JP2003178146A - 慶弔情報提供システム - Google Patents

慶弔情報提供システム

Info

Publication number
JP2003178146A
JP2003178146A JP2001376499A JP2001376499A JP2003178146A JP 2003178146 A JP2003178146 A JP 2003178146A JP 2001376499 A JP2001376499 A JP 2001376499A JP 2001376499 A JP2001376499 A JP 2001376499A JP 2003178146 A JP2003178146 A JP 2003178146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
condolence
screen
telegram
distribution network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001376499A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Ryu
信廣 龍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001376499A priority Critical patent/JP2003178146A/ja
Publication of JP2003178146A publication Critical patent/JP2003178146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】携帯電話の情報配信網を利用して、結婚式等の
慶事及び通夜、葬儀等の弔事に関して、その場所や日時
等の様々な情報をユーザが必要に応じて簡単に得ること
ができるようにする。 【解決手段】慶弔情報提供システム(S)は、携帯電話の
情報配信網(1)と、慶弔情報データベース(2)と、慶弔情
報提供網(3)と、電報センター(4)とで構成されている。
慶弔情報提供システム(S)は、慶弔情報提供網(3)から慶
弔情報を提供するようにし、慶弔情報を慶弔情報データ
ベース(2)へ蓄積する。携帯電話の情報配信網(1)のユー
ザは携帯電話の情報配信網(1)を介して慶弔情報データ
ベース(2)から慶弔情報を取り出すことができ、携帯電
話から祝電又は弔電を電報センター(4)に申し込むこと
ができるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、慶弔情報提供シス
テムに関するものである。更に詳しくは、移動通信体の
情報配信網を利用して、結婚式等の慶事及び通夜、葬儀
等の弔事に関して、その場所や日時等の様々な情報をユ
ーザが必要に応じて簡単に得ることができるとともに、
慶弔電報の利用を促進できるようにしたものに関する。
【0002】
【従来技術】例えば、結婚式や披露宴は、ホテルや結婚
式場等、ブライダル施設で行われることが一般的になっ
ている。そして、結婚式や披露宴には、結婚するカップ
ルやそれぞれの親たちの友人、知人が招待され、結婚を
祝うこととなる。しかし、披露宴に招待できる人数はあ
る程度制限されるので、友人、知人すべてを招待するこ
とは不可能である。従って、結婚式や披露宴に出席する
ことができなかった人たちは、祝電を送って祝うことも
ある。
【0003】また、友人、知人が亡くなったことの情報
は、通常は家族関係者や友人、知人からの連絡によって
知ることとなる。そして、通夜、葬儀に参列する場合
は、関係者に問い合わせたり、新聞に掲載される「お悔
やみ」の欄を参照して通夜、葬儀が行われる日時、場所
等の情報を得ている。また、参列しない場合でも、弔電
を送って弔意を表すこともある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにして慶弔事に関する情報を得て、祝電や弔電を送
ることについては、次のような課題もあった。すなわ
ち、結婚式の場合、招待を受けていないのに、祝電を送
るために関係者に結婚式の日時、場所を問い合わせるこ
とは、関係者に気を遣わせることになるので、実際には
できないことも多い。このため、祝電を送ろうとして
も、そのための情報がなかなか得られない。
【0005】通夜、葬儀の場合も、関係者に電話等でい
ろいろ問い合わせることは、心労を助長させることにも
つながるので好ましくない。また、新聞に掲載される
「お悔やみ」の欄から情報を得る方法では、亡くなって
から、長い場合でほぼ一日のタイムラグが生じることに
なり、情報が遅すぎる。更には、葬儀場の場所を示す地
図情報等の細かな情報が得にくいので、葬祭場への問い
合わせに手間がかかることが多々ある。
【0006】(本発明の目的)本発明の目的は、情報配
信網、例えば広域ネットワーク上にある移動通信体の情
報配信網を利用して、結婚式等の慶事及び通夜、葬儀等
の弔事に関して、その場所や日時等の様々な情報をユー
ザが必要に応じて簡単に得ることができるようにするこ
とである。また、本発明の他の目的は、慶弔事に関する
情報を得たときに、慶弔電報を利用しやすくすることに
より、慶弔電報の利用を促進することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に講じた本発明の手段は次のとおりである。第1の発明
にあっては、少なくとも広域ネットワーク上にある情報
配信網と慶弔情報を蓄積した又は新たに蓄積する慶弔情
報データベースとを含んでおり、情報端末を使用して情
報配信網を介し慶弔情報データベースから慶弔情報を取
り出すことができるようにしたことを特徴とする、慶弔
情報提供システムである。
【0008】第2の発明にあっては、広域ネットワーク
上にある移動通信体の情報配信網と、広域ネットワーク
上にあり、慶弔情報を蓄積した又は新たに蓄積する慶弔
情報データベースと、を含んでおり、移動通信体を使用
し移動通信体の情報配信網を介して慶弔情報データベー
スから慶弔情報を取り出すことができるようにしたこと
を特徴とする、慶弔情報提供システムである。
【0009】第3の発明にあっては、広域ネットワーク
上にある移動通信体の情報配信網と、広域ネットワーク
上にあり、慶弔情報データベースを含むサーバコンピュ
ータと、慶弔情報提供網と、を含んでおり、慶弔情報提
供網から提供された慶弔情報を慶弔情報データベースへ
蓄積するようにし、移動通信体を使用し移動通信体の情
報配信網を介して慶弔情報データベースから慶弔情報を
取り出すことができるようにしたことを特徴とする、慶
弔情報提供システムである。
【0010】第4の発明にあっては、電報センターを含
んでおり、慶弔電報を電報センターに申し込むことがで
きるようにし、慶弔電報の申し込みに対する決済処理を
行うようにしたことを特徴とする、第1、第2又は第3
の発明に係る慶弔情報提供システムである。
【0011】第5の発明にあっては、慶弔情報には地図
情報が含まれていることを特徴とする、第1、第2、第
3又は第4の発明に係る慶弔情報提供システムである。
【0012】第6の発明にあっては、花輪・生花を申し
込むことができるようにしてあることを特徴とする、第
1、第2、第3、第4又は第5の発明に係る慶弔情報提
供システムである。
【0013】第7の発明にあっては、花輪・生花を申し
込む場合において、ユーザIDを付加した申し込み信号
を提携業者に送信するようにし、ユーザIDを受信した
提携業者はデータベースによりユーザIDからユーザの
クレジット番号を抽出して与信システムでクレジット番
号の有効性を確認するようにし、与信が完了すると与信
の結果に応じて受付完了通知又は受付不可通知をユーザ
へ返すようにしたことを特徴とする、第6の発明に係る
慶弔情報提供システムである。
【0014】本明細書にいう「情報端末」の用語は、携
帯電話あるいは通信機能を持つPDA(Personal Digit
al Assistance)又はハンドヘルドコンピュータ、ノー
トパソコン等を含む意味で使用している。PDAとして
は、例えばPalm(商標:米国Palm社)、PocketPC(商
標:米国Microsoft社)、Zaurus(商標:シャープ
(株))等があるが、これらに限定するものではない。
また、「移動通信体」の用語は、上記のうちで、主に携
帯電話あるいは通信機能を持つPDAの意味であるが、
移動が可能であれば他のものも含む。「情報端末」、
「移動通信体」を使用したデータ通信方法としては、回
線交換方式とパケット交換方式があるが、そのうちのど
ちらでも採用可能である。
【0015】本明細書にいう「慶弔情報」の用語は、慶
事では結婚するカップルの氏名、結婚式の日時、式場の
場所、電話番号等の情報を含むものであり、弔事では亡
くなった人の氏名、経歴及び通夜、葬儀の日時、場所等
の情報を含むものであるが、これらに限定はされない。
【0016】本明細書にいう「慶弔情報提供網」の用語
は、慶事、弔事共に地域情報を掲載するタウン誌等であ
るが、地域に密着した活動をしていて慶弔情報の入手が
迅速確実にできる団体、個人であれば、これに限定はさ
れない。慶弔情報提供網を構成するタウン誌等は、通常
は、慶事の場合では役所や結婚式場に出向いたり電話に
よって慶事情報を入手し、弔事の場合では役所や葬祭場
に出向いたり電話によって弔事情報を入手するが、あら
かじめ提携しておいて電話やファックス、電子メール等
で連絡をもらうようにしてもよい。
【0017】本明細書にいう「情報配信網」又は「移動
通信体の情報配信網」の用語は、携帯電話網で提供され
ているインターネット接続サービスの意味を含むもので
あって、このようなインターネット接続サービスは各携
帯電話事業者から提供されている。移動通信体の情報配
信網としては、例えば、「iモード:商標:NTTドコモ
グループ」、「J-SkyWeb:商標:Jフォングループ」、
「EZweb:商標:KDDIグループ」等であるが、同様の機
能を有するものであれば、これらに限定はされない。移
動通信体の情報配信網には、銀行や証券会社、クレジッ
トカード会社、生命保険会社、旅行会社、チケット販売
会社、新聞社、FM放送局、不動産会社など様々な業種の
企業から様々なサービスが提供されており、ユーザは移
動通信体である携帯電話等を通じて情報を得ることがで
きる。
【0018】ユーザIDは、あらかじめクレジット番号
や引き落とし口座番号と組み合わせてデータベースが構
築されている。データベースに蓄積された後は、ユーザ
がアクセスするだけで本人の確認ができるようになる。
【0019】ユーザが慶弔電報を電報センター(NTT電
報センター)に申し込む方法は、移動通信体である携帯
電話等のディスプレイに表示される申し込みフォームに
所定の事項を入力して送信することにより申し込む方法
と、電話をかけてオペレータと直接話して申し込む方法
があり、何れか一方又は双方の採用が可能である。な
お、これについては、花輪・生花(の配達)を申し込む
場合も同様である。
【0020】(作用)本発明に係る慶弔情報提供システ
ムは次のように作用する。なお、ここでは訃報情報(弔
事情報)の場合で説明する。人が亡くなったときの訃報
情報は、慶弔情報提供網を構成するタウン誌等が役所や
葬祭場から入手し、例えば情報管理会社に集約されて慶
弔情報データベースに蓄積される。慶弔情報データベー
スは、情報配信網、例えば広域ネットワーク上にある移
動通信体の情報配信網の中にあり、移動通信体の情報配
信網のユーザは、慶弔情報データベースにアクセスする
ことにより、亡くなった人の経歴等の詳細情報や通夜、
葬儀の日時、場所(地図情報を含むことがある)等の情
報を得ることができる。
【0021】そして、移動通信体の情報配信網のユーザ
等が知人の訃報を聞き、通夜、葬儀の詳しい情報を得る
ために移動通信体である携帯電話等を使用して情報配信
網にアクセスし、情報配信網を介して慶弔情報データベ
ースから訃報情報を取り出す。ユーザが葬儀等に参列で
きない場合、必要と判断したときには、移動通信体の情
報配信網のメニュー等で電報センターへ弔電を申し込む
ことができる。併せて、メニュー等から他の提携業者等
へ花輪・生花を申し込むこともできる。必要に応じて与
信が完了すると、電報センター又は提携業者等より受付
完了通知又は受付不可通知をユーザへ返し、ユーザは画
面で確認する。受け付けた場合、電報センターは電報を
配達し、提携業者等は花輪・生花を配達する。そして、
電報センター又は提携業者等は、弔電の申し込み又は花
輪・生花の申し込みに対して、クレジット又は口座引き
落とし等により決済処理を行う。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明を図面に示した実施の形態
に基づき更に詳細に説明する。図1は本発明に係る慶弔
情報提供システムを示す説明図である。慶弔情報提供シ
ステムSは、携帯電話事業者から携帯電話網で提供され
ているインターネット接続サービスである携帯電話の情
報配信網1と、例えば情報管理会社のサーバコンピュー
タに構築されており、携帯電話の情報配信網1の中にあ
る慶弔情報データベース2と、地域情報を掲載するタウ
ン誌で構成されている慶弔情報提供網3と、祝電や弔電
の受付、配達を行う電報センター4で構成されている。
【0023】情報配信網1と、慶弔情報データベース2
と、電報センター4は広域ネットワークであるインター
ネット上にある。なお、電報センター4は広域ネットワ
ーク外に設けることもできる。サーバコンピュータから
電報センター4への情報送信は、ファクシミリ(FAX)
を利用してもよい。また、慶弔情報データベース2と携
帯電話の情報配信網1及び慶弔情報データベース2と電
報センター4は、それぞれ相互に各種専用回線やVPN
(VirtualPrivate Network)でつなぐようにしてもよ
い。
【0024】(作 用)図2は決済の処理フローを示す
説明図、図3は携帯電話のディスプレイに表示されるサ
ービストップメニュー画面、図4はお悔やみ情報の地域
別選択リスト画面、図5は訃報リスト画面、図6は訃報
リストにある故人の詳細情報画面、図7は訃報リストに
ある故人の通夜・葬儀情報画面である。
【0025】図8は弔電申し込み画面、図9は弔電リス
ト画面、図10は弔電リストにある台紙の説明画面、図
11は弔電の定型文例リスト画面、図12は定型文例リ
ストにある文例の全文表示画面である。図13は訃報リ
ストにある故人の通夜・葬儀情報画面、図14は葬祭場
の地図情報画面である。
【0026】
【実施例1】図1ないし図14を参照して、本実施の形
態に係る慶弔情報提供システムを訃報情報(電報は弔事
電報)の場合で説明する。 (1)人が亡くなったときの訃報情報は、慶弔情報提供
網3を構成するタウン誌等が役所や葬祭場から入手す
る。 (2)訃報情報は、慶弔情報提供網3から情報管理会社
に集約され、広域ネットワークであるインターネット上
にあるサーバコンピュータ(図示省略)に設けられてい
る慶弔情報データベース2に蓄積される。慶弔情報デー
タベース2はインターネット上にある携帯電話の情報配
信網1の中にあり、携帯電話の情報配信網1のユーザ
は、慶弔情報データベース2にアクセスすることによ
り、亡くなった人の経歴等の詳細情報や通夜、葬儀の日
時、場所等の情報を得ることができる。
【0027】(3)携帯電話の情報配信網1のユーザが
知人の訃報を聞き、通夜、葬儀の詳しい情報を得るため
に携帯電話の情報配信網1にアクセスして、慶弔情報デ
ータベース2から亡くなった人の経歴等の詳細情報や通
夜、葬儀の日時、場所等の訃報情報を取り出す。
【0028】(4)携帯電話で訃報情報を得て弔電(弔
事電報)や花輪・生花を申し込んで決済処理されるまで
の流れを、携帯電話のディスプレイ画面を参照し、シミ
ュレートして説明する。
【0029】4-1 携帯電話で携帯電話の情報配信網1
にアクセスし、携帯電話のディスプレイに表示されるメ
ニュー(図示省略)から「さがナビ」を選択して実行す
ると、サービストップメニュー画面(図3参照)が表示
される。この「さがナビ」のサイトは、他のサイトと同
様にパーソナルコンピュータからブラウザによって閲覧
することができ、慶弔電報の申し込み等もできるように
なっている。
【0030】4-2 サービストップメニューから「お悔
やみ情報」を選択し実行すると、地域別選択リスト画面
(図4参照)が表示される。地域別選択リスト画面で
は、地域別のリストの他、選択可能な「戻る」が表示さ
れている。ここで「戻る」を選択して実行するとサービ
ストップメニュー画面に戻る。
【0031】4-3 地域別選択リスト画面で「佐賀市・
佐賀郡」を選択して実行すると、訃報リスト画面(図5
参照)が表示される。ここでは三人の故人のリストが表
示されている。訃報リスト画面では、故人のリストの
他、選択可能な「戻る」が表示されている。ここで「戻
る」を選択して実行すると地域別選択リスト画面に戻
る。
【0032】4-4 故人のリストから「山本英樹(8
0)」氏を選択して実行すると、故人の詳細情報画面(図
6参照)が表示される。ここでは、故人の写真、肩書
き、死因、出身地、住所が表示されている。故人の詳細
情報画面では、上記情報の他、選択可能な「通夜、葬
儀」及び「戻る」が表示されている。ここで「戻る」を
選択して実行すると訃報リスト画面に戻る。
【0033】4-5 故人の詳細情報画面にある「通夜、
葬儀」を選択して実行すると、故人の通夜・葬儀情報画
面(図7参照)が表示される。ここでは、通夜の日時、
場所と葬儀の日時、場所及び喪主の氏名が表示されてい
る。故人の通夜・葬儀情報画面では、上記情報の他、選
択可能な、「お悔やみ電報」、「花輪・生花」、「弔電
(TEL)」「地図」、「戻る」が表示されている。
【0034】「花輪・生花」を選択して実行すると、電
話が提携業者である生花店に接続され、花輪・生花の配
達を受付に申し込むことができる。なお、花輪・生花の
申し込みを画面のフォームに沿って入力し送信して申し
込む方法を採用することもできる。この場合は、発信信
号にユーザIDが付加され、受信した生花店はユーザI
Dデータベース(図示省略)によりユーザIDからユー
ザのクレジット番号を抽出し、与信システムでクレジッ
ト番号の有効性を確認する。クレジット番号が有効であ
れば生花店より受付完了通知をユーザへ返し、有効でな
い場合は受付不可通知をユーザへ返す。ユーザはこれを
画面で確認する。そして、生花店はクレジットにより決
済処理を行う。
【0035】なお、花輪・生花の決済処理は、口座振り
込み、直接支払い等で行われる場合もある。ユーザID
データベースを使用しないですむように、ユーザにクレ
ジット番号を直接入力させる方法を採用することもでき
る。また、「弔電(TEL)」を選択して実行すると、電話
が電報センター4に接続され、オペレータと直接話して
弔電を申し込むことができる。「戻る」を選択して実行
すると、故人の詳細情報画面に戻る。更に、「地図」を
選択して実行すると、葬祭場の地図情報画面(後述)が
表示される。
【0036】4-6 故人の通夜・葬儀情報画面にある
「お悔やみ電報」を選択して実行すると、弔電申し込み
画面(図8参照)が表示される。この画面で、弔電を申
し込むための情報をフォームに沿って入力できる。弔電
申し込み画面では、フォームの他、選択可能な「花輪・
生花」、「戻る」が表示されている。「花輪・生花」を
選択して実行すると、電話が提携先の生花店に接続さ
れ、花輪・生花の配達を申し込むことができる。また、
「戻る」を選択して実行すると、故人の通夜・葬儀情報
画面に戻る。
【0037】4-7 フォームの中の「台紙種類」を選択
して実行すると、弔電リスト画面(図9参照)が表示さ
れる。弔電リスト画面では、上記弔電リストの他、選択
可能な「お悔やみ電報へ」が表示されている。「お悔や
み電報へ」を選択して実行すると、弔電申し込み画面に
戻る。
【0038】4-8 弔電リスト画面にある「うるし電
報」を選択して実行すると、台紙の説明画面(図10参
照)が表示される。台紙の説明画面では、うるし電報に
関する説明と料金が表示されている。台紙の説明画面で
は、選択可能な「お悔やみ電報へ」が表示されている。
「お悔やみ電報へ」を選択して実行すると、弔電申し込
み画面に戻る。
【0039】4-9 フォームの中の「定型文例電報」を
選択して実行すると、弔電の定型文例リスト画面(図1
1参照)が表示される。ここでは、各文例の書き出しの
一部分が表示されている。弔電の定型文例リスト画面で
は、上記リストの他、選択可能な「お悔やみ電報へ」が
表示されている。「お悔やみ電報へ」を選択して実行す
ると、弔電申し込み画面に戻る。
【0040】4-10 弔電の定型文例リスト画面にある
「文例1:この度の訃報に・・」を選択して実行する
と、文例の全文表示画面(図12参照)が表示される。
文例の全文表示画面では、選択可能な「お悔やみ電報
へ」が表示されている。「お悔やみ電報へ」を選択して
実行すると、弔電申し込み画面に戻る。なお、上記台紙
選択(4-7〜4-8)と定型文選択(4-9〜4-10)の手順は
逆でもよい。
【0041】フォームへの情報の入力が完了し、「送
る」ボタンを選択して実行すると、電文が電報センター
4に送信される。電報センター4は受付完了通知をユー
ザへ返す。ユーザはこれを画面で確認する。電報センタ
ー4は弔電を配達し、決済処理を行う(図2参照)。な
お、決済処理は、本実施の形態では携帯電話の使用料金
に合算されてユーザに請求され、口座引き落としにより
行われる。これは、上記4-5で「弔電(TEL)」を選択して
オペレータと直接話して弔電を申し込んだ場合も同様で
ある。
【0042】4-11 故人の通夜・葬儀情報画面(図13
参照)から「地図」を選択して実行すると、 4-12 葬祭場の地図情報画面(図14参照)が表示され
る。葬祭場の地図情報画面には、通夜と葬儀が執り行わ
れる葬祭場の地図が表示される。葬祭場の地図情報画面
では、選択可能な「戻る」が表示されている。「戻る」
を選択して実行すると、故人の通夜・葬儀情報画面に戻
る。
【0043】図15は携帯電話のディスプレイに表示さ
れるサービストップメニュー画面、図16は結婚情報の
地域別選択リスト画面、図17は結婚リスト画面、図1
8は結婚リストにある新婦の詳細情報画面、図19は結
婚リストにあるカップルの結婚式・披露宴情報画面であ
る。
【0044】図20は祝電申し込み画面、図21は祝電
リスト画面、図22は祝電リストにある台紙の説明画
面、図23は祝電の定型文例リスト画面、図24は定型
文例リストにある文例の全表示画面である。
【0045】図25は結婚リストにあるカップルの結婚
式・披露宴情報画面、図26は結婚式場の地図情報画面
である。
【0046】
【実施例2】図15ないし図26を参照して、本実施の
形態に係る慶弔情報提供システムを結婚情報(電報は慶
事電報)の場合で説明する。 (1)結婚情報は、慶弔情報提供網3を構成するタウン
誌等が役所や結婚式場から入手する。 (2)結婚情報は、慶弔情報提供網3から情報管理会社
に集約され、広域ネットワークであるインターネット上
にあるサーバコンピュータ(図示省略)に設けられてい
る慶弔情報データベース2に蓄積される。慶弔情報デー
タベース2はインターネット上にある携帯電話の情報配
信網1の中にあり、携帯電話の情報配信網1のユーザ
は、情報配信網1にアクセスすることにより、結婚情報
を得ることができる。
【0047】(3)携帯電話の情報配信網1のユーザが
知人が結婚することを聞き、結婚式場の場所や日時等の
詳しい情報を得るために携帯電話の情報配信網1にアク
セスして、慶弔情報データベース2から結婚するカップ
ルの詳細情報等の結婚情報を取り出す。
【0048】(4)携帯電話で結婚情報を得て祝電(慶
事電報)を申し込んで決済処理されるまでの流れを、携
帯電話のディスプレイ画面を参照し、シミュレートして
説明する。
【0049】4-1 携帯電話で携帯電話の情報配信網1
にアクセスし、携帯電話のディスプレイに表示されるメ
ニュー(図示省略)から「さがナビ」を選択して実行す
ると、サービストップメニュー画面(図15参照)が表
示される。この「さがナビ」のサイトは、他のサイトと
同様にパーソナルコンピュータからブラウザによって閲
覧することができ、慶弔電報の申し込み等もできるよう
になっている。
【0050】4-2 サービストップメニューから「私た
ち結婚します」を選択し実行すると、地域別選択リスト
画面(図16参照)が表示される。なお、本実施の形態
では「私たち結婚します」のリストしかあがっていない
が、「私たち結婚します」と上記「お悔やみ情報」の両
方をリストにあげることもできる。また、地域別選択リ
スト画面では、地域別のリストの他、選択可能な「戻
る」が表示されている。ここで「戻る」を選択して実行
するとサービストップメニュー画面に戻る。
【0051】4-3 地域別選択リスト画面で「佐賀市・
佐賀郡」を選択して実行すると、結婚リスト画面(図1
7参照)が表示される。ここでは三組の結婚リストが表
示されている。結婚リスト画面では、結婚リストの他、
選択可能な「戻る」が表示されている。ここで「戻る」
を選択して実行すると地域別選択リスト画面に戻る。
【0052】4-4 結婚リストから「合原拓也 岩崎
早苗」氏を選択して実行すると、新婦の詳細情報画面
(図18参照)が表示される。ここでは、新婦の写真と
メッセージが表示されている。なお、音声によるメッセ
ージが流れるようにしてもよいし、写真の代わりに動画
(ムービー)が表示されるようにしてもよい。これにつ
いては、上記訃報情報の場合も同様である。また、新郎
の詳細情報画面を設定することもできる。新婦の詳細情
報画面では、上記情報の他、選択可能な「内容を見る」
及び「戻る」が表示されている。ここで「戻る」を選択
して実行すると結婚リスト画面に戻る。
【0053】4-5 新婦の詳細情報画面にある「内容を
見る」を選択して実行すると、カップルの結婚式・披露
宴情報画面(図19参照)が表示される。ここでは、結
婚式を行う場所、結婚式と披露宴の開始時間が表示され
ているが、その他様々な情報の表示が可能である。結婚
式情報画面では、上記情報の他、選択可能な、「祝
電」、「祝電(TEL)」「地図」、「戻る」が表示されて
いる。「祝電(TEL)」を選択して実行すると、電話が電
報センター4に接続され、オペレータと直接話して祝電
を申し込むことができる。また、「戻る」を選択して実
行すると、新婦の詳細情報画面に戻る。
【0054】4-6 結婚式・披露宴情報画面にある「祝
電」を選択して実行すると、祝電申し込み画面(図20
参照)が表示される。この画面で、祝電を申し込むため
の情報をフォームに沿って入力できる。祝電申し込み画
面では、フォームの他、選択可能な「戻る」が表示され
ている。「戻る」を選択して実行すると、結婚式・披露
宴情報画面に戻る。
【0055】4-7 フォームの中の「台紙種類」を選択
して実行すると、祝電リスト画面(図21参照)が表示
される。祝電リスト画面では、上記祝電リストの他、選
択可能な「お祝い電報へ」が表示されている。「お祝い
電報へ」を選択して実行すると、祝電申し込み画面に戻
る。
【0056】4-8 祝電リスト画面にある「デラックス
メロディ電報」を選択して実行すると、台紙の説明画面
(図22参照)が表示される。台紙の説明画面では、デ
ラックスメロディ電報に関する説明と料金が表示されて
いる。台紙の説明画面では、選択可能な「お祝い電報
へ」が表示されている。「お祝い電報へ」を選択して実
行すると、祝電申し込み画面に戻る。
【0057】4-9 フォームの中の「定型文例電報」を
選択して実行すると、祝電の定型文例リスト画面(図2
3参照)が表示される。ここでは、各文例の書き出しの
一部分が表示されている。祝電の定型文例リスト画面で
は、上記リストの他、選択可能な「お祝い電報へ」が表
示されている。「お祝い電報へ」を選択して実行する
と、祝電申し込み画面に戻る。
【0058】4-10 祝電の定型文例リスト画面にある
「文例1:ご結婚おめで・・」を選択して実行すると、
文例の全文表示画面(図24参照)が表示される。文例
の全文表示画面では、選択可能な「お祝い電報へ」が表
示されている。「お祝い電報へ」を選択して実行する
と、祝電申し込み画面に戻る。なお、上記台紙選択(4-
7〜4-8)と定型文選択(4-9〜4-10)の手順は逆でもよ
い。
【0059】フォームへの情報の入力が完了し、「送
る」ボタンを選択して実行すると、電文が電報センター
4に送信される。電報センター4は受付完了通知をユー
ザへ返す。ユーザはこれを画面で確認する。電報センタ
ー4は祝電を配達し、決済処理を行う(図2参照)。な
お、決済処理は、本実施の形態では携帯電話の使用料金
に合算されてユーザに請求され、口座引き落としにより
行われる。これは、上記4-5で「祝電(TEL)」を選択して
オペレータと直接話して祝電を申し込んだ場合も同様で
ある。
【0060】4-11 結婚式・披露宴情報画面(図25参
照)から「地図」を選択して実行すると、 4-12 結婚式場の地図情報画面(図26参照)が表示さ
れる。結婚式場の地図情報画面には、結婚式場の地図が
表示される。結婚式場の地図情報画面では、選択可能な
「戻る」が表示されている。「戻る」を選択して実行す
ると、結婚式・披露宴情報画面に戻る。
【0061】なお、本明細書で使用している用語と表現
は、あくまで説明上のものであって限定的なものではな
く、上記用語、表現と等価の用語、表現を除外するもの
ではない。また、本発明は図示されている実施の形態に
限定されるものではなく、技術思想の範囲内において種
々の変形が可能である。
【0062】
【発明の効果】本発明に係る慶弔情報提供システムは、
移動通信体の情報配信網を利用して、結婚式等の慶事及
び通夜、葬儀等の弔事に関して、その場所や日時等の様
々な情報をユーザが必要に応じて簡単に得ることができ
る。また、慶弔情報に関連し、移動通信体から簡単に祝
電又は弔電を申し込むことができるので、慶弔電報が利
用しやすくなっており、慶弔電報の利用を促進すること
が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る慶弔情報提供システムを示す説明
図。
【図2】決済の処理フローを示す説明図。
【図3】携帯電話のディスプレイに表示されるサービス
トップメニュー画面。
【図4】お悔やみ情報の地域別選択リスト画面。
【図5】訃報リスト画面。
【図6】訃報リストにある故人の詳細情報画面。
【図7】訃報リストにある故人の通夜・葬儀情報画面。
【図8】弔電申し込み画面
【図9】弔電リスト画面。
【図10】弔電リストにある台紙の説明画面。
【図11】弔電の定型文例リスト画面。
【図12】定型文例リストにある文例の全表示画面。
【図13】訃報リストにある故人の通夜・葬儀情報画
面。
【図14】葬祭場の地図情報画面。
【図15】携帯電話のディスプレイに表示されるサービ
ストップメニュー画面。
【図16】結婚情報の地域別選択リスト画面。
【図17】結婚リスト画面。
【図18】結婚リストにある新婦の詳細情報画面。
【図19】結婚リストにあるカップルの結婚式・披露宴
情報画面。
【図20】祝電申し込み画面
【図21】祝電リスト画面。
【図22】祝電リストにある台紙の説明画面。
【図23】祝電の定型文例リスト画面。
【図24】定型文例リストにある文例の全表示画面。
【図25】結婚リストにあるカップルの結婚式・披露宴
情報画面。
【図26】結婚式場の地図情報画面。
【符号の説明】
S 慶弔情報提供システム 1 携帯電話の情報配信網 2 慶弔情報データベース 3 慶弔情報提供網 4 電報センター

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも広域ネットワーク上にある情
    報配信網と慶弔情報を蓄積した又は新たに蓄積する慶弔
    情報データベースとを含んでおり、 情報端末を使用して情報配信網を介し慶弔情報データベ
    ースから慶弔情報を取り出すことができるようにしたこ
    とを特徴とする、 慶弔情報提供システム。
  2. 【請求項2】 広域ネットワーク上にある移動通信体の
    情報配信網と、 広域ネットワーク上にあり、慶弔情報を蓄積した又は新
    たに蓄積する慶弔情報データベースと、を含んでおり、 移動通信体を使用し移動通信体の情報配信網を介して慶
    弔情報データベースから慶弔情報を取り出すことができ
    るようにしたことを特徴とする、 慶弔情報提供システム。
  3. 【請求項3】 広域ネットワーク上にある移動通信体の
    情報配信網と、 広域ネットワーク上にあり、慶弔情報データベースを含
    むサーバコンピュータと、 慶弔情報提供網と、を含んでおり、 慶弔情報提供網から提供された慶弔情報を慶弔情報デー
    タベースへ蓄積するようにし、 移動通信体を使用し移動通信体の情報配信網を介して慶
    弔情報データベースから慶弔情報を取り出すことができ
    るようにしたことを特徴とする、 慶弔情報提供システム。
  4. 【請求項4】 電報センターを含んでおり、 慶弔電報を電報センターに申し込むことができるように
    し、 慶弔電報の申し込みに対する決済処理を行うようにした
    ことを特徴とする、 請求項1、2又は3記載の慶弔情報提供システム。
  5. 【請求項5】 慶弔情報には地図情報が含まれているこ
    とを特徴とする、 請求項1、2、3又は4記載の慶弔情報提供システム。
  6. 【請求項6】 花輪・生花を申し込むことができるよう
    にしてあることを特徴とする、 請求項1、2、3、4又は5記載の慶弔情報提供システ
    ム。
  7. 【請求項7】 花輪・生花を申し込む場合において、ユ
    ーザIDを付加した申し込み信号を提携業者に送信する
    ようにし、ユーザIDを受信した提携業者はデータベー
    スによりユーザIDからユーザのクレジット番号を抽出
    して与信システムでクレジット番号の有効性を確認する
    ようにし、与信が完了すると与信の結果に応じて受付完
    了通知又は受付不可通知をユーザへ返すようにしたこと
    を特徴とする、 請求項6記載の慶弔情報提供システム。
JP2001376499A 2001-12-10 2001-12-10 慶弔情報提供システム Pending JP2003178146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376499A JP2003178146A (ja) 2001-12-10 2001-12-10 慶弔情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376499A JP2003178146A (ja) 2001-12-10 2001-12-10 慶弔情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003178146A true JP2003178146A (ja) 2003-06-27

Family

ID=19184679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001376499A Pending JP2003178146A (ja) 2001-12-10 2001-12-10 慶弔情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003178146A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215203A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Torii Giken:Kk 楽曲記録装置及び楽曲記録システム
JP2008027338A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Mizuho Bank Ltd 送金管理システム及び送金管理方法
JP2015087894A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社福井新聞社 慶弔行事用の電文伝送システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215203A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Torii Giken:Kk 楽曲記録装置及び楽曲記録システム
JP2008027338A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Mizuho Bank Ltd 送金管理システム及び送金管理方法
JP2015087894A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社福井新聞社 慶弔行事用の電文伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1319360C (zh) 在坐标航向点访问和记录消息的系统和方法
US6671358B1 (en) Method and system for rewarding use of a universal identifier, and/or conducting a financial transaction
CN101080040A (zh) 向通讯设备发送基于特定地理位置的广告的方法和设备
US20050246238A1 (en) Item of interest marking and posting system and method
JP2008299556A (ja) データ処理装置、データ通信システム、コンピュータプログラム
US20030021398A1 (en) Portable symbol
JP2002056031A (ja) イベントへの出欠回答システム
JP2003178146A (ja) 慶弔情報提供システム
KR20160112172A (ko) 온라인 경조사 관리 시스템 및 온라인 경조사 관리시스템의 관리방법
KR102003344B1 (ko) 결혼 축의금 대리 처리시스템
AU2007235721B2 (en) Mobile information providing and transaction system
US20070226079A1 (en) Method and system for linking customers and vendors
JP2003178147A (ja) 冠婚葬祭等の式典支援システム
JP2009048365A (ja) 成婚支援用のメール送受信システム及び成婚支援用のメール送受信プログラム
JP2003030354A (ja) 整備予約方法、整備予約プログラム及び整備予約システム
JP2001229298A (ja) ライフイベントサービス提供装置及び方法並びにプログラム記録媒体
KR100743265B1 (ko) 인터넷을 이용한 스케쥴 통합 관리 시스템 및 그 방법
JP2001256319A (ja) ネットワークを用いた冠婚葬祭支援方法及びその装置
KR101965569B1 (ko) 경조사비 자동 정산 및 사후 인사 시스템 및 방법
KR20110064843A (ko) 휴대폰을 이용하여 정보를 요청하고 제공받는 방법.
KR100377818B1 (ko) 인터넷과 연동한 700 서비스 시스템 및 운영 방법
Manohar The Simputer: access device for the masses
KR20230156477A (ko) 부고 알림 서비스 제공 시스템 및 방법
AU777819B2 (en) A portable symbol
TW541819B (en) Real-time on-line information receiving apparatus and method there for

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030