JP2003179941A - 単板式カラーディジタルカメラにおける撮像画像の補間装置および方法 - Google Patents

単板式カラーディジタルカメラにおける撮像画像の補間装置および方法

Info

Publication number
JP2003179941A
JP2003179941A JP2001380071A JP2001380071A JP2003179941A JP 2003179941 A JP2003179941 A JP 2003179941A JP 2001380071 A JP2001380071 A JP 2001380071A JP 2001380071 A JP2001380071 A JP 2001380071A JP 2003179941 A JP2003179941 A JP 2003179941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
separated
interpolated
uninterpolated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001380071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4139587B2 (ja
Inventor
Yoshito Abe
淑人 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001380071A priority Critical patent/JP4139587B2/ja
Publication of JP2003179941A publication Critical patent/JP2003179941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139587B2 publication Critical patent/JP4139587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4015Image demosaicing, e.g. colour filter arrays [CFA] or Bayer patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】偽色信号の発生を低減するとともに、尖鋭度の
高い高品位な画像を生成することができる、単板式カラ
ーディジタルカメラにおける撮像画像の補間装置および
方法を提供する。 【解決手段】撮像信号に基づいてカラーフィルタの各色
に対応する受光素子の画素値の集合であって2次元配列
における欠落画素が含まれる未補間分色画像を生成する
未補間分色画像生成手段と、近似補間分色画像をf、未
補間分色画像をg、撮像模擬過程をA、再現模擬過程を
Bとし、反復アルゴリズムとしてf←f+B(g−A
f)を適用することにより欠落画素を補間し、近似補間
画像の収束画像として補間済分色画像を生成する補間済
分色画像生成手段とを有するようにした補間装置、およ
びその装置に適用される方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、単板式カラーディ
ジタルカメラの技術分野に属する。特に、その撮像画像
の分色画像における欠落画素を補間し、すべての分色画
像を同一画素数の画像(フル画像)とする補間装置およ
び補間方法に関する。
【0002】
【従来技術】ディジタルスチルカメラ、カラービデオカ
メラ、等の一般の撮像装置においては、単板式カラーイ
メージセンサが使用される。イメージセンサは2次元に
配列する受光素子によって構成される。単板式カラーイ
メージセンサにおいては、フルカラー画像を得るため
に、受光素子の各々が所定の分光感度を有するようにす
る。すなわち、それらの受光素子の直前に所定の分光感
度を付与するためのカラーフィルタが配置されている。
【0003】このカラーフィルタにはRGB(red,gree
n,blue)の原色系とCMY(cyan,magenta,yellow)の
補色系がある。前者は色再現性に優れ、後者は解像度的
に優れると言われている。すべての受光素子の各々に対
しては、この3色のフィルタのいずれかが適用され、い
ずれかの分光感度が付与される。したがって、単色(白
黒)のイメージセンサと比較すると、カラーイメージセ
ンサの各色については、1/2〜1/4程度の画素数
(受光素子数)しか有効ではない。
【0004】単板式カラーイメージセンサにおけるRG
Bフィルターの配置の一例を図4に示す。図4に示す一
例は、Bayer型と呼ばれる配置である。Bayer
型配置における各色フィルターの占める位置を判り易い
ように分離して図5(A)〜(C)に示す。図5(A)
〜(C)において、”×”は、その色の分色画像におけ
る欠落画素を示している。図5(A)〜(C)に示すよ
うに、全体の画素数に対する各色の画素数が占める割合
は、G色の画素数は全体の1/2を占め、R色とB色の
画素数は1/4を占める。
【0005】図5(A)〜(C)において、”×”で示
す欠落画素を補間法によって生成し、すべての分色画像
を同一画素数の画像(フル画像)とすることが行なわれ
る。図4に示すBayer型配置において、たとえば、
対象画素G33の位置には、数1〜数3を適用して、R
GB分色画像の各々に対応して、r33、g33、b3
3の画素値の画素を生成する。G33に替えてg33を
適用するのは、輪郭部における偽色信号の発生を低減す
るため、各分色画像における周波数特性を近づけるため
である。
【数1】
【数2】
【数3】
【0006】また、対象画素G33の位置の色フィルタ
がRかBの場合には、対象画素の色をP、対象画素以外
の色をGとQとすると、その対象画素の位置には、、数
4〜数6を適用して、PQG分色画像の各々に対応し
て、p33、q33、g33の画素値の画素を生成す
る。
【数4】
【数5】
【数6】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】これらの処理によって
各分色画像の画素数は撮像素子の有効画素数と同一とな
り、その後の画像処理や画像表示に用いることが可能と
なる。しかし、偽色信号の発生を低減したとはいえ偽色
を含んでおり、またボケも含んでおり尖鋭度の低い低品
位な画像であることは否めない。
【0008】本発明はこのような課題を解決するために
なされたものであり、その目的は、偽色信号の発生を低
減するとともに、尖鋭度の高い高品位な画像を生成する
ことができる補間装置および方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は下記の本発明
によって解決される。すなわち、本発明の請求項1に係
る補間装置は、カラーフィルタと受光素子とを2次元配
列して成る単板式カラーイメージセンサを有するディジ
タルカメラにおける撮像画像の補間装置であって、前記
ディジタルカメラの撮像信号に基づいて、前記カラーフ
ィルタの各色に対応する受光素子の画素値の集合であっ
て前記2次元配列における欠落画素が含まれる未補間分
色画像を生成する未補間分色画像生成手段と、近似補間
分色画像をf、前記未補間分色画像をg、撮像模擬過程
をA、再現模擬過程をBとし、反復アルゴリズムとして
f←f+B(g−Af)を適用することにより前記欠落
画素を補間し、前記近似補間画像の収束画像として補間
済分色画像を生成する補間済分色画像生成手段とを有す
るようにしたものである。
【0010】本発明によれば、未補間分色画像生成手段
によりディジタルカメラの撮像信号に基づいてカラーフ
ィルタの各色に対応する受光素子の画素値の集合であっ
て受光素子の2次元配列における欠落画素が含まれる未
補間分色画像が生成され、補間済分色画像生成手段によ
り近似補間分色画像をf、未補間分色画像をg、撮像模
擬過程をA、再現模擬過程をBとし、反復アルゴリズム
としてf←f+B(g−Af)を適用することにより欠
落画素が補間され、近似補間画像の収束画像として補間
済分色画像が生成される。この反復アルゴリズムによれ
ば、近似補間分色画像fは、反復処理によって撮像対象
である原画像に逐次近似される。したがって、偽色信号
の発生を低減するとともに、尖鋭度の高い高品位な画像
を生成することができる補間装置が提供される。
【0011】また本発明の請求項2に係る補間装置は、
請求項1に係る補間装置において、周知の補間法を前記
未補間分色画像に適用することによって前記近似補間分
色画像の初期画像を生成する初期画像生成手段を有する
有するようにしたものである。本発明によれば、反復ア
ルゴリズムにおける収束が速められる。
【0012】また本発明の請求項3に係る補間装置は、
請求項1または2に係る補間装置において、前記カラー
フィルターの各色に対応する処理を並列して実行する並
列処理手段を有するようにしたものである。本発明によ
れば、処理速度が高められる。
【0013】また本発明の請求項4に係る補間方法は、
カラーフィルタと受光素子とを2次元配列して成る単板
式カラーイメージセンサを有するディジタルカメラにお
ける撮像画像の補間方法であって、前記ディジタルカメ
ラの撮像信号に基づいて、前記カラーフィルタの各色に
対応する受光素子の画素値の集合であって前記2次元配
列における欠落画素が含まれる未補間分色画像を生成す
る未補間分色画像生成過程と、近似補間分色画像をf、
前記未補間分色画像をg、撮像模擬過程をA、再現模擬
過程をBとし、反復アルゴリズムとしてf←f+B(g
−Af)を適用することにより前記欠落画素を補間し、
前記近似補間画像の収束画像として補間済分色画像を生
成する補間済分色画像生成過程とを有するようにしたも
のである。
【0014】本発明によれば、未補間分色画像生成過程
においてディジタルカメラの撮像信号に基づいてカラー
フィルタの各色に対応する受光素子の画素値の集合であ
って受光素子の2次元配列における欠落画素が含まれる
未補間分色画像が生成され、補間済分色画像生成過程に
おいて近似補間分色画像をf、未補間分色画像をg、撮
像模擬過程をA、再現模擬過程をBとし、反復アルゴリ
ズムとしてf←f+B(g−Af)を適用することによ
り欠落画素が補間され、近似補間画像の収束画像として
補間済分色画像が生成される。この反復アルゴリズムに
よれば、近似補間分色画像fは、反復処理によって撮像
対象である原画像に逐次近似される。したがって、偽色
信号の発生を低減するとともに、尖鋭度の高い高品位な
画像を生成することができる補間方法が提供される。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明について実施の形態
を説明する。最初に、反復アルゴリズムf←f+B(g
−Af)について説明しておく。ここで、fは近似補間
分色画像、gは未補間分色画像、Aは撮像模擬過程、B
は再現模擬過程を表す。一般に画像は連続関数の形式を
適用してf(x,y)で表すことができる。また、ベク
トル形式を適用してベクトルfで表すことができる。ま
た、行列形式を適用して[f]で表すこともできる。い
ずれの形式を適用するかは関係なく、ここでは、画像を
記号的にf,gと表すものとする。
【0016】そして、その画像に対する演算についても
同様に、記号的にA,Bと表すものとする。このような
形式に依らない表現によって、反復アルゴリズムの意味
するところが明快に現れてくる。f←f+B(g−A
f)という表現は、そのように反復アルゴリズムを表現
した演算式である。この演算式は、fn=fn-1+B×
(g−A×fn-1)と同一の演算式である。
【0017】次に、演算式f←f+B(g−Af)の意
味するところについて説明する。演算式から明らかなよ
うに、近似補間分色画像fは、未補間分色画像gに基づ
いて生成される画像である。そして近似補間分色画像f
においては、図5(A)〜(C)に示す未補間分色画像
gのような欠落画素”×”に対応する画素に対して演算
された画素値が与えられる。また、未補間分色画像gの
非欠落画素に対応する画素に対しても、近似補間分色画
像fにおいては演算された別の画素値が与えられる。
【0018】近似補間分色画像fは撮像対象そのものを
推定し近似した分色画像である。ここで「撮像対象」
は、撮像するときには画像と見なせるから、一般的に
「原画像」と呼ぶことができる。これに対して、未補間
分色画像gは撮像対象(原画像)を撮像して得た撮像画
像の分色画像である。したがって、近似補間分色画像f
に対し撮像模擬過程Aを適用して得られるAfは、近似
補間分色画像fが撮像対象(原画像)と良く一致し、撮
像模擬過程Aが適正であるならば、未補間分色画像gと
良く一致することとなる。そのとき、演算式における
(g−Af)の項の値は”0”に近い値となり、反復演
算により近似補間分色画像fが収束した状態となる。
【0019】撮像模擬過程Aは、ディジタルカメラで撮
像対象を撮像する過程を模擬する過程である。たとえ
ば、撮像系の特性によってボケ等の画像劣化を含む撮像
画像が得られるとすれば、撮像模擬過程Aは、ボケを生
じる過程を模擬するローパスフィルタとすることができ
る。ここに示す一例においては、ディジタルカメラが単
板式カラーディジタルカメラであるから、そのボケを生
じる過程とともに、各色の未補間分色画像gで示される
ような欠落画素を生じる過程、すなわち間引きを行なう
過程を模擬する。したがって、撮像模擬過程Aは、ロー
パスフィルタ処理と間引き処理を含んでいる。
【0020】再現模擬過程Bは、画像劣化を含む撮像画
像から撮像対象を再現する過程を模擬する過程である。
演算式における(g−Af)は、撮像対象(原画像)の
撮像画像と、近似補間分色画像fの撮像画像との差異に
相当する項である。この項に対し、再現模擬過程Bを適
用して得られるB(g−Af)は、撮像対象(原画像)
と、近似補間分色画像fとの差異に相当する項である。
したがって、近似補間分色画像fに対してB(g−A
f)を加算したf+B(g−Af)は、その差異を修正
することとなる。このf+B(g−Af)を新しいfと
すれば、すなわち、f←f+B(g−Af)とすれば、
近似補間分色画像fは撮像対象(原画像)に近似するこ
ととなる。
【0021】以上、反復アルゴリズムについて説明を行
なった。次に、本発明における具体的な補間処理の過程
について図1を参照して説明する。図1は、本発明にお
ける補間処理の過程を示すフロー図である。まず、図1
のステップS1において、撮像画像を入力する。ここで
は、撮像画像におけるRGBフィルターの配置は、図4
に示すようなByer型配置となっているものとする。
【0022】次に、ステップS2において、撮像画像か
ら未補間分色画像を生成する。未補間分色画像は、G色
の未補間分色画像、R色の未補間分色画像、B色の未補
間分色画像の3つの未補間分色画像が存在する。G色の
未補間分色画像は、撮像画像におけるGフィルターの画
素の画素値をそのままに他の画素の画素値を”0”とし
たものである。図5(A)において、”G”で示す画素
がGフィルターの画素の画素値となる画素であり、”
×”で示す画素が”0”の画素値となる画素である。
【0023】同様に、R色の未補間分色画像は、撮像画
像におけるRフィルターの画素の画素値をそのままに他
の画素の画素値を”0”としたものである。図5(B)
において、”R”で示す画素がRフィルターの画素の画
素値となる画素であり、”×”で示す画素が”0”の画
素値となる画素である。同様に、B色の未補間分色画像
は、撮像画像におけるBフィルターの画素の画素値をそ
のままに他の画素の画素値を”0”としたものである。
図5(C)において、”B”で示す画素がBフィルター
の画素の画素値となる画素であり、”×”で示す画素
が”0”の画素値となる画素である。
【0024】上述のステップにより、RGB各色の3つ
の未補間分色画像が得られる。図1に示す一例において
は、以降のステップ、すなわちステップS3〜S8にお
ける処理は、各々の未補間分色画像ごとに並行して行な
われる。並行処理とすることにより処理速度を高速化す
ることができる。勿論、並行処理としないで順次処理と
することもできる。図1のステップS3〜S8には、G
色の未補間分色画像に対する処理だけを示してある。R
色とB色の未補間分色画像に対する処理については、ほ
ぼ同様の処理であるから図1においては省略されてお
り、相違点についてだけ後述する。
【0025】次に、ステップS3において、近似補間分
色画像fnの初期値f0を設定する。近似補間分色画像f
nの初期値f0は、すべての画素の画素値を”0”とした
画像であってもよい。しかし、収束速度を速めるため、
未補間分色画像gを補間した画像を初期値f0とすると
好適である。たとえば、前述の数1〜数6の数式に基づ
いて補間を行なった画像を初期値f0とすることができ
る。
【0026】次に、撮像模擬過程Aと再現模擬過程Bを
設定する。撮像模擬過程Aは、すでに説明したように、
ボケと間引きを行なう過程とすることができる。ボケに
ついては、たとえば、図2に示すローパスフィルタによ
る畳込みを行なう。その後、図5(A)〜(C)に示す
画素配列に基づいて”×”の画素を”0”とする間引き
を行なう。
【0027】再現模擬過程Bは、すでに説明したよう
に、間引いた画素の補間と高域強調を行なう過程とする
ことができる。また、単純な補間だけで済ませることも
できる。補間については、分色画像(未補間分色画像g
と近似補間分色画像fn)がG(green)の画像であれ
ば、たとえば、図3に示すローパスフィルタ(補間フィ
ルタ)による畳込みを行なう。G(green)の画像は画
素数が1/2に間引きされているから、図3に示すロー
パスフィルタのゲインが2となるように設定されてい
る。
【0028】G色の分色画像に対する処理(ステップS
3〜S8)ではなく、分色画像がR(red)とB(blu
e)の画像であれば、画素数が1/4に間引きされてい
るから、図3に示すローパスフィルタのゲインが4とな
るように、図3に示すローパスフィルタにおける各々の
値を2倍に設定する。なお高域強調については、周知の
高域強調フィルタ、たとえばラプラシアンを適用するこ
とができる。
【0029】次に、ステップS5において、反復回数n
をn=1とする。次に、ステップS6において、近似補
間分色画像fn-1から近似補間分色画像fnを演算する。
前述した反復アルゴリズムf←f+B(g−Af)は、
演算式fn=fn-1+B×(g−A×fn-1)と同一であ
る。設定した初期値f0に基づいて反復演算することに
より、反復回数n=1,2,・・・に対するfnを得る
ことができる。以下に説明するステップは、その反復演
算のステップである。
【0030】次に、ステップS7において、収束したか
否かの判定を行なう。この判定は収束条件をどのように
設定するかに依っている。たとえば、反復回数を収束条
件として10<nのときに収束とすることができる。ま
たたとえば、B×(g−A×fn-1)をベクトル形式で
表したときのベクトルの大きさが所定値よりも小さいと
きに収束とすることができる。収束してないと判定され
たときには、ステップS8に進む。収束していると判定
されたときには、補間処理を終了する。
【0031】次に、ステップS8において、n←n+1
として、すなわち反復回数nの値に1を加算して、ステ
ップS6に戻る。そして、上述した以降のステップを繰
り返す。
【0032】以上、本発明における具体的な補間処理の
過程について説明した。この補間処理によって生成され
る近似補間分色画像fnは、撮像対象(原画像)に近い
高品位な画像である。
【0033】
【発明の効果】以上のとおりであるから、本発明の請求
項1に係る補間装置によれば、偽色信号の発生を低減す
るとともに、尖鋭度の高い高品位な画像を生成すること
ができる補間装置が提供される。また本発明の請求項2
に係る補間装置によれば、反復アルゴリズムにおける収
束を速めることができる。また本発明の請求項3に係る
補間装置によれば、処理速度を高めることができる。ま
た本発明の請求項4に係る補間方法によれば、偽色信号
の発生を低減するとともに、尖鋭度の高い高品位な画像
を生成することができる補間方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における補間処理の過程を示すフロー図
である。
【図2】撮像模擬過程Aに適用するローパスフィルタの
一例を示す図である。
【図3】再現模擬過程Bに適用するローパスフィルタ
(補間)の一例を示す図である。
【図4】単板式カラーイメージセンサにおけるRGBフ
ィルターの配置(Bayer型配置)の一例を示す図で
ある。
【図5】Bayer型配置における各色フィルターの占
める位置を判り易いように分離して示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 AA20 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CD06 CE05 DB02 DB06 DB09 DC32 5C065 AA01 BB13 CC01 DD01 EE05 EE10 GG21 GG22 GG23

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カラーフィルタと受光素子とを2次元配列
    して成る単板式カラーイメージセンサを有するディジタ
    ルカメラにおける撮像画像の補間装置であって、 前記ディジタルカメラの撮像信号に基づいて、前記カラ
    ーフィルタの各色に対応する受光素子の画素値の集合で
    あって前記2次元配列における欠落画素が含まれる未補
    間分色画像を生成する未補間分色画像生成手段と、 近似補間分色画像をf、前記未補間分色画像をg、撮像
    模擬過程をA、再生模擬過程をBとし、反復アルゴリズ
    ムとしてf←f+B(g−Af)を適用することにより
    前記欠落画素を補間し、前記近似補間画像の収束画像と
    して補間済分色画像を生成する補間済分色画像生成手段
    と、 を有することを特徴とする補間装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の補間装置において、周知の
    補間法を前記未補間分色画像に適用することによって前
    記近似補間分色画像の初期画像を生成する初期画像生成
    手段を有することを特徴とする補間装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の補間装置におい
    て、前記カラーフィルターの各色に対応する処理を並列
    して実行する並列処理手段を有することを特徴とする補
    間装置。
  4. 【請求項4】カラーフィルタと受光素子とを2次元配列
    して成る単板式カラーイメージセンサを有するディジタ
    ルカメラにおける撮像画像の補間方法であって、 前記ディジタルカメラの撮像信号に基づいて、前記カラ
    ーフィルタの各色に対応する受光素子の画素値の集合で
    あって前記2次元配列における欠落画素が含まれる未補
    間分色画像を生成する未補間分色画像生成過程と、 近似補間分色画像をf、前記未補間分色画像をg、撮像
    模擬過程をA、再生模擬過程をBとし、反復アルゴリズ
    ムとしてf←f+B(g−Af)を適用することにより
    前記欠落画素を補間し、前記近似補間画像の収束画像と
    して補間済分色画像を生成する補間済分色画像生成過程
    と、 を有することを特徴とする補間方法。
JP2001380071A 2001-12-13 2001-12-13 単板式カラーディジタルカメラにおける撮像画像の補間装置および方法 Expired - Fee Related JP4139587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380071A JP4139587B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 単板式カラーディジタルカメラにおける撮像画像の補間装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380071A JP4139587B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 単板式カラーディジタルカメラにおける撮像画像の補間装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003179941A true JP2003179941A (ja) 2003-06-27
JP4139587B2 JP4139587B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=19187073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001380071A Expired - Fee Related JP4139587B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 単板式カラーディジタルカメラにおける撮像画像の補間装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4139587B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706608B2 (en) 2004-06-14 2010-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, image processing method and image processing program
EP2763417A4 (en) * 2011-09-29 2015-08-19 Fujifilm Corp IMAGE PROCESSING DEVICE, METHOD, AND PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND IMAGING DEVICE

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706608B2 (en) 2004-06-14 2010-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, image processing method and image processing program
EP2763417A4 (en) * 2011-09-29 2015-08-19 Fujifilm Corp IMAGE PROCESSING DEVICE, METHOD, AND PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND IMAGING DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JP4139587B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9344639B2 (en) High dynamic range array camera
US11625815B2 (en) Image processor and method
US20070247532A1 (en) Image processing apparatus
TWI737979B (zh) 圖像去馬賽克裝置及方法
JP3771054B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH10164602A (ja) 画素補間装置及びその画素補間方法
CN110852953B (zh) 图像插值方法及装置、存储介质、图像信号处理器、终端
JPH10322711A (ja) カラーセンサの空間的不均一性の補正システム
TWI338511B (ja)
JP4578567B2 (ja) 画像生成方法、装置、およびそのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
JPH11313336A (ja) 信号処理装置および撮像用信号処理方法
JP4333544B2 (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置、半導体装置、電子機器、画像処理プログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4139587B2 (ja) 単板式カラーディジタルカメラにおける撮像画像の補間装置および方法
JP3730063B2 (ja) 色成分生成装置および色成分生成方法並びにこれを用いた多色画像撮像装置
JPH11146410A (ja) ビデオカメラ
JP7183015B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4139672B2 (ja) 単板式カラーディジタルカメラによる撮像画像の補間装置および補間方法
JP5494249B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
JP2003070010A (ja) 2板式画像取り込み装置
JP2004056640A (ja) 補色系単板式カラーディジタルカメラにおける撮像画像の補間方法、その補間装置及びそれを備えたディジタルカメラ
JP4334150B2 (ja) 画像補間装置
JP5139350B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置
JPH0795595A (ja) カラー撮像装置
JPH1013845A (ja) 画像処理装置
JP4334151B2 (ja) 画像補間装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees