JP2003153286A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JP2003153286A
JP2003153286A JP2001343485A JP2001343485A JP2003153286A JP 2003153286 A JP2003153286 A JP 2003153286A JP 2001343485 A JP2001343485 A JP 2001343485A JP 2001343485 A JP2001343485 A JP 2001343485A JP 2003153286 A JP2003153286 A JP 2003153286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
light receiving
ccd
signal
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001343485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011890B2 (ja
Inventor
Koji Mitani
公二 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2001343485A priority Critical patent/JP4011890B2/ja
Publication of JP2003153286A publication Critical patent/JP2003153286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011890B2 publication Critical patent/JP4011890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像素子から映像信号処理回路までの信号処
理回路の特性を調整するための基準信号レベルを得るこ
とができる固体撮像装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 CCD撮像素子と、そのCCD撮像素子
に光学像を結ぶレンズとの間に、光源の明るさを調整す
るための白色の光源である参照光源を設けた固体撮像装
置において、白色の基準信号レベルを生成するために、
前記参照光源から得られた光電荷信号を前記CCD撮像
素子内で加算積分して蓄積する加算積分手段を有するこ
とにより上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像装置に関
するものであり、特に、撮像素子から映像信号処理回路
までの信号処理回路の特性を調整するための基準信号レ
ベルを得ることができる固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CCD(Charge Coupled Devic
e)撮像素子から得られる映像信号の黒レベルを調整す
る方法として、撮像素子の受光面の一部を遮光して、光
学的黒(オプティカルブラック)と呼ばれる黒レベルの
基準を出力する部分を設け、CCD撮像素子の後段の信
号処理回路において、映像信号における黒レベルをその
基準黒レベル信号にフレーム毎、又は水平ライン毎に自
動的に調整するオートブラック回路が用いられている。
【0003】また、CCD撮像素子から得られる映像信
号の白レベルを調整する方法に関しては、撮影開始時に
撮影条件下で基準となる白色紙を撮影することにより、
その映像信号レベルが白色になるよう各色チャンネルの
ゲインを調整するオートホワイト回路が用いられてい
る。なお、ゲインとは増幅器の振幅利得であり、入力に
対する出力の割合である。
【0004】しかしながら、前述したような白レベルの
調整方法では、撮影開始時には白色レベルを調整するこ
とができるが、オートブラック回路のように映像を撮影
中の回路特性の変動には対応することができない。
【0005】そこで、映像信号回路のゲインを、映像を
撮影中に調整することができる方法として、白色参照光
を用いる方法が考案されている(特願2001−189
915)。
【0006】この方法は、機械式シャッターを持つ撮像
装置において、撮像素子が遮光されているブランキング
期間に基準となる白色光を点灯させ、その光が光電変換
された映像信号レベルに基づいて信号処理回路のゲイン
を調整するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
白色参照光を用いる方法では、撮像素子が映像の光学像
を光電変換している有効映像期間に対して、機械式シャ
ッターにより撮像素子が遮光されているブランキング期
間は10%程度であるため、光学像と同程度の基準信号
レベルを得ようとすると、参照光のレベルを入射光に対
して10倍、又はそれ以上の明るさが必要となってしま
う。
【0008】また、実際には、ブランキング期間に参照
光の発光、信号電荷の転送、及び、余分な信号電荷の除
去等の処理が必要となる。そのため、参照光の発光期間
はブランキング期間よりも更に短くなるため、参照光は
入射光に対して100倍程度の強い光源が必要となり小
型で簡単に実現するのは困難となる。
【0009】また、上述の参照光を用いる方法では、撮
像素子内のアンプも含めた映像信号回路のゲインのみし
か、調整することができず、増幅回路の直線性等の重要
な特性について補正することができる基準信号を得るこ
とはできない。
【0010】本発明は上述した点に鑑みなされたもの
で、撮像素子から映像信号処理回路までの信号処理回路
の特性を調整するための基準信号レベルを得ることがで
きる固体撮像装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本件発明は、以下の特徴を有する課題を解決するた
めの手段を採用している。
【0012】請求項1に記載された発明は、CCD撮像
素子と、そのCCD撮像素子に光学像を結ぶレンズとの
間に、光源の明るさを調整するための白色の光源である
参照光源を設けた固体撮像装置において、白色の基準信
号レベルを生成するために、前記参照光源から得られた
光電荷信号を前記CCD撮像素子内で加算積分して蓄積
する加算積分手段を有することを特徴とする。
【0013】請求項1記載の発明によれば、参照光源と
して必要な光量を少なくさせることができ、また、固体
撮像装置を小型化させることができる。
【0014】請求項2に記載された発明は、前記固体撮
像装置は、前記加算積分手段の加算積分の回数を制御す
る加算積分回数制御部を有することを特徴とする。
【0015】請求項2記載の発明によれば、前記加算積
分の回数を制御することにより、映像を撮影中の回路特
性の変動においても、常時最適な白色基準信号レベルを
生成することができる。
【0016】請求項3に記載された発明は、前記固体撮
像装置は、撮像素子のアナログ信号処理回路と、前記ア
ナログ信号処理回路の非直線性を補正するためのルック
アップテーブルを生成する生成部とを有し、前記ルック
アップテーブルは、前記加算積分回数制御部により制御
される前記アナログ信号処理回路の入力信号レベルと出
力信号レベルとに基づいて生成することを特徴とする。
【0017】請求項3記載の発明によれば、前記固体撮
像装置は、前記ルックアップテーブルを用いてCCD撮
像素子、アンプ、ADコンバータ等のアナログ素子の非
直線性を補正することができる。
【0018】請求項4に記載された発明は、光学像を受
光して電気信号に変換する受光領域部と、前記受光領域
部により電気信号に変換された信号を蓄積する蓄積部と
を有し、前記受光領域部は、前記受光領域部内のCCD
電荷転送路により前記光電荷信号を前記蓄積部に転送す
るよう動作し、前記蓄積部内のCCD電荷転送路は、前
記受光領域部から電荷が流入するように各電極をバイア
スした状態で停止させておくことにより、前記受光領域
部で受光した光電荷信号を、前記受光領域部と前記蓄積
部の境目の前記蓄積部の第一ラインに加算積分すること
を特徴とする。
【0019】請求項4記載の発明によれば、前記固体撮
像装置は、前記CCD電荷転送路の転送段数により基準
信号レベルを制御することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明は白色光を用いた基準信号
発生回路を備えた撮像装置において、撮像素子内で基準
信号電荷を加算積分することにより、基準白色光の発光
時間が短い場合にもSN比(信号対雑音比)のよい基準
信号レベルを得ることができ、また、加算積分回数を制
御することにより、所定の基準信号レベルを生成し、前
記基準信号レベルの積分回数と、出力信号レベルとを対
応付けすることで撮像装置における非直線性を補正する
ことができる固体撮像装置を提供することを主眼とす
る。
【0021】更にいえば、上述した機械式シャッターを
持つ撮像装置において、前記機械式シャッターがCCD
撮像素子を遮光している期間に基準白色光源を発光さ
せ、その後、CCD内部にて参照光によって得られる光
電荷信号を加算し、信号レベルを増加させることにより
光量の小さい参照光源を用いることができるようにした
ことと、光電荷信号の加算回数を制御することにより、
黒レベルから白レベルまでの任意の信号レベル(灰色レ
ベル)の基準信号を出力することができるようにしたこ
とを特徴とするものである。
【0022】次に、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0023】<実施例1>図1は、本発明における固体
撮像装置の構成例を示す図である。
【0024】図1の固体撮像装置10は、撮影レンズ1
1と、CCD撮像素子12と、機械式シャッター13
と、基準白色光源14と、タイミング発生回路15と、
信号処理回路16とを備えるように構成されている。
【0025】撮影レンズ11は被写体の映像から光学像
を生成し、CCD撮像素子12は前記光学像を光電変換
する。機械式シャッター13はCCD撮像素子12に入
力される前記光学像を一定期間毎に遮光する。基準白色
光源14は機械式シャッター13と、CCD撮像素子1
2との間の光学像を遮断しない位置に設置されている。
また、タイミング回路15は、CCD撮像素子12、機
械式シャッター13、基準白色光源14の動作を制御す
る信号を生成し、夫々に同期信号を送る。これにより、
基準白色光源14は機械式シャッター13の遮光期間中
に点灯させることができる。また、信号処理回路16は
CCD撮像素子12からの出力信号を処理する。
【0026】次に、本発明で利用する撮像素子の構成例
を図を用いて説明する。
【0027】図2は、本発明におけるCCD撮像素子の
構成例の図である。
【0028】図2のCCD撮像素子12は、受光領域2
1と、蓄積部22と、水平電荷転送CCD23と、出力
アンプ24とを備えるように構成されている。
【0029】受光領域21は撮影レンズ11からの光学
像を受光し、電気信号に変換する。蓄積部22は受光領
域21で電気信号に変換された信号を一時的に蓄積す
る。また、水平電荷転送CCD23は配列されたCCD
の各蓄積部22に蓄えられた信号を1ラインずつ読み出
し、出力アンプ24で電荷信号を増幅し信号出力端子か
ら出力する。
【0030】ここで、本発明で利用するパルス端子とし
て、受光領域21の垂直電荷転送CCDに加える駆動パ
ルス端子(ΦI1〜ΦI4)、及び蓄積部22の垂直電荷
転送CCDを駆動するパルス端子(ΦS1〜ΦS4)があ
る。
【0031】図3に、上述した垂直電荷転送CCDの駆
動タイミングの一例を示す。
【0032】通常、受光領域21の光電変換信号を撮像
素子の蓄積部22に転送する場合、図3(a)に示すよ
うに受光領域21の垂直電荷転送CCDと、蓄積部22
の垂直電荷転送CCDとを、同時に4相パルスで駆動さ
せる。
【0033】一方、白色参照光による光電荷信号を、受
光領域21に隣接した蓄積部22の最終ラインである第
nラインに加算積分する場合には、図3(b)に示すよ
うに蓄積部22の垂直電荷転送CCDに加えるパルス
(ΦS1〜ΦS4)は、一定のDCレベルとし、受光領域
21の垂直電荷転送CCD用パルス(ΦI1〜ΦI4)
は、加算積分したい段数分駆動させる。
【0034】蓄積部22の垂直電荷転送CCD用パルス
(ΦS1〜ΦS4)は、信号電荷が蓄積部22の第nライ
ンに入りやすいようにし、また、蓄積部22の各画素の
信号電荷が混じり合わないようにする。例えば、図3で
はΦS1〜ΦS3をHレベルとしΦS4をLレベルに固定
している。
【0035】ここで、白色基準信号電荷が蓄積部の第n
ラインに加算積分される様子を図を用いて説明する。
【0036】図4は、白色基準信号電荷が蓄積部の第n
ラインに加算積分される一例の図である。
【0037】図4では、説明を容易にするために第1ラ
イン(段数1)のみを加算転送した場合を示す。受光領
域21に存在する基準信号電荷は、蓄積部22の垂直電
荷転送CCDのパルス(ΦS1〜ΦS4)を図3(b)の
ように固定し、受光領域21の垂直電荷転送CCD(Φ
I1〜ΦI4)を駆動させることにより、蓄積部22の方
向に転送され、蓄積部22の第nラインに加算積分され
る(図4(a)〜(e))。
【0038】また、このとき蓄積部22に存在する電荷
は、蓄積部22に加える垂直電荷転送CCD用パルスが
DCレベルに固定されているため、ΦS4が加えられる
電極下が障壁となって、画素毎に電荷信号が分離・蓄積
された状態を維持することができる。
【0039】ここで、図5に本発明における各パルスの
駆動タイミングを示す。
【0040】機械式シャッター13により遮光された垂
直ブランキング期間51において、映像有効期間に受光
領域21で光電変換された映像信号電荷は垂直ブランキ
ング期間51内に受光領域21の垂直電荷転送CCD
と、蓄積部22の垂直電荷転送CCDとが同時に駆動す
る映像信号電荷転送期間中に、蓄積部22へ転送され
る。
【0041】次に、基準白色光源14から基準白色光を
制御パルスΦltのタイミングによって、ある所定の期
間(基準白色光発光期間:△t)発光させる。このと
き、受光領域21の各画素には基準白色光の発光強度W
と発光時間△tに比例した光電荷が生成され蓄積され
る。
【0042】次に、図3で示したように、蓄積部22の
垂直電荷転送CCDのバイアスを固定し、受光領域21
の垂直電荷転送CCDを、基準電荷信号を加算積分する
間(基準光電荷信号加算積分期間53)、段数n分駆動
する。上述の方法により、図3、図4を用いて説明した
ように受光領域21に隣接する蓄積部22の最後の1ラ
イン分の画素内に、n画素分の基準電荷信号が加算積分
される。
【0043】このときの加算積分電荷量Qは、比例定数
Kを用いて、以下の式(1)と表せる。
【0044】Q=Kn×W×△t ・・・(1) 一般に、動画像を撮影しながら基準信号を得ようとした
場合、発光時間△tは非常に短い時間となるため、白色
基準信号の発光強度Wを大きくする必要がある。しかし
ながら、本発明を利用することにより白色基準信号の発
光強度Wを大きくしなくても、転送段数nを増やすこと
によって、所望のレベルの基準信号を得ることができ
る。
【0045】最後に、電子シャッターパルスΦshtを用
いて電子シャッターを動作させ、受光領域21に残る基
準白色信号により発生した電荷を除去することにより、
受光領域21の各画素はリセットされ、次の映像有効期
間には、新たに映像信号を光電変換して蓄積することが
できる。
【0046】一方、蓄積部22に蓄積された映像信号電
荷、及び基準光源電荷は、映像有効期間に1ラインずつ
水平電荷転送CCD23に転送され読み出される。
【0047】基準光源による信号は、蓄積部22の最終
ラインに加えられるため、図5に示すように素子出力に
おける映像信号の最後に付加されることになる。
【0048】<実施例2>次に、ADコンバータやアン
プ等のアナログ素子の非直線性を補正するための本発明
の実施例を図を用いて説明する。
【0049】図6は、本発明における第二の実施例の図
である。
【0050】図6は、アナログ信号処理回路におけるレ
ベル方向の非直線性を補正するCCDを備えた撮像装置
の一例であり、CCD撮像素子12と、タイミング発生
回路15と、アンプ24と、ADコンバータ61と、ル
ックアップテーブル62とを備えるように構成されてい
る。
【0051】図6では、CCD撮像素子12は光学像を
光電変換し映像信号を生成する。アンプ24は出力信号
を増幅する。ADコンバータ61は入力されたアナログ
映像信号をディジタル化する。ルックアップテーブル6
2には、非直線性を補正するデータが記録されており、
タイミング発生回路15は、上述した白色参照光による
基準信号の加算積分回数の制御、及び、前記加算積分回
数データをルックアップテーブル回路に伝達する。
【0052】式(1)に示すように、本発明における白
色光の基準信号レベルは白色光の発光強度W、発光時間
△t、及び加算積分段数nに比例する。したがって、白
色光の発光強度W、及び発光時間△tを一定にすると、
転送段数によって任意の基準信号レベルを得ることがで
きる。
【0053】なお、この基準信号レベルは、CCD撮像
素子12、アナログアンプ24、ADコンバータ62等
のアナログ素子の非直線性によって影響を受けるが、ル
ックアップテーブル62上にディジタルデータと加算積
分回数nとの対応関係を予め記録しておくことにより、
基準信号レベルを生成時にルックアップテーブルを参照
してアナログ回路の非直線性を補正することができる。
【0054】なお、ルックアップテーブル62のデータ
は映像を撮影中でも変更することが可能であり、垂直ブ
ランキング毎に1レベルずつ更新することができる。例
として、8ビットのデータ幅であれば、通常のテレビレ
ートで動作させた場合、5秒弱で全てのデータを更新す
ることができる。
【0055】したがって、温度変動や時間変化に対する
特性の変化に対しても柔軟に対応することが可能な固体
撮像装置を提供することができる。
【0056】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、CCD撮像
素子から映像信号処理回路までの信号処理回路の特性を
自動的に調整するための白色基準信号レベルを有する撮
像装置において、所望の基準信号レベルを得ることがで
きる固体撮像装置を提供することができる。
【0057】また、白色参照光を有する撮像素子におい
て、白色光源の光量を小さくすることができ、小型で簡
易な装置で実現することができる。
【0058】また、黒レベルと白レベルの基準信号を生
成できるだけでなく、中間のレベルにおいても基準信号
を生成することができるため、映像信号処理回路のゲイ
ンだけでなく、アナログ素子の非直線性を補正すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における固体撮像装置の構成例を示す図
である。
【図2】本発明におけるCCD撮像素子の構成例の図で
ある。
【図3】垂直電荷転送CCDの駆動タイミングの一例を
示す図である。
【図4】白色基準信号電荷が蓄積部の第nラインに加算
積分される一例の図である。
【図5】本発明における各パルスの駆動タイミングを示
す図である。
【図6】本発明における第二の実施例の図である。
【符号の説明】
10 固体撮像装置 11 撮影レンズ 12 CCD撮像素子 13 機械式シャッター 14 基準白色光源 15 タイミング発生回路 16 信号処理回路 21 受光領域 22 蓄積部 23 水平電荷転送CCD 24 出力アンプ 61 ADコンバータ 62 ルックアップテーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/335 H01L 27/14 B 29/76 301B 17/00 Fターム(参考) 4M118 AA10 AB01 BA12 CA08 DB08 DB10 FA06 FA38 GA10 5C022 AB15 AC42 AC52 5C024 CX55 GY01 HX23 HX31 JX25 5C061 BB02 BB11 CC09 5C065 BB02 CC01 DD02 GG18 GG24

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CCD撮像素子と、そのCCD撮像素子
    に光学像を結ぶレンズとの間に、光源の明るさを調整す
    るための白色の光源である参照光源を設けた固体撮像装
    置において、 白色の基準信号レベルを生成するために、前記参照光源
    から得られた光電荷信号を前記CCD撮像素子内で加算
    積分して蓄積する加算積分手段を有することを特徴とす
    る固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記加算積分手段の加算積分の回数を制
    御する加算積分回数制御部を有することを特徴とする請
    求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 撮像素子のアナログ信号処理回路と、 前記アナログ信号処理回路の非直線性を補正するための
    ルックアップテーブルを生成する生成部とを有し、 前記ルックアップテーブルは、前記加算積分回数制御部
    により制御される前記アナログ信号処理回路の入力信号
    レベルと出力信号レベルとに基づいて生成することを特
    徴とする請求項1又は2に記載の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 光学像を受光して電気信号に変換する受
    光領域部と、 前記受光領域部により電気信号に変換された信号を蓄積
    する蓄積部とを有し、 前記受光領域部は、前記受光領域部内のCCD電荷転送
    路により前記光電荷信号を前記蓄積部に転送するよう動
    作し、前記蓄積部内のCCD電荷転送路は、前記受光領
    域部から電荷が流入するように各電極をバイアスした状
    態で停止させておくことにより、前記受光領域部で受光
    した光電荷信号を、前記受光領域部と前記蓄積部の境目
    の前記蓄積部の第一ラインに加算積分することを特徴と
    する請求項1乃至3の何れか一項に記載の固体撮像装
    置。
JP2001343485A 2001-11-08 2001-11-08 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4011890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343485A JP4011890B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343485A JP4011890B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003153286A true JP2003153286A (ja) 2003-05-23
JP4011890B2 JP4011890B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=19157165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343485A Expired - Fee Related JP4011890B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4011890B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135481A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Sony Corp 信号処理方法および信号処理装置並びに物理量分布検知のための半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135481A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Sony Corp 信号処理方法および信号処理装置並びに物理量分布検知のための半導体装置
US8159564B2 (en) 2004-11-04 2012-04-17 Sony Corporation Signal-processing method, signal-processing system, and semiconductor device configured to detect physical-quantity distribution

Also Published As

Publication number Publication date
JP4011890B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6278490B1 (en) Exposure control for an image pickup apparatus that uses an electronic flash
US8026961B2 (en) Solid-state image pickup apparatus having effective and non-effective pixel portions, and driving method therefor
US7209170B2 (en) Solid-state electronic image pickup apparatus and method of driving the same
JP3685686B2 (ja) 撮像エリアセンサおよび撮像装置
US7697038B2 (en) Imaging apparatus and method for controlling thereof and imaging system
US9544518B2 (en) Image pickup apparatus and image pickup system with ad converter outputting image data at first resolution in a case where pixel signals are not higher than threshold level and at second resolution in a case where pixel signals are higher than threshold level
JP3871194B2 (ja) 撮像装置
US7907193B2 (en) Image capturing apparatus
KR20100080622A (ko) 고체 촬상 장치, 촬상 시스템 및 고체 촬상 장치의 구동 방법
KR20080101698A (ko) 촬상 장치 및 촬상 데이터 보정 방법
US7336306B2 (en) Solid-state image sensor efficiently utilizing its dynamic range and image pickup apparatus using the same
KR100806706B1 (ko) 화상처리장치
JP2004282282A (ja) カメラシステム及びカメラ制御方法
US20060055795A1 (en) Solid-state image pickup apparatus, control circuit, and control method of solid-state image pickup device
JP4160179B2 (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JP2003153286A (ja) 固体撮像装置
JP7234015B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2000013685A (ja) 撮像装置
JP4814749B2 (ja) 固体撮像装置
JP3794672B2 (ja) 固体撮像装置
US8330842B2 (en) Amplifier control device and recording non-transitory medium
JP3665100B2 (ja) 電子スチルカメラの信号処理装置
JP4208547B2 (ja) 電子カメラ
JP3984045B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2006237789A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees