JP2003177390A - 液晶表示装置とその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置とその製造方法

Info

Publication number
JP2003177390A
JP2003177390A JP2001380038A JP2001380038A JP2003177390A JP 2003177390 A JP2003177390 A JP 2003177390A JP 2001380038 A JP2001380038 A JP 2001380038A JP 2001380038 A JP2001380038 A JP 2001380038A JP 2003177390 A JP2003177390 A JP 2003177390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
liquid crystal
transparent insulating
signal line
insulated gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001380038A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Kawasaki
清弘 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001380038A priority Critical patent/JP2003177390A/ja
Publication of JP2003177390A publication Critical patent/JP2003177390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精細度パネルでは開口率が低下し易い。 【解決手段】 走査線と信号線上に裏面露光技術を用い
て黒色BMを自己整合的に形成し、開口率の向上を図
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示機能を有
するマトリクス型表示装置、とりわけ高精細の液晶表示
装置およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の微細加工技術、液晶材料技術およ
び高密度実装技術等の進歩により、5〜50cm対角の
液晶表示装置(液晶パネル)でテレビジョン画像や各種
の画像表示機器が商用ベースで大量に提供されている。
【0003】これらの液晶パネルは走査線としては20
0〜1200本、信号線としては200〜1600本程
度のマトリクス編成が一般的であるが、最近は表示容量
の増大に対応すべく大画面化と高精細化とが同時に進行
している。
【0004】図11は液晶パネルへの実装状態を示し、
液晶パネル1を構成する一方の透明性絶縁基板、例えば
ガラス基板2上に形成された走査線の電極端子群6に駆
動信号を供給する半導体集積回路チップ3を導電性の接
着剤を用いて接続するCOG(Chip−On−Gla
ss)方式や、例えばポリイミド系樹脂薄膜をベースと
し、金または半田鍍金された銅箔の端子(図示せず)を
有するTCPフィルム4を信号線の電極端子群5に導電
性媒体を含む適当な接着剤で圧接して固定するTCP
(Tape−Carrier−Package)方式な
どの実装手段によって電気信号が画像表示部に供給され
る。ここでは便宜上二つの実装方式を同時に図示してい
るが実際には何れかの方式が適宜選択される。
【0005】7、8は液晶パネル1のほぼ中央部に位置
する画像表示部と信号線および走査線の電極端子群5、
6との間を接続する配線路で、必ずしも各電極端子群
5、6と同一の導電材で構成される必要はない。9は全
ての液晶セルに共通する透明導電性の対向電極を対向面
上に有するもう1枚の透明性絶縁基板である対向ガラス
基板またはカラーフィルタである。
【0006】図12はスイッチング素子として絶縁ゲー
ト型トランジスタ10を絵素毎に配置したアクティブ型
液晶パネルの等価回路図を示し、11(図11では8)
は走査線、12(図11では7)は信号線、13は液晶
セルであって、液晶セル13は電気的には容量素子とし
て扱われる。実線で描かれた素子類は液晶パネルを構成
する一方のガラス基板2上に形成され、点線で描かれた
全ての液晶セル13に共通な対向電極14はもう一方の
ガラス基板9上に形成されている。絶縁ゲート型トラン
ジスタ10のOFF抵抗あるいは液晶セル13の抵抗が
低い場合や表示画像の階調性を重視する場合には、負荷
としての液晶セル13の時定数を大きくするための補助
の蓄積容量15を液晶セル13に並列に加える等の回路
的工夫が加味される。なお、16は蓄積容量15の共通
母線である蓄積容量線である。
【0007】図13は液晶パネルの画像表示部の要部断
面図を示し、液晶パネル1を構成する2枚のガラス基板
2、9は樹脂性のファイバやビーズあるいは柱状のスペ
ーサ材(図示せず)等によって数μm程度の所定の距離
を隔てて形成され、その間隙(ギャップ)は対向ガラス
基板9の周縁部において有機性樹脂よりなるシール材と
封口材(何れも図示せず)とで封止された閉空間になっ
ており、この閉空間に液晶17が充填されている。
【0008】カラー表示を実現する場合には、対向ガラ
ス基板9の閉空間側に着色層18と称する染料または顔
料のいずれか一方もしくは両方を含む厚さ1〜2μm程
度の有機薄膜層が被着されて色表示機能が与えられるの
で、その場合には対向ガラス基板9は別名カラーフィル
タ(Color Filter、略語はCF)と呼称さ
れる。そして、液晶17の材料性質によってはカラーフ
ィルタ(対向ガラス基板)9の上面またはガラス基板2
の下面の何れか、もしくは両面上に偏光板19が貼付さ
れ、液晶パネル1は電気光学素子として機能する。現
在、市販されている大部分の液晶パネルでは液晶材料に
TN(ツイスト・ネマチック)系の物を用いており、偏
光板19は通常2枚必要である。図示はしないが、透過
型液晶パネルでは光源として裏面光源が配置され、下方
より白色光が照射される。
【0009】液晶17に接して2枚のガラス基板2、9
上に形成された例えば厚さ0.1μm程度のポリイミド
系樹脂薄膜20は液晶分子を決められた方向に配向させ
るための配向膜である。21は絶縁ゲート型トランジス
タ10のドレインと透明導電性の絵素電極22とを接続
するドレイン配線(電極)であり、ソース配線(信号
線)12と同時に形成されることが多い。ソース配線1
2とドレイン配線21との間に位置するのは半導体層2
3であり詳細は後述する。カラーフィルタ(対向ガラス
基板)9上で隣り合った着色層18の境界に形成された
厚さ0.1μm程度のCr薄膜層24は半導体層23と
走査線11及び信号線12に外部光が入射するのを防止
するための光遮蔽で、いわゆるブラックマトリクス(B
lackMatrix、略語はBM)として定着化した
技術である。ここでは図示しなかったが、対向電極14
は画像表示部より僅かに外よりの外周部で適当な導電性
ペーストを介して絶縁ゲート型トランジスタ10を有す
るガラス基板2上の適当な導電性パターンに接続され、
信号線、走査線の各電極端子群5、6の一部に組み込ま
れて電気的接続が与えられている。
【0010】ガラス基板サイズの拡大による生産性の向
上も相俟って生産コストが低下し、また生産量の増大に
つれて使用する部品・材料も価格低下する相乗的な作用
が働き、液晶パネルの市場は拡大の一途をたどってい
る。現時点における最大の市場はノートPCとデスクト
ップモニターであるが、携帯電話の急速な成長により、
同時に成長が見込まれる情携帯端末機器の表示部にも中
小型の液晶パネルが必要であり、携帯電話やこれらの情
報端末機器、更にはデジタル家電機器と従来のカーナビ
用途以外にも中小型の市場も大きな成長が見込まれてい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】銀塩を用いた写真並み
の解像力すなわち150PPI(Pixel PerI
nch)以上の解像力を有する表示装置においてはトリ
オピッチが150μm以下となり、R、G、Bの各単位
画素の大きさは50μm以下となる。このように画素が
小さくなっても、それに比例してパターン寸法とパター
ン合わせ精度を向上できれば問題は無いが、ガラス基板
の膨張係数や熱収縮係数、露光機の合わせ精度の関係か
らデザイン・ルールの向上は困難であり、各種薄膜パタ
ーン間のマスク合わせ精度の実用的な数値としては2μ
m程度が限界である。カラーフィルタの作製に関して
も、コスト的な観点から使用される露光機はプロキシミ
テイ方式のものが大半で、トータルピッチの仕上がり寸
法精度は2μm程度が量産の限界であり、それ以上の精
度を要求してもコスト的な観点からも実現性が少ない。
【0012】大画面・高精細の液晶パネルにおいても開
口率の確保を要求される結果、BM幅を細くすると同時
に液晶パネルを構成する2枚のガラス基板2、9の貼り
合せ精度向上と開口率を80%以上に高めるためには2
μm以下の高精度を要求される。
【0013】このような観点から、最近は高精細の液晶
パネルではカラーフィルタをアクティブ基板上に形成す
る、COA(Color−filter−On−Arr
ay)の動きが活発である。しかしながら、着色層やB
Mの作製を通常の露光方法で行なっていたのでは、先述
したように露光機の合わせ精度が加算されるので、総合
的な精度の向上はさほど改善されないという課題があっ
た。
【0014】本発明はかかる現状に鑑みなされたもの
で、BMの作製精度を高めて開口率の向上と貼り合わせ
精度の向上とを両立させることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】BMの寸法精度と合わせ
精度を改善するため、本発明では裏面露光を採用した写
真食刻技術を用いて走査線上と信号線上とに自己整合的
に感光性黒色樹脂層を形成している。
【0016】請求項1に記載の液晶表示装置は、一主面
上に少なくとも絶縁ゲート型トランジスタと、前記絶縁
ゲート型トランジスタのゲート電極も兼ねる走査線とソ
ース配線も兼ねる信号線と、ドレイン配線に接続された
絵素電極とを有する単位絵素が二次元のマトリクスに配
列された透明絶縁基板(アクティブ基板)と、前記透明
絶縁基板と対向するカラーフィルタとの間に液晶を充填
してなる液晶表示装置において、走査線と信号線とが金
属層よりなり、走査線と信号線の電極端子と絵素電極の
何れもが透明導電層で形成されると共に少なくとも走査
線上と信号線上とに感光性黒色樹脂層を有することを特
徴とする。
【0017】この構成により、走査線と信号線の電極端
子が透明導電層で形成されている必要はあるが、走査線
と信号線のパターン寸法と略同一のパターン幅を有する
感光性黒色樹脂層よりなるBMが走査線上と信号線上と
に形成されているので、従来のBMよりパターン幅が小
さくなった分、開口率が向上した液晶表示装置が得られ
る。
【0018】請求項2に記載の液晶表示装置は、一主面
上に少なくとも絶縁ゲート型トランジスタと、前記絶縁
ゲート型トランジスタのゲート電極も兼ねる走査線とソ
ース配線も兼ねる信号線と、ドレイン配線に接続された
透明導電性の絵素電極とを有する単位絵素が二次元のマ
トリクスに配列された透明絶縁基板と、前記透明絶縁基
板と対向するカラーフィルタとの間に液晶を充填してな
る液晶表示装置において、前記走査線と信号線とが金属
層よりなり、少なくとも画像表示部内の走査線上と信号
線上とに感光性黒色樹脂層を有することを特徴とする。
【0019】この構成により、走査線と信号線の電極端
子が金属層で形成されることを除いて請求項1に記載の
液晶表示装置と同等の作用が得られる。
【0020】請求項3に記載の液晶表示装置は、同じく
前記走査線と信号線とが金属層よりなり、ドレイン配線
と絵素電極との接続部を除いたドレイン配線上と少なく
とも画像表示部内の走査線上と信号線上とに感光性黒色
樹脂層を有することを特徴とする。
【0021】この構成により、請求項1に記載の液晶表
示装置と同等の作用に加えて、感光性黒色樹脂層の一部
を除去して露出した下地を選択的に除去することが可能
となり開口部形成工程の削減が可能となる。
【0022】請求項4に記載の液晶表示装置は、一主面
上に少なくとも絶縁ゲート型トランジスタと、前記絶縁
ゲート型トランジスタのゲート電極も兼ねる走査線とソ
ース配線も兼ねる信号線と、ドレイン配線に接続された
透明導電性の絵素電極とを有する単位絵素が二次元のマ
トリクスに配列され、前記絵素電極下にR、G、Bの着
色層が所定の配列に従って形成された第1の透明絶縁基
板(アクティブ基板)と、前記第1の透明絶縁基板と対
向する第2の透明絶縁基板との間に液晶を充填してなる
液晶表示装置において、走査線と信号線とが金属層より
なり、ドレイン配線と絵素電極との接続部を除いたドレ
イン配線上と少なくとも画像表示部内の走査線上と信号
線上とに感光性黒色樹脂層を有することを特徴とする。
【0023】この構成により、CFを内蔵した液晶表示
装置においても、走査線と信号線のパターン寸法と略同
一のパターン幅を有する感光性黒色樹脂層よりなるBM
が走査線上と信号線上とに形成されているので、従来の
BMよりパターン幅が小さくなった分開口率が向上す
る。
【0024】請求項5に記載の表示装置用基板の製造方
法は、少なくとも透明絶縁基板の一主面上に絶縁ゲート
型トランジスタと、金属層よりなる前記絶縁ゲート型ト
ランジスタのゲート電極も兼ねる走査線とソース配線も
兼ねる信号線と、ドレイン配線に接続された透明導電性
の絵素電極と、透明導電層よりなる走査線と信号線の電
極端子とを形成する工程と、前記透明絶縁基板の全面に
感光性黒色樹脂層を塗布し、透明絶縁基板の他方の主面
上から紫外線を照射して現像する工程とからなることを
特徴とする。
【0025】この構成により、裏面からの紫外線照射に
よって不透明層である金属層よりなる走査線上と信号線
上とに走査線と信号線のパターン寸法と略同一のパター
ン幅を有する感光性黒色樹脂層を自己整合的に形成でき
て、それをBMとすることができる。また、走査線の一
部は絶縁ゲート型トランジスタのゲート電極でもあるの
でゲート電極上にも感光性黒色樹脂層を自己整合的に形
成できて、それを絶縁ゲート型トランジスタの光シール
ドとすることができる。ただし走査線と信号線の電極端
子は透明導電層で形成されている必要がある。
【0026】請求項6に記載の液晶表示装置の製造方法
は、少なくとも透明絶縁基板の一主面上に絶縁ゲート型
トランジスタと、金属層よりなる前記絶縁ゲート型トラ
ンジスタのゲート電極も兼ねる走査線とソース配線も兼
ねる信号線とを形成する工程と、絶縁ゲート型トランジ
スタのドレイン配線を含んで透明導電層よりなる絵素電
極を形成する工程と、前記透明絶縁基板の全面に感光性
黒色樹脂層を塗布し、透明絶縁基板の他方の主面上から
紫外線を照射して現像する工程と、前記透明絶縁基板と
カラーフィルタとを貼り合わせて液晶パネル化する工程
と、カラーフィルタをマスクとして画像表示部外の感光
性黒色樹脂層を選択的に除去する工程とからなることを
特徴とする。
【0027】この構成により、請求項4に記載された表
示装置用基板の製造方法と同一の作用が得られ、かつ画
像表示部外の領域で走査線と信号線の電極端子に関して
制約が無くなる。
【0028】請求項7に記載の表示装置用基板の製造方
法は、少なくとも透明絶縁基板の一主面上に絶縁ゲート
型トランジスタと、金属層よりなる前記絶縁ゲート型ト
ランジスタのゲート電極も兼ねる走査線とソース配線も
兼ねる信号線とを形成する工程と、前記透明絶縁基板の
全面に感光性黒色樹脂層を塗布して透明絶縁基板の他方
の主面上から紫外線を照射して現像する工程と、ドレイ
ン配線上の感光性黒色樹脂層を透明絶縁基板の一方の面
上からのマスク露光で除去する工程と、前記露出したド
レイン配線を含んで透明導電層よりなる絵素電極を形成
する工程とからなることを特徴とする。
【0029】この構成により、請求項4に記載された表
示装置用基板の製造方法と同一の作用が得られるだけで
なく、感光性黒色樹脂層をマスクとして走査線上とソー
ス・ドレイン配線上の絶縁層を除去することが可能とな
り、製造工程の削減が推進される。
【0030】請求項8に記載の表示装置用基板の製造方
法は、少なくとも透明絶縁基板の一主面上に絶縁ゲート
型トランジスタと、金属層よりなる前記絶縁ゲート型ト
ランジスタのゲート電極も兼ねる走査線とソース配線も
兼ねる信号線とを形成する工程と、前記透明絶縁基板の
全面に感光性黒色樹脂層を塗布し、透明絶縁基板の他方
の主面上から紫外線を照射して現像する工程と、ドレイ
ン配線上の感光性黒色樹脂層を透明絶縁基板の一方の面
上からのマスク露光で除去する工程と、絶縁ゲート型ト
ランジスタのドレイン配線上に開口部を有するR、G、
Bの着色層を所定の配列に従って形成する工程と、前記
開口部を含んで透明導電層よりなる絵素電極とを形成す
る工程とからなることを特徴とする。
【0031】この構成により、絵素電極下にR、G、B
の着色層が形成されたいわゆるCOA構成の液晶表示装
置においても、ドレイン配線上の一部を除いて画像表示
部内の走査線上とソース・ドレイン配線上とに走査線と
信号線のパターン寸法と略同一のパターン幅を有する感
光性黒色樹脂層を自己整合的に形成できて、それをBM
とすることができる。また走査線の一部は絶縁ゲート型
トランジスタのゲート電極でもあるのでゲート電極上に
も感光性黒色樹脂層を自己整合的に形成できて、それを
絶縁ゲート型トランジスタの光シールドとすることがで
きる。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1〜図1
0に基づいて説明する。以下の説明では便宜上、同一部
位には従来例と同じ符号を付すことにする。第1の実施
形態では透明導電層よりなる走査線と信号線の電極端子
が必要であり、現時点で主流の5枚マスク・プロセスで
そのデバイスを提示することにする。図3は第1の実施
形態によるアクティブ基板の単位絵素の平面図で、同図
のA−A’線とB−B’線上の断面図を図1〜図2に示
し、その製造工程を以下に説明する。
【0033】(第1の実施形態)先ず、図1(a)に示
したように耐熱性と耐薬品性と透明性が高い絶縁性基板
として厚さ0.5〜1.1mm程度のガラス基板2、例
えばコーニング社製の商品名1737の一主面上にSP
T(スパッタ)等の真空製膜装置を用いて膜厚0.1〜
0.3μm程度の耐熱金属層を被着し、微細加工技術に
より絶縁ゲート型トランジスタのゲート電極も兼ねる走
査線11と蓄積容量線16とを選択的に形成する。走査
線材には一般的には耐熱性の高いTi、Cr、Ta、M
o、W等の高融点金属あるいはそれらの合金やシリサイ
ドが望ましい。走査線11の低抵抗化が必要であれば、
Ta、Zr、Hf等を数パーセント程度添加させた耐熱
性のあるAl合金と積層化したり、あるいはTi/Al
/Ti、Ta/Al/Taのように耐熱金属層でAl層
をサンドイッチしたり、耐熱金属層とAl合金とを積層
化してさらにAl合金を陽極酸化する等の技術を適用す
れば良い。
【0034】次に、ガラス基板2の全面にPCVD(プ
ラズマ・シーブイディ)装置を用いてゲート絶縁層とな
るSiNx(シリコン窒化)層、絶縁ゲート型トランジ
スタのチャネルとなる不純物をほとんど含まない第1の
非晶質シリコン層、及び絶縁ゲート型トランジスタのソ
ース・ドレインとなる不純物を含む第2の非晶質シリコ
ン層の3種類の薄膜層を、例えば0.3−0.2−0.
05μm程度の膜厚で順次被着して30、31、33と
し、微細加工技術により図1(b)に示したようにゲー
ト電極11上に第1と第2の非晶質シリコン層よりなる
半導体層を島状(31a、33a)にゲート電極11よ
りも幅太く残してゲート絶縁層30を露出する。
【0035】続いて、SPT等の真空製膜装置を用いて
膜厚0.2μm程度の耐熱金属層34として例えばT
i、Cr、Ta、Mo等あるいはこれらの合金よりなる
薄膜層を被着し、図1(c)に示したように微細加工技
術によりゲート電極11と一部重なって絶縁ゲート型ト
ランジスタのドレイン配線21と信号線も兼ねるソース
配線12とを選択的に形成する。この選択的パターン形
成は、ソース配線12、ドレイン配線21の形成に用い
られる感光性樹脂パターンをマスクとして例えばTi薄
膜層(耐熱金属層)34、第2の非晶質シリコン層33
a及び第1の非晶質シリコン層31aを順次食刻し、第
1の非晶質シリコン層31aは0.05〜0.1μm程
度残して食刻することによりなされるのでチャネル・エ
ッチ型と称される。この時、図3に示したようにドレイ
ン配線21を蓄積容量線16上に重ねて蓄積容量15も
同時に形成する。
【0036】ただし、ソース配線12、ドレイン配線2
1はガラス基板2作製の最終工程で実施される熱処理
(200〜250℃)でトランジスタ特性が劣化しない
ように耐熱性が必要であり(特公平7−74368号公
報参照)、信号線12の配線抵抗が問題となるような場
合、例えば表示サイズが対角25cm以上、あるいは表
示容量がXGA(水平解像力768本)以上の高精細の
液晶表示装置においては耐熱金属層34上に低抵抗金属
層としてAlまたはAl合金薄膜層35が積層される。
また、AlまたはAl合金薄膜層35は表面に不働体で
あるアルミナ(酸化アルミニウム、Al23)ができ易
いので、後述するようにドレイン配線21を含んで透明
導電層よりなる絵素電極を形成する場合には、Alまた
はAl合金薄膜層35上にさらに適当な中間導電層36
としてTi、Ta、Mo等の高融点金属や高融点金属の
シリサイドやそのシリサイドを積層してTi/Al/T
a、Ti/Al/Ti等の3層構成を適用すると良好な
結果が得られる。3層構成よりは若干アルカリ系の薬剤
に対する耐性は低下するがNdを添加したAl合金を用
いても良く、その場合には上記したようにソース配線1
2、ドレイン配線21にTa/Al合金、Ti/Al合
金等の2層構成を選択することもできる。
【0037】上記感光性樹脂パターンを除去した後、絶
縁ゲート型トランジスタのチャネル(第1の非晶質シリ
コン層31a)上の汚染や界面準位の発生防止のため、
ゲート絶縁層30と同様にPCVD装置を用いて0.3
μm程度の膜厚のシリコン窒化層(SiNx)を被着し
てパシベーション絶縁層37とし、図3と図1(d)に
示したように微細加工技術により画像表示部外の走査線
11上に開口部61と、同じく信号線12上に開口部6
2と、画像表示部内のドレイン配線21上に開口部63
とを形成し、走査線上の開口部61内ではパシベーショ
ン絶縁層37とゲート絶縁層30とを、信号線上の開口
部62とドレイン配線上の開口部63内ではパシベーシ
ョン絶縁層37を選択的に除去してドレイン配線21と
走査線11と信号線12の一部分を露出する。
【0038】引き続き、SPT等の真空製膜装置を用い
て膜厚0.1〜0.2μm程度の透明導電層として例え
ばITO(Indium−Tin−Oxide)を被着
し、図3と図2(e)に示したようにパシベーション絶
縁層37上に微細加工技術によりドレイン配線21上の
開口部63を含んで絵素電極22を選択的に形成する。
この時、走査線11上の開口部61と信号線12上の開
口部62を含んで夫々走査線の電極端子群6aと信号線
の電極端子群5aとを形成する。こうすると透明導電層
よりなる接続線90で信号線の電極端子群5aと走査線
の電極端子群6aとを接続することができて静電気対策
として有効であり、この接続線90は実装工程の前であ
ればガラス基板2の切断または割断時に、COG実装工
程の後であればレーザ等高エネルギー線の照射による蒸
散または液晶パネルの面取工程で削り落とすことにより
走査線11と信号線12を一本ずつ独立させることがで
きるが、詳細な説明は省略する。
【0039】そして、図2(f)に示したようにガラス
基板2の全面に膜厚1μm程度の黒色顔料または黒色染
料の何れか、もしくは両方を含むポジ型の感光性黒色樹
脂70を塗付し、プリベークして溶剤を蒸発させてから
ガラス基板2の裏面より紫外線71を照射する。
【0040】走査線11と(蓄積容量線16と)信号線
12は何れも金属層で構成されているので紫外線71が
透過することはできず、現像後には図2(g)に示した
ように走査線11と(蓄積容量線16と)ソース配線1
2、ドレイン配線21上にのみ感光性黒色樹脂70aを
自己整合的に残すことができるが、透明導電層よりなる
信号線、走査線の各電極端子群5a、6a上は絵素電極
22と同様に感光性黒色樹脂は残らない。そして、ポス
トベークして感光性黒色樹脂70aの絶縁特性を高め
る。なお、この加熱工程は絶縁ゲート型トランジスタの
電気的な特性を安定させるための加熱処理を兼ねても良
い。
【0041】このようにして得られたアクティブ基板
(ガラス基板)2とカラーフィルタ9とを対向させて液
晶パネル化し、透明導電層よりなる走査線の電極端子群
6a上と信号線の電極端子群5a上とに駆動用の半導体
集積回路チップ3をCOG実装、またはTCPフィルム
4を実装して本発明の第1の実施形態による液晶表示装
置が得られる。
【0042】以上述べた第1の実施形態では走査線11
上と(蓄積容量線16と)ソース配線12、ドレイン配
線21上に裏面露光で自己整合的に感光性黒色樹脂層が
形成されるため透明導電層よりなる電極端子が必須であ
ったが、以下の実施形態ではこの制約を回避した液晶表
示装置を提供するものである。なお、第1の実施形態で
はパシベーション絶縁層37の形成工程があるので、絶
縁ゲート型トランジスタにはチャネル・エッチ型のもの
を採用して説明したが、チャネル上に当初から保護絶縁
層を有するエッチ・ストップ型のものを用いても何ら支
障は無く、第2と第3と第4の実施形態では絶縁ゲート
型トランジスタにエッチ・ストップ型のものを採用して
説明する。図4は第2の実施形態によるアクティブ基板
の単位絵素の平面図で、同図のA−A’線とB−B’線
上の断面図を図5〜図6に示し、その製造工程を以下に
説明する。
【0043】(第2の実施形態)先ず、図5(a)に示
したようにガラス基板2の一主面上に、SPT(スパッ
タ)等の真空製膜装置を用いて膜厚0.1〜0.3μm
程度の耐熱金属層を被着し、微細加工技術により絶縁ゲ
ート型トランジスタのゲート電極も兼ねる走査線11を
選択的に形成する。
【0044】次に、ガラス基板2の全面にPCVD装置
を用いてゲート絶縁層となるSiNx(シリコン窒化)
層、絶縁ゲート型トランジスタのチャネルとなる不純物
をほとんど含まない第1の非晶質シリコン(a−Si)
層、及び保護絶縁層となるSiNx(シリコン窒化)層
と3種類の薄膜層を、例えば0.3−0.05−0.1
μm程度の膜厚で順次被着して30、31、32とし、
微細加工技術により図5(b)に示したようにゲート電
極11上にゲート電極11よりも細く保護絶縁層32a
を残して第1の非晶質シリコン層31を露出し、さらに
ガラス基板2の全面にPCVD装置を用いて絶縁ゲート
型トランジスタのソース・ドレインとなる不純物として
燐を含む第2の非晶質シリコン層33を例えば膜厚0.
05μm程度の膜厚で被着する。
【0045】続いて、図5(c)に示したようにSPT
等の真空製膜装置を用いて膜厚0.2μm程度の耐熱金
属層34よりなる薄膜層を被着し、微細加工技術により
保護絶縁層32aの一部と重なるように絶縁ゲート型ト
ランジスタのドレイン配線21と信号線も兼ねるソース
配線12とを選択的に形成する。必要であればソース配
線12、ドレイン配線21の低抵抗化のため、Al合金
との積層化も適宜実施すれば良い事は既に述べた通りで
ある。この時、図4に示したように前段の走査線11上
に蓄積電極55を重ねて形成して蓄積容量15も同時に
形成する。この選択的パターン形成は、ソース配線1
2、ドレイン配線21の形成に用いられる感光性樹脂パ
ターンをマスクとしてTi薄膜層(耐熱金属層)34、
第2の非晶質シリコン層33及び第1の非晶質シリコン
層31を順次食刻し、ゲート絶縁層30を露出すること
によりなされる。この食刻工程はソース配線12、ドレ
イン配線21間に露出している第2の非晶質シリコン層
33の食刻時に保護絶縁層32aがマスクとして作用
し、チャネル部の第1の非晶質シリコン層31aが保護
される意味でエッチ・ストップ型と称される所以である
(特公平6−52741号公報参照)。
【0046】上記感光性樹脂パターンを除去した後、ソ
ース配線12、ドレイン配線21を絶縁化するため、ゲ
ート絶縁層30と同様にPCVD装置を用いて0.3μ
m程度の膜厚のシリコン窒化層(SiNx)を被着して
パシベーション絶縁層37とし、図4と図5(d)に示
したように微細加工技術により画像表示部外の走査線1
1上に開口部61と、信号線12上に開口部62と、ド
レイン配線21上に開口部63と、蓄積電極55上に開
口部64とを形成し、走査線上の開口部61内ではパシ
ベーション絶縁層37とゲート絶縁層30とを、信号線
上の開口部62、ドレイン配線上の開口部63及び蓄積
電極上の開口部64内ではパシベーション絶縁層37を
選択的に除去してドレイン配線21と蓄積電極55と走
査線11と信号線12の一部分を露出する。この結果、
露出した走査線11と信号線12の大部分を走査線、信
号線の各電極端子群6、5とする事もできる。
【0047】さらに、SPT等の真空製膜装置を用いて
膜厚0.1〜0.2μm程度の透明導電層として例えば
ITOを被着し、図4と図6(e)に示したように微細
加工技術によりドレイン配線上の開口部63と蓄積電極
上の開口部64を含んで絵素電極22を選択的に形成す
る。走査線上の開口部61を含んで走査線の電極端子群
6aと信号線上の開口部62を含んで信号線の電極端子
群5aを形成しても良い。
【0048】そして、第1の実施形態と同様に、図6
(f)に示したようにガラス基板2の全面に膜厚1μm
程度の黒色顔料または黒色染料の何れか、もしくは両方
を含むポジ型の感光性黒色樹脂70を塗付し、プリベー
クして溶剤を蒸発させてからガラス基板2の裏面より紫
外線71を照射した後に現像する。
【0049】走査線11と信号線12(と蓄積電極5
5)は何れも金属層で構成されているので紫外線71が
透過することはできず、現像後には図6(g)に示した
ように走査線11とソース配線12、ドレイン配線21
上にのみ感光性黒色樹脂70aを自己整合的に残すこと
ができるが透明導電層よりなる絵素電極22には感光性
黒色樹脂は残らない。透明導電層で構成されていても走
査線上の開口部61を含んで形成された走査線の電極端
子群6aと信号線上の開口部62を含んで形成された信
号線の電極端子群5aの大半は感光性黒色樹脂70aで
覆われたままである。この後、ポストベークして感光性
黒色樹脂70aの絶縁特性を高める。
【0050】このようにして得られたアクティブ基板
(ガラス基板)2とカラーフィルタ9とを対向させて液
晶パネル化し、図示はしないが画像表示部外の走査線1
1上と信号線12上の感光性黒色樹脂70aを減圧下ま
たは大気圧下の酸素プラズマ処理またはUV−O3処理
(紫外線照射によるオゾン発生)あるいは高濃度オゾン
水処理等によりカラーフィルタ9をマスクとして選択的
に除去する。ガスでなく薬液を用いる場合にはシール樹
脂の損傷を回避するための工夫が必要であるが詳細な説
明は省略する。この結果、走査線上の開口部61と信号
線上の開口部62と(または走査線の電極端子群6aと
信号線の電極端子群5aと)が露出する。そして、走査
線上の開口部61内の走査線の電極端子群6上と信号線
上の開口部62内の信号線の電極端子群5上とに(また
は走査線の電極端子群6a上と信号線の電極端子群5a
上とに)駆動用の半導体集積回路チップ3をCOG実
装、またはTCPフィルム4を実装して本発明の第2の
実施形態による液晶表示装置が得られる。
【0051】なお、第2の実施形態では絶縁ゲート型ト
ランジスタにチャネル上に当初から保護絶縁層を有する
エッチ・ストップ型を採用しているので、パシベーショ
ン絶縁層37をシリコン窒化層(SiNx)でなく透明
性の高い感光性アクリル樹脂で構成しても何ら支障無
く、例えば感光性アクリル樹脂を2μm以上の厚みで形
成してガラス基板2を平坦化して配向処理の品質を上げ
て表示画質の改善を図っても良いし、絵素電極22を走
査線11や信号線12と一部重ねて大きな絵素電極22
として開口率を高めても良い。
【0052】加えて、絶縁ゲート型トランジスタにチャ
ネル上に当初から保護絶縁層を有するエッチ・ストップ
型を採用している特徴と、走査線11上と信号線12上
に自己整合的に感光性黒色樹脂70aが形成される特徴
とに注目してパシベーション絶縁層37を用いなくても
感光性黒色樹脂70aに信号線12のパシベーション機
能を持たせることも可能である。ただし、5枚マスクプ
ロセスではドレイン配線21上のパシベーション絶縁層
37への開口部63形成時に走査線11の電極端子群6
を得るための開口部61形成もなされるので、パシベー
ション絶縁層37を用いない場合でも走査線11の電極
端子群6を得るための開口部形成工程は必要である。
【0053】さらには製造工程の順序を変更して、走査
線形成、半導体層形成、走査線11の電極端子群6を得
るための開口部61形成工程、ソース・ドレイン配線形
成工程、絵素電極形成工程とし、ソース配線12、ドレ
イン配線21の形成と同時に走査線上の開口部61を含
んで走査線の電極端子群6も同時に形成する。信号線1
2は画像表示部外の領域で信号線の電極端子群5を兼ね
たパターン設計が通常である。この後、本発明の要点で
ある感光性黒色樹脂70と裏面露光を採用した走査線1
1とソース配線12、ドレイン配線21上への感光性黒
色樹脂70aの選択的形成を行っても良い。
【0054】(第3の実施形態)第3の実施形態は先述
したように感光性黒色樹脂70にパシベーション機能を
担わせるだけでなく、開口部形成工程をも可能ならしめ
る製造方法を提供するものであり、図7は第3の実施形
態によるアクティブ基板の単位絵素の平面図で、同図の
A−A’線とB−B’線上の断面図を図8に示し、その
製造工程を以下に説明する。
【0055】第3の実施形態では、例えばソース配線1
2、ドレイン配線21の形成までは第2の実施形態と同
一の製造工程を進行する。その後、図8(d)に示した
ようにガラス基板2の全面に膜厚入1μm程度の黒色顔
料または黒色染料の何れか、もしくは両方を含むポジ型
の感光性黒色樹脂70を塗付しプリベークして溶剤を蒸
発させてからガラス基板2の裏面より紫外線71を照射
する。
【0056】走査線11と信号線12は何れも金属層で
構成されているので紫外線71が透過することはでき
ず、現像後には図8(e)に示したように走査線11と
ソース配線12、ドレイン配線21上にのみ感光性黒色
樹脂70aを自己整合的に残すことができる。
【0057】ガラス基板2の全面に感光性黒色樹脂70
が塗付された状態では感光性黒色樹脂70の不透明性の
ためにガラス基板2上からのホトマスクを用いた露光で
は合わせマークをガラス基板2の裏面から検知する特殊
な技術が必要であるが、図8(e)に示した状態ではそ
の必要性がなくなり、通常のホトマスクを用いて走査線
11と信号線12の先端部上とドレイン配線21と蓄積
電極55の一部上とに紫外線を照射し、再現像後には図
8(f)に示したように走査線11と信号線12の先端
部上とドレイン配線21上の感光性黒色樹脂70aを選
択的に除去して、走査線11の先端部81上のゲート絶
縁層30を露出する。この時点でドレイン配線21の一
部83と信号線12の先端部82と蓄積電極55の一部
84は既に露出しているが、この後ポストベークして感
光性黒色樹脂70aの絶縁特性を高めてから感光性黒色
樹脂70aをマスクとしてゲート絶縁層30を選択的に
除去して走査線11の先端部81をも露出する。
【0058】最後に、SPT等の真空製膜装置を用いて
膜厚0.1〜0.2μm程度の透明導電層として例えば
ITOを被着し、図7と図8(g)に示したようにガラ
ス基板2上に微細加工技術によりドレイン配線21の一
部83(と蓄積電極55の一部84)を含んで絵素電極
22を選択的に形成する。図7では絵素電極22は走査
線11や信号線12と重なってはいないが、隣り合った
走査線11上と信号線12上の感光性黒色樹脂70aの
一部を含んで形成しておかないと、NW(ノーマリ・ホ
ワイト)表示モードでは絵素電極22と走査線11上及
び信号線12との間の間隙から非変調光が漏洩してくる
のでコントラスト比が上がらない事は言うまでも無い。
また、NB(ノーマリブラック)表示モードではコント
ラストではなく、開口率が低下して表示輝度が低下する
ので、可能な限り絵素電極22を大きく形成すると良
い。そして、画像表示部外の領域で走査線11の先端部
81を走査線の電極端子群6とし、信号線12の先端部
82を信号線の電極端子群5とする。あるいは画像表示
部外の領域で走査線11の先端部81と信号線12の先
端部82を含んでガラス基板2上に夫々走査線の電極端
子群6aと信号線の電極端子群5aとを形成しても良
い。
【0059】このようにして得られたアクティブ基板
(ガラス基板)2と一主面上に透明導電層よりなる対向
電極14が形成された透明絶縁基板またはカラーフィル
タ9とを対向させて液晶パネル化し、金属層よりなる走
査線の電極端子群6上と信号線の電極端子群5上とに駆
動用の半導体集積回路チップ3をCOG実装、またはT
CPフィルム4を実装して本発明の第3の実施形態によ
る液晶表示装置が得られる。あるいは透明導電層と金属
層との積層よりなる走査線の電極端子群6a上と信号線
の電極端子群5a上とに駆動用の半導体集積回路チップ
3をCOG実装、またはTCPフィルム4を実装しても
良い。
【0060】第4の実施形態はBMに加えてCF(カラ
ーフィルタ)をもアクティブ基板(ガラス基板)2上に
形成した液晶表示装置であり、図9は第4の実施形態に
よるアクティブ基板の単位絵素の平面図で、同図のA−
A’線とB−B’線上の断面図を図10に示し、その製
造工程を以下に説明する。
【0061】(第4の実施形態)第4の実施形態では、
例えば図9と図10(e)に示したように走査線11の
先端部81と信号線12の先端部82とドレイン配線の
21の一部83と蓄積電極55の一部84を露出するま
では第3の実施形態と同一の製造工程を進行する。
【0062】そして、ガラス基板2の全面に膜厚1〜2
μm程度のR、G、Bの着色層18を順次、塗布・露光
・現像することで図9と図10(f)に示したように所
定の配置に従ってカラーフィルタを形成する。この時、
R、G、Bの着色層18は隣り合った信号線12上の感
光性黒色樹脂70aの一部と重なり合い、ドレイン配線
21の一部である83を含んで開口部65を有するよう
に形成する。その理由は着色層18と隣り合った信号線
12との間に間隙が存在すると分光されていない光が透
過光に混入して表示画像の色純度が低下するからであ
る。隣り合った着色層18が重なると不要な段差を生
じ、配向処理上好ましくないのでR、G、Bの着色層1
8は重ならないように形成すると良いが、その合わせ精
度は信号線12のパターン幅の半分となることは言うま
でもないだろう。因みに高精細の液晶パネルでは着色層
18のパターンは大半がストライプ(縞)状のパターン
である。
【0063】最後に、SPT等の真空製膜装置を用いて
膜厚0.1〜0.2μm程度の透明導電層として例えば
ITOを被着し、図9では縮尺の関係で絵素電極22は
走査線11と信号線12とで囲まれた領域内に描いてい
るが、実際は微細加工技術により図10(g)に示した
ようにドレイン配線21上の着色層18に形成された開
口部65を含むと共に隣り合った走査線11上と信号線
12上の感光性黒色樹脂70aの一部を含んで絵素電極
22を選択的に形成する。その理由は第3の実施形態で
述べた通りであり、可能な限り絵素電極22を大きくす
べきであるが、隣り合った絵素電極22との間隙が狭く
なり、しかも隣接する距離が長いので、隣り合った絵素
電極22間の短絡には細心の配慮が必要となる。そし
て、画像表示部外の領域で露出している走査線11の先
端部81を走査線の電極端子群6とし、同じく信号線の
先端部82を信号線の電極端子群5とする。あるいは画
像表示部外の領域で走査線11の先端部81と信号線1
2の先端部82を含んでガラス基板2上に夫々走査線の
電極端子群6aと信号線の電極端子群5aとを形成して
も良い。
【0064】このようにして得られたアクティブ基板
(ガラス基板)2と一主面上に透明導電層よりなる対向
電極14が形成された透明絶縁基板(対向ガラス基板)
9とを対向させて液晶パネル化し、金属層よりなる走査
線の電極端子群6上と信号線の電極端子群5上とに駆動
用の半導体集積回路チップ3をCOG実装、またはTC
Pフィルム4を実装して本発明の第4の実施形態による
液晶表示装置が得られる。あるいは透明導電層または金
属層と透明導電層との積層よりなる走査線の電極端子群
6a上と信号線の電極端子群5a上とに駆動用の半導体
集積回路チップ3をCOG実装、またはTCPフィルム
4を実装しても良い。
【0065】以上の説明からも明らかなようにCОA構
成の液晶表示装置においては、ドレイン配線21と絵素
電極22との接続のために、ドレイン配線21上に自己
整合的に形成された感光性黒色樹脂70aを部分的に除
去してドレイン配線21を露出する必要があり、そのた
めに通常のホトマスクを用いた露光工程が必須となるの
で、第1の実施形態とは異なり走査線と信号線の電極端
子が透明導電層である必然性はなく、上記露光工程で同
時に電極端子上の感光性黒色樹脂70aを部分的に除去
して電極端子の一部を露出すれば良いので電極端子の材
質に関する制約は無くなる。
【0066】なお、第4の実施形態でも絶縁ゲート型ト
ランジスタにチャネル上に当初から保護絶縁層を有する
エッチ・ストップ型を採用している特徴と、走査線11
上と信号線12上に自己整合的に感光性黒色樹脂70a
が形成される特徴とに注目してパシベーション絶縁層3
7を用いずに感光性黒色樹脂70aに信号線12のパシ
ベーション機能を持たせているが、従来のようにパシベ
ーション絶縁層37が形成されたガラス基板2であって
も、図1(d)と図5(d)に示した時点から裏面露光
と通常の露光との併用によって、走査線11の先端部8
1と信号線12の先端部82とドレイン配線の21の一
部83(と蓄積電極55の一部84)とを除いて走査線
11上と信号線12上に感光性黒色樹脂70aを形成
し、さらに前記露出したドレイン配線の一部83を含む
開口部65を有する着色層18を形成し、最後に前記開
口部65を含んで透明導電層よりなる絵素電極22を選
択的に形成しても良い。この場合には製造工程数の削減
は実現しないが、液晶パネルの信頼性はより強固なもの
となることは明白であろう。
【0067】さらには製造工程の順序を変更して、例え
ば走査線形成、半導体層形成、走査線11の電極端子群
6を得るための開口部形成工程、ソース・ドレイン配線
形成工程とし、ソース配線12、ドレイン配線21の形
成と同時に走査線上の開口部61を含んで走査線の電極
端子群6も同時に形成する。信号線12は画像表示部外
の領域で信号線の電極端子群5を兼ねたパターン設計が
通常である。この後、本発明の要点である感光性黒色樹
脂70と裏面露光を採用したソース配線12、ドレイン
配線21上への感光性黒色樹脂70aの選択的形成を行
い、通常のマスク露光で信号線、走査線の各電極端子群
5、6上とドレイン配線21上とを部分的に露出した後
に、着色層18(R、G、B)の形成と絵素電極22の
形成を行なっても良い。いずれにせよ、第4の実施形態
ではR、G、Bの着色層18は隣り合った信号線12上
の感光性黒色樹脂70aの一部を含んで形成されるの
で、信号線12の側面はR、G、Bの着色層18で絶縁
化されて信号線12のパシベーションは略完全なものと
なる。
【0068】
【発明の効果】以上述べたように本発明の液晶表示装置
によれば、少なくとも画像表示部内の走査線上と信号線
上とに感光性黒色樹脂層が自己整合的に形成されるの
で、BMを究極にまで細める格別の効果が得られる。こ
の結果、実効開口率も略100%となり明るい画像が得
られるだけでなく、BMからの反射光もほとんど無いの
でコントラスト比も大幅に向上する。
【0069】また、着色層をアクティブ基板上に形成し
ても上記の特徴はそのまま有効であり、この場合には
R、G、Bの着色層を部分的に積層した領域を走査線上
や信号線上の表示に寄与しない領域に形成して液晶セル
のギャップ厚を規定する柱状スペーサとすることも可能
であり、スペーサ材にプラスチック製のビーズを用いた
場合と比較してさらにコントラストの向上が図れる。
【0070】加えて、感光性黒色樹脂層は走査線または
信号線を絶縁化する機能も有するので、これらの配線を
絶縁化するためのパシベーション絶縁層の形成が不要と
なり、製造工程の削減という副次的な効果も得られる。
ただし、この場合、絶縁ゲート型トランジスタのチャネ
ルまで保護する機能は不充分であるので、絶縁ゲート型
トランジスタにはエッチ・ストップ型のものか、トップ
・ゲート型のものが必要である。絶縁ゲート型トランジ
スタにチャネル・エッチ型のものを採用するのであれば
パシベーション絶縁層を併用すれば良い事は第1の実施
形態で示した通りである。
【0071】実施形態の説明からも明らかなように、本
発明の要点はアクティブ基板上に感光性黒色樹脂層を塗
布し、裏面露光により少なくとも画像表示部内の走査線
上と信号線上とに感光性黒色樹脂層を自己整合的に形成
する点と、通常のマスク露光により電極端子部上とドレ
イン配線上の感光性黒色樹脂層を部分的に除去する点に
あり、その他の構成要素である絶縁ゲート型トランジス
タの構造や、走査線及び信号線の材質等が異なっても本
発明の有効性は変らない。例えば、低温ポリシリコンを
半導体層とするトップ・ゲート型の絶縁ゲート型トラン
ジスタにおいては、ゲート電極とソース・ドレイン配線
との間には数μm以下の間隙が存在するが、この間隙は
ソース・ドレイン領域またはLDD領域であるので低温
ポリシリコンが存在し、低温ポリシリコンも紫外線に対
しては透明度が極めて低いので、この間隙上にも感光性
黒色樹脂層を残すことは可能であり、光シールド機能を
付与することが可能である。ただし、低温ポリシリコン
が膜厚500Å程度と薄いので、ゲート電極上やソース
・ドレイン配線上と比べると上記間隙上の感光性黒色樹
脂層の膜厚が若干薄くなることには留意せねばならない
が、実用上は支障の無い光シールド機能が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態にかかる表示装置用基
板の単位画素の断面図(その1)
【図2】本発明の第1の実施形態にかかる表示装置用基
板の単位画素の断面図(その2)
【図3】本発明の第1の実施形態にかかる液晶表示装置
の単位画素の平面図
【図4】本発明の第2の実施形態にかかる液晶表示装置
の単位画素の平面図
【図5】本発明の第2の実施形態にかかる表示装置用基
板の単位画素の断面図(その1)
【図6】本発明の第2の実施形態にかかる表示装置用基
板の単位画素の断面図(その2)
【図7】本発明の第3の実施形態にかかる液晶表示装置
の単位画素の平面図
【図8】本発明の第3の実施形態にかかる表示装置用基
板の単位画素の断面図
【図9】本発明の第4の実施形態にかかる液晶表示装置
の単位画素の平面図
【図10】本発明の第4の実施形態にかかる表示装置用
基板の単位画素の断面図
【図11】従来の液晶パネルへの実装状態を示す斜視図
【図12】液晶パネルの等価回路図
【図13】従来の液晶パネルの断面図
【符号の説明】
1 液晶パネル 2 アクティブ基板(ガラス基板) 3 半導体集積回路チップ 4 TCPフィルム 5 信号線の電極端子群 6 走査線の電極端子群 7 信号線 8 走査線 9 カラーフィルタ(対向ガラス基板) 10 絶縁ゲート型トランジスタ 11 走査線(ゲート電極) 12 信号線(ソース配線) 13 液晶セル 14 対向電極 15 蓄積容量 16 蓄積容量線 17 液晶 18 着色層 19 偏光板 20 配向膜 21 ドレイン配線 22 (透明導電性)絵素電極 23 半導体層 24 Cr薄膜層 30 ゲート絶縁層 31 第1の非晶質シリコン層 32 保護絶縁層 33 第2の非晶質シリコン層 34 耐熱金属層 35 AlまたはAl合金薄膜層 36 中間導電層 37 パシベーション絶縁層 61 走査線上の開口部 62 信号線上の開口部 63 ドレイン配線上の開口部 64 蓄積電極上の開口部 65 ドレイン配線上の着色層に形成された開口部 70 感光性黒色樹脂 71 紫外線 81 (露出した)走査線の先端部 82 (露出した)信号線の先端部 83 (露出した)ドレイン配線の一部 84 (露出した)蓄積電極の一部 90 接続線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/1368 G02F 1/1368 5F110 G09F 9/30 338 G09F 9/30 338 349 349C 9/35 9/35 H01L 29/786 H01L 29/78 619A 619B Fターム(参考) 2H042 AA09 AA26 2H048 BA11 BA45 BB01 BB42 2H091 FA02Y FA03Y FA35Y FA37Y FB04 FC10 FC22 FC25 FC27 FD06 GA02 GA03 GA13 LA12 LA15 LA17 LA30 2H092 GA24 GA32 GA42 HA02 HA06 HA12 JA24 JB24 JB33 JB52 JB57 KB04 KB21 KB26 MA10 MA15 MA16 MA42 NA07 NA27 NA29 PA08 PA09 5C094 AA05 AA06 AA43 BA03 BA43 CA19 CA24 DA09 DA14 EA05 ED15 FB01 GB10 5F110 AA30 BB01 CC07 DD02 EE03 EE04 EE05 EE15 EE44 FF03 FF30 GG02 GG15 GG24 HK04 HK09 HK16 HL07 HL23 NN02 NN05 NN12 NN24 NN27 NN35 NN36 NN49 NN52 NN58 NN72 NN73 QQ12

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一主面上に少なくとも絶縁ゲート型トラ
    ンジスタと、前記絶縁ゲート型トランジスタのゲート電
    極も兼ねる走査線とソース配線も兼ねる信号線と、ドレ
    イン配線に接続された絵素電極とを有する単位絵素が二
    次元のマトリクスに配列された透明絶縁基板と、前記透
    明絶縁基板と対向するカラーフィルタとの間に液晶を充
    填してなる液晶表示装置において、 前記走査線と信号線とが金属層よりなり、走査線と信号
    線の電極端子と絵素電極の何れもが透明導電層で形成さ
    れると共に少なくとも走査線上と信号線上とに感光性黒
    色樹脂層を有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 一主面上に少なくとも絶縁ゲート型トラ
    ンジスタと、前記絶縁ゲート型トランジスタのゲート電
    極も兼ねる走査線とソース配線も兼ねる信号線と、ドレ
    イン配線に接続された透明導電性の絵素電極とを有する
    単位絵素が二次元のマトリクスに配列された透明絶縁基
    板と、前記透明絶縁基板と対向するカラーフィルタとの
    間に液晶を充填してなる液晶表示装置において、 前記走査線と信号線とが金属層よりなり、少なくとも画
    像表示部内の走査線上と信号線上とに感光性黒色樹脂層
    を有することを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 一主面上に少なくとも絶縁ゲート型トラ
    ンジスタと、前記絶縁ゲート型トランジスタのゲート電
    極も兼ねる走査線とソース配線も兼ねる信号線と、ドレ
    イン配線に接続された透明導電性の絵素電極とを有する
    単位絵素が二次元のマトリクスに配列された透明絶縁基
    板と、前記透明絶縁基板と対向するカラーフィルタとの
    間に液晶を充填してなる液晶表示装置において、 前記走査線と信号線とが金属層よりなり、ドレイン配線
    と絵素電極との接続部を除いたドレイン配線上と少なく
    とも画像表示部内の走査線上と信号線上とに感光性黒色
    樹脂層を有することを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 一主面上に少なくとも絶縁ゲート型トラ
    ンジスタと、前記絶縁ゲート型トランジスタのゲート電
    極も兼ねる走査線とソース配線も兼ねる信号線と、ドレ
    イン配線に接続された透明導電性の絵素電極とを有する
    単位絵素が二次元のマトリクスに配列され、前記絵素電
    極下にR、G、Bの着色層が所定の配列に従って形成さ
    れた第1の透明絶縁基板と、前記第1の透明絶縁基板と
    対向する第2の透明絶縁基板との間に液晶を充填してな
    る液晶表示装置において、 前記走査線と信号線とが金属層よりなり、ドレイン配線
    と絵素電極との接続部を除いたドレイン配線上と少なく
    とも画像表示部内の走査線上と信号線上とに感光性黒色
    樹脂層を有することを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも透明絶縁基板の一主面上に絶
    縁ゲート型トランジスタと、金属層よりなる前記絶縁ゲ
    ート型トランジスタのゲート電極も兼ねる走査線とソー
    ス配線も兼ねる信号線と、ドレイン配線に接続された透
    明導電性の絵素電極と、透明導電層よりなる走査線と信
    号線の電極端子とを形成する工程と、前記透明絶縁基板
    の全面に感光性黒色樹脂層を塗布し、透明絶縁基板の他
    方の主面上から紫外線を照射して現像する工程とを有す
    る表示装置用基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 少なくとも透明絶縁基板の一主面上に絶
    縁ゲート型トランジスタと、金属層よりなる前記絶縁ゲ
    ート型トランジスタのゲート電極も兼ねる走査線とソー
    ス配線も兼ねる信号線とを形成する工程と、絶縁ゲート
    型トランジスタのドレイン配線を含んで透明導電層より
    なる絵素電極を形成する工程と、前記透明絶縁基板の全
    面に感光性黒色樹脂層を塗布し、透明絶縁基板の他方の
    主面上から紫外線を照射して現像する工程と、前記透明
    絶縁基板とカラーフィルタとを貼り合わせて液晶パネル
    化する工程と、カラーフィルタをマスクとして画像表示
    部外の感光性黒色樹脂層を選択的に除去する工程とを有
    する液晶表示装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも透明絶縁基板の一主面上に絶
    縁ゲート型トランジスタと、金属層よりなる前記絶縁ゲ
    ート型トランジスタのゲート電極も兼ねる走査線とソー
    ス配線も兼ねる信号線とを形成する工程と、絶縁ゲート
    型トランジスタのドレイン配線を含んで透明導電層より
    なる絵素電極を形成する工程と、前記透明絶縁基板の全
    面に感光性黒色樹脂層を塗布し、透明絶縁基板の他方の
    主面上から紫外線を照射して現像する工程と、ドレイン
    配線上の感光性黒色樹脂層を透明絶縁基板の一方の面上
    からのマスク露光で除去する工程とを有する表示装置用
    基板の製造方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも第1の透明絶縁基板の一主面
    上に絶縁ゲート型トランジスタと、金属層よりなる前記
    絶縁ゲート型トランジスタのゲート電極も兼ねる走査線
    とソース配線も兼ねる信号線とを形成する工程と、第1
    の透明絶縁基板の全面に感光性黒色樹脂層を塗布して第
    1の透明絶縁基板の他方の主面上から紫外線を照射して
    現像する工程と、ドレイン配線上の感光性黒色樹脂層を
    透明絶縁基板の一方の面上からのマスク露光で除去する
    工程と、絶縁ゲート型トランジスタのドレイン配線上に
    開口部を有するR、G、Bの着色層を所定の配列に従っ
    て形成する工程と、前記開口部を含んで透明導電層より
    なる絵素電極とを形成する工程とを有する表示装置用基
    板の製造方法。
JP2001380038A 2001-12-13 2001-12-13 液晶表示装置とその製造方法 Pending JP2003177390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380038A JP2003177390A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 液晶表示装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380038A JP2003177390A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 液晶表示装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003177390A true JP2003177390A (ja) 2003-06-27

Family

ID=19187060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001380038A Pending JP2003177390A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 液晶表示装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003177390A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310002A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 表示装置用基板及びその製造方法、並びに、液晶表示装置及びその製造方法
JP7018918B2 (ja) 2005-12-26 2022-02-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7018918B2 (ja) 2005-12-26 2022-02-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2008310002A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 表示装置用基板及びその製造方法、並びに、液晶表示装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100244447B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 액정 표시 장치의 제조 방법
US7477345B2 (en) Liquid crystal display and method for manufacturing the same
USRE43574E1 (en) Four color liquid crystal display and panel therefor
US7894009B2 (en) Liquid crystal display device and a manufacturing method of the same
KR100632097B1 (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
JP4235576B2 (ja) カラーフィルタ基板及びそれを用いた表示装置
JP2001318626A (ja) 半導体装置およびその作製方法
US20060290830A1 (en) Semi-transmissive liquid crystal display device and method of manufacture thereof
JP3097841B2 (ja) フォトマスク及びアクティブ素子アレイ基板の製造方法
US20040017520A1 (en) Method for fabricating liquid crystal display panel
TWI272424B (en) Liquid crystal display and fabricating the same
JP2000275680A (ja) 反射型液晶表示装置及びそれを用いた表示パネル
JPH08136951A (ja) 液晶パネル用基板とその製造方法
JP3067938B2 (ja) 液晶パネル用基板とその製造方法
JP4154880B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法
TW200527097A (en) Liquid crystal display and fabricating the same
JP3391304B2 (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2003177390A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP3216640B2 (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2010231233A (ja) 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2007193373A (ja) 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002006328A (ja) 液晶表示装置
JP2002185002A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2002184992A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2001075126A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005