JP2003179493A - データ取得装置 - Google Patents

データ取得装置

Info

Publication number
JP2003179493A
JP2003179493A JP2002239104A JP2002239104A JP2003179493A JP 2003179493 A JP2003179493 A JP 2003179493A JP 2002239104 A JP2002239104 A JP 2002239104A JP 2002239104 A JP2002239104 A JP 2002239104A JP 2003179493 A JP2003179493 A JP 2003179493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data acquisition
acquisition device
integrator
comparator
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002239104A
Other languages
English (en)
Inventor
Nikolaus Demharter
デムハルター ニコラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003179493A publication Critical patent/JP2003179493A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定精度が高められた際にチャネル数を顕著
に高めるようにする。 【解決手段】 1つのマルチプレクサ(4)および多数
のチャネルを備え、これらのチャネルがそれぞれ、X線
放射を光に、次いで比例する電流に変換するための放射
検出器と、積分器(6)と、A‐D変換器とを含んでい
るCTデータ取得装置において、電流のディジタル化が
積分型ディジタル化方法を介してデュアル‐スロープ
(2エッジ)変換により行われ、積分器(6)の後にコ
ンパレータ(7)が接続され、このコンパレータが定め
られた基準放電電圧の作用のもとに積分器電圧の放電時
間を決定し、コンパレータ(7)の後にディジタル化段
が接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1つのマルチプレ
クサおよび複数のチャネルを備え、これらのチャネルが
それぞれ、X線放射を光に、次いで比例する電流に変換
するための放射検出器と、積分器と、A‐D変換器とを
含んでいるCTデータ取得装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このようなCTデータ取得装置の通常の
構成は、放射を光に、次いで比例する電流に変換するた
めのフォトダイオードを含んでいる放射検出器と、フォ
ト電流を取得時間にわたって積分する積分器と、アナロ
グ値を一時記憶するためのサンプル‐アンド‐ホールド
回路と、複数のアナログチャネルを1つのA‐D変換器
に接続するためのアナログマルチプレクサと、逐次近似
法に従って動作するA‐D変換器とから成るアナログ回
路系である。
【0003】このアナログ回路系は高い精度要求(18
ビットの分解能)および数nAの範囲内の小さい入力電
流に基づいて非常に故障しやすく、また1つの部品に集
積するのが困難である。例えば積分器のなかのアナログ
部品の許容差がすべて測定精度に入り込む。回路の安定
性への要求が非常に高く、また個々のアナログ回路部分
の誤差が最終的な大きい全体誤差に重なり合う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、冒頭に記載されている種類のCTデータ取得装置
を、高められた測定精度の際にチャネル数を顕著に高め
るように構成することである。その際に電子回路のため
の制限された体積に基づいて可能なかぎり集積度の高い
集積回路が開発されなければならない。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、電流のディジタル化が積分型ディジタル化方法を
介してデュアル‐スロープ(2エッジ)変換により行わ
れ、積分器の後にコンパレータが接続され、このコンパ
レータが定められた基準放電電圧の作用のもとに積分器
電圧の放電時間を決定し、コンパレータの後にディジタ
ル化段が接続されていることにより解決される。
【0006】回路が、コンパレータの出力信号がクロッ
ク周波数制御されるカウンタを介してディジタル化さ
れ、ディジタル‐マルチプレクサとして構成されている
マルチプレクサに供給されることは好ましい。
【0007】他の関連で既に知られているデュアル‐ス
ロープ法の本発明による応用により、積分定数τ=R・
Cがディジタル化の結果に入らないという大きな利点が
生ずる。アナログ回路はその複雑さを公知のCTデータ
取得装置にくらべてはるかに減ぜられている。デュアル
‐スロープ形アナログ‐ディジタル変換器の並列化によ
り非常に多くのチャネルが並列に1つのチップのなかに
受け入れられ、ディジタル値が次いで記憶または多重化
される。さらに本発明によるCTデータ取得装置は高い
周波数のアナログ信号の生起を回避し、最後に全体装置
が18ビットまたはそれ以上の分解能の際にカウンタ幅
/周波数により容易に拡張可能である。
【0008】最後に本発明の範囲内で、CTデータ取得
装置はカッド‐スロープ‐(4エッジ)変換器として構
成されてよく、入力電圧はそれぞれ積分の前に0Vにお
かれ、デュアル‐スロープ法で測定される。その際に誤
電圧が検出され、カウンタ値が記憶される。それに2エ
ッジ法での電圧Ueの測定が続く。得られたカウント結
果からいま最初のカウント値が差し引かれ、それによっ
て誤電圧(例えばオフセット)が消去される。カッド‐
スロープ変換器はこうして測定サイクルに対してそれぞ
れ2つのデュアル‐スロープ変換を行う。
【0009】最後に本発明の範囲内で、アナログ部分お
よびディジタル部分は共通のASIC内に集積されてい
てよい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の他の利点、特徴および詳
細は実施例および図面による以下の説明から明らかにな
る。
【0011】本発明によれば、本発明によるCTデータ
取得装置のアナログ部分1は、それぞれ積分器と後段に
接続されているコンパレータとを含んでいる積分器‐コ
ンパレータユニット2から成っており、他方においてデ
ュアル‐スロープ形ナログ‐ディジタル変換器3のカウ
ンタと後段に接続されているマルチプレクサ4とがジタ
ル部分5を形成する。アナログ部分1およびディジタル
部分5は別々の構成部分として構成されていてもよい
し、単一のASIC内に集積されていてもよい。入力チ
ャネル2の数は可変である。アナログ回路系は、放射を
光に、次いで比例する電流に変換するための放射検出器
と、後段に接続されている積分型2エッジ法(デュアル
‐スロープ法)によるA‐D変換器とに減ぜられてい
る。
【0012】放射検出器はチャネル(画素)あたり1つ
のシンチレータ結晶および1つのダイオードを含んでい
る。
【0013】図1によるCTデータ取得装置のチャネル
構成は図2に詳細に示されている。コンピュータトモグ
ラフィ装置のダイオードアレイのフォトダイオードから
の入力電圧Ueから出発してスイッチSを介して先ず電
流またはフォト電流が積分器6により積分され、抵抗R
およびキャパシタンスCが積分定数を決定する。積分器
6の出力値はコンパレータ7に供給され、そこで定めら
れた基準放電電圧8の作用のもとに(この目的でスイッ
チSが切換えられる)積分器電圧が放電される。放電時
間は分定数τ=R・Cに無関係であり、従って種々のチ
ャネルにおいて必然的に相い異なる積分定数がこれらの
システムに内在する構成要素の相違による測定誤差を生
じ得ないという大きな利点が生ずる。コンパレータ電圧
は、クロック発生器Gによりクロック周波数制御されメ
モリ10を後段に接続されているカウンタ9によってデ
ィジタル化され、ここに示されている実施例では例えば
3桁のBCD出力端が設けられており、それにディジタ
ル‐マルチプレクサ4が続いている。従って、本発明に
よる構成の別の大きな利点として、高い周波数のアナロ
グ信号を処理するアナログマルチプレクサを必要としな
い。制御装置12から左に出ている回路の入力端への制
御枝路13は図2によるデュアル‐スロープ形アナログ
‐ディジタル変換器を、先に詳細に説明されたように誤
電圧(例えば入力電圧Ueのオフセットすなわちフォト
ダイオードの電圧のオフセット)が同じく補償され得る
カッド‐スロープ形アナログ‐ディジタル変換器に拡張
する可能性を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマルチチャネルCTデータ取得装
置の原理回路図。
【図2】図1によるCTデータ取得装置のデュアル‐ス
ロープ形アナログ‐ディジタル変換器(ADU)として
構成されたチャネルを示す図。
【符号の説明】
1 アナログ部分 2 積分器‐コンパレータユニット 3 デュアル‐スロープ形アナログ‐ディジタル変換
器 4 マルチプレクサ 5 ディジタル部分 6 積分器 7 コンパレータ 8 基準放電電圧 9 カウンタ 10 メモリ 12 制御装置 13 枝路 S スイッチ Ue 入力電圧 R 抵抗 C キャパシタンス τ 積分定数 G クロック発生器
フロントページの続き Fターム(参考) 2G088 EE02 FF02 GG19 JJ05 KK40 4C093 AA22 CA04 CA32 FC01 FC04 5J022 AA11 BA01 BA06 CD02 CE05 CF01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つのマルチプレクサ(4)および複数
    のチャネルを備え、これらのチャネルがそれぞれ、X線
    放射を光に、次いで比例する電流に変換するための放射
    検出器と、積分器(6)と、A‐D変換器とを含んでい
    るCTデータ取得装置において、 電流のディジタル化が積分型ディジタル化方法を介して
    デュアル‐スロープ(2エッジ)変換により行われ、積
    分器(6)の後にコンパレータ(7)が接続されてお
    り、このコンパレータが定められた基準放電電圧の作用
    のもとに積分器電圧の放電時間を決定し、コンパレータ
    (7)の後にディジタル化段が接続されていることを特
    徴とするデータ取得装置。
  2. 【請求項2】 コンパレータ(7)の出力信号がクロッ
    ク周波数制御されるカウンタ(9)を介してディジタル
    化され、ディジタルマルチプレクサとして構成されてい
    るマルチプレクサ(4)に供給されることを特徴とする
    請求項1記載のデータ取得装置。
  3. 【請求項3】 カッド‐スロープ変換器として構成さ
    れ、入力電圧がそれぞれ積分の前に0Vにおかれ、デュ
    アル‐スロープ(2エッジ)法で測定されることを特徴
    とする請求項1または2記載のデータ取得装置。
  4. 【請求項4】 アナログ部分およびディジタル部分が共
    通のASIC内に集積されていることを特徴とする請求
    項1ないし3の1つに記載のデータ取得装置。
JP2002239104A 2001-08-21 2002-08-20 データ取得装置 Withdrawn JP2003179493A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10140863A DE10140863A1 (de) 2001-08-21 2001-08-21 CT-Datenaufnehmer
DE10140863.3 2001-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003179493A true JP2003179493A (ja) 2003-06-27

Family

ID=7696076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002239104A Withdrawn JP2003179493A (ja) 2001-08-21 2002-08-20 データ取得装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030053587A1 (ja)
JP (1) JP2003179493A (ja)
DE (1) DE10140863A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10106221A1 (de) * 2001-02-10 2002-08-14 Philips Corp Intellectual Pty Röntgendetektor mit großem Dynamikbereich
US6717393B2 (en) * 2002-04-11 2004-04-06 Texas Instruments Incorporated System for difference calculation using a quad slope converter
DE102004023145A1 (de) * 2004-05-07 2005-11-24 Endress + Hauser Wetzer Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Analog/Digital Wandlung einer Messspannung
US7456409B2 (en) 2005-07-28 2008-11-25 Carestream Health, Inc. Low noise image data capture for digital radiography
US20080001095A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Oliver Richard Astley Adaptive imaging system
US7388534B2 (en) * 2006-07-20 2008-06-17 General Electric Company Adaptive data acquisition for an imaging system
KR101871361B1 (ko) 2011-11-01 2018-08-03 삼성전자주식회사 고해상도 및 고대조도 영상을 동시에 생성하기 위한 광자 계수 검출 장치 및 방법
CN102832940B (zh) * 2012-09-17 2015-05-06 江苏国石半导体有限公司 一种用于电流输入adc的前端电路
JP2016046671A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、アナログデジタル変換方法、車載システム及び計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030053587A1 (en) 2003-03-20
DE10140863A1 (de) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2431157C2 (ru) Интегрированный многоканальный преобразователь временных интервалов в код для времяпролетной позитронно-эмиссионной томографии
US7626529B2 (en) Method for digitizing an analog quantity, digitizing device implementing said method, and electromagnetic radiation detector integrating such a device
US8988267B1 (en) Signal processing device and signal processing method
EP2221975B1 (en) Analog-to-digital conversion in pixel arrays
US8779346B2 (en) Digital pixel sensor with reduced noise
RU2541133C2 (ru) Сбор данных
US8981307B2 (en) Pulse height analyzer and nuclear medicine diagnosis apparatus provided with the same
JP2019198119A (ja) 電荷再バランス化積分器を有するアナログ/デジタル変換器
US5844514A (en) Analog-to-digital converter and sensor device comprising such a converter
US8294607B2 (en) Multichannel digitizer and method of digitizing
US8803064B2 (en) Signal processing device, including charge injection circuit, and photodetection device
JP2010045789A (ja) アナログ/デジタル変換器
US20130194118A1 (en) Correlated double-sample differencing within an adc
US6909672B2 (en) Time-to-voltage converter
JP2002323569A (ja) 広いダイナミックレンジを有するx線検出器
JP2003179493A (ja) データ取得装置
JP2003510616A (ja) センサ及び評価ユニットを有するx線検出器
CN107923983B (zh) 具有改进的空间准确度的成像探测器
De Geronimo et al. Analog peak detector and derandomizer for high-rate spectroscopy
US5323439A (en) X-ray computerized tomographic image data acquisition circuitry capable of performing high-speed data acquisition
JP2005172822A (ja) 放射線検出器および放射線の同期検出方法
KR101031591B1 (ko) 고속 대면적 광자 계수형 엑스선 동영상 센서, 이를 포함하는 엑스선 동영상 촬상 시스템 및 픽셀 데이터 독출 방법
JP2011239333A (ja) 信号処理装置および光検出装置
JPH0522872B2 (ja)
WO2023025892A1 (en) Analog-to-digital converter circuit and analog-to-digital conversion method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101