JP2003180801A - 抗菌性材料 - Google Patents

抗菌性材料

Info

Publication number
JP2003180801A
JP2003180801A JP2001390192A JP2001390192A JP2003180801A JP 2003180801 A JP2003180801 A JP 2003180801A JP 2001390192 A JP2001390192 A JP 2001390192A JP 2001390192 A JP2001390192 A JP 2001390192A JP 2003180801 A JP2003180801 A JP 2003180801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
microorganisms
bacteria
superhydrophilic
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001390192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Miyake
洋一郎 三宅
Hayao Tanaka
速雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2001390192A priority Critical patent/JP2003180801A/ja
Publication of JP2003180801A publication Critical patent/JP2003180801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗菌剤や消毒液を含有せず、微生物増殖の引
き金となる微生物の材料表面への付着を防止することで
微生物の増殖を抑制する抗菌性材料の提供。 【解決手段】 微生物付着の防止には、初期の蛋白質の
吸着を防止する事が重要であり、表面の水との接触角が
0〜1度となる超親水性材料が抗菌性材料として優れた
効果を有する事を見出した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は抗菌性材料に関す
る。例えば感染症予防、微生物汚染・悪臭防止を目的と
して生活用品または医療用具及び食品加工設備等の基材
または表面コーティング剤として好適に用いることの出
来る抗菌性材料に関する。
【0002】
【従来の技術】微生物の増殖を防止する為の材料が求め
られている分野は幅広く、例えば医療分野においては人
工医療用材料表面が生体の組織と違い、表面の剥離や免
疫機構がないため、特に病原微生物の付着・増殖場所と
しての役割を果たしている点が問題であり、感染予防を
目的とした病原微生物の増殖防止が必要とされている。
また生体組織においても歯は同様の問題を有しており、
歯は人の組織の中で最も堅いものであるが、人工医用材
料と同様に剥離がなく免疫機構も働きにくいため、いわ
ゆるデンタルプラークの付着によるう蝕が発症する。
【0003】一方、家庭においては微生物による汚染・
悪臭防止、食品加工設備の汚染防止、感染予防、更にカ
ビの繁殖についても汚染、人体への影響予防といった点
で微生物の増殖を防止する材料は求められており、特に
高齢化社会が進むにつれ感染症の問題だけはでなく、生
活用品の防臭、またトイレ・浴槽といった水まわりの微
生物の増殖を防止する材料は快適な生活を送る上で今後
より一層必要とされてくると思われる。その様なニーズ
を受け、現在までに種々の技術が開発され公開されてき
ている。
【0004】抗菌性材料は大きく分類して二つあり、一
つは基材に抗菌作用を持たせる方法、具体的には消毒剤
あるいは抗菌物質を基材に加える方法であり、もう一つ
は微生物の基材への付着そのものを防止する方法であ
る。
【0005】一つ目の方法、すなわち基材表面に抗菌作
用を持たせる方法は現在最も一般的で「抗菌製品」とい
った形で広範に応用されている。例えば特開2001−
288020公報には、樹脂や繊維といった基材に混練
して使用するための銀クロロ錯塩と塩化物イオンを供給
する塩化物からなる抗菌剤に関する技術が開示されてお
り、特開2001−302832公報には混練した抗菌
剤が基材表面に効率良く抽出されるような合成樹脂に関
する技術が開示されている。
【0006】また、新しい技術としては直接的な抗菌物
質を材料に加えるのではなく酸化チタンといった光触媒
機能を有する材料の持つ活性酸素生成による殺菌効果を
利用した抗菌性材料も開示されている(一例として特開
平8−267646号公報)。
【0007】二つ目の方法、すなわち微生物の基材への
付着そのものを防止する方法とは、微生物による感染が
成立する為の第一ステップである基材表面に対する微生
物の付着現象を防止することで、その分裂・増殖そして
感染の成立を防ぐという方法である。
【0008】具体的には基材表面をシリコーンコートま
たはフッ素コートにより疎水性の表面に改質する事で病
原微生物の付着の足場を無くす試みが検討されてきた。
先に述べた従来の技術のうち材料に殺菌・滅菌作用を持
たせる方法つまり消毒剤、抗菌剤を含む材料においては
その抗菌作用自体が疑問視されている物も多いが、最も
大きな問題となるのは消毒剤、抗菌剤による人体への影
響(副作用)である。さらに消毒剤、抗菌剤を含んだ材
料のもう一つの大きな問題は、乱用により新たな薬剤耐
性菌を生み出す恐れがある点も挙げられる。
【0009】安全性の点から以前使用されていた有機金
属化合物系の抗菌剤は少なくなり現在では安全性の高い
無機系化合物更には茶カテキン、カラシ抽出物などの天
然有機系物質の使用が増加してきているが、基本的に何
らかの化合物・薬剤が材料から抽出して来る事は好まし
くなく、特に体の血液に直接触れる医療用具への適応は
危険である可能性が高い。
【0010】また、天然有機系物質のような安全性の高
い物質は抗菌効果が低く、特にベースとなるポリマーと
混練した後の効果は有機系金属化合物、無機系化合物に
比べて劣ってしまう。光触媒機能を持つ材料については
人体への影響はなく安全であるといわれているが、この
材料は光のあたる環境でなければその効果は発揮されな
い点で用途が限定されてしまう。
【0011】また、微生物の基材への付着そのものを防
止する方法において従来の疎水性への表面改質法、つま
り表面自由エネルギーを極小にして微生物との相互作用
を少なくする方法では充分な付着防止効果は得られず、
また微生物の種類によっては疎水性に改質した表面によ
り強固に付着するものもあり、結果として充分な微生物
の増殖防止効果は得られていなかった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、殺菌
剤や消毒剤が溶出する心配のない安全な抗菌性材料を提
供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前述の通り主に安全性の
面から抗菌剤または消毒剤を含んだ抗菌作用を有する材
料は好ましくない。そこで本発明者らは、微生物増殖の
引き金となる微生物の材料表面への付着を防止すること
による抗菌効果を目指し鋭意検討を行なった結果、本発
明に到達した。即ち本発明は、(1)水との接触角が0
〜1度となる超親水性ポリマーからなることを特徴とす
る抗菌性材料、(2)超親水性ポリマーが、ポリヒドロ
キシアルキルメタクリレート、ポリオキシC2−C4アル
キレン基含有メタクリレート重合体又はこれを含む共重
合体、ポリビニルピロリドン及びリン脂質・高分子複合
体から選ばれるものである(1)記載の抗菌性材料、
(3)超親水性ポリマーが、2−メタクリロイルオキシ
エチルホスホリルコリンの重合体又は共重合体である
(1)記載の抗菌性材料である。
【0014】なお、上記の超親水性ポリマーは従来、潤
滑性や蛋白を吸着しないという特性は知られていたが、
本発明者らは研究の中で意外なことに、何も添加してい
ないこの超親水性ポリマーの特性を引き出すことによっ
て、抗菌性を発現できることを見出したものである。従
来の抗菌性材料は既に説明しているように、実用的には
抗菌性を付与する物質を添加するものが多く、少なから
ず溶出や混入による人体への影響が予想されるものであ
る。しかし本発明の超親水性ポリマーはその心配が全く
ないことが大きな特徴と言える。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明者らは研究の中で、微生物
の増殖を防止するためには材料表面に抗菌作用を持たせ
るよりも基材への付着そのものを防止する方がより確実
な効果が得られること、更に微生物の付着にはそれ以前
の基材への蛋白質の付着が重要な役割を果たしている点
に着目した。即ち、材料に対する蛋白質の付着を防ぐ事
により微生物の付着−増殖を効果的に防止する事が出来
る。
【0016】基材に接触する液体中に存在する蛋白質の
付着は主に疎水性相互作用に起因するものであることか
ら、水との接触角が0〜1度となる超親水性材料は蛋白
質の付着を防止し、結果として微生物の付着−増殖を防
止する事を見いだした。ここで言う接触角が0〜1度の
超親水性材料とは、乾燥状態の接触角では無く、材料表
面が水分子に対する強い相互作用を持ち、一旦水と接触
させる事で表面に水の膜が形成され、その際の接触角が
0〜1度となる材料を指す。
【0017】超親水性材料としては、ポリヒドロキシア
ルキルメタクリレート、ポリオキシC2−C4アルキレン
基含有メタクリレート重合体又はこれを含む共重合体、
ポリビニルピロリドン及びリン脂質・高分子複合体から
選ばれるものであり、特に2−メタクリロイルオキシエ
チルホスホリルコリンの重合体又は共重合体が好まし
く、リン脂質極性基を含むことにより超親水性表面に加
えて生体膜類似構造を有していることから、蛋白質の吸
着防止、およびそれに続く微生物の付着、増殖抑制の効
果が高い。
【0018】2−メタクリロイルオキシエチルホスホリ
ルコリンを含む化合物の共重合体としては特に限定する
ものでは無いが、2−メタクリロイルオキシエチルホス
ホリルコリン・ブチルメタクリレート共重合体(ハイド
ロゲルの血液適合性に及ぼす親水性基構造の影響 生体
材料Vol.9、No.6 石原一彦、中林宣男 他)を好適に
使用する事が出来る。
【0019】本発明の抗菌性材料の効果は、親水性表面
による微生物の付着防止が特徴であるが、乾燥状態では
超親水性表面は得られず抗菌効果は著しく低下する。よ
って、湿度の高い雰囲気や液体と常時若しくは高い頻度
で接触する状態で使用される用途が好ましい。例えば体
液と接触する生体材料、浴室、台所等の水まわり、食品
製造ラインの送液ライン等、常時液体と接触する用途が
最も好ましい。
【0020】但し、前述の通り本発明の抗菌性材料自体
は抗菌作用を有していない為に、接触している液相が長
期間動かない、つまり液溜りのような状態において液相
内で菌が増殖した場合には本材料表面も汚染される可能
性があるので、用途選択の際には注意すべきである。
【0021】本発明の抗菌性材料は、材料の種類、重合
体又は共重合体の組成により水溶性又は非水溶性の化合
物を選択する事が出来るが、抗菌性を付与したい材料表
面に、非水溶性の化合物を溶剤に溶解した状態でコーテ
ィング等の手段で塗布する事が好ましい。
【0022】水溶性の化合物の用途例としては、口腔内
の微生物増殖防止として例えば歯磨き剤等の口腔洗浄剤
に本発明の抗菌剤を加える事で、特に就寝中の口腔内微
生物の増殖を予防する事が出来る。また、殺菌効果のあ
るエタノール等の溶媒に本発明の抗菌性材料の溶液をス
プレー容器に入れる事で、使用者が任意に抗菌表面を構
築することができる殺菌スプレーとして使用する事も出
来る。
【0023】2−メタクリロイルオキシエチルホスホリ
ルコリン重合体又は共重合体においては、共重合体中の
2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンの含
有率が高いほど優れた抗菌効果が期待できるが、2−メ
タクリロイルオキシエチルホスホリルコリンの含有率が
高ければ共重合体は水溶性となる為、目的に応じて共重
合比率を調節する必要がある。以下、実施例によって本
発明を更に具体的に説明する。
【0024】
【実施例】(実施例1)直径13.5mmφのポリエチ
レンテレフタレート製細胞培養用プラスチック製カバー
スリップ(住友ベークライト社製 SUMILON セ
ルデスクR1MS−92130)を2−メタクリロイル
オキシエチルホスホリルコリン−ブチルメタクリレート
共重合体の0.5wt/vol%エタノール溶液に浸漬
し、70℃4H真空乾燥させた。
【0025】2−メタクリロイルオキシエチルホスホリ
ルコリン−ブチルメタクリレート共重合体は、「リン脂
質類似構造を有するハイドロゲル膜からの薬物放出 高
分子論文集,46,591−595(1989)」の内
容に従い2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコ
リンとブチルメタクリレート比=3/7の共重合体を合
成し使用した。
【0026】(比較例1)ポリエチレンテレフタレート
製細胞培養用プラスチック製カバースリップ(住友ベー
クライト社製 SUMILON セルデスクR1 MS
−92130)を比較例1とした
【0027】(比較例2)厚み0.2mmのポリテトラ
フルオロエチレン製シートを比較例1のカバースリップ
と同じ形に打ち抜き、疎水性表面を持つカバースリップ
を作製、比較例2とした。
【0028】(メチレンブルー染色による病原微生物増
殖性の比較)実施例1及び比較例1、比較例2のカバー
スリップを細胞培養用24穴プレートに1ウェル1枚づ
つ置き、その上に4種類の菌原液(PBSで洗浄済み)
を500ul/ウェルで分注、室温で1時間放置した。
使用した菌及び菌原液の菌数は表1の通りである。
【0029】
【表1】
【0030】1時間後25%グルタルアルデヒドを50
ul/ウェルで分注し、30分固定を行なった後に、メ
チレンブルーを500ul/ウェルで分注し3分間染
色、付着菌以外を吸い取った後にPBS1ml/ウェル
で3回洗浄し図1の結果を得た。比較例1及び比較例2
に比べ、実施例では全ての濃度においてメチレンブルー
の着色が少なく、菌の付着数が低い事が明らかである。
【0031】(電子顕微鏡観察による表面観察)上記の
実験におけるグルタルアルデヒドの固定化後の表面を電
子顕微鏡にて観察した。電子顕微鏡写真を図2に示す。
ここでも比較例表面の菌数は比較例1、比較例2に比べ
明らかに少ない事が判る。
【0032】(病原微生物付着性の蛍光画像評価)実施
例1及び比較例1、比較例2のカバースリップを細胞培
養用24穴プレートに1ウェル1枚づつ置き、その上に
4種類の菌原液(PBSで洗浄済み)を500ul/ウ
ェルで分注、室温で1時間放置した。使用した菌及び菌
原液の菌数は表2の通りである。
【0033】
【表2】
【0034】1時間後、各ウェルの付着菌以外を吸い取
り、PBS1mlで3回洗浄を行なった。洗浄後の各試
料を1%BSA−PBSで30分ブロッキング、更に洗
浄後各菌を認識する1次抗体で1時間反応を行なった。
【0035】使用した1次抗体は以下の通り。坑S.m
utans抗体(TOSM1)、坑C.albican
s抗体(FITC標識坑C.albicans抗体、コ
スモバイオ)、坑P.aeruginosa抗体(69
−5、MONOSAN)、S.aureus抗体(MA
B930、CHEMICON)
【0036】洗浄後、FITC2次抗体で1時間反応、
更に洗浄した後にInteractive Laser
Cytometer(MERIDIAN ACAS5
70)により蛍光画像解析を行なった。結果は図3の通
りで、使用した4種の微生物付着性は全て実施例が最も
少なかった。疎水性表面である比較例2は比較例1に比
べると少ないが、実施例と比較するとどの微生物も多く
付着していた。蛍光強度のグラフは図4、5、6、7の
通りである。
【0037】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば下記の
優れた効果が得られ、微生物の分裂・増殖の第一ステッ
プである微生物の付着を防止する事で、優れた抗菌効果
が得られ、生体膜類似構造を有する親水性表面により幅
広い種類の微生物に対して効果を発揮し、殺菌剤・消毒
剤等を含まない為に生体への影響がなく、及び広範に使
用しても新たな薬物耐性菌を生じる恐れがない。更に水
溶性、非水溶性を選択する事で、幅広い用途に使用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】メチレンブルー染色により菌の付着状態を比較
した写真である。実施例においては着色が少なく、菌の
付着数が低い事が分かる。
【図2】菌の付着状態を電子顕微鏡下で撮影した写真で
ある。
【図3】菌の付着状態をInteractive La
ser Cytometerによる蛍光画像解析結果を
示す。比較例においては強い蛍光強度で付着菌の存在が
認められ、実施例においては蛍光強度が少なく、菌の付
着数が低い事が分かる。
【図4】S.mutans MT6Rの付着菌数を得ら
れた蛍光強度で比較したグラフである。
【図5】C.albicansの付着菌数を得られた蛍
光強度で比較したグラフである。
【図6】P.aeruginosa SM21の付着菌
数を得られた蛍光強度で比較したグラフである。
【図7】S.aureus FHSAT1の付着菌数を
得られた蛍光強度で比較したグラフである。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C058 AA02 AA12 BB07 CC01 JJ04 JJ21 4J100 AL03Q AL08P BA66P CA01 CA04 JA51 JA57

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水との接触角が0〜1度となる超親水性
    材料からなることを特徴とする抗菌性材料。
  2. 【請求項2】 超親水性材料が、ポリヒドロキシアルキ
    ルメタクリレート、ポリオキシC2−C4アルキレン基含
    有メタクリレート重合体又はこれを含む共重合体、ポリ
    ビニルピロリドン及びリン脂質・高分子複合体から少な
    くとも選ばれる超親水性材料である請求項1記載の抗菌
    性材料。
  3. 【請求項3】 超親水性材料が2−メタクリロイルオキ
    シエチルホスホリルコリンの重合体又は共重合体である
    請求項1記載の抗菌性材料。
JP2001390192A 2001-12-21 2001-12-21 抗菌性材料 Pending JP2003180801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390192A JP2003180801A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 抗菌性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390192A JP2003180801A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 抗菌性材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003180801A true JP2003180801A (ja) 2003-07-02

Family

ID=27598192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001390192A Pending JP2003180801A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 抗菌性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003180801A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010005161A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Nof Corp 外皮用防菌皮膜形成剤
JP2010527402A (ja) * 2007-05-14 2010-08-12 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ フラノンコポリマー
JP2015000853A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日油株式会社 歯肉炎予防剤
JP2016026546A (ja) * 2014-06-24 2016-02-18 三菱レイヨン株式会社 菌体低付着性物品、および菌体付着対策方法
JP2016037455A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 アース製薬株式会社 ステイン付着抑制剤および口腔用組成物
JP2017031124A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 日油株式会社 化粧料汚れ付着防止剤および口腔用組成物
WO2017022827A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 日油株式会社 バイオフィルム形成予防剤および口腔用組成物
WO2017022829A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 日油株式会社 デンタルプラーク・ステイン付着防止剤およびこれを含有する口腔用組成物
JPWO2016104596A1 (ja) * 2014-12-26 2017-10-05 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 低タンパク質吸着性材料、低タンパク質吸着性物品、低細胞付着性材料および低細胞付着性物品
WO2022209884A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 花王株式会社 菌付着抑制剤及び菌付着抑制方法
CN115162009A (zh) * 2022-05-10 2022-10-11 安必可服装科技(日照市)有限公司 一种纺织品及其抗菌抑菌方法和洗护方法
WO2023182192A1 (ja) * 2022-03-22 2023-09-28 日油株式会社 シュードモナスシリンガエ抑制組成物及び該組成物を含む皮膚消毒剤、並びに皮膚消毒方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527402A (ja) * 2007-05-14 2010-08-12 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ フラノンコポリマー
JP2010005161A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Nof Corp 外皮用防菌皮膜形成剤
JP2015000853A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日油株式会社 歯肉炎予防剤
JP2016026546A (ja) * 2014-06-24 2016-02-18 三菱レイヨン株式会社 菌体低付着性物品、および菌体付着対策方法
JP2016037455A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 アース製薬株式会社 ステイン付着抑制剤および口腔用組成物
JPWO2016104596A1 (ja) * 2014-12-26 2017-10-05 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 低タンパク質吸着性材料、低タンパク質吸着性物品、低細胞付着性材料および低細胞付着性物品
WO2017022827A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 日油株式会社 バイオフィルム形成予防剤および口腔用組成物
WO2017022829A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 日油株式会社 デンタルプラーク・ステイン付着防止剤およびこれを含有する口腔用組成物
JP2017031124A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 日油株式会社 化粧料汚れ付着防止剤および口腔用組成物
JPWO2017022827A1 (ja) * 2015-08-05 2018-06-21 日油株式会社 バイオフィルム形成予防剤および口腔用組成物
JPWO2017022829A1 (ja) * 2015-08-05 2018-06-21 日油株式会社 デンタルプラーク・ステイン付着防止剤およびこれを含有する口腔用組成物
JP2021042259A (ja) * 2015-08-05 2021-03-18 日油株式会社 デンタルプラーク・ステイン付着防止剤およびこれを含有する口腔用組成物
JP7106061B2 (ja) 2015-08-05 2022-07-26 日油株式会社 デンタルプラーク・ステイン付着防止剤およびこれを含有する口腔用組成物
JP7181688B2 (ja) 2015-08-05 2022-12-01 日油株式会社 バイオフィルム形成予防剤および口腔用組成物
WO2022209884A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 花王株式会社 菌付着抑制剤及び菌付着抑制方法
WO2023182192A1 (ja) * 2022-03-22 2023-09-28 日油株式会社 シュードモナスシリンガエ抑制組成物及び該組成物を含む皮膚消毒剤、並びに皮膚消毒方法
CN115162009A (zh) * 2022-05-10 2022-10-11 安必可服装科技(日照市)有限公司 一种纺织品及其抗菌抑菌方法和洗护方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Overview of antibacterial strategies of dental implant materials for the prevention of peri-implantitis
JP7486557B2 (ja) バクテリア混入を防止するための半固体組成物
US10350219B2 (en) Antimicrobial compositions and methods of making the same
RU2473366C2 (ru) Вещество, обладающее антимикробным действием
US5817325A (en) Contact-killing antimicrobial devices
Lim et al. Immobilization studies of an engineered arginine–tryptophan-rich peptide on a silicone surface with antimicrobial and antibiofilm activity
Ghilini et al. How functionalized surfaces can inhibit bacterial adhesion and viability
US9072292B2 (en) Biofilm resistant polymer materials
US6264936B1 (en) Contact-killing non-leaching antimicrobial materials
TW381029B (en) Contact-killing non-leaching anti-microbial materials
Wang et al. Stability, antimicrobial activity, and cytotoxicity of poly (amidoamine) dendrimers on titanium substrates
JP2012515726A (ja) バイオフィルム除去用抗菌性組成物およびその使用
Sheridan et al. Biomaterials: Antimicrobial surfaces in biomedical engineering and healthcare
JP2016525998A (ja) ドープ化金属酸化物ナノ粒子及びその使用
JP2003180801A (ja) 抗菌性材料
JP2006002158A (ja) ヒドロカルビルスルトン化合物(ahydrocarbylsultonecompound)による化学修飾ポリアミノ糖
US7288264B1 (en) Contact-killing antimicrobial devices
Francolini et al. Biofilms, biomaterials, and device-related infections
KR20150041177A (ko) 박테리아 감염을 예방하기 위한 모폴리노 화합물의 용도
Lin et al. Control release coating for urinary catheters with enhanced released profile for sustained antimicrobial protection
De Avila et al. Race for applicable antimicrobial dental implant surfaces to fight biofilm-related disease: advancing in laboratorial studies vs stagnation in clinical application
Merghni et al. Adhesiveness of opportunistic Staphylococcus aureus to materials used in dental office: in vitro study
TW200942167A (en) Novel formulation
WO2014184582A1 (en) Antibacterial micro- and nanoparticles comprising a chlorhexidine salt, method of production and uses thereof
Ishak et al. Enhanced and stem-cell-compatible effects of nature-inspired antimicrobial nanotopography and antimicrobial peptides to combat implant-associated infection

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308