JP2003158651A - 画像撮影装置及び画像撮影装置充電システム - Google Patents

画像撮影装置及び画像撮影装置充電システム

Info

Publication number
JP2003158651A
JP2003158651A JP2001354311A JP2001354311A JP2003158651A JP 2003158651 A JP2003158651 A JP 2003158651A JP 2001354311 A JP2001354311 A JP 2001354311A JP 2001354311 A JP2001354311 A JP 2001354311A JP 2003158651 A JP2003158651 A JP 2003158651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
rechargeable battery
image capturing
capturing apparatus
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001354311A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Minaki
隆志 皆木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001354311A priority Critical patent/JP2003158651A/ja
Publication of JP2003158651A publication Critical patent/JP2003158651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池ゴミが発生せずに環境に優しく、コンパ
クト化を図れることからコスト低減を実現することがで
き、さらには、必要な時にはいつでも充電することがで
きることから電池切れの心配をすることも無い画像撮影
装置及び画像撮影装置充電システムを提供する。 【解決手段】 屋外各所に充電ステーション1を、又、
サービスショップ等に充電ボックス2を設け、画像撮影
装置(デジタルスチルカメラ10)にマイクロ波等の電
磁波をワイヤレス送信することで充電を行う。これらに
供給される電力の管理は、ネットワークNを介して接続
された電力供給管理サーバ3によって行われる。前記画
像撮影装置(デジタルスチルカメラ10)は、この他に
も複数種類の充電手段を有し、例えば、発電機等の自己
発電手段や、外部機器から電磁波のワイヤレス送信を受
け、これを電力に変換して充電を行う充電手段等を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影画像を電子的
に記録/再生する画像撮影装置において、その装置駆動
に必要な電力を供給する電力供給手段として充電式電池
を具備する画像撮影装置に関し、詳しくは、該充電式電
池を充電する充電手段を複数種類備える画像撮影装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、大気汚染・酸性雨・地球温暖化
等、地球環境に関わる環境問題に対して、人々の高い関
心が寄せられるようになってきている。このような時代
の流れに沿うべく、電気設備・電気機器等を扱う製造メ
ーカでは、省資源面から各製品・各部品のリサイクル実
現が重要な課題となっている。
【0003】このような現状を鑑みると、現在、前記電
気設備・電気機器等の電力供給手段として用いられてい
る電池は、今現在から5〜10年後には、所謂、乾電池
のような使い捨て電池(1次電池)は法規制によって使
用不可能となり、これに替わり、リサイクル可能な充電
式電池(2次電池)が使用されることになると考えられ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、当該充
電式電池(以下、充電池と称する。)にも欠点は有り、
例えば、専用の充電器を用いなければ充電を行うことが
不可能である。充電を行うのに手間と時間がかかる。充
電を行うことを忘れていた場合には、突然の使用時に即
座に使えないことがある。出先での充電が必要となる場
合には、専用の充電器を携帯する必要がある等の欠点、
即ち、問題点があった。
【0005】本発明は、上記課題を鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、1次電池を使用しな
いことから電池ゴミが発生せず、環境に優しく、且つ、
コンパクト化を図れることからコスト低減を実現するこ
とができ、さらには、充電器を携帯しなくとも必要な時
にいつでも充電することができることから、電池切れの
心配をすることもない画像撮影装置及び画像撮影装置充
電システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、撮影画像を電子的に記録/
再生する画像撮影装置において、その装置駆動に必要な
電力を供給する電力供給手段として充電式電池を具備
し、且つ、該充電式電池を充電する充電手段を複数種類
備えることを特徴とする。
【0007】上記課題を解決するために、請求項2記載
の発明は、請求項1記載の画像撮影装置であって、前記
複数種類の充電手段の内、少なくとも1つが、常時充電
を行うことが可能な充電手段であることを特徴とする。
【0008】上記課題を解決するために、請求項3記載
の発明は、請求項2記載の画像撮影装置であって、前記
充電手段は、自己発電を行う発電機であることを特徴と
する。
【0009】上記課題を解決するために、請求項4記載
の発明は、請求項2記載の画像撮影装置であって、前記
充電手段は、外部の電力供給手段から送信される電磁波
を受信して、これを電力に変換するインターフェースを
有することを特徴とする。
【0010】上記課題を解決するために、請求項5記載
の発明は、請求項1記載の画像撮影装置であって、前記
複数種類の充電手段を、状況に応じて使い分ける制御手
段をさらに有することを特徴とする。
【0011】上記課題を解決するために、請求項6記載
の発明は、請求項1記載の画像撮影装置であって、前記
充電式電池は、前記複数種類の充電手段に対応する複数
個の電池であることを特徴とする。
【0012】上記課題を解決するために、請求項7記載
の発明は、請求項1記載の画像撮影装置であって、前記
充電式電池は、前記複数種類の充電手段に対応する1つ
の電池であることを特徴とする。
【0013】上記課題を解決するために、請求項8記載
の発明は、電力を電磁波に変換して、これを画像撮影装
置に送信する電力送信インターフェースを具備する電力
供給手段と、該電力供給手段から送信される電磁波を受
信して、これを電力に変換する電力受信インターフェー
スと該電力受信装置から供給される電力を蓄える充電式
電池とを具備する画像撮影装置とを含み構成されること
を特徴とする。
【0014】上記課題を解決するために、請求項9記載
の発明は、請求項8記載の画像撮影装置充電システムで
あって、前記電力供給手段は、各所に配置されたサービ
スショップ、レンタル販売店、或いは、コンビニエンス
ストア等の一般店舗に設置されることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像撮影装置
及び画像撮影装置充電システムの一実施形態について、
図面を参照しながら詳細に説明する。尚、本発明に係る
画像撮影装置は、デジタルスチルカメラやデジタルビデ
オカメラ等、様々な画像撮影装置に対応することが可能
なものであるが、以下、具体的な説明を行うために、当
該画像撮影装置としてデジタルスチルカメラを例に採り
説明する。
【0016】[画像撮影装置充電システムの全体構成]
図1に、本実施形態における画像撮影装置充電システム
の全体構成図を示す。同図に示すように、本実施形態に
おける画像撮影装置充電システムは、主に、本実施形態
における画像撮影装置であるデジタルスチルカメラ10
に主にマイクロ波等の電磁波を利用してワイヤレス送信
で充電を行うための手段である充電ステーション1と、
同じく、前記デジタルスチルカメラ10にマイクロ波等
の電磁波を送信して充電を行うための手段である充電ボ
ックス2と、これらにネットワークNを介して接続さ
れ、その電力供給の管理(主に、図示省略の電力供給手
段から前記充電ステーション1への電力供給の管理)を
行うための手段である電力供給管理サーバ3とから構成
されている。
【0017】前記充電ステーション1は、例えば、ダム
等に設置される発電所等(図示省略)の電力供給源から
電力の供給を受け、これをマイクロ波等の電磁波に変換
した後、前記デジタルスチルカメラ10にワイヤレス送
信することで、該デジタルスチルカメラ10を充電する
手段であって、所謂、携帯電話の電波ステーション等と
同様に、その送信可能範囲に応じて屋外各所に複数個設
置されるものである(電磁波によって充電がなされるこ
との詳細は、下記充電ボックス2及び下記デジタルスチ
ルカメラ10において説明する。)。
【0018】また、前記充電ボックス2は、所謂、設置
型充電ステーションであって、上記充電ステーション1
と同様に、例えば家庭用電源であるコンセント等(図示
省略)の電力供給源から電力の供給を受け、これをマイ
クロ波等の電磁波に変換した後、前記デジタルスチルカ
メラ10にワイヤレス送信することで、該デジタルスチ
ルカメラ10を充電する役割を持つ。当該充電ボックス
2は、該デジタルスチルカメラ10の充電サービス・修
理サービス・部品交換サービス等を行うサービスショッ
プ、該デジタルスチルカメラ10を取り扱うレンタル販
売店、或いは、コンビニエンスストア等の一般店舗に設
置されるものである。
【0019】図2に、当該充電ボックス2の具体的な一
例を示す。同図に示すように、当該充電ボックス2は、
所謂、箱型の充電装置であって、主に、家庭用電源であ
るコンセントから電力の供給を受け、これを装置内で必
要とされる複数の電源に変換する手段である電源回路2
aと、該電源回路2aから電力の供給を受けて、これを
マイクロ波発生器に適した電源に変換する手段であるマ
イクロ波発生回路2bと、該マイクロ波発生回路2bに
おいて変換された電力を基にマイクロ波を発生させる手
段であるマイクロ波発生器2cとから構成されている。
当該充電ボックス2の載置台2dに前記デジタルスチル
カメラ10を載置して、これにマイクロ波を浴びせるこ
とで、該デジタルスチルカメラ10の充電が行われるよ
うになっている(電磁波によって充電がなされることの
詳細は、下記デジタルスチルカメラ10において、さら
に説明する。)。
【0020】また、前記電力供給管理サーバ3は、前記
充電ステーション1及び前記充電ボックス2にネットワ
ークNを介して接続されており、例えば、ダム等に設置
される発電所等(図示省略)の電力供給手段から、主
に、前記充電ステーション1(前記充電ボックス2が含
まれる場合もある。)に供給される電力の供給管理を行
う役割を持つ。
【0021】尚、本実施形態におけるデジタルスチルカ
メラ10と充電ステーション1との電磁波の送受信のよ
うな、所謂、“遠距離間での電力のワイヤレス送受信”
は、近い将来、送信電波帯域、送信の時間的タイミング
等の課題が解決され、遠距離間における高効率な電力送
受信技術が確立することで実現され得るものである。一
方、本実施形態におけるデジタルスチルカメラ10と充
電ボックス2との電磁波の送受信のような、所謂、“近
距離間での電力のワイヤレス送受信”は、既に近距離間
における高効率な電力送信技術が確立されていること、
設備投資に関しても目処が立てられること等から、現在
の技術レベルにおいても十分に実現され得るものであ
る。
【0022】[画像撮影装置の主要構成:その1]図3
に、本実施形態における画像撮影装置である前記デジタ
ルスチルカメラ10の主要構成図を示す。同図に示すよ
うに、当該デジタルスチルカメラ10は、主に、光学像
を後述する撮像素子11に結像させる手段であるレンズ
Lと、該レンズLによって結像された光学像を電気的信
号(デジタル信号)に変換する手段である撮像素子11
と、該撮像素子11によって変換された撮影画像の信号
処理、画像圧縮、画像再生処理等の他、後述する第一、
第二の充電池の選択処理(電源選択処理)を行うコント
ローラ12と、当該デジタルスチルカメラ10の駆動電
力供給手段である第一の充電池13及び第二の充電池1
4と、前記充電ステーション1から送信されたマイクロ
波等の電磁波を受信して、これを電力に変換して前記第
二の充電池14に供給する手段である充電受信インター
フェース15と、その他、前記第一の充電池13の充電
を行う手段である専用充電器16とを含み構成されてい
る。
【0023】前記第一の充電池13は、当該デジタルス
チルカメラ10に内蔵された、所謂、充電可能なバッテ
リーであって、前記専用充電器16は、これに対応す
る、所謂、専用ACアダプターである。従って、該専用
充電器16を家庭用コンセント等に差込み、該専用充電
器16に前記第一の充電池13を接続することで該第一
の充電池13の充電が行われる。尚、該第一の充電池1
3は、当該デジタルスチルカメラ10から取り外し可能
に構成されても良い。
【0024】また、前記第二の充電池14は、当該デジ
タルスチルカメラ10に内蔵された、所謂、充電可能な
バッテリーであって、前記充電受信インターフェース1
5から電力の供給を受けて、これを蓄える役割を持つ。
さらに、前記充電受信インターフェース15は、前記充
電ステーション1或いは前記充電ボックス2から送信さ
れるマイクロ波等の電磁波を受信して、これを電力に変
換して上記第二の充電池14に供給する役割を持つ。従
って、該充電受信インターフェース15が、前記充電ス
テーション1或いは前記充電ボックス2から送信される
電磁波を受信して、これを電力に変換して前記第二の充
電池14に供給することで、該第二の充電池14の充電
が行われる。尚、該第二の充電池14は、前記充電ステ
ーション1が屋外の各所に配置されるものであることか
ら、当該デジタルスチルカメラ10を屋外に持ち出し
て、前記充電受信インターフェース15の電磁波受信を
開始させることで、いつでもその充電を行うことが可能
となっている。
【0025】さらに、前記コントローラ12は、前記第
一の充電池13及び前記第二の充電池14のいずれを電
源とするかの切り替え処理(電源選択処理)を行う役割
を持つ。例えば、通常は前記第一の充電池13から電力
の供給を受けることとし、該第一の充電池13が切れた
場合に、前記充電受信インターフェース15の電磁波受
信を開始して、前記第二の充電池14から電力の供給を
受けるといった電源選択処理を行う。
【0026】尚、前記第一の充電池13及び前記第二の
充電池14は、互いに独立させずに併合して、1つの充
電池を用いることにしても良い。
【0027】このように、本実施形態における画像撮影
装置は、その内部に複数種類の電源充電手段を有し、且
つ、その内の少なくとも1つが、当該画像撮影装置の現
在位置に関わらず常に充電を行うことが可能な手段とな
っているため、乾電池等の使い捨て電池(1次電池)を
用いる必要が無く電池ゴミが発生せず、また、コンパク
ト化を図れる(1次電池を内蔵する必要が無い為)こと
からコスト低減を図ることができ、さらには、ユーザが
充電器を携帯する必要も無く電池切れの心配をすること
も無い。
【0028】[画像撮影装置の主要構成:その2]図4
に、本実施形態における画像撮影装置である前記デジタ
ルスチルカメラ10の他例を示す。同図に示すように、
当該デジタルスチルカメラ20は、主に、光学像を後述
する撮像素子21に結像させる手段であるレンズLと、
該レンズLによって結像された光学像を電気的信号(デ
ジタル信号)に変換する手段である撮像素子21と、該
撮像素子21によって変換された撮影画像の信号処理、
画像圧縮、画像再生処理等の他、後述する第一〜第三の
充電池の選択処理(電源選択処理)を行うコントローラ
22と、当該デジタルスチルカメラ20の駆動電力供給
手段である第一の充電池23、第二の充電池24及び第
三の充電池25と、様々な外部機器Oに接続可能な端子
であって、該外部機器Oから電力の供給を受け、これを
前記第三の充電池25に供給する手段である充電インタ
ーフェース26と、自己発電を行う手段であって、前記
第二の充電池24に電力を供給する手段である発電機2
7と、その他、前記第一の充電池23の充電を行う手段
である専用充電器28とを含み構成されている。
【0029】前記第一の充電池23は、当該デジタルス
チルカメラ20に内蔵された、所謂、充電可能なバッテ
リーであって、前記専用充電器28は、これに対応す
る、所謂、専用ACアダプターである。従って、該専用
充電器28を家庭用コンセント等に差込み、該専用充電
器28に前記第一の充電池23を接続することで該第一
の充電池23の充電が行われる。尚、該第一の充電池2
3は、当該デジタルスチルカメラ20から取り外し可能
に構成されても良い。
【0030】また、前記第二の充電池24は、当該デジ
タルスチルカメラ20に内蔵された、所謂、充電可能な
バッテリーであって、前記発電機27から電力の供給を
受けて、これを蓄える役割を持つ。
【0031】図5(a)、(b)に、該発電機27の具
体例を示す。同図(a)に示すように、本例における発
電機27aは、所謂、振り子を用いた自己発電装置であ
って、該振り子の回転運動を電気的エネルギーに変換す
る機能を有している。該発電機27aは、ユーザが当該
デジタルスチルカメラ20を揺らすことによって、前記
振り子が振動(回転運動)して発電を行う機構となって
いるために、効率良く発電を行うには、ユーザによる握
り部分と当該デジタルスチルカメラ20の中心線に関し
て逆側に設けられることが好ましい。また、同図(b)
に示すように、本例における発電機27bは、所謂、太
陽電池を用いた自己発電装置であって、効率良く発電を
行うために、ユーザによる当該デジタルスチルカメラ2
0の操作時に影にならない部分(同図におけるハッチン
グ部分)に設けられることが好ましい。
【0032】図4に戻って説明を続ける。さらに、前記
第三の充電池25は、当該デジタルスチルカメラ20に
内蔵された、所謂、充電可能なバッテリーであって、前
記充電インターフェース26から電力の供給を受けて、
これを蓄える役割を持つ。前記充電インターフェース2
6は、例えば、車載バッテリー・時計・ノート型PC
等、様々な外部機器Oに接続可能な端子であって、これ
ら様々な外部機器Oに接続されることで電力の供給を受
けて、これを上記第三の充電池26に供給する役割を持
つ。従って、該充電インターフェース26が、前記外部
機器Oから電力の供給を受けて、これを前記第三の充電
池25に供給することで、該第三の充電池25の充電が
行われる。
【0033】さらに、前記コントローラ22は、上記第
一の充電池23、第二の充電池24及び第三の充電池2
5のいずれを電源とするかの切り替え処理(電源選択処
理)を行う役割を持つ。例えば、通常は前記第一の充電
池23から電力の供給を受けることとし、該第一の充電
池23が切れた場合には、前記第二の充電池24と前記
第三の充電池25の充電量を比較して、より多くの電力
が充電されている方から電力の供給を受けるといった電
源選択処理を行う。
【0034】尚、前記第一の充電池23、前記第二の充
電池24及び前記第三の充電池25は、互いに独立させ
ずに併合して、1つの充電池を用いることにしても良
い。
【0035】このように、本実施形態における画像撮影
装置は、その内部に複数種類の電源充電手段を有し、且
つ、その内の少なくとも1つが、当該画像撮影装置の現
在位置に関わらず常に充電を行うことが可能な手段(自
己発電手段)となっているため、乾電池等の使い捨て電
池(1次電池)を用いる必要が無く電池ゴミが発生せ
ず、また、コンパクト化を図れる(1次電池を内蔵する
必要が無い為)ことからコスト低減を図ることができ、
さらには、ユーザが充電器を携帯する必要も無く電池切
れの心配をすることも無い。
【0036】[画像撮影装置の主要構成:その3]図6
に、本実施形態における画像撮影装置である前記デジタ
ルスチルカメラ20のさらに他例を示す。同図に示すよ
うに、当該デジタルスチルカメラ30は、主に、光学像
を後述する撮像素子31に結像させる手段であるレンズ
Lと、該レンズLによって結像された光学像を電気的信
号(デジタル信号)に変換する手段である撮像素子31
と、該撮像素子31によって変換された撮影画像の信号
処理、画像圧縮、画像再生処理等の他、後述する第一、
第二の充電池の選択処理(電源選択処理)を行うコント
ローラ32と、当該デジタルスチルカメラ30の駆動電
力供給手段である第一の充電池33及び第二の充電池3
4と、様々な外部機器O´から送信されたマイクロ波等
の電磁波を受信して、これを電力に変換して前記第二の
充電池34に供給する手段である充電受信インターフェ
ース35と、その他、前記第一の充電池33の充電を行
う手段である専用充電器36とを含み構成されている。
【0037】前記第一の充電池33は、当該デジタルス
チルカメラ30に内蔵された、所謂、充電可能なバッテ
リーであって、前記専用充電器36は、これに対応す
る、所謂、専用ACアダプターである。従って、該専用
充電器36を家庭用コンセント等に差込み、該専用充電
器36に前記第一の充電池33を接続することで該第一
の充電池33の充電が行われる。尚、該第一の充電池3
3は、当該デジタルスチルカメラ30から取り外し可能
に構成されても良い。
【0038】また、前記第二の充電池34は、当該デジ
タルスチルカメラ30に内蔵された、所謂、充電可能な
バッテリーであって、前記充電受信インターフェース3
5から電力の供給を受けて、これを蓄える役割を持つ。
さらに、前記充電受信インターフェース35は、例え
ば、車載バッテリー・時計・ノート型PC等の前記外部
機器O´の充電池O´1から電力を吸い上げ(双方間の
無線通信機能を利用して)、これを電力に変換して上記
第二の充電池34に供給する役割を持つ。従って、該充
電受信インターフェース35が、前記外部機器O´の送
信インターフェースO´2から送信された電磁波を受信
して、これを電力に変換して前記第二の充電池34に供
給することで、該第二の充電池34の充電が行われる。
【0039】さらに、前記コントローラ32は、上記第
一の充電池33及び第二の充電池34のいずれを電源と
するかの切り替え処理(電源選択処理)を行う役割を持
つ。例えば、通常は前記第一の充電池33から電力の供
給を受けることとし、該第一の充電池33が切れた場合
には、前記第二の充電池34から電力の供給を受けると
いった電源選択処理を行う。
【0040】尚、前記第一の充電池33及び前記第二の
充電池34は、互いに独立させずに併合して、1つの充
電池を用いることにしても良い。
【0041】また、本実施形態におけるデジタルスチル
カメラ30と前記様々な外部機器O´との電磁波の送受
信のような、所謂、“違装置間でのワイヤレス送受信”
は、近い将来、現在における“ブルートゥース”のよう
な“違装置間におけるワイヤレス送受信技術”が確立す
ることで実現され得るものである。従って、例えば、前
記外部機器O´が複数存在する場合には、当該デジタル
スチルカメラ30の前記コントローラ32が、該複数の
外部機器O´の各充電池O´1の電力充電量をチェック
して、これに応じて、当該デジタルスチルカメラ30の
前記充電受信インターフェース35が各外部機器O´か
ら受ける電力量を設定して、該複数の外部機器O´から
充電を行うといったようなことも実現可能と考えられ
る。
【0042】図7に、該コントローラ32の充電処理の
流れを示すフローチャートを示す。同図に示すように、
該コントローラ32は、まず、通信可能範囲内にある各
外部機器の充電池レベルのチェックを行い(S01)、
次に、これを充電レベルの低い順に順列する(S0
2)。さらに、外部機器毎に充電受信レベル(充電を受
ける電力量)を設定して(S03)、前記順列に従って
充電を開始する(S04)。そして、充電された電力量
(充電量)が設定された充電受信レベルに到達したか否
かを常時判断して(S05)、到達した場合には、充電
を終了する(S06)。そして、次に充電受信を行うべ
き外部機器があるか否かを判断して(S07)、充電受
信を行うべき外部機器がある場合には、(S04に戻
り)該外部機器から充電を行う。また、充電受信を行う
べき外部機器が無い場合には、該コントローラ32にお
ける処理を終了する。
【0043】このように、本実施形態における画像撮影
装置は、その内部に複数種類の電源充電手段を有し、且
つ、その内の少なくとも1つが、当該画像撮影装置の現
在位置に関わらず常に充電を行うことが可能な手段とな
っているため、乾電池等の使い捨て電池(1次電池)を
用いる必要が無く電池ゴミが発生せず、また、コンパク
ト化を図れる(1次電池を内蔵する必要が無い為)こと
からコスト低減を図ることができ、さらには、ユーザが
充電器を携帯する必要も無く電池切れの心配をすること
も無い。
【0044】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明に係る画
像撮影装置によれば、乾電池等の使い捨て電池(1次電
池)を用いる必要が無いため電池ゴミが発生せず、且
つ、1次電池を内蔵する必要が無いため装置自体をコン
パクト化して製造コストの低減化を図ることができ、さ
らには、いつでも充電を行うことが可能であることか
ら、ユーザが専用の充電器を携帯する必要も無く、電池
切れの心配をすることも無い。
【0045】また、以上に説明したように、本発明に係
る画像撮影装置及び画像撮影装置充電システムによれ
ば、ユーザは、サービスショップ或いはレンタル販売店
に出向いて充電を行うことが可能であり、また、充電ス
テーションの送信可能範囲内であれば、いつでも充電を
行うことが可能であることから、専用の充電器を携帯す
る必要も無く、電池切れの心配をすることも無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態における画像撮影装置充電システム
の全体構成図である。
【図2】図1に示す画像撮影装置充電システムの充電ボ
ックスの主要構成図である。
【図3】本実施形態における画像撮影装置の主要構成図
である。
【図4】図3に示す画像撮影装置の他例を示す図であ
る。
【図5】図4に示す画像撮影装置の発電機の具体例を示
す図である。
【図6】図3に示す画像撮影装置のさらに他例を示す図
である。
【図7】図6に示す画像撮影装置のコントローラにおけ
る充電処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…充電ステーション 2…充電ボックス 2a…電源回路 2b…マイクロ波発生回路 2c…マイクロ波発生器 2d…載置台 3…電力供給管理サーバ 10…デジタルスチルカメラ 11…撮像素子 12…コントローラ 13…第一の充電池 14…第二の充電池 15…充電受信インターフェース 16…専用充電器 20…デジタルスチルカメラ 21…撮像素子 22…コントローラ 23…第一の充電池 24…第二の充電池 25…第三の充電池 26…充電インターフェース 27、27a、27b…発電機 30…デジタルスチルカメラ 31…撮像素子 32…コントローラ 33…第一の充電池 34…第二の充電池 35…充電受信インターフェース 36…専用充電器 O、O´…外部機器 O´1…充電池(外部機器) O´2…送信インターフェース

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影画像を電子的に記録/再生する画像
    撮影装置において、その装置駆動に必要な電力を供給す
    る電力供給手段として充電式電池を具備し、且つ、該充
    電式電池を充電する充電手段を複数種類備えることを特
    徴とする画像撮影装置。
  2. 【請求項2】 前記複数種類の充電手段の内、少なくと
    も1つが、常時充電を行うことが可能な充電手段である
    ことを特徴とする請求項1記載の画像撮影装置。
  3. 【請求項3】 前記充電手段は、自己発電を行う発電機
    であることを特徴とする請求項2記載の画像撮影装置。
  4. 【請求項4】 前記充電手段は、外部の電力供給手段か
    ら送信される電磁波を受信して、これを電力に変換する
    インターフェースを有することを特徴とする請求項2記
    載の画像撮影装置。
  5. 【請求項5】 前記複数種類の充電手段を、状況に応じ
    て使い分ける制御手段をさらに有することを特徴とする
    請求項1記載の画像撮影装置。
  6. 【請求項6】 前記充電式電池は、前記複数種類の充電
    手段に対応する複数個の電池であることを特徴とする請
    求項1記載の画像撮影装置。
  7. 【請求項7】 前記充電式電池は、前記複数種類の充電
    手段に対応する1つの電池であることを特徴とする請求
    項1記載の画像撮影装置。
  8. 【請求項8】 電力を電磁波に変換して、これを画像撮
    影装置に送信する電力送信インターフェースを具備する
    電力供給手段と、 該電力供給手段から送信される電磁波を受信して、これ
    を電力に変換する電力受信インターフェースと該電力受
    信インターフェースから供給される電力を蓄える充電式
    電池とを具備する画像撮影装置とを含み構成されること
    を特徴とする画像撮影装置充電システム。
  9. 【請求項9】 前記電力供給手段は、各所に配置された
    サービスショップ、レンタル販売店、或いは、コンビニ
    エンスストア等の一般店舗に設置されることを特徴とす
    る請求項8記載の画像撮影装置充電システム。
JP2001354311A 2001-11-20 2001-11-20 画像撮影装置及び画像撮影装置充電システム Pending JP2003158651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001354311A JP2003158651A (ja) 2001-11-20 2001-11-20 画像撮影装置及び画像撮影装置充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001354311A JP2003158651A (ja) 2001-11-20 2001-11-20 画像撮影装置及び画像撮影装置充電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003158651A true JP2003158651A (ja) 2003-05-30

Family

ID=19166189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001354311A Pending JP2003158651A (ja) 2001-11-20 2001-11-20 画像撮影装置及び画像撮影装置充電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003158651A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085800A1 (fr) * 2002-04-08 2003-10-16 Alps Electric Co., Ltd. Appareil de chargement par alimentation dielectrique sans contact
JP2008136341A (ja) * 2006-10-31 2008-06-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電力充放電システム
JP2008546992A (ja) * 2005-06-15 2008-12-25 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関の始動時の位置認識システム
JP2009516959A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 パワーキャスト コーポレイション 無線周波数(rf)電力ポータル
CN102709996A (zh) * 2006-10-31 2012-10-03 株式会社半导体能源研究所 电子设备及其充电方法以及无线通讯装置
CN102792553A (zh) * 2010-03-12 2012-11-21 三星电子株式会社 执行无线充电的装置和方法
JP2014180210A (ja) * 2006-01-18 2014-09-25 Qualcomm Inc ワイヤレスリンクを介して電子デバイスに電力供給するための方法およびシステム
US9124120B2 (en) 2007-06-11 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Wireless power system and proximity effects
US9130602B2 (en) 2006-01-18 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for delivering energy to an electrical or electronic device via a wireless link
US9774086B2 (en) 2007-03-02 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Wireless power apparatus and methods

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085800A1 (fr) * 2002-04-08 2003-10-16 Alps Electric Co., Ltd. Appareil de chargement par alimentation dielectrique sans contact
JP2008546992A (ja) * 2005-06-15 2008-12-25 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関の始動時の位置認識システム
US8109136B2 (en) 2005-06-15 2012-02-07 Robert Bosch Gmbh Sensor for recognizing a position when starting an internal combustion engine
JP2009516959A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 パワーキャスト コーポレイション 無線周波数(rf)電力ポータル
US9130602B2 (en) 2006-01-18 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for delivering energy to an electrical or electronic device via a wireless link
JP2014180210A (ja) * 2006-01-18 2014-09-25 Qualcomm Inc ワイヤレスリンクを介して電子デバイスに電力供給するための方法およびシステム
US8674655B2 (en) 2006-10-31 2014-03-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric power charge and discharge system
CN102709996A (zh) * 2006-10-31 2012-10-03 株式会社半导体能源研究所 电子设备及其充电方法以及无线通讯装置
JP2008136341A (ja) * 2006-10-31 2008-06-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電力充放電システム
US9831707B2 (en) 2006-10-31 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric power charge and discharge system
US10658877B2 (en) 2006-10-31 2020-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric power charge and discharge system
US10910884B2 (en) 2006-10-31 2021-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric power charge and discharge system
US11621443B2 (en) 2006-10-31 2023-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric power charge and discharge system
US11929470B2 (en) 2006-10-31 2024-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric power charge and discharge system
US9774086B2 (en) 2007-03-02 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Wireless power apparatus and methods
US9124120B2 (en) 2007-06-11 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Wireless power system and proximity effects
JP2013526240A (ja) * 2010-03-12 2013-06-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線充電を実行する装置及び方法
CN102792553A (zh) * 2010-03-12 2012-11-21 三星电子株式会社 执行无线充电的装置和方法
US9190849B2 (en) 2010-03-12 2015-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for performing wireless charging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102043136B1 (ko) 전파를 이용한 무선 충전 방법 및 시스템
US9088171B2 (en) Method for wireless charging using communication network
TWI669878B (zh) 半導體裝置、無線供電系統及無線供電方法
JP2003158651A (ja) 画像撮影装置及び画像撮影装置充電システム
JP2008118575A (ja) 通信システム、通信装置、並びに通信装置のための充電器
CN105162179B (zh) 一种大数据电源无线传输充电系统
JP2006311712A (ja) 非接触充電インタフェースを提供する電池パック蓋及び該電池パック蓋を備えた携帯電話機
US20030040344A1 (en) Power caching pan architecture
JPH1127202A (ja) 携帯無線通信機器
JPH08149063A (ja) 携帯電話装置
KR20120063760A (ko) 이동통신 단말기 커버형 라우터 장치
GB2418546A (en) Mobile phone to mobile phone battery charging
JP2004056866A (ja) 発電機能を備えた携帯通信機器
JP2011067072A (ja) 充電回路及び携帯機器
KR101667884B1 (ko) Rf 에너지 하비스팅을 이용하여 스마트 기기에 전력을 공급하는 케이스
JP2003169004A (ja) 無線通信端末装置、コネクタ装置、充電器、通信方法及び中継方法
JP2000166112A (ja) 移動情報端末装置の充電装置及び移動情報端末装置
JPH05145605A (ja) 携帯無線電話装置
JP3026363B2 (ja) 多機能充電器を備えた移動無線電話装置
JPH0937324A (ja) 可搬型移動体通信機
JP3335966B2 (ja) 発電装置付携帯型通信端末
JPS60106272A (ja) ハンドフアクシミリ
CN101296089B (zh) 一种装置、网络终端设备及其工作方法
JPH06133365A (ja) ワイヤレス電子機器
KR200215509Y1 (ko) 화상 데이터 무선 전송 시스템