧するととともに、前記容器との相対的な回転
運動によって生じた摩擦熱によって前記廃棄処理すべき
材料を軟化して塑性流動化させて押出すための加圧ロッ
ドを具えることを特徴とする、廃棄物処理装置に関す
る。
【0008】本発明によれば、処理装置を所定の容器と
所定の加圧ロッドとを含む極めて簡易な構成とし、これ
らの相対的な回転運動によって発生する摩擦熱を用いて
廃棄処理すべき材料を軟化し、塑性流動化させた後、押
出すことによって再生している。
【0009】このように、本発明は、従来の廃棄物処理
方法のような溶融処理を伴わないため、処理工程中のエ
ネルギーを大幅に削減することができる。さらに、アル
ミニウム缶などのように塗膜を有する場合においても、
有害ガスの発生を防止すべく別途塗膜除去工程を設ける
必要もない。したがって、廉価かつ簡易な廃棄物処理方
法及び廃棄物処理装置を提供することができる。
【0010】なお、本発明は、上述したアルミニウムの
他、アルミニウム合金などのアルミニウムを含有する金
属、その他の金属材料、及び熱可塑性樹脂などに対して
も適用することができる。
【0011】また、本発明においては、廃棄処理すべき
材料に対して溶融処理を施すことを必須とするものでは
ないが、前記材料が、例えば、溶融−凝固温度範囲の大
きい合金などから構成される場合において、上述した処
理工程中に、局所的な溶融が生じる場合をも排除するも
のではない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を発明の実施の形態
に即して詳細に説明する。図1〜図3は、本発明の廃棄
物処理装置を用いた廃棄物処理方法を説明するための工
程図である。図1〜図3に示すように、本発明の廃棄物
処理装置は、容器1と加圧ロッド2とを具え、容器1は
一方の端に処理材料導入口1Aを有し、他方の端には押
出口1Bを有している。
【0013】最初に、図1に示すように、処理材料導入
口1Aから廃棄処理すべき材料Xを容器1内に充填す
る。次いで、図2に示すように、処理材料導入口1Aか
ら加圧ロッド2を挿入して、材料Xと接触させた後、矢
印aで示す方向に加圧する。そして、このように加圧し
た状態において、加圧ロッド2を矢印aで示す方向に回
転させる。すると、容器1の内壁と加圧ロッド2の外表
面との摩擦によって所定の摩擦熱が生じ、この摩擦熱に
よって材料Xは軟化し、塑性流動化する。材料Xは矢印
aで示す方向に加圧されているため、塑性流動化するこ
とによって容器1の押出口1Bから押出され、線引き加
工された棒状の成形体Yを得る。
【0014】なお、材料Xが例えば溶融−凝固温度範囲
の大きな合金系などから構成される場合は、上記処理工
程において局所的に溶融する場合がある。
【0015】次いで、図3に示すように、容器1内の材
料Xが総て押出されて成形体Yとなった後、加圧ロッド
2は容器1の処理材料導入口1Aから引き出されて廃棄
物処理工程を終了する。再度、廃棄物処理工程を行なう
際には、図1〜図3の工程を再度繰り返す。
【0016】加圧ロッド2によって材料Xを加圧する
際、その圧力は1.0MPa以上であることが好まし
く、さらには10MPa以上であることが好ましい。こ
れによって、材料Xの成形体Yへの加工、すなわち、廃
棄物の処理時間を効率良く短縮化することができる。さ
らには、単位時間当たりの処理量を増大させることがで
きる。なお、前記圧力の上限は特に限定されるものでは
ないが、実用的には50MPa程度である。
【0017】また、加圧ロッド2の回転速度は100r
pm以上であることが好ましく、さらには1000rp
m以上であることが好ましい。これによって、材料Xの
成形体Yへの加工、すなわち、廃棄物の処理時間を効率
良く短縮化することができる。さらには、単位時間当た
りの処理量を増大させることができる。なお、前記回転
速度の上限は特に限定されるものではないが、実用的に
は5000rpm程度である。
【0018】さらに、図1〜図3においては加圧ロッド
2を回転させているが、容器1を回転させることもでき
る。但し、材料Xを塑性流動化させるに足る摩擦熱を生
じさせるためには、上述したような高い回転速度が要求
されるため、通常、容器1をこのような高い回転速度で
回転させることは困難である。したがって、上述したよ
うに加圧ロッド2を回転させることが好ましい。しかし
ながら、容器1を加圧ロッド2の回転方向であるbと同
方向又は逆方向に所定の回転速度で回転させることは可
能である。
【0019】棒状の成形体Yは、塑性加工又は切削加工
によって所定の大きさに加工した後、鋳造などのプロセ
スを経て再利用される。材料Xが金属材料、特にはアル
ミニウムを含む金属材料、さらにはアルミニウム単体か
ら構成される場合、図1〜図3に示す工程を経て得た成
形体Yの、廃棄処理されるべき材料Xに対する比重変化
は10%以下となる。すなわち、図1〜図3に示す廃棄
処理工程を経て得た成形体Yは、アルミニウム材料とし
ての特性を有し、アルミニウム材料として再生されるこ
とが分かる。
【0020】したがって、図1〜図3に示す本発明の廃
棄物処理方法は、単なる廃材の処理方法ではなく、廃材
を処理した後に再生して、再度有効な資源として再利用
することをも可能とするものである。なお、このような
再利用は、アルミニウムを含んだ金属に限らず、他の金
属材料や熱可塑性樹脂などにおいても実現することがで
きる。
【0021】以上、具体例を示しながら発明の実施の形
態に則して本発明を説明してきたが、本発明は上記内容
に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しない
範囲において、あらゆる変形や変更が可能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
溶融処理を用いることのない、新規な廃棄物処理方法及
び廃棄物処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の廃棄物処理装置を用いた廃棄物処理
方法における一工程を示す説明図である。
【図2】 図1に示す工程の次の工程に対する説明図で
ある。
【図3】 図2に示す工程の次の工程に対する説明図で
ある。
【符号の説明】
1 容器 2 加圧ロッド 1A 処理材料導入口 1B 押出口 a 加圧ロッドによる加圧方向 b 加圧ロッドの回転方向

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理材料導入口と押出口とを具えた容器
    内に、前記処理材料導入口から廃棄処理すべき材料を充
    填する工程と、 前記処理材料導入口より加圧ロッドを挿入して前記廃棄
    処理すべき材料と接触させて加圧するととともに、前記
    容器と前記加圧ロッドとの相対的な回転運動によって生
    じた摩擦熱によって前記廃棄処理すべき材料を軟化して
    塑性流動化させる工程と、 塑性流動化した前記廃棄処理すべき材料を前記加圧ロッ
    ドによって前記容器の、前記押出口から押出す工程と、
    を含むことを特徴とする、廃棄物処理方法。
  2. 【請求項2】 前記加圧ロッドによる前記廃棄処理すべ
    き材料の加圧圧力が1.0MPa以上であることを特徴
    とする、請求項1に記載の廃棄物処理方法。
  3. 【請求項3】 前記容器と前記加圧ロッドとの相対的な
    回転運動は、前記容器を固定した状態において前記加圧
    ロッドを所定の速度で回転させることにより実施するこ
    とを特徴とする、請求項1又は2に記載の廃棄物処理方
    法。
  4. 【請求項4】 前記加圧ロッドの回転速度が、100r
    pm以上であることを特徴とする、請求項3に記載の廃
    棄物処理方法。
  5. 【請求項5】 前記廃棄処理すべき材料が金属材料であ
    ることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一に記載
    の廃棄物処理方法。
  6. 【請求項6】 前記廃棄処理すべき材料がアルミニウム
    を含む金属材料であることを特徴とする、請求項5に記
    載の廃棄物処理方法。
  7. 【請求項7】 前記廃棄処理すべき材料の廃棄処理前後
    の比重変化が10%以下であることを特徴とする、請求
    項1〜6のいずれか一に記載の廃棄物処理方法。
  8. 【請求項8】 処理材料導入口と押出口とを具えた容器
    と、この容器内に充填された処理すべき材料を加圧する
    ととともに、前記容器との相対的な回転運動によって生
    じた摩擦熱によって前記廃棄処理すべき材料を軟化して
    塑性流動化させて押出すための加圧ロッドを具えること
    を特徴とする、廃棄物処理装置。
  9. 【請求項9】 前記廃棄処理すべき材料が金属材料であ
    ることを特徴とする、請求項8に記載の廃棄物処理装
    置。
  10. 【請求項10】 前記廃棄処理すべき材料がアルミニウ
    ムを含む金属材料であることを特徴とする、請求項9に
    記載の廃棄物処理装置。
JP2001381490A 2001-12-14 2001-12-14 廃棄物処理方法及び廃棄物処理装置 Pending JP2003181430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381490A JP2003181430A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 廃棄物処理方法及び廃棄物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381490A JP2003181430A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 廃棄物処理方法及び廃棄物処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003181430A true JP2003181430A (ja) 2003-07-02

Family

ID=27592149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381490A Pending JP2003181430A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 廃棄物処理方法及び廃棄物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003181430A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2404682A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-11 Southwire Company A method for providing plastic zone extrusion and a method for providing friction stir
US9616497B2 (en) 2010-07-09 2017-04-11 Southwire Company Providing plastic zone extrusion
CN108380683A (zh) * 2018-03-06 2018-08-10 哈尔滨理工大学 高性能金属板材的短流程挤压成形装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2404682A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-11 Southwire Company A method for providing plastic zone extrusion and a method for providing friction stir
CN102371286A (zh) * 2010-07-09 2012-03-14 南线公司 提供塑性区挤出
US9616497B2 (en) 2010-07-09 2017-04-11 Southwire Company Providing plastic zone extrusion
CN108380683A (zh) * 2018-03-06 2018-08-10 哈尔滨理工大学 高性能金属板材的短流程挤压成形装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2010187A1 (en) Electrostatic waste separation process
JP2003181430A (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理装置
JP2003181431A (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理装置
JPH021599A (ja) 放射性金属廃棄物の減容固化方法
JPS5931040B2 (ja) 放射性廃棄物の造粒装置
GB2278119A (en) Recycling a resin component
JPH0636076B2 (ja) 放射性廃棄物の造粒装置
US7162785B2 (en) Method of recycling a process cartridge
KR20140132267A (ko) 분말야금기술을 이용한 방사성 폐기물의 감용처리 방법
JP2510808B2 (ja) ポリスチレン発泡体の再利用のための処理方法
JPH0586724B2 (ja)
JP2001122985A (ja) 再生フィルムおよびその製造方法
BR9914972A (pt) Processo para fabricar cápsulas a partir de pelìculas de material polimérico, cápsulas, e, aparelho para realizar o processo
JP2001050910A (ja) 廃棄プラスチックの異物判定装置、および、廃棄プラスチック破砕装置
JP3448970B2 (ja) 管理形ダストの処理方法
JP2000225352A (ja) フィルム状合成樹脂材の造粒方法
JPH11123373A (ja) 切り屑等の再生処理装置及び再生処理方法
JP3898255B2 (ja) 廃ドラム缶の再資源化システム
JPS60108797A (ja) 高レベル放射性固体廃棄物の深冷破砕装置
TWI226052B (en) Method to decompose the optical recording medium under auxiliary of using electric arc
JP2006117929A (ja) 合わせガラスから中間膜を回収する方法及び装置、並びに合わせガラスから中間膜を回収するための水溶液
JP2006130756A (ja) マテリアルリサイクル用原料ペレットの製造方法
JP3208162B2 (ja) 廃棄物圧縮用型枠
KR20230039791A (ko) 스티로폼 재활용 장치
JPH10193357A (ja) プラスチック製ペットボトル減容装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040520

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621