JP2003181363A - 塗料供給方法及び装置 - Google Patents

塗料供給方法及び装置

Info

Publication number
JP2003181363A
JP2003181363A JP2001387103A JP2001387103A JP2003181363A JP 2003181363 A JP2003181363 A JP 2003181363A JP 2001387103 A JP2001387103 A JP 2001387103A JP 2001387103 A JP2001387103 A JP 2001387103A JP 2003181363 A JP2003181363 A JP 2003181363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
temperature
paint
coated
dilution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001387103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3701901B2 (ja
Inventor
Masayuki Kagamiyama
真行 鏡山
Muneharu Omoto
宗治 大本
Toru Takeuchi
徹 竹内
Katsujiro Fujiwara
勝二郎 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2001387103A priority Critical patent/JP3701901B2/ja
Publication of JP2003181363A publication Critical patent/JP2003181363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701901B2 publication Critical patent/JP3701901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】工業用塗装ラインにおいて、シンナー希釈塗料
の多大な工数や煩雑な在庫管理を要することなく、空調
温度や被塗物表面温度の管理幅が広い状態でも常に安定
した塗装仕上りが得られる塗料供給方法及び装置を提供
する。 【解決手段】希釈後の固形分が同じであって、希釈に用
いたシンナーの蒸発速度が異なる2種以上の同一塗色塗
料を、被塗物表面温度、さらには塗装雰囲気温度に応じ
た比率で混合しながら連続的に供給する。被塗物表面温
度に加えて塗装雰囲気温度の変化にも対応する。また被
塗物表面温度の変化に応じて、希釈シンナーの蒸発速度
が異なる2種以上の同一塗色塗料の適性混合比率及びこ
れら塗料の混合塗料に対する追加量が、該被塗物表面温
度及び混合塗料の残量から決められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工業用塗装ライン
において塗装に供されるシンナー希釈塗料を、被塗物表
面温度、さらには空調温度の変化に対応して最適蒸発速
度となるよう調整し、必要量だけを塗装機に供給するこ
とにより、該被塗物表面温度、さらには空調温度の管理
幅が広い状態でも常に安定した塗装仕上りが得られる塗
料供給方法及び装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来、工業用塗装ラインにおいては、塗装
ブースあるいは塗装雰囲気の環境温度に合わせて、塗装
に供される塗料の希釈シンナーを変更し蒸発速度を調整
することでタレや肉痩せあるいは肌あれ等の塗面異常を
制御していた。
【0003】一般的に工業用ラインでは塗装ブースの雰
囲気温度は一年を通じてある程度一定になるように温調
設備を導入しているが、年間を通じて30℃以上の差が
ある外気温に対し制御幅は約10℃程度であり、又、被
塗物表面温度は塗装雰囲気温度に対して+0〜30℃程
度を有するケースが多い。その為、希釈シンナー種で塗
装仕上りの微調整を行なうのは必須条件であった。通
常、春秋用シンナー、夏用シンナー、冬用シンナーの3
種類が用意されており、季節変動による塗装雰囲気の温
度変化に対応できるように配慮されている。
【0004】冬用シンナーは蒸発速度の速い溶剤系で構
成されており、低温雰囲気でも塗着塗料の固形分上昇及
び増粘効果によるタレ防止が期待できる。夏用シンナー
は蒸発速度の遅い溶剤系で構成されており、高温雰囲気
でも塗着塗料の急激な固形分上昇を抑制し、また適度な
粘度変化にすることで適性なレベリングによる平滑な塗
面を得ることができる。春秋用シンナーは冬用シンナー
と夏用シンナーの中間型で、蒸発速度も冬用シンナーと
夏用シンナーの中間に相当する配合になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに1つの塗色に対し希釈シンナーが3種類以上必要で
あるため、塗料を希釈・粘調するのに要する工数が多大
で、また結果的に塗料品種が増加することとなり在庫管
理が煩雑になるという問題があった。塗装仕上りを厳密
に管理する塗装ラインでは、さらに希釈シンナーを区別
して6種類以上使用する場合もあり、塗料の在庫管理に
要する工数が増大するばかりでなく、在庫スペースなど
にも悪影響を与えていた。
【0006】また安定な塗装仕上りを維持するために必
要な塗装雰囲気温度の制御幅は約5℃以内にする必要が
あるが、塗装ブースの温調精度を上げて温度制御幅を小
さくすると空調設備に対する電力負荷が大幅に増大し、
その結果ランニングコストの増加を招くことになる。電
力負荷の増大は地球温暖化の主原因となる二酸化炭素の
発生にもつながるため、省エネルギーを追及している塗
装ラインでは空調精度を上げることは困難であった。
【0007】さらに寒暖の差が激しい季節や地域では年
間の温度差もさることながら、日内変動や日間変動でも
10℃以上の温度差が生じることがあり、1種類の希釈
シンナーでは安定な塗装仕上りを確保・維持することは
困難であった。
【0008】そこで本出願人は特願2000−1565
62号において塗装雰囲気温度に応じて塗装仕上り性を
確保する方策を提案したが、塗装雰囲気温度と被塗物表
面温度の温度差が一定でない場合には、塗装雰囲気温度
が同一でも塗装仕上がりは同一ではなく、被塗物表面温
度の点からも安定な仕上がり確保を検討する必要があっ
た。本発明は、工業用塗装ラインにおいて、シンナー希
釈塗料の多大な工数や煩雑な在庫管理を要することな
く、被塗物表面温度、さらには空調温度の管理幅が広い
状態でも常に安定した塗装仕上りが得られることを目的
とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、 1.希釈後の固形分が同じであって、希釈に用いたシン
ナーの蒸発速度が異なる2種以上の同一塗色塗料を、被
塗物表面温度に応じた比率で混合しながら連続的に供給
することを特徴とする塗料供給方法、 2.被塗物表面温度の変化に応じて、希釈シンナーの蒸
発速度が異なる2種以上の同一塗色塗料の適性混合比率
及びこれら塗料の混合塗料に対する追加量が、該被塗物
表面温度及び混合塗料の残量から決められる1項記載の
塗料供給方法、 3.被塗物表面温度に加えて塗装雰囲気温度の変化にも
対応する1又は2項記載の塗料供給方法、 4.蒸発速度の速い希釈シンナーで調整された塗料と、
蒸発速度の遅い希釈シンナーで調整された塗料を用いる
1又は2項記載の塗料供給方法、 5.希釈後の固形分が同じであって、希釈に用いたシン
ナーの蒸発速度が異なる2種以上の同一塗色塗料が、コ
ンテナもしくはドラムで搬入される1ないし4項のいず
れか1項記載の塗料供給方法、 6.希釈後の固形分が同じであって、希釈に用いたシン
ナーの蒸発速度が異なる2種類以上の同一塗色塗料を混
合するラインミキサーと、被塗物表面温度及び塗装雰囲
気温度の変化に応じて、希釈シンナーの蒸発速度が異な
る2種以上の同一塗色塗料の適性混合比率を、該被塗物
表面温度及び塗装雰囲気温度から計算する演算装置と、
該演算結果により各塗料の定量供給ポンプの吐出量及び
吐出時間を制御するコントローラーとを具備する塗料供
給装置、 7.希釈後の固形分が同じであって、希釈に用いたシン
ナーの蒸発速度が異なる2種類以上の同一塗色塗料を混
合するラインミキサーと、これらによる混合塗料の残量
が計量できる中継タンクと、被塗物表面温度及び塗装雰
囲気温度の変化に応じて、希釈シンナーの蒸発速度が異
なる2種以上の同一塗色塗料の適性混合比率及びこれら
塗料の混合塗料に対する追加量を、該被塗物表面温度、
塗装雰囲気温度及び混合塗料の残量から計算する演算装
置と、該演算結果により各塗料の定量供給ポンプの吐出
量及び吐出時間を制御するコントローラーとを具備する
塗料供給装置、 8.希釈シンナーの蒸発速度が異なる2種以上の同一塗
色塗料の該被塗物表面温度及び塗装雰囲気温度に対応す
る適性混合比率、さらにはこれら塗料の混合塗料に対す
る追加量を演算するための入力信号が、被塗物表面温度
を検出するセンサーの電気信号と、塗装雰囲気温度を検
出するセンサーの電気信号、さらには中継タンクに内臓
されたレベルセンサーからの電気信号である6又は7項
記載の塗料供給装置、に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明では、希釈後の固形分が同
じであって、希釈に用いたシンナーの蒸発速度が異なる
2種以上の同一塗色塗料を用いる。例えば、一つの塗色
に対し、塗装雰囲気温度が高温時に適する蒸発速度の遅
い希釈シンナーで調整された塗料(「高温用塗料」もし
くは「遅乾型塗料」と言うことがある)と、塗装雰囲気
温度が低温時に適する蒸発速度の速い希釈シンナーで調
整された塗料(「低温用塗料」もしくは「速乾型塗料」
と言うことがある)を用いることができ、特に日内変動
を含む年間変動を考慮した空調後の塗装雰囲気の最高温
度で塗装が行なわれても良好な仕上りが得られる希釈シ
ンナーで調整された高温用塗料と、空調後の塗装雰囲気
の最低温度で塗装が行なわれても良好な仕上りが得られ
る希釈シンナーで調整された低温用塗料とを予め準備し
ておくことが好適である。これら塗料は、希釈後の固形
分を同じ値に調整することで、如何なる比率で混合して
も混合後の固形分を常に一定にすることができる。
【0011】上記希釈後の固形分が同じであって、希釈
に用いたシンナーの蒸発速度が異なる2種以上の同一塗
色塗料は、塗料メーカーにおいて用意され、コンテナも
しくはドラムで塗装ラインに搬入されることが好適であ
る。これにより塗装ラインサイドにおいてこれら希釈塗
料を用意する工程が省略され、さらなる工数削減が可能
となる。
【0012】本発明では、上記2種以上の同一塗色塗料
を、被塗物表面温度に応じた混合比率で、さらには該被
塗物表面温度に加えて塗装雰囲気温度の変化にも対応し
た混合比率で、混合しながら連続的に供給する。これら
塗料は、それぞれ定量ポンプで混合用スタティックミキ
サーに送られて十分に混合され、そのまま塗装機に供給
される、あるいは一旦、中継タンクに充填させることも
でき、その時の被塗物表面温度、さらには塗装雰囲気温
度に最適な希釈塗料を必要なだけ調合することができ
る。混合比率及び充填量はそれぞれの定量ポンプの設定
流量と吐出時間で容易に決定することが可能である。
【0013】被塗物表面温度及び塗装雰囲気温度は、被
塗物近傍及びブース内に設けた温度センサーで検出さ
れ、その変化に応じて、予め決定された被塗物表面温度
及び塗装雰囲気温度に対する各塗料の最適混合比率のデ
ータベースから、その被塗物表面温度及び塗装雰囲気温
度に最適な希釈塗料を調合することが可能となる。な
お、被塗物表面温度は非接触かつ定点での測定が必須と
なるので、例えば赤外線を利用した温度計のような非接
触用温度センサーの使用が望ましい。また本発明では、
中継タンクを用いる場合、これにレベルセンサーを設け
ることで、混合塗料の残量を常時検出することが可能
で、混合比率の異なる新たな混合塗料を追加する場合も
中継タンクに残っている混合塗料の内訳を逆算すること
で、被塗物表面温度及び塗装雰囲気温度に最適な希釈塗
料となるようにこれら塗料の混合比率及び追加量を決定
することができる。被塗物表面温度を検出する温度セン
サーからの電気信号と、塗装雰囲気温度を検出する温度
センサーからの電気信号、さらには中継タンクに内臓さ
れたレベルセンサーからの電気信号を入力データとし、
データベースを参照して混合比率及び追加量を計算する
演算装置と、演算結果を出力データとして各塗料の定量
供給ポンプのコントローラーに伝達するインターフェー
スを組み合わせることで年間を通じて常に安定した塗装
仕上りが得られる塗料供給システムとすることができ
る。
【0014】
【実施例】図1及び図2は、本発明の一実施例を説明す
る概略構成図である。
【0015】図1おいて、塗料タンク1に充填された高
温用塗料は、定量ポンプ2により三方バルブ3を介して
循環しており、塗料タンク6に充填された低温用塗料
は、定量ポンプ7により三方バルブ8を介して循環して
いる。これら塗料は、三方バルブ3、8による流路変更
でマニホールド10に送られ、スタティックミキサー1
1で混合され、塗装機15に供給される。三方バルブ
3、8の流路変更及び定量ポンプ2、7の流量は、コン
トローラー5によって制御されている。定量ポンプ2、
7には、インバータ(図示せず)で回転数を制御可能な
ACサーボモーターで駆動するギアポンプを使用してい
る。
【0016】ここで、塗料として「ネオアミラック」
(関西ペイント社製)を使用し、これを高温用希釈シン
ナー(キシロール/「スワゾール#1500」=20/
80)と低温用希釈シンナー(キシロール/「スワゾー
ル#1500」=40/60)で同一固形分に夫々希釈
して、高温用塗料と低温用塗料を作成した。これらは塗
料メーカーにおいて作成しコンテナもしくはドラムにて
搬入可能であり、該コンテナもしくはドラムをそのまま
塗料タンク1及び塗料タンク6として使用可能である。
これらの被塗物表面温度、さらには塗装雰囲気温度に対
する最適混合比率の一例を表1に示す。
【0017】
【表1】 図1に示すように、被塗物16近傍に設けられた非接触
形の被塗物表面温度センサー17からの信号と、塗装ブ
ース18内に設けられた塗装雰囲気温度センサー9から
の信号がコントローラー5に送られ、表1から被塗物表
面温度、さらには塗装雰囲気温度に最適な混合比率が算
出され、定量ポンプ2、7にはその流量の指示が送られ
る。例えば塗装雰囲気温度が一定の場合には該塗装雰囲
気温度と被塗物表面温度との差が大きければ、それに応
じた混合比率とし、塗装雰囲気温度が変動した場合に
は、その際の被塗物表面温度に応じた混合比率に制御さ
れる。その指示によって最適比率で供給された各塗料
は、スタティックミキサー11において混合され、得ら
れた混合塗料が塗装機15に供給されるものである。
【0018】次で図2は、本発明の別の一実施例を説明
する概略構成図である。図2おいて、塗料タンク1に充
填された高温用塗料は、定量ポンプ2により三方バルブ
3を介して循環しており、塗料タンク6に充填された低
温用塗料は、定量ポンプ7により三方バルブ8を介して
循環している。これら塗料は、三方バルブ3、8による
流路変更でマニホールド10に送られ、スタティックミ
キサー11で混合され、一旦、中継タンク12に充填さ
れる。三方バルブ3、8の流路変更及び定量ポンプ2、
7の流量は、コントローラー5によって制御されてい
る。定量ポンプ2、7には、インバータ(図示せず)で
回転数を制御可能なACサーボモーターで駆動するギア
ポンプを使用している。
【0019】図2に示すように、塗装ブース18内に設
けられた塗装雰囲気温度センサー9からの信号と、被塗
物16近傍に設けられた非接触形の被塗物表面温度セン
サー17からの信号と、中継タンク12に設置したレベ
ルセンサー13からの信号がコントローラー5に送ら
れ、中継タンク12中に残る高温用塗料と低温用塗料の
内訳をもとに、表1から塗装雰囲気温度及び被塗物表面
温度に最適な混合比率とこれら塗料の追加充填量が算出
され、定量ポンプ2、7にはその流量の指示が、三方バ
ルブ3、8には追加充填量から逆算した吐出時間により
流路を切り替えるパイロットエアーのON/OFF時間
の指示が送られる。流路変更によりマニホールド10に
送られた高温用塗料と低温用塗料はスタティックミキサ
ー11で混合され中継タンク12に再充填される。中継
タンク12において最適比率で混合された希釈塗料は塗
装用定量ポンプ14により塗装機15に供給される。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、年間を通じて使用する
塗料が各塗色に対し、2種類の希釈塗料を準備すること
で、在庫管理の手間が削減できる。同時に在庫スペース
も必要最小限にすることが可能となる。
【0021】また被塗物表面が非常に高温の場合、さら
には急激な気温変動で塗装ブースの雰囲気温度が変化し
た場合でも、その温度に応じた最適な希釈シンナーによ
る混合塗料を供給することができるので、従来のように
各希釈塗料が無駄になることがない。
【0022】さらに2種の希釈塗料のシンナーの蒸発速
度の差をより広く設定することで被塗物温度や塗装ブー
スの管理幅を従来より緩和することが緩和することが可
能で、その結果、塗装ブースの空調エネルギーを削減す
る効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明する塗料供給の概略構
成図である。
【図2】本発明の別の一実施例を説明する塗料供給の概
略構成図である。
【符号の説明】
1 高温時用シンナー希釈塗料タンク 2、7 定量ポンプ 3、8 三方バルブ 4 パイロットエアー 5 コントローラー 6低温時用シンナー希釈塗料タンク 9 塗装雰囲気温度センサー 10 マニホールド 11 スタティックミキサー 12 中継タンク 13 レベルセンサー 14 塗装用定量ポンプ 15 塗装機 16 被塗物 17 被塗物表面温度センサー 18 塗装ブース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 勝二郎 兵庫県尼崎市神崎町33番1号 関西ペイン ト株式会社内 Fターム(参考) 4D075 AC84 BB16X BB91X BB93X BB95X CA47 EA07 EC30 4F042 AA01 BA01 BA09 BA12 BA19 BA21 CA01 CA03 CA05 CA06 CB02 CB08 CB20 CB27 4G035 AB37 AC01 AE02 AE13 AE19 4G037 BA01 BC04 BD04 BD09 BE02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】希釈後の固形分が同じであって、希釈に用
    いたシンナーの蒸発速度が異なる2種以上の同一塗色塗
    料を、被塗物表面温度に応じた比率で混合しながら連続
    的に供給することを特徴とする塗料供給方法。
  2. 【請求項2】被塗物表面温度の変化に応じて、希釈シン
    ナーの蒸発速度が異なる2種以上の同一塗色塗料の適性
    混合比率及びこれら塗料の混合塗料に対する追加量が、
    該被塗物表面温度及び混合塗料の残量から決められる請
    求項1記載の塗料供給方法。
  3. 【請求項3】被塗物表面温度に加えて塗装雰囲気温度の
    変化にも対応する請求項1又は2記載の塗料供給方法。
  4. 【請求項4】蒸発速度の速い希釈シンナーで調整された
    塗料と、蒸発速度の遅い希釈シンナーで調整された塗料
    を用いる請求項1又は2記載の塗料供給方法。
  5. 【請求項5】希釈後の固形分が同じであって、希釈に用
    いたシンナーの蒸発速度が異なる2種以上の同一塗色塗
    料が、コンテナもしくはドラムで搬入される請求項1な
    いし4のいずれか1項記載の塗料供給方法。
  6. 【請求項6】希釈後の固形分が同じであって、希釈に用
    いたシンナーの蒸発速度が異なる2種類以上の同一塗色
    塗料を混合するラインミキサーと、被塗物表面温度及び
    塗装雰囲気温度の変化に応じて、希釈シンナーの蒸発速
    度が異なる2種以上の同一塗色塗料の適性混合比率を、
    該被塗物表面温度及び塗装雰囲気温度から計算する演算
    装置と、該演算結果により各塗料の定量供給ポンプの吐
    出量及び吐出時間を制御するコントローラーとを具備す
    る塗料供給装置。
  7. 【請求項7】希釈後の固形分が同じであって、希釈に用
    いたシンナーの蒸発速度が異なる2種類以上の同一塗色
    塗料を混合するラインミキサーと、これらによる混合塗
    料の残量が計量できる中継タンクと、被塗物表面温度及
    び塗装雰囲気温度の変化に応じて、希釈シンナーの蒸発
    速度が異なる2種以上の同一塗色塗料の適性混合比率及
    びこれら塗料の混合塗料に対する追加量を、該被塗物表
    面温度、塗装雰囲気温度及び混合塗料の残量から計算す
    る演算装置と、該演算結果により各塗料の定量供給ポン
    プの吐出量及び吐出時間を制御するコントローラーとを
    具備する塗料供給装置。
  8. 【請求項8】希釈シンナーの蒸発速度が異なる2種以上
    の同一塗色塗料の該被塗物表面温度及び塗装雰囲気温度
    に対応する適性混合比率、さらにはこれら塗料の混合塗
    料に対する追加量を演算するための入力信号が、被塗物
    表面温度を検出するセンサーの電気信号と、塗装雰囲気
    温度を検出する温度センサーからの電気信号、さらには
    中継タンクに内臓されたレベルセンサーからの電気信号
    である請求項6又は7記載の塗料供給装置。
JP2001387103A 2001-12-20 2001-12-20 塗料供給方法及び装置 Expired - Fee Related JP3701901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387103A JP3701901B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 塗料供給方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387103A JP3701901B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 塗料供給方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003181363A true JP2003181363A (ja) 2003-07-02
JP3701901B2 JP3701901B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=27596034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001387103A Expired - Fee Related JP3701901B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 塗料供給方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3701901B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102724A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Fujikin Inc 流体混合装置
JP2007245110A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Fujitsu Ltd 温度調整機能付混練脱泡装置及び混練脱泡方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102724A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Fujikin Inc 流体混合装置
JP2007245110A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Fujitsu Ltd 温度調整機能付混練脱泡装置及び混練脱泡方法
JP4689507B2 (ja) * 2006-03-20 2011-05-25 富士通株式会社 温度調整機能付混練脱泡装置及び混練脱泡方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3701901B2 (ja) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7540141B2 (en) Smart fuel control system
CN102315809A (zh) 风扇电机装置、空气流动性调节设备及风量控制方法
CN104563219A (zh) 一种无外部传感器的供水控制方法
CN102331071B (zh) 风管式空调室内机抗电压波动的静压自动识别方法及系统
CN105299818B (zh) 空调器和空调器的控制方法
CN105042801A (zh) 一种冷冻水泵组节能控制方法和系统
JPS6312363A (ja) 塗装装置
CN105034853A (zh) 一种减小电动汽车定速巡航速度波动的控制系统及方法
KR20130113684A (ko) 기관실용 절전형 통풍 시스템 및 이의 제어방법
JP2003181363A (ja) 塗料供給方法及び装置
JP3701858B2 (ja) 塗料供給方法及び装置
CA2976686A1 (en) Balancing discharge airflow during air handling system operation
JP4365237B2 (ja) 塗料供給方法及び装置
CN101945763B (zh) 用于控制印刷机的方法和装置
CN109062287A (zh) 一种出水控制系统及方法
CN204987368U (zh) 一种冷冻水泵组节能控制系统
JP4619019B2 (ja) 塗料供給方法及び装置
CN104929787A (zh) 一种泵送控制方法
CN103657963B (zh) 一种铝型材氟碳喷涂自动调漆方法及系统
JP2002517701A (ja) バーナ部材への液体燃料供給装置
CN113696328B (zh) 调节制砂楼给料速度的控制方法、控制装置和制砂楼
US20200044589A1 (en) Closed-loop-controlled voltage generating apparatus and method for operating a closed-loop-controlled voltage generating apparatus
CN104242751A (zh) 一种用于激光扫平仪的电机控制电路
JP4121361B2 (ja) チャック温度制御方式
CN106382710A (zh) 空调室内机的风机控制方法及装置和室内机

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050714

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees