JP2003179932A - 画像情報の圧縮方法および回路 - Google Patents

画像情報の圧縮方法および回路

Info

Publication number
JP2003179932A
JP2003179932A JP2001379968A JP2001379968A JP2003179932A JP 2003179932 A JP2003179932 A JP 2003179932A JP 2001379968 A JP2001379968 A JP 2001379968A JP 2001379968 A JP2001379968 A JP 2001379968A JP 2003179932 A JP2003179932 A JP 2003179932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
frame
motion vector
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001379968A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Minami
富美夫 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2001379968A priority Critical patent/JP2003179932A/ja
Publication of JP2003179932A publication Critical patent/JP2003179932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな圧縮を実現できる圧縮方法を簡単に実
現する。 【解決手段】 フレーム間相関が無いときは入力画像デ
ータをフレーム内で圧縮符号化して出力し、フレーム間
相関があるときは前記入力画像データと予測画像データ
との差分を取った予測誤差画像データをフレーム内で圧
縮符号化して出力する画像情報の圧縮方法であって、前
記フレーム間相関の有無の判定は、前記入力画像データ
と前記予測画像データ又は前回の入力画像データを取り
込んで1フレーム単位で1つの動きベクトルを検出して
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭用ビデオカメ
ラで撮像される画像等の画像情報を圧縮する方法および
回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像情報を圧縮する方式として、静止画
像情報を圧縮するJPEGや動画像を圧縮するMPEG
等が知られている。JPEGは、フレーム内において例
えば8×8画素単位での離散コサイン変換(DCT)、
量子化テーブルを用いた量子化、およびエントロピー符
号化により、空間的冗長性を除去して圧縮符号化を行う
ものである。また、MPEGは、現画像と直前の処理か
ら得た1フレーム前の予測画像との比較による予測誤差
に対して上記と同様なDCT、量子化、およびエントロ
ピー符号化を行い、時間的冗長性および空間的冗長性を
除去して圧縮符号化を行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、MPEGは
市販向けパッケージメディア用の圧縮方式であるため、
非常に複雑な処理であり、家庭用への普及は遅れてい
る。一方、JPEGではフレーム内での圧縮方式である
ため、処理は比較的簡単であるものの、圧縮率を高くす
ることができず、例えば家庭用デジタルビデオカメラで
撮像される画像にこれを適用しても、録画時間をあまり
伸ばすことは困難であった。
【0004】本発明の目的は、低価格に実現でき且つ大
きな圧縮が可能となった画像情報の圧縮方法および回路
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
フレーム間相関が無いときは入力画像データを圧縮符号
化して出力し、フレーム間相関があるときは前記入力画
像データと予測画像データとの差分を取った予測誤差画
像データを圧縮符号化して出力する画像情報の圧縮方法
であって、前記フレーム間相関の有無の判定は、前記入
力画像データと1フレーム前の前記予測画像データ又は
1フレーム前の入力画像データとを取り込んで、1フレ
ーム単位又は1フィールド単位で1つの動きベクトルを
検出して行うようにしたことを特徴とする画像情報の圧
縮方法とした。
【0006】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明において、画面を複数の単位ブロックに分割して、前
記フレーム間相関があるとき、各単位ブロックごとの動
きを検出し、該動きの量が所定量を超えるときは前記予
測誤差画像データに代えて前記入力画像データを圧縮符
号化して出力することを特徴とする画像情報の圧縮方法
とした。
【0007】請求項3に係る発明は、請求項1又は2に
係る発明において、前記1つの動きベクトルの検出を、
画面を複数に分割して各分割画面での動きベクトルを求
め、該各動きベクトルの相関に基づいて決めることを特
徴とする画像情報の圧縮方法とした。
【0008】請求項4に係る発明は、入力画像データが
書き込まれる第1のフレームメモリと、該第1のフレー
ムメモリから読み出された入力画像データをそのまま出
力し又は該入力画像データと予測画像データとの差分を
とった予測誤差画像データを出力する第1の処理回路
と、該第1の処理回路の出力データを符号化して圧縮す
るエンコーダと、該エンコーダの出力データを復号する
デコーダと、該デコーダから出力する復号画像データを
そのまま出力し又は前記予測画像データと前記復号画像
データとを加算した加算画像データを出力する第2の処
理回路と、該第2の処理回路から出力する前記復号画像
データ又は前記加算画像データが書き込まれ、そこから
読み出されたデータが前記予測画像データとなる第2の
フレームメモリと、前記第1のフレームメモリから読み
出された入力画像データと前記第2のフレームメモリか
ら読み出された1フレーム前の前記予測画像データとを
取り込んで1フレーム単位又は1フィールド単位で1つ
の動きベクトルを検出する動きベクトル検出回路とを具
備し、前記動きベクトル検出回路が有効な動きベクトル
を検出しないときは、前記第1の処理回路から前記入力
画像データをそのまま出力して前記エンコーダに送り、
前記第2の処理回路から前記復号画像データをそのまま
出力し、前記動きベクトル検出回路が有効な動きベクト
ルを検出したときは、前記第2のフレームメモリの読み
出しを前記有効な動きベクトルにより補正して行い、前
記第1の処理回路から前記予測誤差画像データを出力
し、前記第2の処理回路から前記加算画像データを出力
する、ことを特徴とする画像情報の圧縮回路とした。
【0009】請求項5に係る発明は、請求項4に係る発
明において、前記予測誤差画像データを取り込み画面を
複数に分割した単位ブロックごとの動きを検出する動き
部分検出回路を具備し、前記動きベクトル検出回路が有
効な動きベクトルを検出したときは、前記動き部分検出
回路が所定量を超えた動きを検出した前記単位ブロック
について、第1の処理回路から前記予測誤差画像データ
に代えて前記入力画像データを出力し、前記第2の処理
回路から前記加算画像データに代えて前記復号画像デー
タを出力する、ことを特徴とする画像情報の圧縮回路と
した。
【0010】請求項6に係る発明は、請求項4又は5に
係る発明において、前記第1のフレームメモリから読み
出された入力画像データが書き込まれる第3のフレーム
メモリを具備し、前記動きベクトル検出回路は、前記第
1のフレームメモリから読み出された入力画像データと
前記第3のフレームメモリから読み出された1フレーム
前の入力画像データとを取り込んで1フレーム単位又は
1フィールド単位で1つの動きベクトルを検出すること
を特徴とする画像情報の圧縮回路とした。
【0011】請求項7に係る発明は、請求項4、5又は
6に係る発明において、前記動きベクトル検出回路は、
画面を複数に分割して各分割画面での動きベクトルを求
め、該各動きベクトルの相関に基づいて前記1つの動き
ベクトルを検出することを特徴とする画像情報の圧縮回
路とした。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明では、DCT等の直交変換
と量子化とエントロピー符号化を用いてフレーム内の情
報を圧縮符号化することに加えて、フレーム間相関によ
る圧縮を行う。このとき、入力画像と1フレーム前の予
測画像又は1フレーム前の入力画像とを比較することに
より、画面ごとに画面全体に適用する1つの動きベクト
ルを画像信号の垂直帰線期間に演算し、これによりフレ
ーム間の相関の有無を判断する。そして、フレーム間の
相関がないと判断したときは、入力画像をそのまま圧縮
符号化する。一方、フレーム間相関があると判断したと
きは、現フレームの画像とそれ以前のフレームから作成
した予測画像との差分画像(予測誤差)を生成し、その
差分画像を圧縮符号化する。そして、このようにして得
た圧縮符号化したデータに、動きベクトルとフレーム間
処理禁止信号を多重して出力信号とする。なお、フレー
ム間相関があると判断した場合において、予め画面を複
数の単位ブロックに分割してその単位ブロックごとに前
記差分画像を利用して動きを検出し、その動きが所定量
を超えたときは、そのブロックについては、差分画像で
はなく入力画像の内の当該単位ブロックの画像を圧縮符
号化することもできる。
【0013】以上のように処理することで、最初の画面
やシーンチェンジ等のようにフレーム間の相関がないと
きはフレーム内で圧縮する符号化が行われ、通常の人物
撮影、風景撮影等におけるチルトやパンではかなりの領
域でフレーム間の相関が高くなるので予測誤差画像を圧
縮する符号化が行われる。この結果、撮影内容に応じた
適切な圧縮が行われ、簡単な構成で大きな圧縮率を実現
できる。
【0014】[第1の実施形態]図1は本発明の第1の
実施形態の画像圧縮回路を示す図である。1は第1のフ
レームメモリであり、デジタルビデオカメラ等からの入
力画像データが1フレーム分書き込まれる。2は第1の
処理回路であり、第1のフレームメモリ1から読み出し
た入力画像データD1をそのまま出力し、又はその入力
画像データD1と後記する予測画像データD6との差分
をとった予測誤差画像データ(D1−D6)を出力す
る。3はエンコーダであり、第1の処理回路2の出力デ
ータD2を取り込んでDCT等の直交変換と量子化とエ
ントロピー符号化を行って圧縮符号化したデータD3を
出力する。4はデコーダであり、データD3に対してエ
ンコーダ3と逆の操作を行って復号画像データD4(D
4≒D2)を出力する。5は第2の処理回路であり、デ
コーダ4で得られた復号画像データD4をそのまま出力
し、又はデコーダ4で得られた復号画像データD4と予
測画像データD6を加算したデータを出力する。6は第
2のフレームメモリであり、第2の処理回路5から出力
する画像データD5が書き込まれる。7は動きベクトル
検出回路であり、入力画像データD1と第2のフレーム
メモリ6から読み出した1フレーム前の予測画像データ
D6とを取り込み、画像信号の垂直帰線期間内にフレー
ム間相関を判定し、動きベクトル信号S1とフレーム間
処理禁止信号S2を出力する。8は多重化回路であり、
エンコーダ3で符号化されたデータD3に対して動きベ
クトル検出回路7から出力する動きベクトル信号S1と
フレーム間処理禁止信号S3を多重して出力する。
【0015】前記した動きベクトル検出回路7は、例え
ば図2に示すように、画面内部を5つの領域71〜75
に分けて、代評点マッチング法により各領域で動きベク
トルを各々求め、得られた各動きベクトルを元にしてそ
の相関により画面全体で1つの動きベクトルを決定し
て、画面全体に適用する動きベクトル信号S1を出力す
る。フレーム間処理禁止信号S2は、フレーム相関があ
り有効な動きベクトル(ベクトル値がゼロも含む)が検
出できたときオフ(フレーム間処理許可)となり、フレ
ーム間相関がなく有効な動きベクトルが検出できないと
きオン(フレーム間処理禁止)となる。
【0016】例えば、各領域において所定内の探索範囲
で有効な動きベクトルが検出できない場合や検出した動
きベクトルが各領域で異なっている場合(ズーム等)に
は、フレーム間処理禁止信号S2をオンにする。一方、
全ての領域又は中央を除く領域での動きベクトルの相関
がとれた場合(静止画、パン、チルト等)には、有効な
動きベクトル信号S1を出力する(動きベクトル値がゼ
ロも含む)と共に、フレーム間処理禁止信号S2をオフ
にする。
【0017】前記した第1の処理回路2は、減算器21
とセレクタ22を含む。セレクタ22はフレーム間処理
禁止信号S2がオンのときは第1のフレームメモリ1か
らの入力画像データD1を選択して出力し、オフのとき
はその入力画像信号D1から予測画像信号D6を減算器
22により差し引いた予測誤差画像データ(D1−D
6)を選択して出力する。
【0018】前記した第2の処理回路5は、遅延回路5
1とセレクタ52と加算器53を含む。遅延回路51は
エンコーダ3とデコーダ4における合計処理時間に相当
する時間だけ画像データD6を遅延させて出力する。つ
まり、画像データD4と画像データD6の加算タイミン
グを合わせる。セレクタ52はフレーム間処理禁止信号
S2がオンのときは0値を加算器53に送り、オフのと
きは画像データD6を遅延回路51で遅延して加算器5
3に送る。
【0019】さて、第1のフレームメモリ1から入力画
像データD1が読み出されると、この画像データD1は
動きベクトル検出回路7に取り込まれる。動きベクトル
検出回路7には1フレーム前の予測画像データD6が第
2のフレームメモリ6から取り込まれており、両データ
D1,D6の比較によって動きベクトル検出が行われ
て、動きベクトル検出信号S1とフレーム間処理禁止信
号S2が出力する。この後に第1フレームメモリ1から
同じ入力画像データD1が再度読み出され、第1の処理
回路2に入力する。
【0020】ここで、フレーム間処理禁止信号S2がオ
ンのときは、第1の処理回路2のセレクタ22が第1の
フレームメモリ1からの画像データD1を選択して出力
するので、この画像データD1がエンコーダ3に導か
れ、DCT等の直交変換と量子化とエントロピー符号化
によるフレーム内での圧縮符号化(空間的冗長性除去)
が行われる。このエンコーダ3から出力する符号化デー
タD3はデコーダ4と多重化回路8に送られる。デコー
ダ4ではエンコーダ3と逆の操作により画像復号が行わ
れ、その復号画像データD4は第2の処理回路5に入力
する。第2の処理回路5では、セレクタ52がゼロ値入
力を選択して出力するので、加算器53からはデコーダ
4で復号された復号画像データD4がそのまま画像デー
タD5となって出力し、第2のフレームメモリ6に現在
のフレームの画像データとして書き込まれる。これはそ
のまま読み出されることにより、次回の動き検出に供さ
れる。また、その後に動き検出信号S1で補正して読み
出されることにより差分検出用に供される。以上のよう
に、フレーム間処理禁止信号S2がオンのときは、入力
画像データD1はフレーム内での圧縮符号化処理のみを
受けて多重化回路5に符号化データD3として入力し、
ここでフレーム間禁止信号S2と動きベクトル信号S1
が多重されて出力される。このときの動きベクトル信号
S1は有効ではない。
【0021】次に、フレーム間処理禁止信号S2がオフ
のときは、第2のフレームメモリ6から動きベクトル信
号S1による補正を受けて画像データD6が読み出され
る。この画像データD6はこのときの入力画像データD
1を予測する予測画像データであり、減算器21に入力
する。減算器21では入力画像データD1との差分(予
測誤差画像データ)が検出される。このときフレーム間
処理禁止信号S2がオフであるので、セレクタ22は減
算器21の出力を選択して出力し、その出力画像データ
D2(=D1−D6)がエンコーダ3で圧縮符号化され
る。このエンコーダ3から出力する符号化データD3は
デコーダ4と多重化回路8に送られる。デコーダ4では
エンコーダ3と逆の操作により画像復号が行われ、その
復号画像データD4は第2の処理回路5に入力する。こ
の第2の処理回路5では、セレクタ52が遅延回路51
で遅延した画像データD6を選択して出力しているの
で、加算器53において前記した復号画像データD4
(予測誤差画像データ)に第2のフレームメモリ6から
読み出した予測画像データD6が加算される。加算で得
られた画像データD5(=D4+D6)は、予測画像デ
ータD6を予測誤差画像データD2で補正したデータで
あるので、入力画像データD1に相当するデータであ
り、これが現在のフレームの画像データとして第2のフ
レームメモリ6に更新して書き込まれる。これはそのま
ま読み出されることにより次回の動き検出に供される。
また、この後に動き検出信号S1で補正して読み出され
ることにより差分検出用に供される。以上のように、フ
レーム間処理禁止信号S2がオフのときは、入力画像デ
ータD1と予測画像データD6の差分である予測誤差画
像データが圧縮符号化されて多重化回路5に入力し、こ
こでさらにフレーム間処理禁止信号S2と動きベクトル
信号S1が多重されて出力される。
【0022】図3は変形例の第1の処理回路2Aを示す
図である。ここでは、セレクタ22で予測画像データD
6又はゼロデータを選択して、減算器21で入力画像デ
ータD1との差分をとる。フレーム間処理禁止信号S2
がオンのときは、セレクタ22はゼロデータを選択する
のでD2=D1となり、オフのときは予測画像データD
6を選択するのでD2=D1−D6となり、図1に示し
た第1の処理回路2と全く同様に動作する。
【0023】図4は変形例の第2の処理回路5Aを示す
図である。ここでは、セレクタ52で加算器53の出力
データ又は復号画像データD4を選択する。フレーム間
処理禁止信号S2がオンのときは、セレクタ52は復号
画像データD4を選択するのでD5=D4となり、オフ
のときは加算器53の出力データを選択するのでD5=
D4+D6となり、図1に示した第5の処理回路5と全
く同様に動作する。
【0024】図5は一方の入力をゼロ入力とする図1で
示したセレクタ52や、図3で示したセレクタ22の具
体的な構成を示す図である。ここでは、各データビット
ラインにアンドゲート200を挿入して、そのアンドゲ
ート200の開閉をフレーム間処理禁止信号S2で一括
制御するようにした。
【0025】[第2の実施形態]図6は本発明の第2の
実施形態の画像圧縮回路を示す図である。図1における
ものと同じものには同じ符号を付けた。ここでは、入力
画像データD1を1フレーム分だけ遅延させて動きベク
トル検出回路7に入力させるための第3のフレームメモ
リ9を新たに設けた。また、第2の処理回路5Bは、セ
レクタ52で予測画像データD6又はゼロ値を選択し、
その選択データを遅延回路51で遅延してから加算器5
3に入力させるようにした。この第2の処理回路5Bの
動作は前記した第2の処理回路5、5Aの動作と全く同
じである。
【0026】この第2の実施形態では、第2のフレーム
メモリ6で得られる予測画像データD6は予測誤差を得
るためにだけ使用し、動きベクトル検出には第3のフレ
ームメモリ9の画像データD7を使用する。この画像デ
ータD7は予測画像データD6と違って精度が劣化して
いないので、動きベクトル検出回路7での検出精度を高
くすることができる。
【0027】[第3の実施形態]図7は本発明の第3の
実施形態の画像圧縮回路を示す図である。図1における
ものと同じものには同じ符号を付けた。ここでは、予め
画面を単位ブロック(例えば図8に示すように16ピク
セル×16ライン)ごとに複数に分割しておき、その単
位ブロックごとに動きを検出してフレーム間禁止信号S
3を出力する。
【0028】10は単位ブロックごとの動きを検出する
動き部分検出回路であり、減算器21で得られる予測誤
差画像データ(D1−D6)を取り込み、単位ブロック
ごとに動き部分をカウントして、そのカウント値が所定
値を超えたときに当該の単位ブロックのフレーム間処理
禁止信号S3をオンにする。2Bは減算器21、セレク
タ23、遅延回路24、25を有する第1の処理回路で
ある。また、5Cは遅延回路51、加算器53、セレク
タ54、遅延回路55を有する第2の処理回路である。
これら処理回路2B,5Cにおけるセレクタ23、54
は、動きベクトル検出回路7のフレーム間処理禁止信号
S2の他に動き部分検出回路10のフレーム間処理禁止
信号S3が入力し、信号S2がオフであっても信号S3
がオンになると、セレクタ23では遅延回路24で遅延
した入力画像データD1を選択し、セレクタ54では復
号データD4を選択する。なお、遅延回路24、25は
動き部分検出回路10の処理時間分を遅延する回路であ
る。
【0029】したがって、本実施形態では、フレーム間
処理禁止信号S2がオンのときは、第1の実施形態と同
様に、入力画像データD1が圧縮符号化処理を受けて多
重化回路5に符号化データD3として入力し、ここでフ
レーム間禁止信号S2と動きベクトル信号S1が多重さ
れて出力される。
【0030】また、フレーム間処理禁止信号S2がオフ
のときは、動き部分検出回路10の動作により、動きが
所定量以内の単位ブロックでは予測誤差画像データ(D
1−D6)が圧縮符号化され、また動きが所定量を超え
る単位ブロックでは入力画像データD1が圧縮符号化さ
れ、各々多重化回路5に入力し、ここでさらにフレーム
間処理禁止信号S2、S3と動きベクトル信号S1が多
重されて出力される。このとき、動きが所定量を超える
単位ブロックではセレクタ54は復号データD4を選択
して第2のフレームメモリ6に送り、動きが所定量以内
の単位ブロックでは加算器53の出力データ(D4+D
6)を選択して第2のフレームメモリ6に送る。
【0031】この第3の実施形態によれば、フレーム間
禁止信号S2がオフのとき、一律に予測誤差画像データ
(D1−D6)を圧縮符号化するのではなく、単位ブロ
ックごとに動き量を判断して入力画像データD1又は予
測誤差画像データ(D1−D6)を圧縮符号化するの
で、より精度の高い圧縮を行うことができる。
【0032】[その他の実施形態]なお、以上の各実施
形態の説明では第2のフレームメモリ6から読み出した
予測画像データD6をエンコーダ3とデコーダ4での処
理時間だけ遅延する遅延回路51を用いているが、最近
のメモリは読み出し速度が速いので、減算器21と加算
器53への読み出しを時分割で行うことで遅延回路51
を省略することもできる。また、以上では映像信号をフ
レーム構造で処理する場合について説明したが、本発明
はフィールド構造であっても同様の処理が可能である。
すなわち、奇数フィールド、偶数フィールドをフィール
ド単位として、それぞれ上述ど同様に処理すればよい。
例えば、エンコーダ3がフィールド対応の場合は、隣接
するフレームの同一フィールドを使って動きベクトル検
出を行う。
【0033】
【発明の効果】以上から本発明によれば、現在の入力画
像データと過去の入力画像データの内容の違いに応じ
て、入力画像データを圧縮符号化する処理と、予測誤差
画像データを圧縮符号化する処理とに切り替えるので、
データを大幅に圧縮することができる。また、この処理
の切替用の制御信号は画面毎に1つの動きベクトル信号
を検出して得るので、簡単な回路構成とソフトウエアで
実現可能であり、家庭用のデジタルビデオカメラの長時
間録画に好適である。さらに前記切替用の制御信号が予
測誤差画像データを圧縮符号化する処理を選択する場合
に、単位ブロックごとに動き部分を検出してその単位ブ
ロックについてそのまま予測誤差画像データを圧縮する
かあるいは入力画像データを圧縮するかを切り替えるよ
うにすることで、より精度の高い圧縮を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態の画像圧縮回路のブ
ロック図である。
【図2】 動きベクトル検出に用いる画面の分割例の説
明図である。
【図3】 第1の処理回路の変形例のブロック図であ
る。
【図4】 第2の処理回路の変形例のブロック図であ
る。
【図5】 セレクタの詳細な回路図である。
【図6】 本発明の第2の実施形態の画像圧縮回路のブ
ロック図である。
【図7】 本発明の第3の実施形態の画像圧縮回路のブ
ロック図である。
【図8】 動き部分検出を行う単位ブロックの説明図で
ある。
【符号の説明】
1:第1のフレームメモリ、2,2A,2B:第1の処
理回路、21:減算器、22,23:セレクタ、24,
25:遅延回路、3:エンコーダ、4:デコーダ、5,
5A,5B,5C:第2の処理回路、51:遅延回路、
52:セレクタ、53:加算器、54:セレクタ、5
5:遅延回路、6:第2のフレームメモリ、7:動きベ
クトル検出回路、8:多重化回路、9:第3のフレーム
メモリ、10:動き部分検出回路、21:アンドゲー
ト。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレーム間相関が無いときは入力画像デー
    タを圧縮符号化して出力し、フレーム間相関があるとき
    は前記入力画像データと予測画像データとの差分を取っ
    た予測誤差画像データを圧縮符号化して出力する画像情
    報の圧縮方法であって、 前記フレーム間相関の有無の判定は、前記入力画像デー
    タと1フレーム前の前記予測画像データ又は1フレーム
    前の入力画像データとを取り込んで、1フレーム単位又
    は1フィールド単位で1つの動きベクトルを検出して行
    うようにしたことを特徴とする画像情報の圧縮方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、 画面を複数の単位ブロックに分割して、前記フレーム間
    相関があるとき、各単位ブロックごとの動きを検出し、
    該動きの量が所定量を超えるときは前記予測誤差画像デ
    ータに代えて前記入力画像データを圧縮符号化して出力
    することを特徴とする画像情報の圧縮方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、 前記1つの動きベクトルの検出を、画面を複数に分割し
    て各分割画面での動きベクトルを求め、該各動きベクト
    ルの相関に基づいて決めることを特徴とする画像情報の
    圧縮方法。
  4. 【請求項4】入力画像データが書き込まれる第1のフレ
    ームメモリと、該第1のフレームメモリから読み出され
    た入力画像データをそのまま出力し又は該入力画像デー
    タと予測画像データとの差分をとった予測誤差画像デー
    タを出力する第1の処理回路と、該第1の処理回路の出
    力データを符号化して圧縮するエンコーダと、該エンコ
    ーダの出力データを復号するデコーダと、該デコーダか
    ら出力する復号画像データをそのまま出力し又は前記予
    測画像データと前記復号画像データとを加算した加算画
    像データを出力する第2の処理回路と、該第2の処理回
    路から出力する前記復号画像データ又は前記加算画像デ
    ータが書き込まれ、そこから読み出されたデータが前記
    予測画像データとなる第2のフレームメモリと、前記第
    1のフレームメモリから読み出された入力画像データと
    前記第2のフレームメモリから読み出された1フレーム
    前の前記予測画像データとを取り込んで1フレーム単位
    又は1フィールド単位で1つの動きベクトルを検出する
    動きベクトル検出回路とを具備し、 前記動きベクトル検出回路が有効な動きベクトルを検出
    しないときは、前記第1の処理回路から前記入力画像デ
    ータをそのまま出力して前記エンコーダに送り、前記第
    2の処理回路から前記復号画像データをそのまま出力
    し、 前記動きベクトル検出回路が有効な動きベクトルを検出
    したときは、前記第2のフレームメモリの読み出しを前
    記有効な動きベクトルにより補正して行い、前記第1の
    処理回路から前記予測誤差画像データを出力し、前記第
    2の処理回路から前記加算画像データを出力する、 ことを特徴とする画像情報の圧縮回路。
  5. 【請求項5】請求項4において、 前記予測誤差画像データを取り込み画面を複数に分割し
    た単位ブロックごとの動きを検出する動き部分検出回路
    を具備し、 前記動きベクトル検出回路が有効な動きベクトルを検出
    したときは、前記動き部分検出回路が所定量を超えた動
    きを検出した前記単位ブロックについて、第1の処理回
    路から前記予測誤差画像データに代えて前記入力画像デ
    ータを出力し、前記第2の処理回路から前記加算画像デ
    ータに代えて前記復号画像データを出力する、 ことを特徴とする画像情報の圧縮回路。
  6. 【請求項6】請求項4又は5において、 前記第1のフレームメモリから読み出された入力画像デ
    ータが書き込まれる第3のフレームメモリを具備し、 前記動きベクトル検出回路は、前記第1のフレームメモ
    リから読み出された入力画像データと前記第3のフレー
    ムメモリから読み出された1フレーム前の入力画像デー
    タとを取り込んで1フレーム単位又は1フィールド単位
    で1つの動きベクトルを検出することを特徴とする画像
    情報の圧縮回路。
  7. 【請求項7】請求項4、又は6において、 前記動きベクトル検出回路は、画面を複数に分割して各
    分割画面での動きベクトルを求め、該各動きベクトルの
    相関に基づいて前記1つの動きベクトルを検出すること
    を特徴とする画像情報の圧縮回路。
JP2001379968A 2001-12-13 2001-12-13 画像情報の圧縮方法および回路 Pending JP2003179932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001379968A JP2003179932A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 画像情報の圧縮方法および回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001379968A JP2003179932A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 画像情報の圧縮方法および回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003179932A true JP2003179932A (ja) 2003-06-27

Family

ID=19187041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001379968A Pending JP2003179932A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 画像情報の圧縮方法および回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003179932A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100964526B1 (ko) 전환 효과를 위한 멀티미디어 코딩 기술
JPH07112284B2 (ja) 予測符号化装置及び復号化装置
KR20040099343A (ko) 프레임 차이들의 히스토그램을 이용하여 비디오내의 장면변경들을 검출하기 위한 방법 및 장치
KR101606931B1 (ko) 키프레임 정지영상 저장 및 재생 장치 및 그 동작 방법
JPH1051787A (ja) 動きベクトル検出装置
JPH11308617A (ja) ディジタル画像符号化装置とこれに用いる動きベクトル検出装置
JP3732760B2 (ja) 物体認識装置及び物体認識方法
JP2000115762A (ja) 監視装置
JP2003179932A (ja) 画像情報の圧縮方法および回路
JPH1084545A (ja) ディジタルビデオ信号の符号化方法及び装置
JPH09261530A (ja) 映像記録装置
JPH08154250A (ja) 動画像符号化装置
JPS61201570A (ja) フレ−ム内フレ−ム間符号化方式
JPH1013836A (ja) 動きベクトル検出装置
US20090016437A1 (en) Information processing apparatus
JPH07184206A (ja) 画像符号化装置
JP2005184626A (ja) 画像処理装置
JP2010239230A (ja) 画像符号化装置
JPH0984024A (ja) 動画像信号の符号化装置
JPH0795590A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法及び撮像装置
JP3407872B2 (ja) 付加情報検出方法及び装置
JPH09261632A (ja) 画像信号処理装置
JPH10155154A (ja) 動画像符号化装置および動画像復号装置
JPH0738899A (ja) 画像符号化装置
JP3168723B2 (ja) 映像信号の符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619