JP2003167575A - 音・映像同期合成配信方法、演奏者端末用装置、本装置用プログラムおよび本装置用プログラムを記録した記録媒体並びに、サービス提供装置、本装置用プログラムおよび本装置用プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

音・映像同期合成配信方法、演奏者端末用装置、本装置用プログラムおよび本装置用プログラムを記録した記録媒体並びに、サービス提供装置、本装置用プログラムおよび本装置用プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2003167575A
JP2003167575A JP2001367260A JP2001367260A JP2003167575A JP 2003167575 A JP2003167575 A JP 2003167575A JP 2001367260 A JP2001367260 A JP 2001367260A JP 2001367260 A JP2001367260 A JP 2001367260A JP 2003167575 A JP2003167575 A JP 2003167575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
sound
rhythm
video
tempo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001367260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3811055B2 (ja
Inventor
Shigeru Nishiyama
西山  茂
Yasuki Ota
安紀 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001367260A priority Critical patent/JP3811055B2/ja
Publication of JP2003167575A publication Critical patent/JP2003167575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811055B2 publication Critical patent/JP3811055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多地点から送信される音情報および映像情報
を正確に合成して、ネットワークの送信遅延に起因した
ずれ発生を防止し、高品質の演奏番組を提供する音・映
像同期合成配信方法、演奏者端末用装置、本装置用プロ
グラムサービス提供装置、本装置用プログラムおよびこ
れらのプログラムを記録した記録媒体を提供する。 【解決手段】 演奏者端末用装置3から送信される音お
よび映像に係る情報をサービス提供装置2を介して顧客
に配信する音・映像同期合成配信方法であって、演奏者
端末用装置3は、時刻情報を含むリズム・テンポ情報に
従って演奏される演奏音および演奏中の様子を音および
映像に係る情報として時刻情報を関連付けて記憶し、サ
ービス提供装置2に送信し、サービス提供装置2は、受
信した音情報および映像情報を時刻情報に基づき同期を
行い、演奏曲目に関連付けして蓄積し、演奏曲目が選択
されたときに、該演奏曲目に係る合成音および合成映像
に係る情報を抽出して配信することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットな
どのパケット通信網を使用し、複数の地点で録音および
録画した音情報および映像情報を集信同期し、顧客に演
奏曲の音・映像情報を配信する音・映像同期合成配信方
法、演奏者端末用装置、本装置用プログラムおよび本装
置用プログラムを記録した記録媒体並びに、サービス提
供装置、本装置用プログラムおよび本装置用プログラム
を記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】コンサートに代表される音情報と映像情
報とから成る情報を一般家庭などの顧客端末に配信し
て、あらゆる音楽ジャンルのコンサートなどの音楽番組
を多数の顧客に配信提供するサービスが近年存在する。
【0003】このようなサービスでは、遠隔地点のコン
サート会場にて行われたコンサートの音および映像をリ
アルタイムに顧客端末に配信するか、あるいは、コンサ
ートの音および映像を予め録画・録音したものを多数の
顧客端末に配信するという方法により、音楽番組の提供
が行われていた。すなわち、同一地点にて入力された音
および映像を配信し、音楽番組を提供するものであっ
た。
【0004】また、従来の配信方法を改良して、ネット
ワークを介して異なる複数地点にて演奏された音・映像
を送信処理して、あたかも同一地点において演奏された
音・映像であるかのように音楽番組を顧客に配信する方
法も開発されており、本方法は、音および映像情報の遅
延時間が予め予測可能な専用回線を使用して実現されて
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インタ
ーネットを代表とするパケット通信回線等の公衆回線を
利用して演奏者が各演奏地点から音・映像を送信する場
合には、使用した回線に応じて回線の速度が異なり、ま
た、送信時の時間帯に応じても各回線の遅延速度は刻々
と変動するため回線の遅延時間の予測は困難であり、こ
の結果、パケット通信回線を使用した音・映像の配信方
法は現段階において実現されていなかった。
【0006】また、多地点にて演奏された多種類の楽器
などにより演奏された音・映像を予め合成して顧客端末
に配信すると、回線の利用により発生する音と映像との
ずれが生じるだけでなく、演奏者同士の演奏の速さ・リ
ズムが各々異なる可能性があるため、たとえ演奏者が同
時刻に演奏を開始した場合であっても演奏音および演奏
映像のずれが発生し、ずれの発生に起因して音および映
像が途切れてしまい、顧客端末にずれの無い音・映像を
配信することは困難であり、この結果、音・映像情報の
ずれを防止した質の高い音楽番組を顧客に提供すること
ができないという問題を有していた。
【0007】本発明は、上記問題を解決するためのもの
であり、多地点から送信される音情報および映像情報を
正確に合成して、ネットワークの送信遅延に起因したず
れの発生を防止し、高品質の音楽番組を配信する音・映
像同期合成配信方法を提供することを目的とする。
【0008】また、上記音・映像集信同期合成配信方法
を実現するための演奏者端末用装置本装置用プログラム
および該プログラムを記録した記録媒体並びにサービス
提供装置、本装置用プログラムおよび該プログラムを記
録した記録媒体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
に、演奏者が演奏する音および映像を入力する際に、時
刻情報を含むリズム・テンポ情報に従って演奏を行い、
入力した音および映像にリズム・テンポ情報の時刻情報
を関連付けして音情報および映像情報とし、これらの情
報をサービス提供装置に送信することにより、サービス
提供装置では、複数の地点から送信された音情報および
映像情報が時刻情報に基づきそれぞれ同期される。さら
に、合成音および合成映像を個別に蓄積し、顧客端末か
らの要求に応じて合成音および合成映像を配信すること
により、音および映像のずれを防止し、高品質の音楽番
組を顧客に提供するものである。
【0010】すなわち、本発明は、複数の地点にある演
奏者側の演奏者端末用装置から送信される音および映像
に係る情報をサービス提供者側のサービス提供装置より
顧客に配信する音・映像同期合成配信方法であって、演
奏者端末用装置は、時刻情報を含むリズム・テンポ情報
に従って演奏される演奏者の演奏音および演奏中の様子
をそれぞれ音および映像に係る情報として時刻情報を関
連付けて記憶するとともに、音および映像に係る情報を
前記サービス提供装置に送信し、サービス提供装置は、
受信した音情報および映像情報を時刻情報に基づき同期
を行い、合成音および合成映像に係る情報を演奏曲目に
関連付けして蓄積し、演奏曲目が選択されたときに、該
演奏曲目に係る合成音および合成映像に係る情報を抽出
して配信することを特徴とする。本発明によれば、複数
の地点において個別に演奏された場合であっても、サー
ビス提供装置において時刻情報に基づき同期されるた
め、音および映像のずれを防止でき、あたかも同一地点
にて演奏したかのような音楽番組を提供することができ
る。
【0011】また、上記音・映像同期合成配信方法にお
いて、時刻情報は、演奏曲の全演奏時間を一定間隔によ
り分割したものである。本発明において、一定間隔は任
意に決定できるものであるが、この一定間隔を短時間と
すれば、時刻情報に基づく同期をより一層高精度とする
ことができる。
【0012】さらに、上記音・映像同期合成配信方法に
おいて、リズム・テンポ情報は、予め決められた演奏曲
の速度に従って音符が点滅するように構成された楽譜あ
るいは指揮者の映像と伴奏音とから成る情報であること
が望ましい。本発明によれば、演奏者が容易にリズム・
テンポ情報にあわせて演奏を行うことができる。
【0013】上記音・映像同期合成配信方法において、
リズム・テンポ情報は、演奏曲目と関連付けして予めサ
ービス提供装置のリズム・テンポ情報記憶手段に蓄積さ
れており、サービス提供装置が、演奏曲目に基づきリズ
ム・テンポ情報記憶手段から該演奏曲目に係るリズム・
テンポ情報を抽出して演奏者端末用装置に送信し、演奏
者端末用装置は、受信したリズム・テンポ情報を記憶す
るものであることが望ましい。本発明によれば、演奏を
行う際の基準となるリズム・テンポ情報をサービス提供
装置で一括して管理することができる。
【0014】上記音・映像同期合成配信方法において、
サービス提供装置は、顧客とサービス提供者との間にお
いてサービス提供契約をした顧客に関する情報を顧客情
報として予め顧客情報記憶手段に記憶しておき、前記顧
客情報記憶手段を参照して顧客が認証された場合に、演
奏曲目一覧を送信し、演奏曲目の選択を促すことが望ま
しい。本発明によれば、予め契約を行った顧客に対して
のみサービスの提供を行うことにより、サービス料等に
よる利益を得られるだけでなく、セキュリティーの安全
性を高めることができる。
【0015】本発明の演奏者端末用装置は、時刻情報を
含むリズム・テンポ情報を演奏曲目と関連付けして記憶
するリズム・テンポ情報記憶手段と、選択された演奏曲
目に基づきリズム・テンポ情報を抽出して出力するリズ
ム・テンポ情報出力手段と、このリズム・テンポ情報出
力手段から出力されたリズム・テンポ情報に従って演奏
される演奏音を音情報として時刻情報を関連付けて記憶
する音情報入力処理手段と、前記リズム・テンポ情報に
従って演奏される演奏者の演奏中の映像を映像情報とし
て時刻情報を関連付けて記憶する映像情報入力処理手段
と、時刻情報が関連付けされた音情報を送信する音情報
送信手段と、時刻情報が関連付けされた映像情報を送信
する映像情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の演奏者端末用装置をスタジオなどの複数の地点
に設置し、複数人が個別に演奏した場合であっても、演
奏者の演奏音および演奏映像に時刻情報を関連付けして
送信することにより、サービス提供装置において時刻情
報に基づき同期することができる。
【0016】本発明の演奏者端末用装置は、要求された
演奏曲目に基づき時刻情報を含むリズム・テンポ情報の
送信要求を行うリズム・テンポ情報送信要求手段と、演
奏曲の時刻情報を含むリズム・テンポ情報を演奏曲目と
関連付けして記憶したリズム・テンポ情報記憶手段と、
リズム・テンポ情報記憶手段から要求された演奏曲目に
基づきリズム・テンポ情報を抽出し出力するリズム・テ
ンポ情報出力手段と、このリズム・テンポ情報出力手段
から出力されたリズム・テンポ情報に従い演奏者の演奏
音を入力し、入力された演奏音に前記リズム・テンポ情
報の時刻情報を関連付けして音情報として記憶する音情
報入力処理手段と、リズム・テンポ情報に従い、演奏者
の演奏中の映像を入力し、入力された映像にリズム・テ
ンポ情報の時刻情報を関連付けして映像情報として記憶
する映像情報入力処理手段と、音情報入力処理手段によ
り入力された音情報を送信する音情報送信手段と、映像
情報入力処理手段により入力された映像情報を送信する
映像情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
【0017】本発明の演奏者端末用装置は、選択された
演奏曲目に基づき時刻情報を含むリズム・テンポ情報の
送信要求を行うリズム・テンポ情報送信要求手段と、時
刻情報を含むリズム・テンポ情報を演奏曲目と関連付け
して記憶するリズム・テンポ情報記憶手段と、選択され
た演奏曲目に基づき前記リズム・テンポ情報記憶手段を
参照してリズム・テンポ情報を抽出し出力するリズム・
テンポ情報出力手段と、このリズム・テンポ情報出力手
段から出力されたリズム・テンポ情報に従って演奏され
る演奏者の演奏音を音情報として時刻情報を関連付けて
記憶する音情報入力処理手段と、前記リズム・テンポ情
報に従って演奏される演奏中の様子を映像情報として時
刻情報を関連付けして記憶する映像情報入力処理手段
と、時刻情報を関連付けした音情報を送信する音情報送
信手段と、時刻情報を関連付けした映像情報を送信する
映像情報送信手段と、を備えることを特徴とする。本発
明によれば、演奏を行う際の基準となるリズム・テンポ
情報がサービス提供装置において一括して管理されてい
る場合に、リズム・テンポ情報をダウンロードしてリズ
ム・テンポ情報に従って演奏できるようにしたものであ
る。
【0018】上記演奏者端末用装置において、時刻情報
は、演奏曲の全演奏時間を一定間隔により分割したもの
であり、入力された音および映像に係る情報にリズム・
テンポ情報の時刻情報を一致させて関連付けが行われる
ことを特徴とする。本発明において、一定間隔は任意に
決定できるものであるが、この一定間隔を短時間とすれ
ば、時刻情報に基づく同期をより一層高精度とすること
ができる。
【0019】上記演奏者端末用装置において、リズム・
テンポ情報出力手段は、少なくとも音声または画面表示
のいずれかにより出力を行うことが望ましい。本発明の
ように、リズム・テンポ情報を音声や画面表示あるいは
これらの組み合わせて出力することにより、演奏者が容
易にリズム・テンポ情報にあわせて演奏することができ
る。
【0020】本発明の演奏者端末用装置に読み込まれる
プログラムは、時刻情報を含むリズム・テンポ情報を演
奏曲目と関連付けして記憶しておき、選択された演奏曲
目に基づきリズム・テンポ情報を抽出し出力するリズム
・テンポ情報出力機能と、このリズム・テンポ情報出力
機能により出力されたリズム・テンポ情報に従って演奏
される演奏音を音情報として時刻情報を関連付けて記憶
する音情報入力処理機能と、前記リズム・テンポ情報に
従って演奏される演奏者の演奏中の映像を映像情報とし
て時刻情報を関連付けて記憶する映像情報入力処理機能
と、時刻情報が関連付けされた音情報を送信する音情報
送信機能と、時刻情報が関連付けされた映像情報を送信
する映像情報送信機能と、を実行させることを特徴とす
る。本発明によれば、演奏者端末用装置に入力された演
奏者による音および映像に時刻情報を関連付けて自動的
にサービス提供装置に配信することができる。
【0021】本発明の演奏者端末用装置に読み込まれる
プログラムは、選択された演奏曲目に基づき該演奏曲目
の時刻情報を含むリズム・テンポ情報の送信要求を行う
リズム・テンポ情報送信要求機能と、演奏曲の時刻情報
を含むリズム・テンポ情報を演奏曲目と関連付けして記
憶するリズム・テンポ情報記憶機能と、選択された演奏
曲目に基づきリズム・テンポ情報を抽出し出力するリズ
ム・テンポ情報出力機能と、このリズム・テンポ情報出
力機能により出力されたリズム・テンポ情報に従って演
奏される演奏音を音情報として時刻情報を関連付けて記
憶する音情報入力処理機能と、前記リズム・テンポ情報
に従って演奏される演奏者の演奏中の映像を映像情報と
して時刻情報を関連付けて記憶する映像情報入力処理機
能と、時刻情報が関連付けされた前記音情報を送信する
音情報送信機能と、時刻情報が関連付けされた前記映像
情報を送信する映像情報送信機能と、を実行させること
を特徴とする。本発明によれば、演奏者端末用装置に入
力された演奏者による音および映像に時刻情報を関連付
けて自動的にサービス提供装置に配信することができ
る。
【0022】さらに、演奏者端末用装置に読み込まれる
プログラムを記録した記録媒体は、選択された演奏曲目
に基づき時刻情報を含むリズム・テンポ情報の送信要求
を行うリズム・テンポ情報送信要求機能と、演奏曲の時
刻情報を含むリズム・テンポ情報を演奏曲目と関連付け
して記憶するリズム・テンポ情報記憶機能と、選択され
た演奏曲目に基づきリズム・テンポ情報を抽出し出力す
るリズム・テンポ情報出力機能と、このリズム・テンポ
情報出力機能により出力されたリズム・テンポ情報に従
って演奏される演奏音を音情報として時刻情報を関連付
けて記憶する音情報入力処理機能と、前記リズム・テン
ポ情報に従って演奏される演奏者の演奏中の映像を映像
情報として時刻情報を関連付けて記憶する映像情報入力
処理機能と、時刻情報が関連付けされた前記音情報を送
信する音情報送信機能と、時刻情報が関連付けされた前
記映像情報を送信する映像情報送信機能と、を実行させ
ることを特徴とする。本発明によれば、入力された音お
よび映像に時刻情報を関連付けして記憶し自動的に配信
する機能を実行することができるプログラムを記録媒体
に記録しているため、この記憶媒体を用いてその流通性
を高めることができる。
【0023】また、演奏者端末用装置に読み込まれるプ
ログラムを記録した記録媒体は、選択された演奏曲目に
基づき時刻情報を含むリズム・テンポ情報の送信要求を
行うリズム・テンポ情報送信要求機能と、演奏曲の時刻
情報を含むリズム・テンポ情報を演奏曲目と関連付けし
て記憶するリズム・テンポ情報記憶機能と、選択された
演奏曲目に基づきリズム・テンポ情報を抽出し出力する
リズム・テンポ情報出力機能と、このリズム・テンポ情
報出力機能により出力されたリズム・テンポ情報に従っ
て演奏される演奏音を音情報として時刻情報を関連付け
て記憶する音情報入力処理機能と、前記リズム・テンポ
情報に従って演奏される演奏者の演奏中の映像を映像情
報として時刻情報を関連付けて記憶する映像情報入力処
理機能と、時刻情報が関連付けされた前記音情報を送信
する音情報送信機能と、時刻情報が関連付けされた前記
映像情報を送信する映像情報送信機能と、を実行させる
ことを特徴とする。本発明によれば、リズム・テンポ情
報の送信要求を行い、入力された音および映像に時刻情
報を関連付けして記憶し自動的に配信する機能を実行す
ることができるプログラムを記録媒体に記録しているた
め、この記憶媒体を用いてその流通性を高めることがで
きる。
【0024】本発明のサービス提供装置は、リズム・テ
ンポ情報に従って演奏された音に時刻情報が関連付けさ
れた音情報を受信し、時刻情報に基づき音情報を同期
し、合成音に演奏曲目を関連付けして蓄積する音合成処
理手段と、リズム・テンポ情報に従って演奏中の様子の
映像に時刻情報が関連付けされた映像情報を受信し、時
刻情報に基づき映像情報を同期し、合成映像に演奏曲目
を関連付けして蓄積する映像合成処理手段と、選択され
た演奏曲目に応答して前記音合成処理手段から該演奏曲
目の合成音に係る情報を抽出し配信する合成音情報配信
手段と、選択された演奏曲目に応答して前記映像合成処
理手段から該演奏曲目の合成映像に係る情報を抽出し配
信する合成映像情報配信手段と、を備えたことを特徴と
する。本発明によれば、複数地点から送信された音情報
および映像情報を時刻情報に基づき同期したため、音お
よび映像のずれを防止できる。
【0025】本発明のサービス提供装置は、時刻情報を
含むリズム・テンポ情報を演奏曲目に関連付けて予め記
憶したリズム・テンポ情報記憶手段と、演奏曲目の選択
に基づき該当するリズム・テンポ情報を抽出して送信す
る送信手段と、時刻情報が関連付けされた音情報を受信
し、時刻情報に基づき音情報を同期し、合成音に演奏曲
目を関連付けして蓄積する音合成処理手段と、時刻情報
が関連付けされた映像情報を受信し、時刻情報に基づき
映像情報を同期し、合成映像に演奏曲目を関連付けして
蓄積する映像合成処理手段と、選択された演奏曲目に応
答して前記音合成処理手段から該演奏曲目の合成音に係
る情報を抽出し配信する合成音情報配信手段と、選択さ
れた演奏曲目に応答して前記映像合成処理手段から該演
奏曲目の合成映像に係る情報を抽出し配信する合成映像
情報配信手段と、を備えたことを特徴とする。本発明に
よれば、演奏を行う際の基準となるリズム・テンポ情報
をサーバ提供装置にて一括して管理することができる。
【0026】上記サービス提供装置において、時刻情報
は、演奏曲の全演奏時間を一定間隔により分割したもの
であり、入力した音および映像にリズム・テンポ情報の
時刻情報を一致させて関連付けが行われるものである。
【0027】上記サービス提供装置において、さらに、
サービス提供者の許可により顧客とサービス提供者との
間においてサービス提供契約をした顧客に関する情報を
顧客情報として予め記憶した顧客情報記憶手段と、サー
ビス提供可能な演奏曲目リストを予め記憶した演奏曲目
リスト記憶手段と、要求に応じて前記顧客情報記憶手段
を参照して顧客が認証された場合に、前記演奏曲目リス
ト記憶手段から演奏曲目リストを抽出して送信する演奏
曲目リスト送信手段と、を備えたことを特徴とする。本
発明によれば、予め契約を行った顧客に対してのみサー
ビスの提供を行うことにより、サービス料等による利益
を得られるだけでなくセキュリティーの安全性を高める
ことができる。
【0028】サービス提供装置に読み込まれるプログラ
ムは、リズム・テンポ情報に従って演奏された音に時刻
情報が関連付けされた音情報を受信し、時刻情報に基づ
き音情報を同期し、合成音に演奏曲目を関連付けして蓄
積する音合成処理機能と、リズム・テンポ情報に従って
演奏中の様子の映像に時刻情報が関連付けされた映像情
報を受信し、時刻情報に基づき映像情報を同期し、合成
映像に演奏曲目を関連付けして蓄積する映像合成処理機
能と、選択された演奏曲目に応答して該演奏曲目の合成
音に係る情報を抽出し配信する合成音情報配信機能と、
選択された演奏曲目に応答して該演奏曲目の合成映像に
係る情報を抽出し配信する合成映像情報配信機能と、を
実行させることを特徴とする。本発明によれば、受信し
た音情報および映像情報を時刻情報に基づき自動的に同
期して個別に蓄積し、顧客端末からの要求に応じて自動
的に顧客端末に配信することができる。
【0029】サービス提供装置に読み込まれるプログラ
ムは、時刻情報を含むリズム・テンポ情報を演奏曲目に
関連付けて予めリズム・テンポ情報を記憶しておき、選
択された演奏曲目に基づき該当するリズム・テンポ情報
を抽出して送信する送信機能と、リズム・テンポ情報に
従って演奏された音に時刻情報が関連付けされた音情報
を受信し、時刻情報に基づき音情報を同期し、合成音に
演奏曲目を関連付けして蓄積する音合成処理機能と、リ
ズム・テンポ情報に従って演奏中の様子の映像に時刻情
報が関連付けされた映像情報を受信し、時刻情報に基づ
き映像情報を同期し、合成映像に演奏曲目を関連付けし
て蓄積する映像合成処理機能と、選択された演奏曲目に
応答して該演奏曲目の合成音に係る情報を抽出し配信す
る合成音情報配信機能と、選択された演奏曲目に応答し
て該演奏曲目の合成映像に係る情報を抽出し配信する合
成映像情報配信機能と、を実行させることを特徴とす
る。本発明によれば、演奏者端末装置等からの要求に基
づきリズム・テンポ情報を送信し、受信した音情報およ
び映像情報を時刻情報に基づき自動的に同期して個別に
蓄積し、顧客端末からの要求に応じて自動的に顧客端末
に配信することができる。
【0030】また、サービス提供装置に読み込まれるプ
ログラムを記録した記録媒体は、リズム・テンポ情報に
従って演奏された音に時刻情報が関連付けされた音情報
を受信し、時刻情報に基づき音情報を同期し、合成音に
演奏曲目を関連付けして蓄積する音合成処理機能と、リ
ズム・テンポ情報に従って演奏中の様子の映像に時刻情
報が関連付けされた映像情報を受信し、時刻情報に基づ
き映像情報を同期し、合成映像に演奏曲目を関連付けし
て蓄積する映像合成処理機能と、選択された演奏曲目に
応答して該演奏曲目の合成音に係る情報を抽出し配信す
る合成音情報配信機能と、選択された演奏曲目に応答し
て該演奏曲目の合成映像に係る情報を抽出し配信する合
成映像情報配信機能と、を実行させることを特徴とす
る。本発明によれば、受信した音情報および映像情報を
時刻情報に基づき自動的に同期して個別に蓄積し、顧客
端末からの要求に応じて自動的に顧客端末に配信機能を
実行することができるプログラムを記録媒体に記録して
いるため、この記憶媒体を用いてその流通性を高めるこ
とができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本実施形態において、音・
映像同期合成配信方法を実現するための音・映像集信同
期合成システムの一例について、図1〜図6を用いて説
明する。
【0032】図1は、音・映像同期合成配信システム1
の概略構成を示す図である。本図に示す音・映像集信同
期合成システム1は、基本的に、サービス提供装置2と
複数の演奏者端末用装置3とがインターネット網等の通
信回線4を介して通信可能に構成され、サービス提供装
置2から通信回線4を介して顧客端末5に音・映像情報
を提供可能に構成される。
【0033】上記サービス提供装置2は、リズム・テン
ポサーバ6と、音合成サーバ7と、映像合成サーバ8
と、これらの各サーバ6,7,8を管理する管理サーバ
9と、を備える。
【0034】図2は、演奏者端末用装置3の基本的な構
成を示す図であり、リズム・テンポ情報記憶手段10
と、リズム・テンポ情報出力手段11と、音情報入力処
理手段12と、映像情報入力処理手段13と、音情報送
信手段14と、映像情報送信手段15と、から構成され
る。
【0035】リズム・テンポ情報記憶手段10は、演奏
曲の時刻情報aを含むリズム・テンポ情報を記憶するも
のであり、サービス提供装置2のリズム・テンポサーバ
6に予め蓄積されたリズム・テンポ情報を演奏者の要求
に基づき通信回線4を介してダウンロードにより受信し
た後、記憶するものである。リズム・テンポ情報は、演
奏者が演奏を行う際に演奏曲のリズムおよびテンポの基
準となる情報に時刻情報を付加した情報であり、例え
ば、予め決められた演奏曲の速度に従って音符が点滅す
るように構成された楽譜あるいは指揮者の映像と伴奏音
とを組み合わせた情報等を適用した。
【0036】リズム・テンポ情報出力手段11は、演奏
者が実際に演奏を行う際、演奏者の演奏曲目の選択に応
じてリズム・テンポ情報記憶手段10から該当する演奏
曲目のリズム・テンポ情報を抽出後出力するものであ
り、少なくとも、音声または画面表示のいずれかにより
出力を行うものである。
【0037】音情報入力処理手段12は、出力されたリ
ズム・テンポ情報に従って演奏者の演奏音を入力し、入
力された演奏音に時刻情報aを関連付けして音情報とし
て記憶し、必要に応じて音声入力された順、すなわち、
時刻情報の早い順に従って音情報の圧縮等を行うもので
あり、音声入力として、例えばマイクを用いた。
【0038】映像情報入力手段13は、音情報入力手段
12と略同様に、出力されたリズム・テンポ情報に従っ
て、演奏者の演奏中の映像を入力し、入力された映像に
時刻情報aを関連付けして映像情報として記憶し、必要
に応じて圧縮などを行うものであり、映像入力として、
例えばカメラなどを用いた。
【0039】音情報送信手段14および映像情報送信手
段15は、通信回線4を介して入力された音情報および
映像情報をサービス提供装置2の音合成サーバ7および
映像合成サーバ8に各々送信するものである。
【0040】上記構成の演奏者端末用装置3における音
情報の記憶について、図3を用いて詳述する。図3に示
すように、サービス提供装置2からリズム・テンポ情報
をダウンロードした後(St101)、リズム・テンポ
情報を保存する(St102)。リズム・テンポ情報の
再生を開始し(St103)、演奏者による演奏の開始
により演奏曲の録音が開始される(St104)。する
と、リズム・テンポ情報が入力された演奏音とともに、
00:00:001、00:00:002、00:0
0:003、00:00:004のように順次、音に時
刻情報が関連付けられ音情報として録音される。リズム
・テンポ情報の停止とともに(St105)、演奏が終
了し、録音された音が時刻情報に関連付けされて音情報
として蓄積され(St106)、その後、サーバ提供装
置2の音合成サーバ7に送信される。
【0041】次に、サービス提供装置2について説明す
る。サービス提供装置2は、上述したように、リズム・
テンポ情報記憶手段としてのリズム・テンポサーバ6
と、音合成処理手段としての音合成サーバ7と、映像合
成処理手段としての映像合成サーバ8と、管理サーバ9
と、を備える。
【0042】リズム・テンポサーバ6は、複数の演奏曲
に関する時刻情報aを含むリズム・テンポ情報を蓄積し
ている。なお、リズム・テンポ情報は、演奏者端末装置
3に送信される前述したリズム・テンポ情報と同様のも
のである。
【0043】管理サーバ9は、図示しないが、サービス
提供者と顧客との間で、サービス提供の契約を行った顧
客の個人情報を管理した顧客情報データベースと、各サ
ーバの管理を行う制御手段と、を備える。制御手段は、
演奏者端末装置3から演奏曲目が選択されたときに、選
択された演奏曲目に該当するリズム・テンポ情報をリズ
ム・テンポサーバ6から抽出し、演奏者端末装置3に送
信するものである。また、制御手段では、顧客端末5か
らのアクセスに基づき顧客情報データベースを参照して
顧客の個人認証を行い、認証された顧客から演奏曲目が
選択されたときに、後述する音合成サーバ7および映像
合成サーバ8から該当する演奏曲目の合成音および合成
映像を抽出して、顧客端末に合成音および合成映像を配
信処理し、サービス提供にあたり各サーバ6,7,8を
管理するものである。
【0044】以下、図4を用いて音合成サーバ7および
映像合成サーバ8について詳述する。
【0045】音合成処理手段としての音合成サーバ7
は、基本的に、受信手段(ストリーミング受信)16
と、音情報合成手段17と、配信手段(ストリーミング
配信)18と、音情報データベース19および合成音デ
ータベース20とから構成される。本音合成サーバ7で
は、受信手段16から時刻情報aを関連付けした音情報
を受信した後、音情報が圧縮されている場合には音情報
を解凍し、解凍後に音情報を音情報データベース19に
蓄積する。次に、音情報合成手段17により時刻情報a
に基づき音情報を合成し、合成音、つまり、演奏曲を演
奏曲目に関連付けをして合成音データベース20に蓄積
して管理し、顧客端末5から演奏曲目が選択されたとき
に、該当する演奏曲目の演奏曲を配信手段18から配信
する。
【0046】また、映像合成処理手段としての映像合成
サーバ8は、基本的に、受信手段(ストリーミング受
信)21と、映像情報合成手段22と、配信手段(スト
リーミング配信)23と、映像情報データベース24お
よび合成映像データベース25とから構成される。本映
像合成サーバ8では、受信手段から時刻情報aを関連付
けした映像情報を受信した後、映像情報が圧縮されてい
る場合には映像情報を解凍し、解凍後に映像情報を映像
情報データベース24に蓄積する。次に、映像情報合成
手段22により時刻情報aに基づき映像情報を合成し、
合成映像、つまり、演奏中の映像を演奏曲目に関連付け
をして合成映像データベース24に蓄積して管理し、顧
客端末5から演奏曲目が選択されたときに、該当する演
奏中の映像を配信手段23から配信する。
【0047】図5は、音合成サーバ7において行われる
音合成を説明する図である。本図に示すように、例え
ば、音合成サーバ7が、図5(a)に示すように、各地
点に設けられた演奏者端末装置A、演奏者端末装置B、
演奏者端末装置Cから時刻情報aを関連付けした音情報
を受信すると、時刻情報a(00:00:01、00:
00:02)が一致する音同士を一致させて同期を行
い、各演奏者端末装置A〜Cから送信された音が、図5
(b)に示すように合成される。例えば、演奏者端末装
置Aではバイオリン奏者による演奏音、演奏者端末装置
Bではコントラバス奏者による演奏音、演奏者端末装置
Cではピアノ奏者による演奏音が入力された場合には、
音合成サーバ7において、時刻情報aに基づきバイオリ
ン、コントラバスおよびピアノの各演奏音を合成し三重
奏の演奏曲が完成する。
【0048】映像合成サーバ8においても、上述した音
合成サーバ7と同様に時刻情報aに基づき映像情報が合
成され、演奏者端末装置AからCまでの各地点から入力
されたバイオリン奏者、コントラバス奏者およびピアノ
奏者による演奏中の映像が合成され、あたかも同一の場
所において演奏したかのように映像が合成される。
【0049】上記構成を有する演奏者端末用装置3およ
びサービス提供装置2を用いて、顧客端末5に音情報お
よび映像情報を配信する方法の手順について、図6を用
いて説明する。本図に示すように、まず、サービス提供
者と顧客との間でサービス提供の契約を行い、サービス
提供装置2において、契約を行った顧客をデータベース
化して顧客情報の登録を行う(St301)。また、実
際に演奏曲を提供する演奏者と、サービス提供者との間
で演奏曲の登録契約を行う。契約が成立した場合に、サ
ービス提供装置2からスタジオ予約表が演奏者端末用装
置に送信され、演奏者は、演奏者端末用装置が設置され
ているスタジオ予約が可能となり、使用するスタジオの
場所、演奏日時および演奏曲目の予約を行う。
【0050】サービス提供装置2は、予約されたスタジ
オの演奏者端末用装置2に、予約演奏曲目に基づきリズ
ム・テンポ情報を抽出し、抽出したリズム・テンポ情報
を演奏者端末装置3に配信する(St302)。
【0051】演奏者端末装置2は、リズム・テンポ情報
がダウンロードされた後、蓄積される(St201)。
なお、複数人で共同して演奏を行う場合であっても、使
用するスタジオを一人が予約すれば、各地に設置された
演奏者端末用装置に同一のリズム・テンポ情報がダウン
ロードされて蓄積されるようになっている。
【0052】予約された演奏日時に、演奏者は演奏者端
末用装置にリズム・テンポ情報の出力要求を行うと、リ
ズム・テンポ情報が出力される(St202)。リズム
・テンポ情報の再生により、演奏者端末用装置の表示画
面には演奏曲目の楽譜が表示され、予め決められた速度
によって音符が点滅する。表示画面に表示された音符が
点滅する速度に従って演奏者は演奏を開始し、演奏音お
よび演奏中の映像が演奏者端末装置3にそれぞれ入力さ
れる(St203)。入力された音および映像には時刻
情報aが関連付けされて、音情報および映像情報が記憶
される(St204)。記憶された音情報および映像情
報は、暗号化されてサービス提供装置2に送信される
(St205)。
【0053】サービス提供装置2では、異なる複数の場
所で録音・録画された音情報および映像情報を受信し
(St303)、音情報および映像情報に関連付けされ
た時刻情報aに基づき同期を行い(St304)、それ
ぞれ演奏曲目に関連付けして合成音データベースおよび
合成映像データベースにより蓄積管理(St305)し
ている。
【0054】顧客端末5からサービス提供の要求が行わ
れると、サービス提供装置2は、顧客情報データベース
を参照して顧客の個人認証を行い(St306)、サー
ビス提供可能な演奏曲番組一覧を顧客端末5に送信す
る。演奏曲番組一覧は、顧客端末5の表示画面に表示さ
れ、顧客が画面の演奏曲目を触れると演奏曲目が選択さ
れる(St401)。演奏曲目が選択されると、演奏曲
目がサービス提供装置2に送信される。さらに、サービ
ス提供装置2は、選択された演奏曲目に基づき合成音デ
ータベース20および合成映像データベース25から合
成音および合成映像を抽出して、顧客端末5に個別に配
信する。
【0055】顧客端末5は、配信される合成音および合
成映像をダウンロードした後、時刻情報aに基づき合成
音と合成映像とが同期され(St402)、顧客端末5
にて合成音および合成映像が出力され(St403)、
顧客端末5において演奏曲と演奏中の映像とが同時に再
生される。
【0056】従って、本実施形態によれば、音合成サー
バおよび映像合成サーバが受信した複数の音・映像情報
を時刻情報に基づき同期し、あたかも同一地点で発生し
た同一時期の演奏のように再構築される。そして、合成
された各々音情報および映像情報は、顧客端末に配信さ
れて時刻情報に基づき同期されて音楽番組が完成するこ
とから、複数地点にて複数演奏者により演奏された場合
であっても、あたかも同一場所および同時間に演奏した
かのような音楽番組を顧客端末に提供することができ
る。また、受信手段および配信手段は、それぞれストリ
ーミング受信およびストリーミング配信されるため、コ
ンサートの音楽番組などをほぼリアルタイムに顧客端末
に送信することも可能である。
【0057】また、本実施形態の音・映像集信同期合成
方法の処理手順をプログラムとして例えばCDやFDな
どの記憶媒体に記憶して、この記憶媒体を演奏者端末用
装置やサービス提供装置に組み込んだり、または、通信
回線を介して記憶媒体に記録されたプログラムをコンピ
ュータにダウンロードしたり、または記憶媒体からイン
ストールし、該プログラムでコンピュータシステムを作
動させることにより、音・映像集信同期合成方法を実施
する音・映像集信同期合成システムとして機能させるこ
とができることはもちろんであり、このような記憶媒体
を用いることにより、その流通性を高めることができる
ものである。
【0058】なお、本実施形態においては、複数の地点
にて演奏者が演奏を行う場合に、演奏音および演奏風景
を合成して顧客に音楽番組として、音情報および映像情
報を配信して提供するものであるが、本発明はこのよう
な実施形態に限定されるものではなく、複数の地点から
配信される音情報および映像情報を時刻情報に基づいて
同期し、同期した合成音および合成映像を顧客に配信す
るサービスに利用可能である。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の音・映像
同期合成方法よれば、複数の演奏者が遠隔地にそれぞれ
存在する場合においても、時刻情報に基づき音情報およ
び映像情報を同期して顧客端末に配信することにより、
インターネット等の公衆回線を利用した場合において
も、ずれ等を防止した高品質の音楽番組を提供でき、さ
らにコンサートなどの音楽番組をほぼリアルタイムに顧
客に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態における、音・映像同期合成方法を
実現する音・映像同期合成システムの概略構成図。
【図2】本実施形態における、演奏者端末用装置の基本
的な構成を示す図。
【図3】本実施形態の演奏者端末用装置における音情報
の合成を説明する図。
【図4】本実施形態における、音合成サーバおよび映像
合成サーバの基本的な構成を示す図。
【図5】本実施形態における、音合成サーバでの音合成
の流れを示す説明図。
【図6】本実施形態における、音情報および映像情報を
配信する方法を説明する手順図。
【符号の説明】
1…音・映像同期合成配信システム,2…サービス提供
装置,3…演奏者端末用装置,4…通信回線,5…顧客
端末,6…リズム・テンポサーバ,7…音合成サーバ,
8…映像合成サーバ,9…管理サーバ,10…リズム・
テンポ情報記憶手段,11…リズム・テンポ情報出力手
段,12…音情報入力処理手段,13…映像情報入力処
理手段,14…音情報送信手段,15…映像情報送信手
段,16…受信手段,17…音情報合成手段,18…配
信手段,19…音情報データベース,20…合成音デー
タベース,21…受信手段,22…映像情報合成手段,
23…配信手段,24…映像情報データベース,25…
合成映像データベース,a…時刻情報,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C053 FA27 GB21 5C064 AA06 AB04 AC02 AC06 AC13 AC18 AC22 AD01 AD06 AD14 AD18 5D378 MM27 MM65 (54)【発明の名称】 音・映像同期合成配信方法、演奏者端末用装置、本装置用プログラムおよび本装置用プログラム を記録した記録媒体並びに、サービス提供装置、本装置用プログラムおよび本装置用プログラム を記録した記録媒体

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の地点にある演奏者側の演奏者端末
    用装置から送信される音および映像に係る情報をサービ
    ス提供者側のサービス提供装置より顧客に配信する音・
    映像同期合成配信方法であって、 演奏者端末用装置は、時刻情報を含むリズム・テンポ情
    報に従って演奏される演奏者の演奏音および演奏中の様
    子をそれぞれ音および映像に係る情報として時刻情報を
    関連付けて記憶するとともに、音および映像に係る情報
    を前記サービス提供装置に送信し、 サービス提供装置は、受信した音情報および映像情報を
    時刻情報に基づき同期を行い、合成音および合成映像に
    係る情報を演奏曲目に関連付けして蓄積し、 演奏曲目が選択されたときに、該演奏曲目に係る合成音
    および合成映像に係る情報を抽出して配信することを特
    徴とする音・映像同期合成配信方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の音・映像同期合成配信方
    法において、 前記時刻情報は、演奏曲の全演奏時間を一定間隔により
    分割したものであることを特徴とする音・映像同期合成
    配信方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の音・映像同期合成配信方
    法において、 前記リズム・テンポ情報は、予め決められた演奏曲の速
    度に従って音符が点滅するように構成された楽譜あるい
    は指揮者の映像と伴奏音とから成る情報であることを特
    徴とする音・映像同期合成配信方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の音・映像同期合成配信方
    法において、 前記リズム・テンポ情報は、演奏曲目と関連付けして予
    めサービス提供装置のリズム・テンポ情報記憶手段に蓄
    積されており、 サービス提供装置は、演奏曲目に基づき前記リズム・テ
    ンポ情報記憶手段から該演奏曲目に係るリズム・テンポ
    情報を抽出して演奏者端末用装置に送信し、 演奏者端末用装置は、受信したリズム・テンポ情報を記
    憶するものであることを特徴とする音・映像同期合成配
    信方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の音・映像同期合成配信方
    法において、 サービス提供装置は、顧客とサービス提供者との間にお
    いてサービス提供契約をした顧客に関する情報を顧客情
    報として予め顧客情報記憶手段に記憶しておき、 前記顧客情報記憶手段を参照して顧客が認証された場合
    に、演奏曲目一覧を送信し、演奏曲目の選択を促すこと
    を特徴とする音・映像同期合成配信方法。
  6. 【請求項6】 演奏者が演奏する演奏音および演奏映像
    を音情報および映像情報として入力する演奏者端末用装
    置であって、 時刻情報を含むリズム・テンポ情報を演奏曲目と関連付
    けして記憶するリズム・テンポ情報記憶手段と、 選択された演奏曲目に基づきリズム・テンポ情報を抽出
    して出力するリズム・テンポ情報出力手段と、 このリズム・テンポ情報出力手段から出力されたリズム
    ・テンポ情報に従って演奏される演奏音を音情報として
    時刻情報を関連付けて記憶する音情報入力処理手段と、 前記リズム・テンポ情報に従って演奏される演奏者の演
    奏中の映像を映像情報として時刻情報を関連付けて記憶
    する映像情報入力処理手段と、 時刻情報が関連付けされた音情報を送信する音情報送信
    手段と、 時刻情報が関連付けされた映像情報を送信する映像情報
    送信手段と、 を備えることを特徴とする演奏者端末用装置。
  7. 【請求項7】 演奏者が演奏する演奏音および演奏映像
    を音情報および映像情報として入力する演奏者端末用装
    置であって、 選択された演奏曲目に基づき時刻情報を含むリズム・テ
    ンポ情報の送信要求を行うリズム・テンポ情報送信要求
    手段と、 時刻情報を含むリズム・テンポ情報を演奏曲目と関連付
    けして記憶するリズム・テンポ情報記憶手段と、 選択された演奏曲目に基づき前記リズム・テンポ情報記
    憶手段を参照してリズム・テンポ情報を抽出し出力する
    リズム・テンポ情報出力手段と、 このリズム・テンポ情報出力手段から出力されたリズム
    ・テンポ情報に従って演奏される演奏者の演奏音を音情
    報として時刻情報を関連付けて記憶する音情報入力処理
    手段と、 前記リズム・テンポ情報に従って演奏される演奏中の様
    子を映像情報として時刻情報を関連付けして記憶する映
    像情報入力処理手段と、 時刻情報を関連付けした音情報を送信する音情報送信手
    段と、 時刻情報を関連付けした映像情報を送信する映像情報送
    信手段と、 を備えることを特徴とする演奏者端末用装置。
  8. 【請求項8】 請求項6または7記載の演奏者端末用装
    置において、 前記時刻情報は、演奏曲の全演奏時間を一定間隔により
    分割したものであり、入力された音および映像に係る情
    報に前記時刻情報を一致させて関連付けが行われること
    を特徴とする演奏者端末用装置。
  9. 【請求項9】 請求項6または7記載の演奏者端末用装
    置において、 前記リズム・テンポ情報出力手段は、少なくとも音声ま
    たは画面表示のいずれかにより出力を行うことを特徴と
    する演奏者端末用装置。
  10. 【請求項10】 演奏者が演奏する演奏音および演奏映
    像を音情報および映像情報として入力する演奏者端末用
    装置に読み込まれるプログラムであって、 時刻情報を含むリズム・テンポ情報を演奏曲目と関連付
    けして記憶しておき、 選択された演奏曲目に基づきリズム・テンポ情報を抽出
    し出力するリズム・テンポ情報出力機能と、 このリズム・テンポ情報出力機能により出力されたリズ
    ム・テンポ情報に従って演奏される演奏音を音情報とし
    て時刻情報を関連付けて記憶する音情報入力処理機能
    と、 前記リズム・テンポ情報に従って演奏される演奏者の演
    奏中の映像を映像情報として時刻情報を関連付けて記憶
    する映像情報入力処理機能と、 時刻情報が関連付けされた音情報を送信する音情報送信
    機能と、 時刻情報が関連付けされた映像情報を送信する映像情報
    送信機能と、 を実行させることを特徴とする演奏者端末用装置用プロ
    グラム。
  11. 【請求項11】 演奏者が演奏する演奏音および演奏映
    像を音情報および映像情報として入力する演奏者端末用
    装置に読み込まれるプログラムであって、 選択された演奏曲目に基づき該演奏曲目の時刻情報を含
    むリズム・テンポ情報の送信要求を行うリズム・テンポ
    情報送信要求機能と、 演奏曲の時刻情報を含むリズム・テンポ情報を演奏曲目
    と関連付けして記憶するリズム・テンポ情報記憶機能
    と、 選択された演奏曲目に基づきリズム・テンポ情報を抽出
    し出力するリズム・テンポ情報出力機能と、 このリズム・テンポ情報出力機能により出力されたリズ
    ム・テンポ情報に従って演奏される演奏音を音情報とし
    て時刻情報を関連付けて記憶する音情報入力処理機能
    と、 前記リズム・テンポ情報に従って演奏される演奏者の演
    奏中の映像を映像情報として時刻情報を関連付けて記憶
    する映像情報入力処理機能と、 時刻情報が関連付けされた前記音情報を送信する音情報
    送信機能と、 時刻情報が関連付けされた前記映像情報を送信する映像
    情報送信機能と、 を実行させることを特徴とする演奏者端末用装置用プロ
    グラム。
  12. 【請求項12】 演奏者が演奏する演奏音および演奏映
    像を音情報および映像情報として入力する演奏者端末用
    装置に読み込まれる演奏者端末用装置用プログラムを記
    録した記録媒体であって、 選択された演奏曲目に基づき時刻情報を含むリズム・テ
    ンポ情報の送信要求を行うリズム・テンポ情報送信要求
    機能と、 演奏曲の時刻情報を含むリズム・テンポ情報を演奏曲目
    と関連付けして記憶するリズム・テンポ情報記憶機能
    と、 選択された演奏曲目に基づきリズム・テンポ情報を抽出
    し出力するリズム・テンポ情報出力機能と、 このリズム・テンポ情報出力機能により出力されたリズ
    ム・テンポ情報に従って演奏される演奏音を音情報とし
    て時刻情報を関連付けて記憶する音情報入力処理機能
    と、 前記リズム・テンポ情報に従って演奏される演奏者の演
    奏中の映像を映像情報として時刻情報を関連付けて記憶
    する映像情報入力処理機能と、 時刻情報が関連付けされた前記音情報を送信する音情報
    送信機能と、 時刻情報が関連付けされた前記映像情報を送信する映像
    情報送信機能と、 を実行させることを特徴とする演奏者端末用装置用プロ
    グラムを記録した記録媒体。
  13. 【請求項13】 演奏者が演奏する演奏音および演奏映
    像を音情報および映像情報として入力する演奏者端末用
    装置に読み込まれる演奏者端末用装置用プログラムを記
    録した記録媒体であって、 選択された演奏曲目に基づき時刻情報を含むリズム・テ
    ンポ情報の送信要求を行うリズム・テンポ情報送信要求
    機能と、 演奏曲の時刻情報を含むリズム・テンポ情報を演奏曲目
    と関連付けして記憶するリズム・テンポ情報記憶機能
    と、 選択された演奏曲目に基づきリズム・テンポ情報を抽出
    し出力するリズム・テンポ情報出力機能と、 このリズム・テンポ情報出力機能により出力されたリズ
    ム・テンポ情報に従って演奏される演奏音を音情報とし
    て時刻情報を関連付けて記憶する音情報入力処理機能
    と、 前記リズム・テンポ情報に従って演奏される演奏者の演
    奏中の映像を映像情報として時刻情報を関連付けて記憶
    する映像情報入力処理機能と、 時刻情報が関連付けされた前記音情報を送信する音情報
    送信機能と、 時刻情報が関連付けされた前記映像情報を送信する映像
    情報送信機能と、 を実行させることを特徴とするプログラムを記録した記
    録媒体。
  14. 【請求項14】 音情報および映像情報を提供するため
    のサービス提供装置であって、 リズム・テンポ情報に従って演奏された音に時刻情報が
    関連付けされた音情報を受信し、時刻情報に基づき音情
    報を同期し、合成音に演奏曲目を関連付けして蓄積する
    音合成処理手段と、 リズム・テンポ情報に従って演奏中の様子の映像に時刻
    情報が関連付けされた映像情報を受信し、時刻情報に基
    づき映像情報を同期し、合成映像に演奏曲目を関連付け
    して蓄積する映像合成処理手段と、 選択された演奏曲目に応答して前記音合成処理手段から
    該演奏曲目の合成音に係る情報を抽出し配信する合成音
    情報配信手段と、 選択された演奏曲目に応答して前記映像合成処理手段か
    ら該演奏曲目の合成映像に係る情報を抽出し配信する合
    成映像情報配信手段と、 を備えたことを特徴とするサービス提供装置。
  15. 【請求項15】 音情報および映像情報を提供するため
    のサービス提供装置であって、 時刻情報を含むリズム・テンポ情報を演奏曲目に関連付
    けて予め記憶したリズム・テンポ情報記憶手段と、 演奏曲目の選択に基づき該当するリズム・テンポ情報を
    抽出して送信する送信手段と、 時刻情報が関連付けされた音情報を受信し、時刻情報に
    基づき音情報を同期し、合成音に演奏曲目を関連付けし
    て蓄積する音合成処理手段と、 時刻情報が関連付けされた映像情報を受信し、時刻情報
    に基づき映像情報を同期し、合成映像に演奏曲目を関連
    付けして蓄積する映像合成処理手段と、 選択された演奏曲目に応答して前記音合成処理手段から
    該演奏曲目の合成音に係る情報を抽出し配信する合成音
    情報配信手段と、 選択された演奏曲目に応答して前記映像合成処理手段か
    ら該演奏曲目の合成映像に係る情報を抽出し配信する合
    成映像情報配信手段と、 を備えたことを特徴とするサービス提供装置。
  16. 【請求項16】 請求項14または15記載のサービス
    提供装置において、 前記時刻情報は、演奏曲の全演奏時間を一定間隔により
    分割したものであり、 入力された音および映像に係る情報にリズム・テンポ情
    報の時刻情報を一致させて関連付けが行われることを特
    徴とするサービス提供装置。
  17. 【請求項17】 請求項14または15記載のサービス
    提供装置において、さらに、 サービス提供者の許可により顧客とサービス提供者との
    間においてサービス提供契約をした顧客に関する情報を
    顧客情報として予め記憶した顧客情報記憶手段と、 サービス提供可能な演奏曲目リストを予め記憶した演奏
    曲目リスト記憶手段と、 要求に応じて前記顧客情報記憶手段を参照して顧客が認
    証された場合に、前記演奏曲目リスト記憶手段から演奏
    曲目リストを抽出して送信する演奏曲目リスト送信手段
    と、 を備えたことを特徴とするサービス提供装置。
  18. 【請求項18】 演奏曲の音情報および映像情報を提供
    するためのサービス提供装置に読み込まれるプログラム
    であって、 リズム・テンポ情報に従って演奏された音に時刻情報が
    関連付けされた音情報を受信し、時刻情報に基づき音情
    報を同期し、合成音に演奏曲目を関連付けして蓄積する
    音合成処理機能と、 リズム・テンポ情報に従って演奏中の様子の映像に時刻
    情報が関連付けされた映像情報を受信し、時刻情報に基
    づき映像情報を同期し、合成映像に演奏曲目を関連付け
    して蓄積する映像合成処理機能と、 選択された演奏曲目に応答して該演奏曲目の合成音に係
    る情報を抽出し配信する合成音情報配信機能と、 選択された演奏曲目に応答して該演奏曲目の合成映像に
    係る情報を抽出し配信する合成映像情報配信機能と、 を実行させることを特徴とするサービス提供装置用プロ
    グラム。
  19. 【請求項19】 演奏曲の音情報および映像情報を提供
    するためのサービス提供装置に読み込まれるプログラム
    であって、 時刻情報を含むリズム・テンポ情報を演奏曲目に関連付
    けて予めリズム・テンポ情報を記憶しておき、 選択された演奏曲目に基づき該当するリズム・テンポ情
    報を抽出して送信する送信機能と、 リズム・テンポ情報に従って演奏された音に時刻情報が
    関連付けされた音情報を受信し、時刻情報に基づき音情
    報を同期し、合成音に演奏曲目を関連付けして蓄積する
    音合成処理機能と、 リズム・テンポ情報に従って演奏中の様子の映像に時刻
    情報が関連付けされた映像情報を受信し、時刻情報に基
    づき映像情報を同期し、合成映像に演奏曲目を関連付け
    して蓄積する映像合成処理機能と、 選択された演奏曲目に応答して該演奏曲目の合成音に係
    る情報を抽出し配信する合成音情報配信機能と、 選択された演奏曲目に応答して該演奏曲目の合成映像に
    係る情報を抽出し配信する合成映像情報配信機能と、 を実行させることを特徴とするサービス提供装置用プロ
    グラム。
  20. 【請求項20】 音情報および映像情報を提供するため
    のサービス提供装置に読み込まれるサービス提供装置用
    プログラムを記録した記録媒体であって、 リズム・テンポ情報に従って演奏された音に時刻情報が
    関連付けされた音情報を受信し、時刻情報に基づき音情
    報を同期し、合成音に演奏曲目を関連付けして蓄積する
    音合成処理機能と、 リズム・テンポ情報に従って演奏中の様子の映像に時刻
    情報が関連付けされた映像情報を受信し、時刻情報に基
    づき映像情報を同期し、合成映像に演奏曲目を関連付け
    して蓄積する映像合成処理機能と、 選択された演奏曲目に応答して該演奏曲目の合成音に係
    る情報を抽出し配信する合成音情報配信機能と、 選択された演奏曲目に応答して該演奏曲目の合成映像に
    係る情報を抽出し配信する合成映像情報配信機能と、 を実行させることを特徴とするサービス提供装置用プロ
    グラムを記録した記録媒体。
JP2001367260A 2001-11-30 2001-11-30 音・映像同期合成配信方法、演奏者端末用装置、本装置用プログラムおよび本装置用プログラムを記録した記録媒体並びに、サービス提供装置、本装置用プログラムおよび本装置用プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3811055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367260A JP3811055B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 音・映像同期合成配信方法、演奏者端末用装置、本装置用プログラムおよび本装置用プログラムを記録した記録媒体並びに、サービス提供装置、本装置用プログラムおよび本装置用プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367260A JP3811055B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 音・映像同期合成配信方法、演奏者端末用装置、本装置用プログラムおよび本装置用プログラムを記録した記録媒体並びに、サービス提供装置、本装置用プログラムおよび本装置用プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003167575A true JP2003167575A (ja) 2003-06-13
JP3811055B2 JP3811055B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=19177036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367260A Expired - Fee Related JP3811055B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 音・映像同期合成配信方法、演奏者端末用装置、本装置用プログラムおよび本装置用プログラムを記録した記録媒体並びに、サービス提供装置、本装置用プログラムおよび本装置用プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3811055B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005013618A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Institute Of Tsukuba Liaison Co.,Ltd. ライブストリーミング放送方法、ライブストリーミング放送装置、ライブストリーミング放送システム、プログラム、記録媒体、放送方法及び放送装置
JP2006345360A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Open Interface Inc コンテンツ同期再生システム及び方法
JP2009005012A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Yamaha Corp データ配信装置、データ配信方法およびプログラム
JP2009055648A (ja) * 2008-12-11 2009-03-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 画像データ圧縮装置
WO2010113142A2 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Udayan Kanade Musical environment for remotely connected users
WO2012093497A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
WO2012095949A1 (ja) * 2011-01-11 2012-07-19 ヤマハ株式会社 演奏システム
JP2013192244A (ja) * 2013-05-01 2013-09-26 Yamaha Corp ミキシング中継装置及びミキシングシステム
JP2014126742A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Daiichikosho Co Ltd 歌唱動画生成システム
JP2021021870A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 株式会社ランナーズ・ウェルネス コンテンツ収集・配信システム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051703A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Institute Of Tsukuba Liaison Co Ltd ライブストリーミング放送方法、ライブストリーミング放送装置、ライブストリーミング放送システム、プログラム、記録媒体、放送方法及び放送装置
WO2005013618A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Institute Of Tsukuba Liaison Co.,Ltd. ライブストリーミング放送方法、ライブストリーミング放送装置、ライブストリーミング放送システム、プログラム、記録媒体、放送方法及び放送装置
JP2006345360A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Open Interface Inc コンテンツ同期再生システム及び方法
JP2009005012A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Yamaha Corp データ配信装置、データ配信方法およびプログラム
JP2009055648A (ja) * 2008-12-11 2009-03-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 画像データ圧縮装置
WO2010113142A2 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Udayan Kanade Musical environment for remotely connected users
WO2010113142A3 (en) * 2009-04-03 2010-12-02 Udayan Kanade Musical environment for remotely connected users
RU2544749C1 (ru) * 2011-01-07 2015-03-20 Ямаха Корпорейшн Устройство автоматического музыкального исполнения
WO2012093497A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
JP5733321B2 (ja) * 2011-01-07 2015-06-10 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
CN103403794A (zh) * 2011-01-07 2013-11-20 雅马哈株式会社 自动演奏装置
US9003468B2 (en) 2011-01-07 2015-04-07 Yamaha Corporation Automatic performance device
WO2012095949A1 (ja) * 2011-01-11 2012-07-19 ヤマハ株式会社 演奏システム
US8796528B2 (en) 2011-01-11 2014-08-05 Yamaha Corporation Performance system
JP5729393B2 (ja) * 2011-01-11 2015-06-03 ヤマハ株式会社 演奏システム
JP2014126742A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Daiichikosho Co Ltd 歌唱動画生成システム
JP2013192244A (ja) * 2013-05-01 2013-09-26 Yamaha Corp ミキシング中継装置及びミキシングシステム
JP2021021870A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 株式会社ランナーズ・ウェルネス コンテンツ収集・配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3811055B2 (ja) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250336B2 (ja) カラオケシステムおよびカラオケ端末装置
CN110097416B (zh) 具有卡拉ok和照相亭功能的数字点播设备及相关方法
US20070287141A1 (en) Internet based client server to provide multi-user interactive online Karaoke singing
JP5733321B2 (ja) 自動演奏装置
JP2001042866A (ja) ネットワークを介したコンテンツ提供方法及びシステム
JP5380109B2 (ja) カラオケサービスシステム、配信サーバ、端末装置
JP2003167575A (ja) 音・映像同期合成配信方法、演奏者端末用装置、本装置用プログラムおよび本装置用プログラムを記録した記録媒体並びに、サービス提供装置、本装置用プログラムおよび本装置用プログラムを記録した記録媒体
WO2006002645A1 (en) A method and a system for generating and distributing ring tone data to mobile communication units
JP2010237553A (ja) カラオケネットワークシステム、視聴側カラオケ装置
KR20090005686A (ko) 온라인 오디션을 통한 온라인 합주 서비스를 제공하기 위한방법, 시스템 및 서버
KR20190143599A (ko) 이차원 코드를 기반으로 방송 서비스 서버와 접속하여 개인 방송을 가능하게 하는 노래반주기 및 그 동작 방법
JP3772072B2 (ja) カラオケ楽曲の非歌唱区間にてスポット番組を映像出力するカラオケ装置
JP7149193B2 (ja) カラオケシステム
JP3780751B2 (ja) カラオケ装置およびカラオケシステム
AU2015203639B2 (en) Digital jukebox device with karaoke and/or photo booth features, and associated methods
AU2017225012B2 (en) Digital jukebox device with karaoke and/or photo booth features, and associated methods
JP4150580B2 (ja) 配信システム、再生機器およびコンテンツ再生方法
JP2003085068A (ja) ライブ情報提供サーバ、情報通信端末、ライブ情報提供システムおよびライブ情報提供方法
JP7149203B2 (ja) カラオケシステム
TW508939B (en) Communication karaoke system and method capable of smooth selection of user's favorite song
JP4364470B2 (ja) ネットワークカラオケシステムの歌唱評価方法およびカラオケ装置
JPH1195779A (ja) カラオケ通信システム
JP6909904B1 (ja) 画像管理装置、画像管理システム及び画像管理方法
JP6909903B1 (ja) 画像管理装置、画像管理システム及び画像管理方法
JP7021785B2 (ja) サーバ、サーバ制御方法、サーバ制御プログラム、及び端末制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees