JP2003157840A - アルカリ二次電池用ニッケル正極活物質およびコバルト化合物被覆水酸化ニッケル粒子の製造方法 - Google Patents

アルカリ二次電池用ニッケル正極活物質およびコバルト化合物被覆水酸化ニッケル粒子の製造方法

Info

Publication number
JP2003157840A
JP2003157840A JP2001357691A JP2001357691A JP2003157840A JP 2003157840 A JP2003157840 A JP 2003157840A JP 2001357691 A JP2001357691 A JP 2001357691A JP 2001357691 A JP2001357691 A JP 2001357691A JP 2003157840 A JP2003157840 A JP 2003157840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
nickel hydroxide
nickel
cobalt compound
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001357691A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hibi
宏一 日比
Eiichi Wakai
栄一 若井
Tatsuhiko Oki
辰彦 大木
Kazuo Furushima
和夫 古嶋
Mitsuo Ono
満男 大野
Masahiro Shioda
正博 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ise Chemicals Corp
Original Assignee
Ise Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ise Chemicals Corp filed Critical Ise Chemicals Corp
Priority to JP2001357691A priority Critical patent/JP2003157840A/ja
Publication of JP2003157840A publication Critical patent/JP2003157840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高容量で長寿命であり、かつ高負荷放電、過放
電状態でも優れた性能を持つNi−MH電池用のニッケ
ル正極材料を求める声はアルカリ二次電池の分野におい
て強いが、いままでの処、この要求を十分に満足させる
材料は見当らなかった。 【解決手段】タップ密度が2.0g/mリットル以上で
あり、表面コバルト価数2.8以上のコバルト化合物で
被覆され、かつ表面でのコバルトとニッケルの割合がモ
ル比で99%以上である水酸化ニッケル粒子からアルカ
リ二次電池用ニッケル正極活物質を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルカリ二次電池用ニ
ッケル正極活物質およびそれに用いるコバルト被覆水酸
化ニッケルの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、アルカリ二次電池において、ニッ
ケルカドミウム電池(Ni−Cd電池)の市場であった
パワーツール用途に、ニッケル水素電池(Ni−MH電
池)が用途拡大のために進出してきている。また、ノー
トパソコン用途においても、ノートパソコンの低価格化
にともなって、Ni−MH電池が見直されてきている。
これらの状況下において、高負荷充放電特性、さらにノ
ートパソコン仕様として今まで比較的弱かった過放電特
性の改善が必要とされてきている。
【0003】Ni−Cd電池などでは、シンタータイプ
と呼ばれるニッケル極が使用され、パワーツール等の高
負荷放電用途に用いられているが、高容量化に適さない
ということで、シンタータイプのニッケル極はNi−M
H電池に使用することは困難である。そこで、高容量で
長寿命であり、且つ高負荷放電、過放電状態にも優れた
性能をもつNi−MH電池用のニッケル正極材料の製造
が急務となってきている。
【0004】従来、Ni−MH電池に用いられている正
極活物質である水酸化ニッケルは電気伝導性が低く、水
酸化ニッケル単独で用いた場合、電池活物質としてはほ
とんど機能しない。したがって通常は、発泡メタル(材
質はニッケルメタル)等の三次元金属孔体に水酸化ニッ
ケルを主とする活物質混合物を充填して用いている。し
かしながら、この三次元多孔体も電気の伝導体としての
機能は十分ではなく、電気伝導性物質というよりも活物
質の保持体としての機能が主である。このことは、三次
元多孔体の孔径が水酸化ニッケルの粒子径に比べてはる
かに大きいことからも理解できる。
【0005】そこで電気伝導性物質として用いられるの
がコバルト添加剤であり、一酸化コバルトや水酸化コバ
ルトなどが挙げられる。これらは充電時にオキシ水酸化
コバルトとなり、電気伝導性が発現され、通常の電池使
用範囲では比較的安定な電気伝導性物質として機能する
ことができる。これらのコバルト添加剤の使用方法は、
水酸化ニッケル粉末と一酸化コバルトや水酸化コバルト
などの粉末とバインダーを混合し、ペーストにして上記
の三次元多孔体に充填し、、乾燥、プレス等の工程を経
て電極を作製するものである。添加されたコバルト化合
物は電池組立後の活性化工程(初充放電工程)で溶解再
析出することにより、オキシ水酸化コバルトとして存在
し、電気伝導性物質として安定に機能することができ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】導電材として、水酸化
コバルトや一酸化コバルトなど2価のコバルト化合物を
添加する場合、2価の状態では導電性が低く、初充電に
より3価のコバルト化合物へ酸化され、十分な導電性を
得ることが出来る。しかし、初充電時は内部抵抗が高い
ため、分極、ガス発生を抑制する目的で、微弱電流によ
る長時間の充電が必要という欠点を抱えていた。また、
電気伝導性物質としてのコバルト添加剤の分散状態は必
ずしも十分なものではなく、高負荷充放電等の使用条件
ではニッケル極の利用率が大きく低下すると言った問題
も生じた。
【0007】そこで水酸化ニッケルの表面に均一なコバ
ルト化合物の安定した電気伝導性皮膜層を形成すること
で、高負荷用途においてもニッケル極の利用率が低下せ
ず、過放電状態においてもコバルト導電性皮膜の不導体
化を抑制するコバルト化合物被覆層を持つ水酸化ニッケ
ルが考えられた。
【0008】したがって、このコバルト化合物被覆層を
持つ水酸化ニッケルの製造の上では、その物性値、特に
表面状態を十分にとらえるとともに、それらの物性値と
電池特性としての電気化学的特性値との相関関係をとら
えてゆくことが重要である。本発明の目的は、従来技術
がもつ前記の問題点を解決しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を解
決すべくなされたものであり、タップ密度が2.0g/
mリットル以上であり、表面がコバルト価数2.8以上
のコバルト化合物で被覆され、かつ表面でのコバルトと
ニッケルの割合がモル比で99%以上コバルトが占めて
いる水酸化ニッケル粒子からなるアルカリ二次電池用ニ
ッケル正極活物質を提供するものである。また、上記の
アルカリ二次電池用ニッケル正極材料を得るために、本
発明は、反応槽において、水酸化ニッケルを純水に分散
してなるスラリーを攪拌しつつ、アンモニア緩衝液を加
えてpHを8〜11の範囲に保ち、次いで攪拌しつつコ
バルト塩水溶液とアルカリ水溶液を連続的に供給しpH
を8〜11の範囲、かつ温度を約40℃に保って攪拌し
つつ反応を行わせた後、反応槽のスラリーを水洗、ろ過
次いで乾燥させてコバルト化合物被覆水酸化ニッケル粒
子を得るコバルト化合物被覆水酸化ニッケル粒子の製造
方法を提供するものである。このとき、前記アンモニア
緩衝液を加えることにより上記反応槽におけるアンモニ
ア濃度を1〜10g/リットルとすることが好ましい。
また、前記得られたコバルト化合物被覆水酸化ニッケル
粒子をさらにアルカリ処理することが好ましい。
【0010】又、本発明者は、上記のニッケル正極活物
質を得るために、全表面にコバルト化合物が被覆された
水酸化ニッケル粒子の製造方法を提供する。
【0011】本発明のニッケル正極活物質として、上記
の製造方法によって得られる全表面にコバルト化合物が
被覆された水酸化ニッケル粒子を用いることができる。
被覆の工程としては、まず一旦水酸化コバルトを水酸化
ニッケル粒子に対し被覆させ、さらにアルカリ処理を加
えることで2価のコバルトを持つ水酸化コバルト層から
3価のコバルトであるオキシ水酸化コバルト層へ酸化さ
せ、均一な被覆を得る。
【0012】本発明によって得られたコバルト化合物の
被覆層のもつ水酸化ニッケルは、十分なタップ密度を持
つことにより、電池作成時において有利な充填性を持つ
ことが可能となる。また、その電池特性においてもコバ
ルト化合物添加型に比べ十分な利用率、サイクル特性を
持ち、尚且つハイレート特性においても高い性能を兼ね
備えている。
【0013】さらに被覆層である部分の水酸化コバルト
をアルカリ処理し、乾燥させることで予めオキシ水酸化
コバルトに酸化させていることから、初期充電工程の大
幅な簡略化や、初期充放電特性の向上をも可能とし、工
業的に有利なものを提供できる。
【0014】本発明の方法に用いられる水酸化ニッケル
はCo、Znを固溶させたもので、粒子の形状が球形か
それに近く、タッピング密度が2.0g/mリットル以
上、X線回折における(101)面ピークの半値幅が
0.98°/2θ以上、平均粒径が8.5μm以上、比
表面積が10m/g以上である高密度のタイプのもの
を用いた。
【0015】ここで、本発明によるアルカリ二次電池正
極材料用水酸化ニッケルの製造方法の実施態様を以下に
説明する。上記で説明した水酸化ニッケル粒子を用い
て、それを純水に分散させる。このスラリー濃度は10
0〜500g/リットルの範囲で有効で、好ましくは2
00g/リットル程度である事が良い。それは工業的ス
ケールをとるときに有利だからである。
【0016】次に、そのスラリーにアンモニア緩衝液を
加え、pHを8〜11の範囲において安定させる。この
アンモニア緩衝液はアンモニア水と硫酸アンモニウム、
または塩化アンモニウムを使用し、アンモニアとアンモ
ニウムイオンの比率を変えてそのpHを安定させること
が出来る。このときのアンモニア濃度を1〜10g/リ
ットルにすることが望ましい。それは、アンモニア濃度
が低すぎるとコバルト化合物で被覆する際の均一性に問
題が生じ、それが高すぎると被覆層の不均一、コバルト
化合物単体の二次粒子発生が多くなり不都合であるから
である。
【0017】このときスラリーを攪拌する際は、その回
転数を一定の値に保つことが必要で、そのときのPV値
は0.38kw/cmである。この反応槽に1リット
ル/hrの流量で窒素バブリングを行い、十分にその反
応槽を窒素置換した後、反応を開始するようにした。さ
らに、スラリーを一定PV値で攪拌した反応槽にコバル
ト塩水溶液とアルカリ水溶液とを連続的に供給し、その
反応液のpHが8以上、11以下に維持されるようにす
る。このときpHが低すぎるとコバルト複塩が発生し、
さらにニッケル、コバルトの溶解が進み効率的に悪い。
また、pHが高すぎると生成する水酸化コバルトの結晶
性が極度に進行しすぎて、粒子径の大きいものが得ら
れ、水酸化ニッケルを被覆する際に好ましくない。
【0018】この水酸化コバルトをコーティングする際
の反応槽の温度は約40℃に保つのが好ましい。温度が
低すぎると反応性が落ち、高すぎると反応性が大きすぎ
るからである。
【0019】さらにその後、1〜3時間攪拌保持するこ
とでコバルト化合物粒子の水酸化ニッケル母粒子への被
覆性の安定がはかられる。この時、コバルト塩水溶液は
60g/リットルの硫酸コバルト水溶液を使用し、コー
ティングするコバルトの重量が水酸化ニッケル重量に対
しCo:Ni(OH)=5:100になるようにす
る。このコバルト重量が多すぎると導電性は大きくなり
利用率は向上するが、ニッケル分が少なくなるため、充
填容量を上げることが困難となる。また少なすぎると充
填容量をあげることは容易になるが利用率は低下する。
このコバルト、ニッケルの値はコバルト化合物被覆水酸
化ニッケル粒子(以下複合粒子と記す)をEDTA滴
定、ICP定量分析によりその比率を確認した。
【0020】その後、得られた複合粒子を表面改質、物
性向上のため、分散溶液中でアルカリ処理を行う。この
際行うアルカリ処理は1mol/リットル水酸化ナトリ
ウム水溶液を使用した。この水酸化ナトリウム水溶液の
濃度が1mol/リットル以下であると、そのアルカリ
処理の効果がうすく、それ以上であると複合粒子の物性
を劣化させる恐れがある。アルカリ処理温度は60℃、
処理時間1時間で行った。この条件より低い条件で行う
と、SOの除去が不完全なものになる可能性があり、
またオキシ水酸化コバルトの割合が減少する。逆に、そ
れ以上の条件で行うと、複合粒子の物性を劣化させ、四
三酸化コバルトの生成を生じる恐れがあるため良好でな
い。また、上記処理は不活性ガス使用のもとで行う。そ
れは反応中、空気により一部で極度の酸化がおこり四三
酸化コバルトが生じるのを防ぐためである。
【0021】その後、生成物をろ過、乾燥することでそ
の表面形態を改質したオキシ水酸化コバルトで被覆した
水酸化ニッケル粒子を得ることができる。最終的に得ら
れた複合粒子のコバルト化合物の形態が、ほぼオキシ水
酸化コバルトの形となっていることがXRD分析装置に
より確認でき、酸化度の測定により、その価数が2.8
以上であることが確認されている。
【0022】この酸化度の測定として、コバルト化合物
が被覆された水酸化ニッケル粒子を0.05mol/リ
ットル硫酸第一鉄アンモニウム溶液に溶解すると、3価
のコバルトが、Co3++Fe2+→Co2++Fe
3+となる。これを0.005mol/リットル過マン
ガン酸カリウム溶液で滴定し、2価の鉄を定量する。ブ
ランクの値と、この3価のコバルトとの反応により減少
した2価の鉄の滴定値から3価のコバルトを定量するこ
とが出来、その酸化度の割合を表すことができる。な
お、この値は複合粒子の3価のものはすべてコバルトで
ある、という考えのもとで計算している。また、その複
合粒子はSEM観察によって水酸化ニッケル粒子に均一
にコバルト化合物がコートされていることが確認され、
さらにESCA表面分析装置によりその表面がコバルト
で覆われていることが証明された。
【0023】ここで使用したESCA表面分析装置は、
その粒子表面から3〜5nmの深度までの元素分析が可
能であり、コーティングしている部分のみのコバルト割
合がわかる。このニッケル母粒子に表面被覆しているコ
バルトの割合をひとつのコーティング優劣の目安にし
た。そのESCA表面分析によると、複合粒子の表面割
合がCo/Co+Ni(mol%)で99%以上という
結果が得られている。また、得られた複合粒子のタップ
密度は2.0g/mリットル以上であり、十分な充填密
度が取れたと言え、複合粒子に含まれる残存SOの量
はICP重量分析により0.5%以下であることが確認
された。
【0024】以下に本発明の実施例を表を参照しながら
説明する。 [実施例1]まず、硫酸ニッケル、水酸化ナトリウムを
出発原料とし、晶析法により水酸化ニッケル粒子を得
た。この粒子の物性としては平均粒径9μm、半値幅
0.98、タップ密度2.1g/mリットルであった。
次いで、この水酸化ニッケル粒子を10リットルスケー
ルの反応槽に入れ、そこに純水を加え5リットルのスラ
リーとした。この時のスラリー濃度は200g/リット
ルであった。
【0025】この反応槽にアンモニア緩衝液を加え、そ
のpHを8.0に安定させるため、重量比でNH:N
=1:32となるように25%アンモニア水と硫
酸アンモニウムを加えた。そのときの反応槽でのアンモ
ニア濃度が1.7g/リットルとなるようにした。尚、
アンモニア濃度の測定はアンモニア電極を用いて定量し
た。
【0026】反応槽の温度を40℃、パドル翼で攪拌し
回転数はPV値で0.38kw/cmであった。同時
に反応槽に1リットル/minの流量で2時間程、窒素
バブリングを行い十分に窒素置換した。そのあとも常
時、窒素を同じ流量で供給した。そしてpHを8に維持
しながら、60g/リットル硫酸コバルト水溶液を0.
3リットル/hrで加えた。同時に水酸化ナトリウム水
溶液をpH制御により反応槽に投入した。そしてコート
分のコバルト量が水酸化ニッケルに対し、Co/Ni
(OH)=0.05になるまで硫酸コバルト水溶液を
加え終わったところを終点とした。さらにそのままの条
件で2時間攪拌し続け、スラリーを水洗、ろ過し、80
℃で乾燥することで複合粒子を得た。(第一段階)
【0027】ここで得られた複合粒子を1リットルのセ
パラブルの丸底フラスコに入れ、純水を417mリット
ルまで加え攪拌させ、内部の温度を60℃とした。その
反応層に1リットル/minで0.5hr程、窒素バブ
リングを行い十分に窒素置換を行った。そのあとも窒素
を常時、同じ流量で供給した。その後、アルカリ処理と
して6mol/リットル水酸化ナトリウム水溶液を83
mリットル加え、全体で1mol/リットルとなるよう
にして、スラリー濃度は200g/リットルとなるよう
にした。
【0028】これから1hr経った後、そのスラリーを
直ぐにろ過し、水洗を行い80℃で乾燥し複合粒子Aを
得た。(第二段階) ここでの平均粒径の値は、レーザー回折装置によるD5
0の値を採用した。また、タップ密度の値は100mリ
ットルのキャップ付きメスシリンダーを用い、300回
のタッピングの後、充填体積で充填重量を除した値であ
る。
【0029】さらにESCA分析値は、表面3〜5nm
の深さまでにおけるコバルトとニッケル成分中でのコバ
ルト割合をmol%で表したものである。SO分析値
は得られた複合粒子を(2+1)塩酸で溶解させ、溶解
した試料をICP発光分析装置において分析した値であ
る。
【0030】[実施例2]実施例1において、pHが
9.5に安定するようにアンモニア緩衝液(25%アン
モニア水:硫酸アンモニウム=1:1)を入れ、そのア
ンモニア濃度をスラリー中で1.7g/リットルとなる
ようにし、次に同様に硫酸コバルト水溶液を添加した。
その後、実施例1と同じ条件でアルカリ処理を行うこと
で複合粒子Bを得た。
【0031】[実施例3]実施例1において、pHが1
1に安定するようにアンモニア緩衝液(25%アンモニ
ア水:硫酸アンモニウム=32:1)を入れ、そのアン
モニア濃度をスラリー中で1.7g/リットルとなるよ
うにし、次に同様に硫酸コバルト水溶液を添加した。そ
の後、実施例1と同じ条件でアルカリ処理を行うことで
複合粒子Cを得た。
【0032】[実施例4]実施例1において、アンモニ
ア緩衝液を入れた時、スラリー中のアンモニア濃度が
1.0g/リットルになるようにし、次に同様に硫酸コ
バルト水溶液を添加した。その後、実施例1と同じ条件
でアルカリ処理を行うことで複合粒子Dを得た。
【0033】[実施例5]実施例1において、アンモニ
ア緩衝液を入れた時、スラリー中のアンモニア濃度が
5.0g/リットルになるようにし、次に同様に硫酸コ
バルト水溶液を添加した。その後、実施例1と同じ条件
でアルカリ処理を行うことで複合粒子Eを得た。
【0034】以下に本発明の比較例を表を参照しながら
説明する。 [比較例1]実施例1と同じ方法で、pHを7.5に安
定するようにアンモニア緩衝液(25%アンモニア水:
硫酸アンモニウム=1:100)を加えて、スラリー中
のアンモニア濃度1.7g/リットルとなるようにし、
次に同様に硫酸コバルト水溶液を添加した。その後、実
施例1と同じ条件でアルカリ処理を行うことで複合粒子
Fを得た。
【0035】[比較例2]実施例1と同じ方法で、pH
を12.8として25%アンモニア水のみを加えて、ス
ラリー中のアンモニア濃度1.7g/リットルとなるよ
うにし、そこで同様に硫酸コバルト水溶液を添加した。
その後、実施例1と同じ条件でアルカリ処理を行うこと
で複合粒子Gを得た。
【0036】[比較例3]実施例2において、pHを
9.5に安定させ、スラリー中のアンモニア濃度を0g
/リットルとし、そこで同様に硫酸コバルト水溶液を添
加した。その後、実施例1と同じ条件でアルカリ処理を
行うことで複合粒子Hを得た。
【0037】[比較例4]実施例2において、pHを
9.5に安定させ、アンモニア緩衝液(25%アンモニ
ア水:硫酸アンモニウム=1:1)をスラリー中のアン
モニア濃度が20g/リットルになるように加え、そこ
で同様に硫酸コバルト水溶液を添加した。その後、実施
例1と同じ条件でアルカリ処理を行うことで複合粒子I
を得た。
【0038】[比較例5]比較例1と同じ方法で硫酸コ
バルト水溶液の添加(以下、コート試験とも言う)を行
い、アルカリ処理を最終的に加えない方法で得られた複
合粒子Jを得た。
【0039】[比較例6]実施例1と同じ方法でコート
試験を行い、アルカリ処理を最終的に加えない方法で得
られた複合粒子Kを得た。
【0040】[比較例7]実施例2と同じ方法でコート
試験を行い、アルカリ処理を最終的に加えない方法で得
られた複合粒子Lを得た。
【0041】[比較例8]実施例3と同じ方法でコート
試験を行い、アルカリ処理を最終的に加えない方法で得
られた複合粒子Mを得た。
【0042】[比較例9]比較例2と同じ方法でコート
試験を行い、アルカリ処理を最終的に加えない方法で得
られた複合粒子Nを得た。
【0043】[物性での比較]実施例1〜5、比較例1
〜9までの物性での比較を図1に示した。実施例1で
は、第二工程のアルカリ処理を加えることにより、残存
SOの除去が可能となり、その値も満足したものとな
った。また、ニッケル母粒子に比べて被覆分で平均粒径
がやや大きくなり、タップ密度はニッケル母粒子に比べ
ほぼ同じ値のものが得られた。また、SEMでの表面観
察によるとコバルト単体での微細粒子は存在せず、水酸
化ニッケル母粒子に均一で緻密な被覆状態をなしてい
た。また、これをESCA表面分析装置でその元素分析
を行った結果、表面がほぼ100%でコバルト化合物が
水酸化ニッケル粒子を覆っていることが確認された。実
施例2、3でも実施例1と同様に、残存SOの値の結
果は同じように満足した値を得た。タップ密度に関して
も良好な値が得られ、特に実施例2が最も良好であり、
電池作成時における充填密度に対し有利となる。また、
SEM表面観察、ESCA表面分析からもコバルト化合
物が良く被覆されていることが確認された。実施例4、
5についても実施例1〜3と同じ様な値を得ることがで
きた。
【0044】実施例1〜5でのコバルトの価数は酸化度
を求めた結果、2.8以上であることが確認された。こ
れはアルカリ処理により被覆しているコバルト化合物
が、ほぼオキシ水酸化コバルトに近くなったからと考え
られる。これをまた、XRD分析にかけ、オキシ水酸化
コバルトの存在を確認した。
【0045】対して、比較例1ではESCA表面分析、
SEM表面観察からもコバルトがある程度被覆されてい
ることが確認された。しかしながら、タップ密度が低
く、さらにCo、Niの定量分析を行った結果、理論量
から2〜3%近く下がっていた。おそらく第一段階で反
応母液へ溶解したことが考えられ、効率として良好でな
かった。比較例2ではpHを12.8にすることで、E
SCAの結果がやや悪くなっている。また、SEM観察
によるとコバルト化合物らしき微細粒子が発生しており
被覆性は悪い。また、タップ密度に関してもあまり良く
ない。
【0046】比較例3では、実施例2と同じくpHを
9.5にしてアンモニア無しで反応を行い、得られた複
合粒子をアルカリ処理した。実施例1と比べると、ES
CAの結果やSEM観察の結果はあまり変わらないのだ
が、ややタップ密度が低くなっている。また第一段階
で、アンモニアが存在していなかったためにpH計の振
れがひどく、あまり安定した条件ではなかった。
【0047】比較例4では、実施例2と同じくpHを
9.5にしてアンモニア濃度を極端に高めて反応を行
い、得られた複合粒子をアルカリ処理した。実施例2と
比べ反応性が上昇したことからか、コバルト化合物が単
体として微細粒子を発生しており、その被覆表面状態も
凸凹状であり、ESCA表面分析、タップ密度の結果も
あまり良くない。
【0048】比較例5〜9については、実施例1〜3、
比較例1、2の第二工程であるアルカリ処理を行わない
ものである。この結果としては、SO濃度はpH11
以上の実施例8、9以外は濃度が高く、タップ密度につ
いては全体的に低いが、比較例5、6についてはかなり
低い。ESCA表面分析の結果としては比較的良好だ
が、比較例9に関しては、微細粒子も発生していること
からかあまり良くない。また、比較例5以外は酸化度が
低いことから、被覆しているコバルト化合物はほぼ水酸
化コバルトであると言える。比表面積に関しては、pH
が高いほど、またアンモニアが低いほどその数値を上げ
ている。また、アルカリ処理を加えることでその数値を
上げることが確認された。
【0049】[電池評価での比較]実施例1〜5、比較
例1〜9までの複合粒子A〜Nまでを正極活物質とし
て、簡易型モデルセルを組み立て、放電容量、利用率、
サイクル寿命を測定した。コバルト化合物が被覆した水
酸化ニッケルを水とSPA、CMC、PTFE等のバイ
ンダーによりペースト化し、これを発泡タイプのニッケ
ル基板に塗布し、乾燥、プレス後打ち抜いて正極とし
た。また、負極にはLmNi系の水素吸蔵合金を使用
し、正極と同様ペーストタイプの電極とした。セパレー
タにはポリアミド系、電解液は7mol/リットル−K
OH+0.5mol/リットル−LiOHを混合したも
のを使用した。
【0050】このように組まれたセルを25℃で0.1
CmAの電流で正極理論容量の150%まで充電し、そ
の後0.2CmAの電流で0.8Vまで放電する操作を
3サイクル行い、3サイクル目の放電容量と利用率
(0.1C/0.2C)を測定した。なお、放電容量に
ついては実施例1の結果を100とした時の相対比較を
行った。また、25℃にて1CmAの電流で充電し、1
CmAの電流で0.8Vまで放電する操作を50サイク
ル行ったときの容量維持率(サイクル特性)を測定し、
実施例1を100とした時の相対比較を行った。さら
に、25℃で5CmAの電流で充電し、5CmAの電流
で0.8Vまで放電する高負荷な条件で行ったときの利
用率(5C/5C)をハイレート特性として測定した。
その結果を図2に示す。
【0051】結果としてpH8〜11、アンモニア濃度
1〜10g/リットルでアルカリ処理を最終的に行った
実施例1〜5は、いずれも放電容量が100%以上、利
用率は0.1C/0.1Cで100%以上、5C/5C
で80%以上、サイクル寿命も100%以上であること
が分かる。特にpH9.5、アンモニア濃度1.7g/
リットル、アルカリ処理を行った実施例2は最も良好で
あり、物性の向上と対応している。それと比較し、アル
カリ処理を行わなかった比較例6〜8では、pHとアン
モニア濃度が範囲内にあるものの、タップ密度の低下の
ため放電容量が落ち込み、コバルト価数が小さいため利
用率、サイクル寿命が共に低くなっている。
【0052】また、アルカリ処理の有無に関わらず、p
Hを過度に高くした比較例2及び9ではコバルト化合物
の微細粒子が発生し、同時にpHを過度に低くした比較
例1及び5では、コバルト化合物の晶析の進行が極めて
遅いため、水酸化ニッケルへの被覆状態が不均一であ
り、十分なタップ密度を得ることができないので放電容
量が小さく、十分な利用率とサイクル寿命が得ることが
出来ない。さらにアンモニアが存在しない比較例3で
は、アルカリ処理によるコバルト化合物の酸化により利
用率、サイクル寿命は延びるが、コバルト化合物の結晶
の未発達により、水酸化ニッケルへの被覆状態が不均一
なため、タップ密度が十分でなく放電容量を満足するこ
とが出来ない。逆にアンモニアが過剰に存在する比較例
4では、水酸化コバルトの結晶の成長度が大き過ぎるた
め、物性的にコバルト化合物の微細粒子が発生し、表面
の被覆状態も不均一でタップ密度の低下をも招き、電池
特性の低下につながってしまう。以上の点を鑑み、本発
明において得られるコバルト化合物被覆水酸化ニッケル
粒子は、その電池特性として良好な放電容量、利用率及
びサイクル寿命を同時に満足することが可能である。
【0053】
【発明の効果】本発明のコバルト化合物被覆水酸化ニッ
ケル粒子は、アルカリ二次電池正極活物質として、良好
な放電容量、利用率およびサイクル寿命を同時に満足す
る優れた電池特性を有し、産業上の利用価値は極めて大
きい。また、本発明の方法により、かかる電気化学的に
優れた特性を持つコバルト化合物被覆水酸化ニッケル粒
子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜5、比較例1〜9の各物性の違いを
比較して示した表である。
【図2】実施例1〜5、比較例1〜9の放電容量、利用
率、サイクル寿命を測定した結果の表である。
フロントページの続き (72)発明者 大木 辰彦 千葉県長生郡白子町牛込4017番地 伊勢化 学工業株式会社内 (72)発明者 古嶋 和夫 千葉県長生郡白子町牛込4017番地 伊勢化 学工業株式会社内 (72)発明者 大野 満男 千葉県長生郡白子町牛込4017番地 伊勢化 学工業株式会社内 (72)発明者 塩田 正博 千葉県長生郡白子町牛込4017番地 伊勢化 学工業株式会社内 Fターム(参考) 5H050 AA02 AA07 AA08 BA11 CA02 CB17 DA02 DA10 EA02 GA02 GA10 GA12 GA14 HA00 HA02 HA08 HA10 HA14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タップ密度が2.0g/mリットル以上
    であり、表面がコバルト価数2.8以上のコバルト化合
    物で被覆され、かつ表面でのコバルトとニッケルの割合
    がモル比で99%以上コバルトが占めている水酸化ニッ
    ケル粒子からなることを特徴とするアルカリ二次電池用
    ニッケル正極活物質。
  2. 【請求項2】 反応槽において、水酸化ニッケルを純水
    に分散してなるスラリーを攪拌しつつ、アンモニア緩衝
    液を加えてpHを8〜11の範囲に保ち、次いで攪拌し
    つつコバルト塩水溶液とアルカリ水溶液を連続的に供給
    しpHを8〜11の範囲、かつ温度を約40℃に保って
    攪拌しつつ反応を行わせた後、反応槽のスラリーを水
    洗、ろ過、乾燥させてコバルト化合物被覆水酸化ニッケ
    ル粒子を得ることを特徴とするコバルト化合物被覆水酸
    化ニッケル粒子の製造方法。
  3. 【請求項3】 アンモニア緩衝液を加えることにより上
    記反応槽におけるアンモニア濃度を1〜10g/リット
    ルとすることを特徴とする請求項2記載のコバルト化合
    物被覆水酸化ニッケル粒子を得ることを特徴とするコバ
    ルト化合物被覆水酸化ニッケル粒子の製造方法。
  4. 【請求項4】 得られたコバルト化合物被覆水酸化ニッ
    ケル粒子をさらにアルカリ処理することを特徴とする請
    求項2記載のコバルト化合物被覆水酸化ニッケル粒子の
    製造方法。
JP2001357691A 2001-11-22 2001-11-22 アルカリ二次電池用ニッケル正極活物質およびコバルト化合物被覆水酸化ニッケル粒子の製造方法 Pending JP2003157840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357691A JP2003157840A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 アルカリ二次電池用ニッケル正極活物質およびコバルト化合物被覆水酸化ニッケル粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357691A JP2003157840A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 アルカリ二次電池用ニッケル正極活物質およびコバルト化合物被覆水酸化ニッケル粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003157840A true JP2003157840A (ja) 2003-05-30

Family

ID=19168992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001357691A Pending JP2003157840A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 アルカリ二次電池用ニッケル正極活物質およびコバルト化合物被覆水酸化ニッケル粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003157840A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525688A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 パワージェニックス・システムズ・インコーポレーテッド 充電式バッテリ用の水酸化ニッケル電極
WO2014065146A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 住友金属鉱山株式会社 アルカリ二次電池正極活物質用被覆水酸化ニッケル粉末及びその製造方法
JP2014103127A (ja) * 2012-10-25 2014-06-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd アルカリ二次電池正極活物質用被覆水酸化ニッケル粉末
US9337483B2 (en) 2013-01-14 2016-05-10 Powergenix Systems, Inc. Pasted nickel hydroxide electrode and additives for rechargeable alkaline batteries
CN112838208A (zh) * 2021-01-09 2021-05-25 厦门厦钨新能源材料股份有限公司 锂离子电池正极材料的制备方法及应用
WO2021256139A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23 株式会社田中化学研究所 コバルト被覆ニッケル含有水酸化物粒子
WO2021256138A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23 株式会社田中化学研究所 コバルト被覆ニッケル含有水酸化物粒子

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525688A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 パワージェニックス・システムズ・インコーポレーテッド 充電式バッテリ用の水酸化ニッケル電極
CN107180953A (zh) * 2012-10-25 2017-09-19 住友金属矿山株式会社 碱性二次电池正极活性物质用的包覆氢氧化镍粉末及其制造方法
CN107180953B (zh) * 2012-10-25 2020-11-03 住友金属矿山株式会社 碱性二次电池正极活性物质用的包覆氢氧化镍粉末及其制造方法
JP2014103090A (ja) * 2012-10-25 2014-06-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd アルカリ二次電池正極活物質用被覆水酸化ニッケル粉末及びその製造方法
CN104854738A (zh) * 2012-10-25 2015-08-19 住友金属矿山株式会社 碱性二次电池正极活性物质用的包覆氢氧化镍粉末及其制造方法
JP2014103127A (ja) * 2012-10-25 2014-06-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd アルカリ二次電池正極活物質用被覆水酸化ニッケル粉末
WO2014065146A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 住友金属鉱山株式会社 アルカリ二次電池正極活物質用被覆水酸化ニッケル粉末及びその製造方法
US10020498B2 (en) 2012-10-25 2018-07-10 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Coated nickel hydroxide powder for positive electrode active material for alkaline secondary battery, and production method therefor
US9337483B2 (en) 2013-01-14 2016-05-10 Powergenix Systems, Inc. Pasted nickel hydroxide electrode and additives for rechargeable alkaline batteries
WO2021256139A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23 株式会社田中化学研究所 コバルト被覆ニッケル含有水酸化物粒子
WO2021256138A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23 株式会社田中化学研究所 コバルト被覆ニッケル含有水酸化物粒子
JP2021195297A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 株式会社田中化学研究所 コバルト被覆ニッケル含有水酸化物粒子
CN115768729A (zh) * 2020-06-18 2023-03-07 株式会社田中化学研究所 钴包覆含镍氢氧化物粒子
CN112838208A (zh) * 2021-01-09 2021-05-25 厦门厦钨新能源材料股份有限公司 锂离子电池正极材料的制备方法及应用
CN112838208B (zh) * 2021-01-09 2023-09-12 厦门厦钨新能源材料股份有限公司 锂离子电池正极材料的制备方法及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mitra et al. Growth and electrochemical characterization versus lithium of Fe3O4 electrodes made by electrodeposition
JP4826147B2 (ja) アルミニウム含有水酸化ニッケル粒子及びその製造方法
US7785742B2 (en) Lithium-nickel-cobalt-manganese containing composite oxide
USRE34752E (en) Alkaline battery with a nickel electrode
JP7389247B2 (ja) リチウムイオン電池用複合正極材料、その調製方法および使用
JP3232990B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP6906072B2 (ja) コバルト化合物被覆水酸化ニッケル粒子及びコバルト化合物被覆水酸化ニッケル粒子の製造方法
JP4252641B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極および正極活物質
JPH1171114A (ja) 二次電池用正極活物質の製造方法
JP4234418B2 (ja) マンガンニッケル複合水酸化物粒子
JP2003157840A (ja) アルカリ二次電池用ニッケル正極活物質およびコバルト化合物被覆水酸化ニッケル粒子の製造方法
CN102471091B (zh) 钴铈化合物、碱蓄电池和钴铈化合物的制造方法
JP3356628B2 (ja) アルカリ蓄電池用のβ−水酸化コバルト層で覆われた水酸化ニッケル及びその製造法
JP2007518244A (ja) ニッケル電極用正電極活性材料
CN115594233B (zh) 钠离子电池四元正极材料前驱体、其制备方法及应用
JP3656353B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質の製造法
JP5218900B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2002056844A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法およびこの正極活物質を用いたニッケル電極ならびにこのニッケル電極を用いたアルカリ蓄電池
JPH11307092A (ja) アルカリ蓄電池正極活物質用水酸化ニッケル粉末及びその製造方法
JPH11312519A (ja) Mn含有複合水酸化ニッケル活物質およびその製造方法
RU2749604C1 (ru) Способ получения частиц прекурсора, частица прекурсора, полученная этим способом, и способ получения активных катодных частиц
JPH0950805A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極及びニッケル電極用活物質並びにその製造方法、アルカリ蓄電池
JP2003249215A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法およびこの製造方法にて得られた正極活物質を用いたアルカリ蓄電池
JPH10188975A (ja) 酸化銀電池用陽極材料とその製造方法
JPH1012236A (ja) アルカリ蓄電池用のα−水酸化コバルト層で覆われた水酸化ニッケル及びその製造法