JP2003151236A - ディスクカートリッジ、ディスク記録媒体装置及びディスク記録及び/又は再生装置 - Google Patents

ディスクカートリッジ、ディスク記録媒体装置及びディスク記録及び/又は再生装置

Info

Publication number
JP2003151236A
JP2003151236A JP2002249435A JP2002249435A JP2003151236A JP 2003151236 A JP2003151236 A JP 2003151236A JP 2002249435 A JP2002249435 A JP 2002249435A JP 2002249435 A JP2002249435 A JP 2002249435A JP 2003151236 A JP2003151236 A JP 2003151236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
lower shell
upper shell
disk
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002249435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4131145B2 (ja
JP2003151236A5 (ja
Inventor
Manabu Obata
学 小畑
Yuji Iwaki
裕次 岩城
Naoki Inoue
直樹 井上
Saburo Kawaguchi
三良 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002249435A priority Critical patent/JP4131145B2/ja
Publication of JP2003151236A publication Critical patent/JP2003151236A/ja
Publication of JP2003151236A5 publication Critical patent/JP2003151236A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131145B2 publication Critical patent/JP4131145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シャッタ部材とカートリッジ筐体とが重なり
合う部分に、互いに対応された凸条及び凹溝を設けて厚
み方向に凹凸となる防塵用隙間を設けることにより、防
塵性能の高いディスクカートリッジ等を提供できるよう
にする。 【解決手段】 上シェル13及び下シェル15を重ね合
わせることによって内部にディスク収納室16が形成さ
れるカートリッジ筐体12と、ディスク収納室16の一
部を露出させるためカートリッジ筐体12に設けた開口
部17,18を開閉するシャッタ部材19a,19b
と、を備えたディスクカートリッジに関する。おいて、
開口部17を有する下シェル15とシャッタ部材19
a,19bとが重なり合う部分に、一方の部材である下
シェル15に凸条であるリブ37を形成すると共に、 リ
ブ37に対応される凹溝であるリブ逃げ溝70を他方の
部材である一対のシャッタ部材19a,19bに形成す
ることによりリブ37とリブ逃げ溝70とで構成される
防塵用隙間を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクや光磁
気ディスク、磁気ディスク等のディスク状記録媒体をカ
ートリッジ筐体のディスク収納室内に収納するためのデ
ィスクカートリッジ、そのディスク収納室内にディスク
状記録媒体が予め回転自在に収納されたディスク記録媒
体装置、及びこのディスク記録媒体装置を用いて情報の
記録及び/又は再生を行うためのディスク記録及び/又
は再生装置に関し、特に、ディスクカートリッジを構成
するカートリッジ筐体のディスク状記録媒体を露出させ
る開口部を有する部材とシャッタ部材とが重なり合う部
分の防塵性能を向上させるようにしたディスクカートリ
ッジ、ディスク記録媒体装置及びディスク記録及び/又
は再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、音声、映像或いはコンピ
ュータのデータ等の情報の記録及び/又は再生が可能な
ディスク状記録媒体がカートリッジ筐体内に回転自在に
収納されたディスク記録媒体装置としては、例えば、図
32に示すような構成のものが知られている。このディ
スク記録媒体装置1は、コンピュータのデータ等の情報
を使用者が後から記録(書き込み)できる追記形光磁気
ディスク4を内蔵している情報記録メディアである。
【0003】このディスク記録媒体装置1は、一対の上
シェル2a及び下シェル2bによって構成されるカート
リッジ筐体2と、このカートリッジ筐体2のディスク収
納室3内に回転自在に収納された光磁気ディスク4等を
備えている。カートリッジ筐体2の上下両面には、中央
部から一辺に向かって延びる上下の開口部5が設けられ
ている。この開口部5は、その一辺に沿ってスライド可
能とされたシャッタ部材6によって開閉可能とされてい
る。このシャッタ部材6は、図に現れないスプリングに
よって開口部5を閉じる方向へ常時付勢されている。6
aは、シャッタ部材6の先端部の抜け出しを防止するた
めの押え部材である。
【0004】また、光磁気ディスク4の中央部には、金
属によって円盤状に形成されたセンタハブ7が設けられ
ている。このセンタハブ7は、開口部5の内側端部に対
応された位置、即ち、カートリッジ筐体2の略中央部に
配置されている。このセンタハブ7には、情報記録再生
装置の本体側に設けられるターンテーブルが装着され、
そのターンテーブルによるチャッキングにより固定され
て光磁気ディスク4が所定速度(例えば、線速度一定)
で回転駆動される。この際、開口部5内にヘッド部が挿
入される光磁気ピックアップ装置の働きにより、光磁気
ディスク4に対する情報信号の記録又は再生が行われ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成を有する従来のディスク記録媒体装置において
は、開口部5を開閉するシャッタ部材6をカートリッジ
筐体2の一辺にスライド可能に係合し、このシャッタ部
材6をスプリングのバネ力で一方に付勢して開口部5を
閉鎖する一方、このスプリングのバネ力に抗してシャッ
タ部材6を移動させることにより開口部5を開放する構
成となっていた。そのため、カートリッジ筐体2とシャ
ッタ部材6との互いに重なり合う面が平面によって形成
されていることから、その隙間を通じてディスク収納室
内に外部のゴミが比較的侵入し易いという課題があっ
た。
【0006】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、シャッタ部材とカートリッジ筐体
とが重なり合う部分に、互いに対応された凸条及び凹溝
を設けて厚み方向に凹凸となる防塵用隙間を設けること
により、防塵性能の高いディスクカートリッジ、ディス
ク記録媒体装置及びディスク記録及び/又は再生装置を
提供し、上述したような従来の課題を解決することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述したような課題等を
解決し、上記目的を達成するために、本出願のディスク
カートリッジは、上シェル及び下シェルを重ね合わせる
ことによって内部にディスク収納室が形成されるカート
リッジ筐体と、ディスク収納室の一部を露出させるため
カートリッジ筐体に設けた開口部を開閉するシャッタ部
材と、を備えたディスクカートリッジにおいて、開口部
を有する上シェル又は下シェルとシャッタ部材とが重な
り合う部分に、一方の部材に凸条又は凹溝を形成すると
共にこの凸条又は凹溝に対応される凹溝又は凸条を他方
の部材に形成することにより凸条と凹溝とで構成される
防塵用隙間を設けたことを特徴としている。
【0008】更に、本出願のディスクカートリッジは、
上シェル、回転部材及び下シェルを重ね合わせることに
よって上シェル及び回転部材内又は回転部材及び下シェ
ル内にディスク収納室が形成されると共に回転部材が上
シェル及び下シェルの少なくとも一方によって回転自在
に支持されたカートリッジ筐体と、ディスク収納室の一
部を露出させるためカートリッジ筐体に設けた開口部を
開閉するシャッタ部材と、を備えたディスクカートリッ
ジにおいて、開口部を有する上シェル、回転部材又は下
シェルとシャッタ部材とが重なり合う部分に、一方の部
材に凸条又は凹溝を形成すると共にこの凸条又は凹溝に
対応される凹溝又は凸条を他方の部材に形成することに
より凸条と凹溝とで構成される防塵用隙間を設けたこと
を特徴としている。
【0009】本出願のディスク記録媒体装置は、上シェ
ル及び下シェルを重ね合わせることによって内部にディ
スク収納室が形成されるカートリッジ筐体と、ディスク
収納室内に回転自在に収納されると共に上シェル又は下
シェルに設けた開口部から一部が露出されるディスク状
記録媒体と、開口部を開閉するシャッタ部材と、を備え
たディスク記録媒体装置において、開口部を有する上シ
ェル又は下シェルとシャッタ部材とが重なり合う部分
に、一方の部材に凸条又は凹溝を形成すると共にこの凸
条又は凹溝に対応される凹溝又は凸条を他方の部材に形
成することにより凸条と凹溝とで構成される防塵用隙間
を設けたことを特徴としている。
【0010】更に、本出願のディスク記録媒体装置は、
上シェル、回転部材及び下シェルを重ね合わせることに
よって上シェル及び回転部材内又は回転部材及び下シェ
ル内にディスク収納室が形成されると共に回転部材が上
シェル及び下シェルの少なくとも一方によって回転自在
に支持されたカートリッジ筐体と、ディスク収納室内に
回転自在に収納されると共に回転部材及び上シェル又は
下シェルに設けた開口部から一部が露出されるディスク
状記録媒体と、開口部を開閉するシャッタ部材と、を備
えたディスク記録媒体装置において、開口部を有する上
シェル、回転部材又は下シェルとシャッタ部材とが重な
り合う部分に、一方の部材に凸条又は凹溝を形成すると
共にこの凸条又は凹溝に対応される凹溝又は凸条を他方
の部材に形成することにより凸条と凹溝とで構成される
防塵用隙間を設けたことを特徴としている。
【0011】また、本出願のディスク記録及び/又は再
生装置は、カートリッジ筐体に形成されたディスク収納
室内にディスク状記録媒体が回転自在に収納されると共
にディスク状記録媒体の一部を露出させるためカートリ
ッジ筐体に設けた開口部がシャッタ部材によって開閉自
在とされたディスク記録媒体装置と、このディスク記録
媒体装置の挿脱動作に応じてシャッタ部材を移動させて
開口部を開閉させるシャッタ開閉手段と、ディスク記録
媒体装置が着脱可能に装着されると共にディスク記録媒
体装置の装着時、シャッタ開閉手段で開放された開口部
から挿入されてディスク状記録媒体をチャッキングして
回転駆動するディスク記録再生装置と、を備えたディス
ク記録再生装置において、カートリッジ筐体は、上シェ
ル及び下シェルを重ね合わせ又は上シェル、回転部材及
び下シェルを重ね合わせることによって構成されると共
に上シェル及び下シェル内又は上シェル及び回転部材内
若しくは回転部材及び下シェル内にディスク収納室が形
成され、開口部を有する上シェル、回転部材又は下シェ
ルとシャッタ部材とが重なり合う部分に、一方の部材に
凸条又は凹溝を形成すると共にこの凸条又は凹溝に対応
される凹溝又は凸条を他方の部材に形成することにより
凸条と凹溝とで構成される防塵用隙間を設けたことを特
徴としている。
【0012】上述のように構成したことにより、本出願
のディスクカートリッジ、ディスク記録媒体装置及びデ
ィスク記録及び/又は再生装置では、カートリッジ筐体
を構成する上シェル若しくは下シェル又は上シェル、回
転部材若しくは下シェルとシャッタ部材とが重なり合う
部分に、互いに対応される凸条及び凹溝を形成して防塵
用隙間を構成するようにしたため、迷路のような防塵用
隙間によって小さな塵や埃等の通過を抑制することがで
き、塵や埃等がディスク収納室内に入り難くしてディス
クカートリッジ、ディスク記録媒体装置及びディスク記
録及び/又は再生装置の防塵効果を高めることができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面を参照して説明する。図1〜図31は、本発明の
ディスクカートリッジ、ディスク記録媒体装置及びディ
スク記録及び/又は再生装置の実施の例を示すものであ
る。
【0014】ここで、本出願において、「ディスクカー
トリッジ」とは、主要な構成メンバとして上下シェル若
しくは上下シェル及び回転部材と、1枚若しくは一対の
シャッタ部材(通常は2枚であるが、3枚以上の組み合
わせでも良い。)を有し、ディスク状記録媒体を収納す
る以前の筐体のみからなるものを言うものとする。ま
た、「ディスク記録媒体装置」とは、ディスクカートリ
ッジのディスク収納室内にディスク状記録媒体を収納
し、カートリッジ筐体とディスク状記録媒体との組み合
わせからなるものを言うものとする。更に、「ディスク
記録及び/又は再生装置」とは、ディスク記録媒体装置
とテーブル駆動装置との組み合わせからなるものを言う
ものとする。
【0015】図1はディスク記録媒体装置の第1の実施
例を上側から見た分解斜視図、図2は同じく下側から見
た分解斜視図、図3は上シェルの斜視図、図4はチャッ
クリング及びリングホルダの斜視図、図5は回転部材の
斜視図、図6は同じく回転部材の平面図、図7は一対の
シャッタ部材の分解斜視図、図8は一対のシャッタ部材
の組立斜視図、図9A,Bは誤消去防止具及びロック部
材の斜視図、図10は下シェルの斜視図、図11は上シ
ェルの底面図、図12は一対のシャッタ部材を回転部材
に組み立てた斜視図、図13はディスク記録媒体装置を
上側から見た組立斜視図である。
【0016】また、図14はディスク記録媒体装置を下
シェル側から見たシャッタ閉状態の斜視図、図15は同
じくシャッタ開状態の斜視図、図16はディスク記録媒
体装置の位置決め穴部分の断面図、図17はディスク記
録媒体装置のチャッキング前の状態を示す断面図、図1
8は同じくチャッキング状態を示す断面図、図19A〜
Cは回転部材の昇降動作を示す説明図、図20は上下シ
ェル及び回転部材並びにシャッタ部材間の公差を説明す
るための分解断面図、図21は同じく公差を説明するた
めの組立断面図である。
【0017】図22はディスク記録媒体装置が用いられ
るディスク記録再生装置の一実施例を示す斜視図、図2
3は同じく送りねじ動力装置の動力伝達部材等を断面し
て示す斜視図、図24はディスク記録再生装置の回路構
成の一実施例を示すブロック線図、図25はディスク記
録再生装置にディスク記録媒体装置を挿入する前の状態
を示す斜視図、図26は同じく挿入中の状態を示す斜視
図、図27はディスク記録再生装置のシャッタ開閉手段
の一実施例を示す斜視図である。
【0018】また、図28はディスクカートリッジのシ
ャッタ機構とシャッタ開閉手段との関係を示すシャッタ
閉じ状態の説明図、図29は下シェルを取り除きシャッ
タ部材の全閉状態から回転部材が略5°回転した状態の
説明図、図30は同じく全閉状態から回転部材が略30
°回転した状態の説明図、図31は同じくシャッタ部材
の全開状態(回転部材が略55°回転した状態)の説明
図である。
【0019】本発明のディスクカートリッジを含むディ
スク記録媒体装置10は、ディスク状記録媒体として、
オーディオ情報としての音楽信号やビデオ情報としての
映像信号及び音楽信号等の各種の情報信号が予め記録さ
れた再生専用型の光ディスク、或いはオーディオ情報や
ビデオ情報等の情報信号が1度だけ記録可能(追記型)
若しくは何度でも繰り返して記録可能(書換え型)とさ
れた記録可能型の光ディスク11を収納したものであ
る。しかしながら、ディスク状記録媒体としては、これ
に限定されるものではなく、薄い円盤の表面に磁性薄膜
層を形成して特定位置の磁化状態により情報を記憶する
ようにした磁気ディスク、同様に形成され磁性薄膜層に
光ヘッドと磁気ヘッドを使用して情報を書き込み又は読
み出すようにした光磁気ディスクその他のディスク状を
なす記憶媒体を適用することができるものである。
【0020】ディスク記録媒体装置10は、図1及び図
2に示すように、一対の上シェル13、回転部材14及
び下シェル15を重ね合せることによって形成されるカ
ートリッジ筐体12と、このカートリッジ筐体12内に
形成されたディスク収納室16内に回転自在に収納され
る光ディスク11と、回転部材14及び下シェル15に
形成された内側開口部18及び外側開口部17を開閉す
る一対のシャッタ部材19a,19b等を備えて構成さ
れている。このディスク記録媒体装置10から光ディス
ク11を取り除いたものがディスクカートリッジであ
る。
【0021】ディスク記録媒体装置10は、通常、光デ
ィスク11を水平状態にして使用されるため、この出願
においては、光ディスク11の上側に配されるシェルを
上シェル13と言い、光ディスク11の下側に配される
シェルを下シェル15と言うものとする。しかしなが
ら、ディスク記録媒体装置10は光ディスク11を垂直
状態或いは斜め状態にして使用することができるもので
あり、かかる場合には、この実施例で言う上シェル13
は第1のシェルと言い換え、下シェル15は第2のシェ
ルと言い換えるものとする。
【0022】上シェル13は、図1〜図3及び図11に
示すように、正面側が円弧形状とされた略四角形をなす
薄い皿状の部材からなる。この上シェル13の下面(図
11において表面として現れている面)の中央部には周
方向に連続する環状の上内面壁21が形成されており、
この上内面壁21の内側に円形の上凹陥部16aが設定
されている。そして、上内面壁21の外側には、周方向
に連続して上内面壁21を囲うように環状のカム溝22
が設けられている。このカム溝22の周方向の3箇所に
は、図19Aに示すように、所定長さのカム部22a
(図11において格子縞状にハッチングした部分)が略
等間隔に設けられている。カム部22aは、回転部材1
4が回転変位して上シェル13に対して所定位置に移動
したときに回転部材14をリフトアップさせて下シェル
15に近づけるものである。このカム部22aの作用
は、後に詳細に説明する。
【0023】この上シェル13の外周縁には、上前面縁
13aと左右の上側面縁13b,13cと上後面縁13
dとが形成されている。上前面縁13aの略中央部に
は、下シェル15との位置合わせを行うと共に後述する
光学ヘッドを出し入れするための第1の凹部23aが設
けられている。また、上後面縁13dの中央部は内側に
後退されており、その凹陥部13d0には下シェル15の
下後面縁が装着される。更に、上後面縁13dの略中央
部には、下シェル15との位置合わせを行うための第2
の凹部23bが設けられている。そして、上内面壁21
の第1及び第2の凹部23a,23bと対向する位置に
は、各凹部23a,23bに対応された形状及び大きさ
を有する切欠き21a,21bが設けられている。
【0024】また、上シェル13の一方の上前面縁13
a及び上側面縁13cとカム溝22との間には、それぞ
れに所定の隙間をあけて2つの前側上囲い壁24a,2
4bが設けられている。更に、上後面縁13d及び上側
面縁13bとカム溝22との間には、それぞれに所定の
隙間をあけて2つの後側上囲い壁24c,24dが設け
られている。そして、上後面縁13d及び上側面縁13
cとカム溝22との間には、同じくそれぞれに所定の隙
間をあけて2つの後側上囲い壁24e,24fが設けら
れている。これら上囲い壁24a〜24fの高さは上内
面壁21よりも高く設定されており、特に、各角部に位
置する3箇所の上囲い壁24a、24c及び24eは、
組立時において下シェル15の内面に当接し得る高さに
設定されている。
【0025】更に、上シェル13の後側上囲い壁24e
の内側には、後述する誤消去防止具25がスライド動作
可能に装着されるプラグ収納部26の上凹陥部26aが
設けられている。この上凹陥部26aは、誤消去防止具
25をスライド操作するための開口窓27の上半分を形
成する上切欠き27aが設けられた上後面縁13dと、
上切欠き27aの内側を囲うように設けられた上収納壁
28aとで形成されている。そして、上凹陥部26aに
は、誤消去防止具25を間欠的に動作させるため2箇所
にノッチが形成されたガイド部29が設けられている。
更に、上シェル13の4箇所の角部には、下シェル15
をネジ止めするためのネジ止め突起30がそれぞれ設け
られている。
【0026】図3に示すように、上シェル13の上面
は、中央部から背面にかけて上方へ少々膨出されてお
り、その膨出部31の背面側には、把持する際の滑り止
め用の把持凹部31aが設けられている。この膨出部3
1の前面側には、ディスク記録媒体装置10をディスク
記録再生装置に挿入する時の挿入方向を示す三角形の指
示標識31bが設けられている。そして、指示標識31
bと把持凹部31aとの間には、記録内容その他の必要
事項を記載することができるラベルを貼付するための上
ラベル貼付面31cが設けられている。
【0027】この上シェル13の内面の中央部には、チ
ャックリング33がリングホルダ34によって回動自在
に支持されている。チャックリング33及びリングホル
ダ34は、図4及び図17等に拡大して示すような構成
を有している。即ち、チャックリング33は、マグネッ
トによって吸着される磁性材料によって円板状に形成さ
れている。そして、直径が異なるリング状の凹凸を同心
上に複数設けることによってチャックリング33には、
最外周に位置するフランジ部33aと、光ディスク11
に接触される挟持部33bと、この挟持部33bとフラ
ンジ部33aとの間に設定されたテーパ部33cと、最
内周に位置する位置規制部33dとが設けられている。
【0028】また、リングホルダ34は、全体としてリ
ング状に形成されていて、一面側には内向きの内フラン
ジ34aが設けられ、他面側には外向きの外フランジ3
4bが設けられている。リングホルダ34は、チャック
リング33を回転自在に収納して支持するもので、外フ
ランジ34bを溶着や接着剤による接着等の固着手段に
よって上シェル13の内面の略中央部に一体的に固定さ
れている。尚、リングホルダ34の外フランジ34bの
表面を上シェル13の内面と同一高さの面とするため、
上シェル13には外フランジ34bが嵌合される取付穴
13eが設けられている(図2参照)。
【0029】このリングホルダ34の穴34cの径はチ
ャックリング33の外径よりも少々小さく形成されてい
る。従って、リングホルダ34内においてチャックリン
グ33は、その直径方向へ所定範囲内で移動可能とされ
ている。更に、チャックリング33の半径方向内側はリ
ングホルダ34の穴34c内に挿入され、その内フラン
ジ34aの内周縁によってチャックリング33のテーパ
部33cが下方から支持される。従って、リングホルダ
34内においてチャックリング33は、その直径方向と
直交する厚み方向(軸方向)へも所定範囲内で移動可能
とされている。
【0030】このような上シェル13の下面に下シェル
15が重ね合わされる。下シェル15は、図1、図2及
び図10に示すように、その外観形状は上シェル13の
それと略同様とされており、正面側が円弧形状とされた
略四角形をなす薄い皿状の部材からなる。この下シェル
15には、正面側に開口された外側開口部17が設けら
れている。外側開口部17は、下シェル15の略中央部
に設けられたテーブル用開口部17aと、このテーブル
用開口部17aに連続して半径方向に延在され且つ前面
に開口されるヘッド用開口部17bとからなっている。
【0031】外側開口部17は、後述するディスク回転
駆動装置のターンテーブルと、同じく後述する光学ピッ
クアップ装置の光学ヘッドを、ディスク収納室16内に
収納される光ディスク11に臨ませるためのもので、こ
れらが自由に出入りできる広さに設定されている。即
ち、テーブル用開口部17aにはターンテーブルが出し
入れされ、また、ヘッド用開口部17bには光学ヘッド
が出し入れされる。
【0032】また、下シェル15の四隅には円弧状に連
続された下内面壁36a,36b,36c及び36dが
形成されており、この内面壁36a〜36dの内側に下
凹陥部16bが設定されている。更に、下シェル15の
外側開口部17の内面側周縁には、シャッタ部材との隙
間を小さくして気密性を高めるためのリブ37が設けら
れている。
【0033】リブ37は、テーブル用開口部17aの周
縁に沿って半円状に形成された円弧状リブ部37aと、
ヘッド用開口部17bの両縁に沿って平行に形成された
直線状リブ部37b,37bと、この直線状リブ部37
bとバランスを取るよう反対方向に延在されて形成され
た対称リブ部37c,37cとを有している。そして、
各直線状リブ部37b及び各対称リブ部37cの外側に
は、各シャッタ部材19a,19bの外側にできる隙間
を塞ぐための遮蔽部38a,38bが設けられている。
【0034】更に、下シェル15の下凹陥部16b内に
は、回転部材14の回転運動に基づいて一対のシャッタ
部材19a,19bを開閉動作させる一対の操作凸部3
9a,39bが設けられている。一対の操作凸部39
a,39bは、テーブル用開口部17aを挟むように外
側開口部17の両側に配置されている。
【0035】また、下シェル15の外周縁には、下前面
縁15aと左右の下側面縁15b,15cと下後面縁1
5dとが設けられている。これら下前面縁15a、下側
面縁15b,15c及び下後面縁15dは、それぞれ高
さ方向中途部に段部を設けて上部の肉厚を薄くした段付
き構造とされている。これら下前面縁15a、下側面縁
15b,15c及び下後面縁15dの各薄肉部が上シェ
ル13の上前面縁13a、上側面縁13b,13c及び
上後面縁13dの内側にそれぞれ入り込み、各段部が上
前面縁13a、上側面縁13b,13c及び上後面縁1
3dの各下端面に当接される。
【0036】この下シェル15の下前面縁15aの略中
央部に開口されたヘッド用開口部17bの開口端40a
が上シェル13の第1の凹部23aに係合され、前側の
位置決めがなされる。また、下後面縁15dの中央部に
は、上シェル13の第2の凹部23bに係合される位置
決め部40b(図28を参照)が設けられており、これ
により後側の位置決めがなされる。この位置決め部40
bの外側には、外面がラベルの貼付面とされたラベル貼
付壁41が設けられている。このラベル貼付壁41は、
できるだけ広い平面部分を確保できるように上シェル1
3側に大きく突出されており、組立時には凹陥部13d0
に差し込まれる。
【0037】下シェル15の一方の下前面縁15a及び
下側面縁15cと下内面壁36bとによって前側下囲い
壁42aが形成されている。更に、下後面縁15d及び
下側面縁15bと下内面壁36cとによって後側下囲い
壁42bが形成されている。そして、下後面縁15d及
び下側面縁15cと下内面壁36dとによって後側下囲
い壁42cが形成されている。これにより、上下シェル
13,15の組立時には、前側下囲い壁42aの内側に
上シェル13の前側上囲い壁24aが嵌合される。そし
て、後側下囲い壁42bの内側には後側上囲い壁24c
が嵌合され、後側下囲い壁42cの内側には後側上囲い
壁24eが嵌合される。
【0038】更に、下シェル15の後側下囲い壁42c
の内側には、誤消去防止具25が装着される下凹陥部2
6bが設けられている。この下凹陥部26bは、開口窓
27の下半分を形成する下切欠き27bが設けられた下
後面縁15dと、下切欠き27bの内側を囲うように設
けられた下収納壁28bとで形成されている。この下凹
陥部26bの下面には、誤消去防止具25をガイドして
スライド方向を規制するガイド溝43が設けられてい
る。この下凹陥部26bと上凹陥部26aとでプラグ収
納部26が構成されている。
【0039】誤消去防止具25は、図9Aに拡大して示
すような構成を有している。即ち、誤消去防止具25
は、全体として立方体のような形状とされていて、正面
部25aには一側に突出された突出部が設けられてい
る。この正面部25aの突出部と反対側には、誤消去防
止具25をスライド操作するための操作突起25bが設
けられている。更に、誤消去防止具25の下面には、下
シェル15のガイド溝43に摺動可能に係合されるガイ
ド突起25cが設けられている。また、正面部25aと
反対側の背面には、ガイド部29に係合させて脱落を防
止する係合部25dが設けられている。この係合部25
dの近傍には、図示しないが、ガイド部29の切欠きに
弾性的に係合される弾性片が設けられており、この弾性
片の弾性によってスライド操作時のクリック感が付与さ
れている。
【0040】また、図2に示すように、下シェル15の
4箇所の角部には、下シェル15を上シェル13にネジ
止めするための前取付穴44a及び後取付穴44bがそ
れぞれ設けられている。各後取付穴44bの内側には、
図10に示すように、円筒状の筒軸部45が設けられて
おり、各筒軸部45には上シェル13のネジ止め突起3
0が嵌合される。更に、各筒軸部45の近傍には位置決
め軸部46a,46bが設けられている。そして、各位
置決め軸部46a,46bの上端には、上下シェル1
3,15間の位置合わせのための基準突起47がそれぞ
れ設けられている。
【0041】一対の基準突起47,47に対応させて上
シェル13には、図16に示すように、基準穴48がそ
れぞれ設けられている。そして、各基準突起47との干
渉を避けるため後側上囲い壁24c及び後側上囲い壁2
4eには、円弧状に湾曲された逃げ部49a,49bが
設けられている。また、各位置決め軸部46a,46b
には、基準突起47と反対側の下面に開口する位置決め
穴50a,50bが設けられている。これらの位置決め
穴50a,50bは、ディスク記録媒体装置10をディ
スク記録再生装置の所定位置に位置決めするためのもの
である。そのため、第1の位置決め穴50aは円形とさ
れている一方、第2の位置決め穴50bは,位置決め時
における横方向の寸法誤差を吸収するため横長の長穴と
されている。
【0042】このような構成を有する上シェル13と下
シェル15を重ね合わせることによって形成される上下
の凹陥部16a,16b内に回転部材14が回転自在に
収納される。この上下シェル13,15と回転部材14
とによってカートリッジ筐体12が構成されている。
【0043】上下に重ね合わされた上下シェル13,1
5の一方の側縁部13b,15bの略中央部には、回転
部材14の外周面の一部を露出させるための開口窓52
が設けられている。この開口窓52は、上シェル13の
接合部に設けた上切欠き部52aと、下シェル15の接
合部に設けた下切欠き部52bとによって形成されてい
る。更に、上下シェル13,15の一方の側縁部13
b,15bには、その接合面に沿って前後方向に延びる
装填ガイド溝53が設けられている。装填ガイド溝53
は、後述するシャッタ開閉手段の挿入により回転部材1
4を回転操作するために設けたものである。
【0044】この装填ガイド溝53に対応するよう他方
の側縁部13c,15cには、その接合面に沿って前後
方向の中途部まで延びる誤挿入検出溝54が設けられて
いる。装填ガイド溝53及び誤挿入検出溝54は、上シ
ェル13及び下シェル15にそれぞれ半分ずつ設けられ
ており、両シェル13,15を組み合わせることによっ
て四角形の溝がそれぞれ形成されている。この装填ガイ
ド溝53と誤挿入検出溝54との組み合わせにより、デ
ィスク記録媒体装置10をディスク記録再生装置に装着
する際の誤挿入を防止して、常に正しい姿勢でディスク
記録媒体装置10を装着することができる。
【0045】更に、上下シェル13,15の一方の前縁
部13a,15aの内側にはロック収納部55が設けら
れている。そして、ロック収納部55には、回転部材1
4を所定位置でロックするためのロック部材56が揺動
可能に支持されている。ロック収納部55は下凹陥部1
6bに連通されていると共に、一方の側縁部13b,1
5bに設けられた開口穴57を介して装填ガイド溝53
に連通されている。このロック収納部55の一方を形成
する下シェル15には、ロック部材56を揺動自在に支
持する支持軸58が、上シェル13側へ突出するように
設けられている。
【0046】ロック部材56は、図9Bに拡大して示す
ように、支持軸58に回動自在に嵌合されて面方向へ揺
動可能とされたレバー状の部材によって形成されてい
る。即ち、ロック部材56は、リング状をなす回動軸部
56aと、この回動軸部56aから一側に突出する操作
アーム56bと、回動軸部56aから他側に突出するロ
ックアーム56c及び弾性アーム56dとによって構成
されている。操作アーム56bの先端には側方に突出す
る入力部56b 1が設けられている。また、ロックアー
ム56cと弾性アーム56dとの間には適当な大きさの
隙間が設定されており、ロックアーム56cの先端には
ロック爪56c 1が設けられ、弾性アーム56dの先端
には支持頭部56d 1が設けられている。
【0047】このような構成を有するロック部材56
は、図28に示すような状態で支持軸58に取り付けら
れる。即ち、ロック爪56c 1を下凹陥部16b側に向
けた状態で回動軸部56aを支持軸58に嵌合し、弾性
アーム56dの支持頭部56d1を上シェル15の前縁
部15aの内面に当接させる。これにより、弾性アーム
56dのバネ力によってロックアーム56cが内側に付
勢され、その先端のロック爪56c 1が下凹陥部16b
内に突出される。これと同時に、操作アーム56bの入
力部56b 1が開口穴57に内側から挿入され、入力部
56b 1の先端が装填ガイド溝53内に突出される。こ
のようなバネ体であるロック部材56の材質としては、
例えば、ポリアセタール(POM)が好適であるが、そ
の他のエンジニアリングプラスチックを適用することが
できることは勿論のこと、金属製のバネ材を用いること
もできる。
【0048】このような上シェル13及び下シェル15
の上下凹陥部16a,16b内に回転自在に収納される
回転部材14は、図1、図2、図5及び図6に示すよう
な構成を備えている。この回転部材14は、円盤状の薄
い板材からなる平面部14aと、この平面部14aの外
周縁に連続して設けられたリング部14bとを有してい
る。この回転部材14の平面部14aに内側開口部18
が形成されている。この内側開口部18は、下シェル1
5の外側開口部17と形状及び大きさが略等しく形成さ
れている。
【0049】即ち、内側開口部18も外側開口部17と
同様に、平面部14aの中央部に設定され且つターンテ
ーブルが出し入れされるテーブル用開口部18aと、こ
のテーブル用開口部18aに連続され且つ光学ヘッドが
出し入れされるヘッド用開口部18bとを有している。
そして、平面部14aのテーブル用開口部18aの内周
縁には、自由状態において光ディスク11の内側非記録
領域を下方から支える支持縁部14cが設けられてい
る。
【0050】また、回転部材14のリング部14bの外
周面の一部には、シャッタ開閉手段により係合されてそ
の往復動作により回転部材14を所定の角度範囲内にお
いて回動させる被操作部60が設けられている。この被
操作部60は、図5及び図6等に示すように、周方向の
所定範囲(略30°程度)に渡って多数の歯が設けられ
たギア部60aと、このギア部60aの一側に連続して
設けられた前滑り部60bと、ギア部60aの他側に連
続して設けられた後滑り部60cと、ギア部60aから
周方向に所定距離離れた位置に設けられたランド部60
dとを有している。
【0051】被操作部60の前滑り部60bの外周面は
ギア部60aの歯先円と略同じ高さに設定され、また、
後滑り部60cの外周面はギア部60aの歯底円と略同
じ高さに設定されている。そして、前滑り部60bの周
方向の略中央部には断面円弧状の切欠きからなる初期動
作用凹部61aが設けられ、後滑り部60cの周方向の
略中央部には断面台形状の切欠きからなるセット位置用
凹部61bが設けられている。この被操作部60のギア
部60a及び前後の滑り部60b,60cがリング部1
4bの外周面から外側へ突出するように設けられている
ため、上シェル13(下シェル15も同様)の対応する
部分には、図11に示すように、これら突出部との接触
を回避してその通過を許容するための逃げ部62が設け
られている。
【0052】かくして、下シェル15と回転部材14と
ロック部材56とは、組立時において、次のような位置
関係を有している。図28に示すように、下シェル15
の外側開口部17と回転部材14の内側開口部18とが
最も大きく回転変位したシャッタ閉じ状態では、被操作
部60の前滑り部60bがカートリッジ筐体12の開口
窓52に対向され、後滑り部60cの後端縁63bが下
シェル15の開口端40aに当接される。このとき、ラ
ンド部60dの前滑り部60b側の端面縁63cが下シ
ェル15の位置決め部40bに対向される。また、ロッ
ク部材56のロック爪56c 1が回転部材14のセット
位置用凹部61bに係合され、このロック部材56によ
って回転部材14がロックされた状態にある。
【0053】この状態から、ロック部材56によるロッ
クを解除して回転部材14を所定方向に所定角度だけ回
動させると、外側開口部17に内側開口部18が合致さ
れ、両側開口部17,18が大きく開かれる。その結
果、両側開口部17,18を介してディスク収納室16
が開口され、光ディスク11の情報記録面の一部が露出
される。このとき、前滑り部60bの前端縁63aが下
シェル15の位置決め部40bに当接し、これ以上の回
転部材14の回動が防止される。また、開口窓52には
後滑り部60cのセット位置用凹部61bが対向される
と共に、その後端縁63bにロック部材56のロック爪
56c 1が係合され、これにより回転部材14がロック
状態に保持される。
【0054】また、回転部材14のリング部14bの開
口側の端面には、周方向の2箇所に配置された円弧状の
カム突起64が設けられている。これらのカム突起64
は、回転部材14を上シェル13等に組み立てた状態に
おいて、上シェル13のカム溝に係合される。そして、
回転部材14が所定角度回転することにより、各カム突
起64がカム溝22のカム部22aにそれぞれ乗り上げ
られ、これにより、回転部材14が下シェル15側に押
圧される。
【0055】この回転部材14の平面部14aには、一
対のシャッタ部材19a,19bを当該平面部14aの
平面方向へ回動自在に支持するための一対の支持軸14
d,14dが設けられている。この一対の支持軸14
d,14dは、テーブル用開口部18aを中心にして一
方がヘッド用開口部18bの縁部分に位置するよう点対
称に配設されている。
【0056】この一対の支持軸14d,14dを介して
回転部材14に取り付けられるシャッタ機構19を構成
する一対のシャッタ部材19a,19bは、同一の形状
及び大きさとされた2枚のシャッタ部材19a,19b
からなっている。一対のシャッタ部材19a,19b
は、図7及び図8等に示すような形状及び構造を有して
いる。即ち、一対のシャッタ部材19a,19bは、略
半円形をなす薄い板体によって形成されている。
【0057】各シャッタ部材19a,19bの弦側辺の
一側部には、それぞれ軸受孔65aが設けられている。
各軸受孔65aには一対の支持軸14dがそれぞれ回動
自在に嵌合され、各支持軸14dの先端部をカシメ加工
することによって一対のシャッタ部材19a,19bが
回転部材14の平面部14a上に載置されて旋回運動自
在に取り付けられる。この際、一対のシャッタ部材19
a,19bは、互いの弦側を対向させて取り付ける。
【0058】一対のシャッタ部材19a,19bの弦側
辺には、弦線と直交する方向に所定長さを有する段部6
6が設けられており、この段部66によってその両側に
凸側接合部66aと凹側接合部66bとが形成されてい
る。各接合部66a,66bには、弦の延在方向と直交
する方向に庇状に突出する庇部67a,67bがそれぞ
れ設けられている。かくして、一対のシャッタ部材19
a,19bにおいて、互いに凸側接合部66aの端面と
凹側接合部66bの端面とがそれぞれ対向され、凸側接
合部66aの庇部67aが凹側接合部66bの庇部67
bにそれぞれ重なり合わされる。
【0059】一対のシャッタ部材19a,19bは、図
12に示すように、互いの弦側辺を対向させた状態で回
転部材14に取り付けられる。従って、一対のシャッタ
部材19a,19bをそれぞれ外側へ離反させるように
回動させると、各シャッタ部材19a,19bは平面部
14a上を外側に移動し、これにより内側開口部18が
完全に開かれる。一方、一対のシャッタ部材19a,1
9bをそれぞれ内側へ回動させて互いの接合部66a,
66bをそれぞれ当接させることによってシャッタ機構
19は略円形となり、その一対のシャッタ部材19a,
19bによって内側開口部18の中央部が完全に遮蔽さ
れる。
【0060】更に、各シャッタ部材19a,19bに
は、回転部材14の回動動作を介して当該シャッタ部材
19a,19bに開口部17,18の開閉運動を与える
ための開閉溝68がそれぞれ設けられている。各開閉溝
68は、その一端が各シャッタ部材19a,19bの略
中央部に設定されており、その一端と軸受孔65aとを
結ぶ線の延長線上外側に延在するように形成されてい
る。一対の開閉溝68の外側の端部には、周囲に切り込
みを入れることによって形成された弾性片69aと、下
シェル15の操作凸部39a,39bを逃がすための凹
部69bとが設けられている。一対の開閉溝68には、
下シェル15の一対の操作凸部39a,39bの対応す
る操作凸部が摺動可能に係合される。
【0061】更に又、一対のシャッタ部材19a,19
bには、開口部17,18を完全に閉じた状態において
下シェル15の突条であるリブ37と対応する形状をな
す凹溝であるリブ逃げ溝70が設けられている。即ち、
リブ逃げ溝70は、リブ37の円弧状リブ部37a及び
一対の直線状リブ部37b,37bに対応された形状と
して略U字状に形成されており、その反対側には対称リ
ブ部37c,37cに対応された平面状の逃げ面70a
が設けられている。このリブ逃げ溝70とリブ37とに
より、図17に示すように、クランク状をなす迷路のよ
うな防塵用隙間71が構成されている。
【0062】この防塵用隙間71は、迷路のような隙間
を設けることによってゴミや埃等の侵入を防止すること
を目的とするものである。この防塵用隙間71は、回転
部材14を所定方向に回転して一対のシャッタ部材19
a,19bで開口部17,18を完全に閉じることによ
って形成される。このように、一対のシャッタ部材19
a,19bと下シェル15との合わせ面において、クラ
ンク状をなす迷路のような隙間を形成することにより、
ゴミ等を通り難くしてディスク収納室16内にゴミ等が
侵入するのを防止又は効果的に抑制することができる。
【0063】尚、この実施例とは逆に、上述したような
リブを一対のシャッタ部材に設け、これに対応するリブ
逃げ溝を下シェルに設ける構成とすることによっても同
様の効果を得ることができる。また、回転部材14の平
面部14a側においてその外周縁とシャッタ部材19
a,19bとの間には隙間が設定されているが、その隙
間を下シェル15に設けた遮蔽部38aによって塞ぐよ
うにしたため、かかる隙間からのゴミ、埃等の侵入を防
止することができる。
【0064】このような構成を有する一対のシャッタ部
材19a,19bが、図12に示すように、内側開口部
18を開閉できるよう回転部材14に所定の位置関係を
持って組み立てられている。そして、一対のシャッタ部
材19a,19bを有する回転部材14が、図16に示
すように、上下のシェル13,15に対して所定の位置
関係を持って組み立てられている。
【0065】即ち、カートリッジ筐体12の組立時、下
シェル15の外側開口部17に回転部材14の内側開口
部18を対向させるように重ね合わせる。このとき、カ
ートリッジ筐体12の開口窓52には、回転部材14の
被操作部60のうち、ギア部60aの一側に連続する前
滑り部60bを配置する。これにより、開口窓52の略
中央部に初期動作用凹部61aが設置される。
【0066】この回転部材14と上シェル13とによっ
て円形の空間部からなるディスク収納室16が形成され
ている。このディスク収納室16内に、ディスク状記録
媒体の一具体例を示す光ディスク11が半径方向外側及
び厚み方向に所定の隙間を持たせて回転自在に収納され
ている。このとき、光ディスク11が片面にのみ情報記
録面を設けた片面記録方式のものである場合には、その
情報記録面を開口部17,18に対向させるように収納
する。その結果、光ディスク11の他面であるラベル貼
付面が上シェル13側に設定され、ディスク中央のセン
タ穴11aにチャックリング33が対向される。
【0067】光ディスク11は、中央部にセンタ穴11
aが設けられた厚みの薄い円板状の記録部材からなる。
この光ディスク11のセンタ穴11aには、ディスク記
録再生装置に内蔵されるディスク回転駆動装置のターン
テーブルが嵌合される。このターンテーブルに内蔵され
たマグネットの磁力によってチャックリング33が吸着
され、このチャックリング33とターンテーブルとで光
ディスク11が挟持されて回転方向に一体化される。そ
して、ターンテーブルが取り付けられるスピンドルモー
タの駆動により、ターンテーブルと一体に光ディスク1
1が所定速度(例えば、線速度一定)で回転される。
【0068】上述した上シェル13、回転部材14、下
シェル15、シャッタ部材19a,19b及び誤消去防
止具25の材質としては、例えば、ABS樹脂(アクリ
ロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂)やHIPS
(高衝撃性ポリスチレン)等の合成樹脂が好適である。
しかしながら、その他のエンジニアリングプラスチック
を適用できることは勿論のこと、アルミニウム合金、ス
テンレス鋼その他の金属材料を用いることもできる。
【0069】上述したような構成を有するディスク記録
媒体装置10は、例えば、次のようにして簡単に組み立
てることができる。このディスク記録媒体装置10の組
立作業は、上シェル13を下に配置した状態で行われ
る。まず、上シェル13の上凹陥部16a内に光ディス
ク11を載置する。このとき、光ディスク11は、情報
記録面を下にして上凹陥部16a内に入れ込む。
【0070】次に、光ディスク11を覆うように回転部
材14の開口側を上凹陥部16aに嵌合させる。これに
より、回転部材14と上シェル13とで形成されるディ
スク収納室16内に光ディスク11が回転自在に収納さ
れる。このとき、回転部材14の内側開口部18が延在
する方向を上シェル13の前後方向に一致させ、被操作
部60の前滑り部60bを開口窓52に臨ませる。
【0071】尚、シャッタ機構19は、予め回転部材1
4に組み立てておくと良い。その際には、一対のシャッ
タ部材19a,19bの互いの弦側を対向させ、各軸受
穴65aを回転部材14の各支持軸14dに嵌合させ
て、平面部14a上にそれぞれ載置させる。そして、各
支持軸14dの先端部をカシメ加工することにより、一
対のシャッタ部材19a,19bが内側開口部18を開
閉可能な状態で平面部14aに取り付けられる。
【0072】次に、ロック収納部55の支持軸58にロ
ック部材56を取り付ける。この際、ロック部材56の
弾性アーム56dの支持頭部56d 1を上シェル13の
上前縁部13aの内面に当接させ、この弾性アーム56
dのバネ力によって操作アーム56bの入力部56b 1
をカートリッジ筐体12の開口穴57から装填ガイド溝
53内に突出させる。そして、ロック部材56のロック
アーム56cのロック爪56c 1を被操作部60のセッ
ト位置用凹部61bに係合させる。その結果、回転部材
14がロック部材56によってロックされる。
【0073】これと同時に、又は前後して、誤消去防止
具25をプラグ収納部26に装着する。この場合、ガイ
ド突起25c側から挿入し、係合部25dをガイド部2
9に係合させると共に、操作突起25bを開口窓27の
下切欠き27bに係合させる。
【0074】次に、シャッタ機構19を含む回転部材1
4の上に下シェル15を被せ、この下シェル15を上シ
ェル13に重ね合わせる。このとき、下シェル15の開
口端40aを上シェル13の第1の凹部23aに嵌め合
わせると共に、下シェル15の位置決め部40bを上シ
ェル13の第2の凹部23bに嵌め込合わせる。これと
同時に、上シェル13の各逃げ部49a,49bに下シ
ェル15の各位置決め軸部46a,46bが嵌合され
る。そして、各位置決め軸部46a,46bに設けた基
準突起47が上シェル13の各基準穴48に嵌合され
る。これらにより、下シェル15が上シェル13に対し
て自動的に位置決めされる。
【0075】この際、一対のシャッタ部材19a,19
bを図12に示す状態に設定しておくことにより、下シ
ェル15の下凹陥部16b内に設けた一対の操作凸部3
9a,39bを各シャッタ部材19a,19bに設けた
開閉溝68の凹部69bにそれぞれ対向させることがで
きる。そのため、一対の開閉溝68の位置を気に掛ける
ことなく、下シェル15を上シェル13に重ね合わせる
だけで一対の操作凸部39a,39bを一対の開閉溝6
8,68に簡単に係合させることができる。
【0076】その後、複数本の固定ネジを用いて下シェ
ル15を上シェル13に締め付け固定する。これによ
り、図13に示すような外観形状と、図16に示すよう
な断面構成を有するディスク記録媒体装置10の組立作
業が完了する。
【0077】この場合、固定ネジ等の別部材からなる固
着手段を用いることなく、例えば、接着剤等を用いて上
シェル13と下シェル15の接合面を直に接合する構成
とすることもできる。このように、本実施例に係るディ
スク記録媒体装置10によれば、使用される構成部品の
点数が比較的少なく、簡単に組立作業を行うことができ
る。
【0078】尚、図示しないが、カートリッジ筐体に上
述した開口部17,18の2個分の開口部を設けること
により、光学ヘッドを2個同時に使用できる構成とする
ことができる。この場合、2個分の開口部は、互いに直
角に配置してL字状としても良く、また、直線上に対向
するよう配置してI字状とすることもできる。
【0079】この場合、例えば、1ヘッド用の回転部材
14及び下シェル15を2ヘッド用の回転部材及び下シ
ェルに代えて使用することにより、一方の光学ヘッドに
よって新たな情報信号を記録しながら、他方の光学ヘッ
ドによって記録されたばかりの情報信号の記録状態の確
認作業等を行うことができる。また、回転部材及び下シ
ェルを1ヘッド用のものと2ヘッド用のものとで交換す
る構成とすることにより、ディスク記録媒体装置の製造
を1ヘッド用と2ヘッド用に簡単に対応することがで
き、製造組立ラインの共通化が可能であって、需要者の
ニーズに適切に対応することができる。
【0080】上述したような構成を有するディスク記録
媒体装置10によれば、小さい力によって回転部材14
を回動させることができ、従って、小さい駆動力によっ
て一対のシャッタ部材19a,19bを開閉動作させる
ことができる。しかも、外部から入力される衝撃や振動
に対しては回転部材14に抵抗力を働かせ、一対のシャ
ッタ部材19a,19bを開き難くすることができる。
【0081】このようなディスク記録媒体装置10は、
例えば、図22に示すような構成を備えたディスク記録
及び/又は再生装置の一具体例を示すディスク記録再生
装置73に用いることができる。ディスク記録再生装置
73は、テーブル駆動装置78で光ディスク11をチャ
ッキングして回転駆動すると共に、光学ピックアップ装
置79で光ディスク11の情報記録面に対してレーザ光
を照射して情報信号の読み出し及び書き込みを行うもの
で、シャーシ74に搭載されている。
【0082】シャーシ74は略四角形をなす平面形状を
有しており、その周縁を連続させて上方へ折り曲げるこ
とにより補強用リブ74aが設けられている。そして、
補強用リブ74aの4個所には、このシャーシ74を図
25及び図26に示すような装置本体側の部材に支持す
るための支持突起74bが設けられている。
【0083】このシャーシ74の略中央部に、スピンド
ルモータ75が搭載されたモータベース板76が固定ネ
ジ等の固着手段によって固定されている。シャーシ74
のスピンドルモータ75を挟んで長手方向の両側には、
ともに四角形とされた第1の開口部77aと第2の開口
部77bとが設けられている。そして、第1の開口部7
7aに関連させてテーブル駆動装置78が取り付けられ
ている。尚、第2の開口部77bは、図示しない別のテ
ーブル駆動装置を取り付けるために使用されるものであ
る。
【0084】ディスク記録再生装置73は、光ディスク
11を所定速度(例えば、線速度一定)で回転駆動する
テーブル駆動装置78と、情報信号の書き込み及び読み
出しを行うピックアップ装置の一具体例を示す光学ピッ
クアップ装置79と、この光学ピックアップ装置79を
テーブル駆動装置78に対して進退動作させるピックア
ップ移動装置80等を備えている。
【0085】テーブル駆動装置78は、スピンドルモー
タ75と、このスピンドルモータ75の回転部に一体に
設けられたターンテーブル81等を備えて構成されてい
る。スピンドルモータ75は、薄い板金製のモータベー
ス板76上に取り付けられており、そのモータベース板
76の上面にはフレキシブル配線板76aが接着剤等の
固着手段によって固定されている。そして、フレキシブ
ル配線板76aの配線回路には、スピンドルモータ75
の配線とテーブル駆動用コネクタの配線とが接続されて
いる。更に、コネクタには複数のフレキシブル配線板7
6bが固定されている。
【0086】スピンドルモータ75は、図17及び図1
8等に示すように、モータベース板76に固定される固
定部75aと、この固定部75aによって回転自在に支
持された回転部75bとを有し、回転部75bの回転中
心となる回転軸にターンテーブル81が一体的に設けら
れている。ターンテーブル81は、光ディスク11のセ
ンタ穴11aに嵌合される嵌合部81aと、この嵌合部
81aの下部に配置されると共にセンタ穴11aの周縁
部が載置される載置部81b等を有している。そして、
嵌合部81aの内部に、図示しないマグネットが内蔵さ
れている。このターンテーブル81に対してチャックリ
ング33が対向され、載置部81b上に載置された光デ
ィスク11をマグネットで吸引されるチャックリング3
3の吸着力で挟持することにより、光ディスク11がチ
ャッキングされてターンテーブル81と一体的に回転可
能な状態となる。
【0087】図22に示すように、スピンドルモータ7
5を両側から挟むように一対のガイド軸82a,82b
が、互いに平行となるように配置されている。一対のガ
イド軸82a,82bは、外周面が平滑とされた丸棒状
の部材によって形成されている。そして、第1のガイド
軸82aは調整プレート83によって両端支持され、第
2のガイド軸82bはシャーシ74によって両端支持さ
れている。調整プレート83は、シャーシ74に対して
姿勢変更可能に取り付けられており、この調整プレート
83の姿勢を変更することによって一対のガイド軸82
a,82b間の平行度が調整可能とされている。
【0088】この一対のガイド軸82a,82bによっ
て光学ピックアップ装置79が、ターンテーブル81に
対して接近及び離反するよう進退移動可能に支持されて
いる。一対のガイド軸82a,82bの一方の端部はス
ピンドルモータ75の両側に配置され、他方の端部は平
行とされてスピンドルモータ75から離れる方向に延在
されている。
【0089】光学ピックアップ装置79は、一対のガイ
ド軸82a,82bにガイドされて摺動するスライド部
材84と、このスライド部材84に載置されて往復移動
される光学ヘッド等を備えて構成されている。スライド
部材84は、一対のガイド軸82a,82bを跨ぐこと
ができる大きさであって、剛性を高くするためにブロッ
ク状に形成されている。このスライド部材84の長手方
向の一側には、これと交差する幅方向に対をなす軸受部
84aが設けられており、これら軸受部84aに第1の
ガイド軸82aが摺動自在に挿通されている。更に、長
手方向の他側には、第2のガイド軸82bが摺動自在に
挿通される、図に現れない挿通孔が設けられている。こ
の挿通孔は第2のガイド軸82bの直径よりも大きく形
成されており、その隙間の分だけスライド部材84が、
第1のガイド軸82aを回動中心として上下方向へ傾動
可能とされている。
【0090】光学ピックアップ装置79の光学ヘッド
は、対物レンズ79aを有する2軸アクチュエータと、
この2軸アクチュエータを介して情報信号の記録及び再
生を行う半導体レーザや光電変換素子等を有する光学制
御部等を備えて構成されている。2軸アクチュエータの
大部分はヘッドカバー79bによって覆われており、こ
のヘッドカバー79bに設けた開口部から対物レンズ7
9aが露出されている。この対物レンズ79aが、ター
ンテーブル81に装着された光ディスク11の情報記録
面に対向される。
【0091】一対のガイド軸82a,82bのうち第1
のガイド軸82aは、調整プレート83に設けた一対の
軸支持片83a,83aによって支持されている。各軸
支持片83aには軸押え板83bが対をなすように設け
られており、これらを固定ネジ83cでネジ止めするこ
とによって第1のガイド軸82aが固定支持されてい
る。また、第2のガイド軸82bは、シャーシ74に設
けた一対の軸支持片74c,74cに支持されており、
それぞれ軸押え板74dにより押えられて、固定ネジ7
4eでネジ止めすることによって固定支持されている。
そして、調整プレート83にはピックアップ移動装置で
ある送りねじ駆動装置84が取り付けられている。
【0092】送りねじ駆動装置84は、図23に拡大し
て示すように、送りねじ85と送りモータ86と支持プ
レート87と動力伝達部材88等を備えて構成されてい
る。送りねじ85は、ガイド軸82a,82bよりも少
々短い丸棒の外周面に、螺旋状に延在された1条のねじ
溝85aを軸方向の略全長に渡って設けることにより形
成されている。この送りねじ85のねじ形状は、溝の両
側面に若干の傾斜を持たせた断面形状が台形をなす台形
ねじが好適であるが、断面形状が四角形をなす角ねじで
あってもよく、また、断面形状が半円形をなす半円形ね
じとすることもでき、その他の周知形状のねじを適用す
ることができる。
【0093】送りねじ85は、駆動源である送りモータ
86の回転軸を兼ねており、送りモータ86によって直
接回転駆動される。送りモータ86は、円筒状のモータ
ケース86aと、このモータケース86aの一方の開口
部を閉じるケースカバー86bとを有している。モータ
ケース86aは、支持プレート87のモータ支持片87
aにカシメ等の固着手段により固定されて一体的に構成
されている。このモータケース86aの内周面には、リ
ング状に巻かれたコイル部が嵌合固定され、その内側に
リング状のマグネットが圧入等の固着手段によって嵌合
されている。
【0094】支持プレート87は、送りねじ85と同程
度の長さを有する板金製の細長い板材によって形成され
ている。この支持プレート87の長手方向の両端に同方
向へ立ち上げることにより、互いに平行となるように対
向されたモータ支持片87aとネジ支持片87bとが設
けられている。モータ支持片87aの中央部には貫通孔
88aが設けられ、ネジ支持片87bの上部で貫通孔8
8aと対応する高さ位置には嵌合孔88bが設けられて
いる。このモータ支持片87aの外面に送りモータ86
が固定され、送りねじ85が貫通孔88aに貫通されて
いる。そして、送りねじ85の先端部が、嵌合孔88b
に嵌合固定される軸受部材によって回動自在に支持され
ている。
【0095】また、支持プレート87には、その幅方向
の一辺を長手方向に連続させて立ち上げることによりガ
イド突条87cが設けられている。このガイド突条87
cは、送りねじ85の略真下に配置されていると共に、
送りねじ85の軸心線と略平行となるように延在されて
いる。更に、支持プレート87には2つの挿通孔87d
と、2つの位置決め孔87eとが設けられている。2つ
の位置決め孔87eによって支持プレート87が所定位
置に位置決めされ、挿通孔87dに挿通される取付ねじ
89aによって調整プレート83に取り付けられてい
る。
【0096】動力伝達部材の一具体例を示す送りナット
90は、送りねじ85の回転力を直線運動に変換してス
ライド部材84に伝達するもので、第1のナット部材9
0a及び第2のナット部材90bと、両ナット部材90
a,90bを互いに離反する方向へ付勢するコイルばね
90cとから構成されている。
【0097】第1のナット部材90aはブロック状に形
成されたナット本体と、このナット本体の一面側に連続
して形成された円筒状の筒軸部とを有し、これらを貫通
する軸方向孔の一側に送りねじ85のねじ溝85aに螺
合される第1のねじ部90a1が設けられている。更
に、第1のナット部材90aには、軸方向と直交する側
方へ突出する突出部90a 2が設けられている。この突
出部90a 2には筒軸部が延びる方向に延在されたスリ
ットが設けられており、このスリットに支持プレート8
7のガイド突条87cが摺動自在に係合されている。
【0098】また、第2のナット部材90bは、スリー
ブ状に形成された円筒体からなり、その中心部に軸方向
孔が貫通されている。軸方向孔の一側には、送りねじ8
5のねじ溝85aに螺合される第2のねじ部90b 1が
設けられている。更に、軸方向孔には第1のナット部材
90aの筒軸部が挿脱可能に嵌合される嵌合穴が設けら
れており、この嵌合穴に半径方向内側に突出したキー状
突起が設けられている。この第2のナット部材90bと
第1のナット部材90aとの間にコイルばね90cが介
在され、そのバネ力で一対のナット部材90a,90b
を離反する方向へ付勢することにより、送りナット90
と送りねじ85との間に生ずる軸方向のガタを吸収する
ようにしている。
【0099】このような構成を有する第1及び第2のナ
ット部材90a,90bとコイルばね90cとが、一体
的に組み合わされて送りねじ85に組み立てられてい
る。これらの組立作業は、例えば、次のようなものであ
る。まず、第1のナット部材90aの筒軸部にコイルば
ね90cを挿入した後、その筒軸部を第2のナット部材
90bの筒軸部の嵌合穴に嵌合させる。次に、両ナット
部材90a,90bが組み合わされた送りナット90
に、送りねじ85を挿通させる。
【0100】この場合、両ナット部材90a,90bを
互いに近づけてコイルばね90cを少々押し縮め、この
圧縮状態を保持して送りねじ85を回しながら差し込む
ようにする。これにより、送りねじ85のねじ溝85a
に第1のナット部材90aのねじ部が噛み合わされ、そ
のねじ溝85aに第2のナット部材90bのねじ部が同
時に噛み合わされる。そのため、コイルばね90cのバ
ネ力により、第1のナット部材90aが送りモータ86
から離れる方向に付勢され、第2のナット部材90bが
送りモータ86に近づく方向に付勢される。
【0101】その結果、図23において、第1のナット
部材90aのねじ部では、図中左側のねじ面が送りねじ
85の左側のねじ面に押圧され、右側のねじ面間に隙間
が発生する。同様に、第2のナット部材90bのねじ部
では、図中右側のねじ面が送りねじ85の右側のねじ面
に押圧され、左側のねじ面間に隙間が発生する。これに
より、送りナット90全体の隙間を無くすことができ、
送りねじ85との間のガタを吸収することができる。そ
して、第1のナット部材90aの突出部90a2設けた
スリットが支持プレート87のガイド突条87cに係合
されているため、送りナット90を送りねじ85の軸方
向へ直線的に移動させることができる。
【0102】更に、第1のナット部材90aには、側方
に突出する駆動突起90dが設けられている。この駆動
突起90dには、スライド部材84に固定される突起受
け部材91が係合されており、この突起受け部材91を
介して送りナット90の移動力がスライド部材84に伝
達される。突起受け部材91は、スライド部材84に固
定するための固定片91aと、この固定片91aに連続
された支持片91bと、支持片91bに連続された弾性
片91cとを有している。
【0103】固定片91aは細長い板材からなり、その
長手方向中途部の幅方向一側にL字状の支持片91bが
設けられている。そして、支持片91bの自由端側の先
端角部に、駆動突起90dを受けて支持するための切欠
きからなる支持部91dが設けられている。弾性片91
cは、三角形に折り曲げて2つの角部を設けることによ
って適度な強さの弾性が付与されており、先端の折曲部
を押え部91eとして形成して支持部91dに対向させ
ている。更に、固定片91aには、突起受け部材91を
スライド部材84に取り付けるための複数の挿通孔が設
けられており、固定ねじ等の固着手段によって取り付け
られる。
【0104】このように取り付けられる突起受け部材9
1の支持部91dと押え部91eとの間に、送りねじ8
5に装着されている送りナット90の駆動突起90dが
挿入される。そして、弾性片91cのバネ力によって駆
動突起90dが支持部91dと押え部91eとで挟持さ
れ、これにより、送りナット90とスライド部材84と
の間に力の伝達が可能となる。
【0105】調整プレート83及び支持プレート87の
材質としては、例えば、ステンレス鋼板が好適である
が、スチール鋼板その他の金属製プレートを用いること
ができることは勿論のこと、強度の大きなエンジニアリ
ングプラスチックを用いることもできる。また、送りね
じ85の材質としては、例えば、ステンレス鋼等のよう
に錆難く、十分に大きな強度を有する金属材料が好適で
ある。更に、突起受け部材91の材質としては、例え
ば、弾性の大きなステンレス鋼板が好適であるが、その
他の板材を用いることもできる。
【0106】上述した一対のガイド軸82a,82bと
調整プレート83と送りねじ駆動装置84とによって光
学ピックアップ装置79をターンテーブル81に対して
進退動作させるピックアップ移動装置80が構成されて
いる。
【0107】次に、ディスク記録再生装置73の記録再
生装置本体92について説明する。図24は、記録再生
装置本体92の一具体例を示すもので、次のような構成
要素を備えて構成されている。即ち、記録再生装置本体
92は、システムコントローラS1とメモリーコントロ
ーラS5とドライブコントローラD1との3つの制御装
置を備えている。システムコントローラS1とメモリー
コントローラS5とは直に接続されていて、その接続ラ
インには読取り専用記憶装置(ROM)S2と読取り書
込み記憶装置(RAM)S3とが接続されている。更
に、メモリーコントローラS5には、メモリーS4とM
PEG2(3M〜40Mbps に対応した既存のテレビ放
送、HDTV、広帯域ISDNなどに応用される動画圧
縮方式)用のエンコーダーS6及びMPEG2用のデコ
ーダーS7とが接続されている。更に、システムコント
ローラS1には、コントロールパネルS8とリモコン受
信部S9とが接続されている。
【0108】また、ドライブコントローラD1には誤り
訂正処理回路(ECC)D4が接続されていて、その接
続ラインには記憶装置(ROM)D2及び記憶装置(R
AM)D3と、サーボ回路D6及びアドレスデコーダー
D7が接続されている。更に、ドライブコントローラD
1には記録時のエラーを判断する記録時エラー判断回路
D8が接続されている。このドライブコントローラD1
は、コマンド用インタフェースを介してシステムコント
ローラS1に接続されている。
【0109】訂正処理回路D4は、データ用インタフェ
ースを介してメモリーコントローラS5に接続されてい
ると共に、変復調回路D5にも接続されている。そし
て、変復調回路D5は、光学ピックアップ装置79の対
物レンズ79aを有する光学ヘッドに接続されている。
更に、サーボ回路D6は、ディスク回転駆動装置である
スピンドルモータ75と、光学ピックアップ装置79
と、記録時エラー判断回路D8とに接続されている。そ
して、光学ピックアップ装置79はアドレスデコーダー
D7に接続され、このアドレスデコーダーD7は記録時
エラー判断回路D8にも接続されている。
【0110】このような構成を有する記録再生装置本体
92は、例えば、図25及び図26に示すような中空の
筐体からなる外装ケース93に収納されてディスク記録
再生装置73の構成要素として使用される。外装ケース
93は、上面及び前面に開口されたケース本体93a
と、このケース本体93aの上面を閉じるように上部に
着脱可能に取り付けられたケース蓋体93bと、ケース
本体93a及びケース蓋体93bの前面を閉じるように
前部に着脱可能に取り付けられた前面パネル93c等を
備えている。この外装ケース93内に記録再生装置本体
92及び上述したディスク記録再生装置73等が収納さ
れている。
【0111】外装ケース93のケース本体93aの4箇
所には、下方に突出する脚体93dが設けられている。
外装ケース93の前面パネル93cは横長とされた板状
部材からなり、その上部には横長のカートリッジ出入口
94が設けられている。カートリッジ出入口94は、デ
ィスク記録媒体装置10の正面側の大きさと略同程度の
大きさに形成されている。このカートリッジ出入口94
は、その内側に配置された開閉扉94aによって常時は
閉じられている。
【0112】開閉扉94aは、図示しないスプリングに
よって閉じ側に付勢されており、図26に示すように、
ディスク記録媒体装置10の前部で開閉扉94aを押圧
して所定の位置まで差し込むことにより、図示しないロ
ーディング機構によってディスク記録媒体装置10が自
動的に取り込まれる。そして、ローディング機構で搬送
されたディスク記録媒体装置10は、外装ケース93内
の所定位置に位置決めされて固定される。これと同時に
又は前後して、外装ケース93内に設けられているシャ
ッタ開閉手段によってディスク記録媒体装置10のシャ
ッタ機構19が開放操作され、カートリッジ筐体12の
内外開口部17,18が開放される。
【0113】このシャッタ開閉手段の一具体例を示すラ
ック棒95を、図27に示している。このラック棒95
は、回転部材14の被操作部60のギア部60aに噛合
されるラック部95aと、このラック部95aの先端側
に設けられた前弾性片95bと、同じくラック部95a
の基端側に設けられた後弾性片95cとを有している。
ラック棒95のラック部95aは真っ直ぐな棒材の中途
部において一面側に突出するように形成されており、ギ
ア部60aと略同数の歯を有している。
【0114】ラック棒95の前弾性片95bは、ラック
棒95と同方向に延在されて適宜な弾性が付与されてお
り、その先端部に初期動作用凸部96aが設けられてい
る。また、後弾性片95cは、同じくラック棒95と同
方向に延在されて適宜な弾性が付与されており、その先
端部にストッパ用凸部96bが設けられている。初期動
作用凸部96a及びストッパ用凸部96bはラック部9
5aの歯と同方向に突出されていて、これらは同一直線
上に設定されている。
【0115】更に、初期動作用凸部96aは、断面形状
は円弧状とされているが、その大きさ及び高さはラック
部95aの歯と略同程度に形成されている。一方、スト
ッパ用凸部96bは、断面形状はラック部95aの歯と
同様に山形とされているが、その大きさ及び高さはやや
大きめに形成されている。そして、前後の弾性片95
b,95cに適度な大きさの弾性を付与することにより
初期動作用凸部96a及びストッパ用凸部96bに対し
て後退動作が弾性的に行われるようにしている。図27
において、符号95dは、ラック棒95の補強を兼ねた
ガイド部である。このガイド部95dは、ディスク記録
媒体装置10の装填ガイド溝53に係合される。
【0116】このような構成を有するラック棒95の作
用によるディスク記録媒体装置10の回転部材14の回
動及びシャッタ機構19の開閉動作を、図25及び図2
6、図28〜図31を参照して説明する。
【0117】図25に示すように、外装ケース93のカ
ートリッジ出入口94に挿入する前のディスク記録媒体
装置10の内外開口部17,18は、シャッタ機構19
によって完全に閉じられている。この状態から、図26
に示すように、ディスク記録媒体装置10を外装ケース
93のカートリッジ出入口94からディスク記録再生装
置73内に挿入することにより、外装ケース93内に設
置されているラック棒95によってロック部材56のロ
ック状態が解除される。その後、ラック棒95の作用に
よって一対のシャッタ部材19a,19bが開放され、
内外開口部17,18が開かれて光ディスク11の情報
記録面の一部が露出される。
【0118】まず、図26及び図28に示すように、デ
ィスク記録媒体装置10を外装ケース93のカートリッ
ジ出入口94に所定量挿入すると、ラック棒95の初期
動作用凸部96aが、ディスク記録媒体装置10の一方
の側面部に設けた装填ガイド溝53内に入り込む。これ
により、図示しないが、初期動作用凸部96aが装填ガ
イド溝53内に突出されているロック部材56の入力部
56b 1を、弾性アーム56dの付勢力に抗してロック
収納部55内に押し込める。これにより、ロック部材5
6が支持軸58を中心に回動してロック爪56c 1がセ
ット位置用凹部61bから抜け出す。その結果、回転部
材14のロックが解除され、その回動が自由となる。
【0119】次に、図29に示すように、カートリッジ
挿入方向Fにディスク記録媒体装置10を挿入し、ラッ
ク棒95に対してディスク記録媒体装置10が相対的に
前進することにより、初期動作用凸部96aが回転部材
14の被操作部60の前滑り部60bに当接し、この前
滑り部60bに乗り上げる。このとき、前弾性片95b
が適当な強さの弾性を有するため、前弾性片95bの撓
みによって初期動作用凸部96aが後方に撓み移動し、
前滑り部60bに乗り上げる。その結果、初期動作用凸
部96aが被操作部60の初期動作用凹部61a内に入
り込む。
【0120】この凸部96aが凹部61aに係合するこ
とにより、ラック棒95からの反力によって回転部材1
4が、同図において反時計方向に回動される。その結
果、ラック棒95との間の相対的な移動量に応じて回転
部材14が所定角度回転することにより、凸部96aが
凹部61aから離れる前にラック部95aが被操作部6
0のギア部60aに噛み合う。これにより、動力伝達経
路が強固になり、ラック棒95の移動力が確実に伝達さ
れ、回転部材14が所定角度回転される。
【0121】そして、図30に示すように、直線的に前
進するラック部95aと曲線的に前進するギア部60a
との噛み合いが解除される前に、ストッパ用凸部96b
が被操作部60の後滑り部60cに設けたセット位置用
凹部61bに係合される。その後、図31に示すよう
に、ストッパ用凸部96bがセット位置用凹部61bに
しっかりと噛み合ったところで、ラック部95aとギア
部60aとの噛み合いが解除される。
【0122】これにより、ディスク記録媒体装置10の
挿入動作が終了し、ディスク記録媒体装置10がディス
ク記録再生装置73の所定位置であるカートリッジ装着
部にセットされる。このセット状態では、ストッパ用凸
部96bがセット位置用凹部61bにしっかりと噛み合
っているため、回転部材14が回動するおそれがない。
このとき、回転部材14が回動を開始する初期状態で
は、図19C及び図21に示すように、回転部材14の
リング部14bの端面に設けた複数のカム突起64が上
シェル13のカム溝22に設けたカム部22aに乗り上
げる。
【0123】そのため、回転部材14の平面部14aが
下シェル15側に移動し、その平面部14aと下シェル
15との間で一対のシャッタ部材19a,19bが挟持
された状態となる。これにより、回転部材14と下シェ
ル15との間に摩擦力が発生し、回転部材14を回転操
作するために必要とされる力が大きくなる。このカム部
22aの乗り上げによる摩擦力に抗して回転部材14を
回転させることにより、図19Bに示すように、カム突
起64がカム部22aを通過する。その結果、カム突起
64の摺動による摩擦力が消滅するため、これ以後の回
転部材14の回転動作は、極めて軽く且つスムースに行
うことができようになる。
【0124】また、一対のシャッタ部材19a,19b
が、回転部材14の回動によって支持軸14dを中心に
それぞれ回動される。これと同時に、各シャッタ部材1
9a,19bに設けた開閉溝68には下シェル15の操
作凸部39a,39bがそれぞれ摺動可能に係合されて
いる。そのため、回転部材14が回動すると、一対の操
作凸部39a,39bに対して各開閉溝68が相対的に
回動される。その結果、回転部材14の回動量に応じて
一対のシャッタ部材19a,19bが、互いに近づく方
向である内側(回転部材14の中心側)に移動する。
【0125】これにより、一対のシャッタ部材19a,
19bが、図28(図12を参照)の状態から、図29
及び図30の状態を経て図31に示す状態へと変化し、
内外開口部17,18を開いて左右に対向する位置に移
動する。これにより、回転部材14の内側開口部18と
下シェル15の外側開口部17とが完全に開放される。
そのため、ディスク収納室16内に収納されている光デ
ィスク11の一部が内外開口部17,18から露出され
る(図15を参照)。
【0126】その結果、図17から図18の状態に変化
して、内外開口部17,18に対するターンテーブル8
1及び対物レンズ79aを有する光学ヘッドの挿入が可
能となる。そこで、ターンテーブル81等をディスク記
録媒体装置10側へ移動するか又はディスク記録媒体装
置10をターンテーブル81側へ移動することにより、
ターンテーブル81がカートリッジ筐体12中央部のテ
ーブル用開口部17a,18a内に入り込み、光学ヘッ
ドがヘッド用開口部17b,18b内に入り込む。
【0127】これにより、ターンテーブル81の嵌合部
81aが光ディスク11のセンタ穴11aに嵌合され、
センタ穴11aの周縁部が載置部81bに載置される。
これと同時に、嵌合部81aに内蔵されているマグネッ
トの磁力によって上シェル13に保持されているチャッ
クリング33が吸着され、チャックリング33と載置部
81bとで光ディスク11が挟持される。その結果、光
ディスク11がターンテーブル81等にチャッキングさ
れて回転方向に一体化される。これと共に、対物レンズ
79aが所定の間隔を保持して光ディスク11の情報記
録面に対面される。これにより、ディスク記録再生装置
73による光ディスク11の情報記録面に対する情報信
号の再生又は記録が可能となる。
【0128】そこで、テーブル駆動装置本体78を動作
させ、スピンドルモータ75の駆動によりターンテーブ
ル81を介して光ディスク11を回転させると共に、光
学ピックアップ装置79を駆動させ、光学ヘッドの対物
レンズ79aからレーザ光を出射させる。これにより、
光ディスク11の情報記録面に予め記録されている情報
信号を読み出し、又はその情報記録面に対して新たな情
報信号を書き込むことができる。このようにして、ディ
スク記録再生装置73による情報信号の再生又は記録が
実行される。
【0129】次に、ディスク記録媒体装置10を外装ケ
ース93から排出する場合について説明する。情報信号
の再生又は記録の後、例えば、外装ケース93に設けら
れるカートリッジ排出ボタン(図示せず)を操作するこ
とにより、ローディング機構の作動を介してディスク記
録媒体装置10がディスク記録再生装置73から離脱さ
れ、外装ケース93から排出される。
【0130】即ち、ローディング機構の排出動作によっ
てディスク記録媒体装置10が排出方向に移動すると、
相対的にラック棒95が後退動作される。このラック棒
95に対するディスク記録媒体装置10の後退動作によ
り、セット位置用凹部61bに係合されているストッパ
用凸部96bによって回転部材14が回動される。そし
て、ストッパ用凸部96bが凹部61bから離れる前に
ラック部95aがギア部60aに噛合し、この噛み合い
によって回転部材14が引き続き回動される。
【0131】このとき、ラック棒95のストッパ用凸部
96bの先端がカートリッジ筐体12の開口窓52内に
入り込んでいるため、その凸部96bが開口窓52の縁
に当接するが、その凸部96bと一体の後弾性片95c
が適度な強さの弾性を有するため、この後弾性片95c
の撓み変形によって凸部96bが外側へ弾性変位し、開
口窓52の縁を乗り越える。そのため、凸部96bの高
さがラック部95aの歯の高さより高いにも係わらず、
凹部61bから離れた凸部96bが開口窓52から容易
に抜け出すことができ、従って、その後の回転部材14
の回動を確保することができる。
【0132】この回転部材14の回動により、開口窓5
2内においてラック部95aがギア部60aから離れる
前に初期動作用凸部96aが初期動作用凹部61aに係
合される。この凸部96aと凹部61aとの係合によっ
て回転部材14の回動が継続され、回転部材14が最初
の位置まで回動される。これにより、被操作部60の後
滑り部60cの端面が下シェル15の位置決め部40b
に当接されるため、以後の回転部材14の回動が阻止さ
れる。
【0133】これに対して、ディスク記録媒体装置10
とラック棒95との間には相対移動が引き続き生じてい
るため、凹部61aに係合されている凸部96aの移動
力によって回転部材14には回転力が付与される。この
回転力の反力が凸部96aに付与され、この反力を受け
て前弾性片95bが撓み変形し、凸部96aが外側へ移
動して凹部61aとの係合が解除される。
【0134】その後、ラック棒95の初期動作用凸部9
6aが開口穴52を通過することにより、ロック部材5
6の入力部56b 1が開口穴57から装填ガイド溝53
内に突出される。これと同時に、ロック部材56のロッ
ク爪56c 1が内側に移動して回転部材14の被操作部
60のセット位置用凹部61bに噛み合わされる。その
結果、ロック部材56によって回転部材14がロックさ
れ、その回動が停止される。
【0135】この際、一対のシャッタ部材19a,19
bは、上述した挿入時とは逆の動作を実行し、内外開口
部17,18を完全に閉じる。また、回転部材14のカ
ム突起64はカム溝22内にあるため、回転部材14を
軽い力で回転させることができる。更に、カム突起64
がカム部22aに当接して乗り上げることにより、これ
以後、回転部材14の回動には上述した摩擦力が加えら
れる。そして、シャッタ機構19が閉じる直前におい
て、操作凸部39b(又は39a)が開閉溝68を最外
側部まで移動し、弾性片69aに接触してこれを押圧す
る。これにより、操作凸部39b(又は39a)の押圧
力によって弾性片69aにバネ力が発生する。
【0136】この弾性片69aのバネ力によって中央の
段部66には、他方のシャッタ部材19a(又は19
b)に作用する圧接力が発生する。この圧接力は、一対
のシャッタ部材19a,19bの両者に発生するため、
互いの圧接力によって一対のシャッタ部材19a,19
bの密閉性が更に高められる。従って、一対のシャッタ
部材19a,19bの接合部における防塵性を向上させ
ることができ、その結果、チリや埃等がディスク収納室
16内に侵入するのをより効果的に防止することができ
る。
【0137】このようにして、一対のシャッタ部材19
a,19bによって内外開口部17,18の全体が完全
に閉じられ(図14を参照)、その閉じ状態でディスク
記録媒体装置10が外装ケース93のカートリッジ出入
口94からケース外に排出される。これにより、ディス
ク記録媒体装置10の排出動作が完了する。
【0138】このようなディスク記録媒体装置10にお
いて、上シェル13、回転部材14、下シェル15及び
シャッタ部材19a,19b間の厚み方向の寸法は、図
20及び図21並びに・式に示すような関係となるよう
に設定することが好ましい。図20に示す符号A〜K及
び図21に示す符号Σの意味は、次の通りである。
【0139】(1) A:上シェル13の上前面縁13a等
の端面からカム溝22の面までの高さ A=2.9mm +0.1/0mm (2) B:上シェル13の上前面縁13a等の端面から上
面までの高さ B=3.85mm ±0.05mm(参考寸法) (3) C:下シェル15の下前面縁15a等の端面から下
面までの高さ C=4.15mm +0.1/−0mm(参考寸法) (4) D:下シェル15の下前面縁15a等の端面から底
面までの高さ D=3.3mm ±0.05mm (5) E:シャッタ部材19a,19bの厚み E=1.1mm +0/−0.05mm
【0140】(6) F:回転部材14の下面から端面まで
の高さ F=4.7mm +0/−0.1mm (7) G:回転部材14のカム突起64の高さ G=0.2mm +0/−0.05mm (8) H:上シェル13のカム部22aの高さ H=0.2mm +0/−0.05mm (9) J:下シェル15のリブ37の高さ J=0.2mm +0/−0.05mm(参考寸法) (10)K:シャッタ部材19a,19bのリブ逃げ溝70
の深さ K=0.2mm +0.05/−0mm(参考寸法)
【0141】(11)Σ:組立時におけるカム部22aとカ
ム突起64との間の理想的なクリアランス Σ=−H+A+D−E−F−G …… =0mm +0.45/−0mm(累積公差) 0.064mm +0.322/−0mm(自乗平均×1.66)
【0142】この計算式から明らかなように、理想的
なクリアランスΣは、0mm〜0.45mmとすること
が好ましく、最も好ましい値は0.2mm位である。本
発明では、シャッタ開閉動作を行うために回動する回転
部材14は、上シェル13と下シェル15の間で0.4
mm程度(公差のセンター値)のクリアランスの中で動
作し、保存時には0.2mm程度にクリアランスが狭め
られる。このように、回転部材14を上シェル13に圧
着させることなく、0mm〜0.45mm(最適値は
0.2mm位)のクリアランスを設定することにより、
ゴミの侵入経路を可能な限り狭めて、ディスク収納室1
6内にゴミが入り込むのを効果的に防止することができ
る。
【0143】また、本発明においては、下シェル15の
外側開口部17の周縁部にリブ37(円弧状リブ部37
aと直線状リブ部37b)を設けると共に、シャッタ閉
じ状態においてリブ37と対応する一対のシャッタ部材
19a,19bの対応する部分にリブ逃げ溝70を設
け、リブ37とリブ逃げ溝70で防塵用隙間71を構成
するようにしたため、開口部17,18がシャッタ部材
19a,19bで完全に閉じられたディスク記録媒体装
置10の保存時における防塵性能を高めることができ、
ディスク収納室16内にゴミが入り込むのを効果的に防
止することができる。
【0144】尚、カートリッジ筐体は、回転部材を廃止
して上下シェルだけで構成することができる。そして、
従来例として示す図32のように、直線的に移動して開
口部を開閉するシャッタ部材を設け、そのシャッタ部材
に上述した凸条又は凹溝を設けると共にこれに対応する
凹溝又は凸条を開口部の周縁に設けることによっても、
上述した実施例と同様の効果を得ることができる。
【0145】以上説明したが、本発明は上述した実施の
例に限定されるものではなく、例えば、上記実施例にお
いては、情報記録媒体として光ディスクを用いた例につ
いて説明したが、光磁気ディスク、フロッピー(登録商
標)ディスク等の磁気ディスク、その他各種のディスク
状記録媒体に適用することができる。更に、上記実施例
では、ディスク記録及び/又は再生装置として記録及び
再生の両者が可能であるディスク記録再生装置に適用し
た例について説明したが、記録又は再生の一方のみが可
能なディスク記録装置又はディスク再生装置に適用でき
ることは勿論である。
【0146】また、上記実施例においては、カートリッ
ジ筐体12の下シェル15及び回転部材14に開口部1
7,18を設けた例について説明したが、例えば、上シ
ェル13にも開口部を設け、カートリッジ筐体12の上
下から同時にアクセスできる構造とすることもできる。
この場合、上述した凸条及び凹溝は、回転部材とシャッ
タ部材とに設定することができる。更に、回転部材と下
シェルとでディスク収納室を形成し、このディスク収納
室内にディスク状記録媒体を収納すると共に上シェルに
開口部を設ける構成とすることもできる。この場合、上
述した凸条及び凹溝は、上シェルとシャッタ部材又は回
転部材とシャッタ部材とに設定する。
【0147】更に又、上述した実施例では、下シェル1
5の開口部17の周縁部にリブ37を設け、このリブ3
7に対応するリブ逃げ溝70を一対のシャッタ部材19
a,19bに設けて防塵用隙間71を構成した例につい
て説明したが、一対のシャッタ部材に凸条を設け、これ
に対応する凹溝を下シェルに設ける構成とすることがで
きることは勿論である。
【0148】また、上記実施例では、シャッタ開閉にあ
たっては、シャッタ開閉手段を固定してディスク記録媒
体装置を移動させることにより開口部を開閉させる例に
ついて述べたが、これに限定されるものではなく、シャ
ッタ開閉手段とディスクカートリッジを相対的に移動さ
せてシャッタ部材を開閉動作させる構成であればよい。
例えば、ディスク記録媒体装置をディスク装着部に固定
した後、シャッタ開閉手段をモータ等で移動させて開閉
動作させるようにしてもよい。このように、本発明は、
その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更できるものであ
る。
【0149】
【発明の効果】以上説明したように、本出願のディスク
カートリッジによれば、ディスク収納室を有するカート
リッジ筐体と開口部を開閉するシャッタ部材とを備えた
ディスクカートリッジにおいて、上シェル若しくは下シ
ェル又は上シェル、回転部材若しくは下シェルとシャッ
タ部材とが重なり合う部分に、互いに対応する凸条及び
凹溝を形成して防塵用隙間を設ける構成とした。そのた
め、重なり合う部分のクリアランスを極小にしてカート
リッジ筐体の防塵性能を高めることができ、ゴミや埃等
がディスク収納室内に入り込むのを効果的に防止できる
ディスクカートリッジを提供することができるという効
果が得られる。
【0150】本出願のディスク記録媒体装置によれば、
ディスク収納室を有するカートリッジ筐体とディスク状
記録媒体と開口部を開閉するシャッタ部材とを備えたデ
ィスク記録媒体装置において、上シェル若しくは下シェ
ル又は上シェル、回転部材若しくは下シェルとシャッタ
部材とが重なり合う部分に、互いに対応する凸条及び凹
溝を形成して防塵用隙間を設ける構成とした。そのた
め、カートリッジ筐体における重なり合う部分のクリア
ランスを極小にしてディスクカートリッジの防塵性能を
高めることができ、ゴミや埃等がディスク収納室内に入
り込むのを効果的に防止できるディスク記録媒体装置を
提供することができるという効果が得られる。
【0151】本出願のディスク記録再生装置によれば、
ディスク状記録媒体が収納されるディスク収納室及びデ
ィスク状記録媒体の一部を露出させる開口部を有するデ
ィスク記録媒体装置と、開口部を開閉するシャッタ部材
と、シャッタ部材を開閉させるシャッタ開閉手段及びデ
ィスク状記録媒体をチャッキングして回転駆動するテー
ブル駆動装置とを備えたディスク記録及び/又は再生装
置において、カートリッジ筐体の上シェル若しくは下シ
ェル又は上シェル、回転部材若しくは下シェルとシャッ
タ部材とが重なり合う部分に、互いに対応する凸条及び
凹溝を形成して防塵用隙間を設ける構成とした。そのた
め、カートリッジ筐体における重なり合う部分のクリア
ランスを極小にしてディスク記録媒体装置の防塵性能を
高めることができ、ゴミや埃等がディスク収納室内に入
り込むのを効果的に防止できると共に、ゴミや埃等の影
響を受けることが少なく、情報信号の記録及び再生を精
度良く行うことができるディスク記録及び/又は再生装
置を提供することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスク記録媒体装置の一実施例を示
すもので、分解して上面側から見た分解斜視図である。
【図2】本発明のディスク記録媒体装置の一実施例を示
すもので、分解して下面側から見た分解斜視図である。
【図3】本発明のディスク記録媒体装置に係るディスク
カートリッジの上シェルを上面側から見た斜視図であ
る。
【図4】本発明のディスク記録媒体装置に係るディスク
カートリッジの上シェルに取り付けられるチャックリン
グ及びリングホルダを上面側から見た斜視図である。
【図5】本発明のディスク記録媒体装置に係るディスク
カートリッジの回転部材を上面側から見た斜視図であ
る。
【図6】本発明のディスク記録媒体装置に係るディスク
カートリッジの回転部材の平面図である。
【図7】本発明のディスク記録媒体装置に係るディスク
カートリッジの一対のシャッタ部材を上面側から見た斜
視図である。
【図8】本発明のディスク記録媒体装置に係るディスク
カートリッジの一対のシャッタ部材の組み合わせ状態を
上面側から見た斜視図である。
【図9】本発明のディスク記録媒体装置に係るディスク
カートリッジの、同図Aは誤消去防止具、同図Bはロッ
ク部材をそれぞれ上面側から見た斜視図である。
【図10】本発明のディスク記録媒体装置に係るディス
クカートリッジの下シェルを上面側から見た斜視図であ
る。
【図11】本発明のディスク記録媒体装置に係るディス
クカートリッジの上シェルの底面図である。
【図12】図1に示すディスク記録媒体装置の回転部材
に一対のシャッタ部材を取り付けて内側開口部を閉じた
状態を示す斜視図である。
【図13】図1に示すディスク記録媒体装置の外観構成
を示す斜視図である。
【図14】図13に示すディスク記録媒体装置を下面側
から見たもので、シャッタ機構を閉じて開口部を閉じた
状態を示す斜視図である。
【図15】図13に示すディスク記録媒体装置を下面側
から見たもので、シャッタ機構を開いて開口部を開いた
状態を示す斜視図である。
【図16】図13に示すディスク記録媒体装置の一対の
位置決め穴を結んだ線に沿って断面した説明図である。
【図17】本発明のディスク記録媒体装置のチャッキン
グを説明するもので、ターンテーブルに光ディスクが装
着される前の状態を断面して示す説明図である。
【図18】本発明のディスク記録媒体装置のチャッキン
グを説明するもので、ターンテーブルに光ディスクが装
着された状態を断面して示す説明図である。
【図19】本発明のディスク記録媒体装置の開口部開閉
時における上シェルに対する回転部材の昇降動作を説明
するもので、同図Aは分解斜視図、同図Bはダウン時の
斜視図、同図Cはアップ時の斜視図である。
【図20】本発明のディスクカートリッジの上シェルの
カム部及び回転部材のカム突起間のクリアランス計算を
説明するもので、上下シェル、回転部材及びシャッタ部
材の寸法を符号で示した説明図である。
【図21】本発明のディスクカートリッジの上シェルの
カム部及び回転部材のカム突起間のクリアランス計算を
説明するもので、そのクリアランスを符号で示した説明
図である。
【図22】本発明に係るディスク記録及び/又は再生装
置の一実施例を示す斜視図である。
【図23】本発明に係るディスク記録及び/又は再生装
置の送りねじ駆動装置を示すもので、動力伝達部材等の
一部を断面した斜視図である。
【図24】本発明のディスク記録及び/又は再生装置の
回路構成の一実施例を示すブロック説明図である。
【図25】本発明のディスク記録及び/又は再生装置に
本発明のディスク記録媒体装置を挿入する前の状態を示
す斜視図である。
【図26】本発明のディスク記録及び/又は再生装置に
本発明のディスク記録媒体装置を挿入している状態を示
す斜視図である。
【図27】本発明のディスク記録媒体装置のシャッタ機
構を開閉するシャッタ開閉手段の一実施例を示す斜視図
である。
【図28】本発明のディスク記録媒体装置のシャッタ機
構の開閉状態を説明するもので、一対のシャッタ部材が
下シェルの開口部及び回転部材の開口部を完全に閉じ
て、ラック棒の初期動作用凸部が下シェルの開口窓に至
るまでの状態を示す説明図である。
【図29】本発明のディスク記録媒体装置の下シェルを
取り除いてシャッタ機構の開閉状態を説明するもので、
ラック棒の初期動作用凸部が回転部材の初期動作用凹部
に係合して回転部材が回り初め、一対のシャッタ部材が
少々開いた状態(略5°)を示す説明図である。
【図30】本発明のディスク記録媒体装置の下シェルを
取り除いてシャッタ機構の開閉状態を説明するもので、
ラック棒のラック部が回転部材のギア部に噛合し、一対
のシャッタ部材が大きく開いた状態(略30°)を示す
説明図である。
【図31】本発明のディスク記録媒体装置の下シェルを
取り除いてシャッタ機構の開閉状態を説明するもので、
ラック棒のストッパ用凸部が回転部材のセット位置用凹
部に係合し、一対のシャッタ部材が開口部を完全に開い
た状態(略55°)を示す説明図である。
【図32】従来のディスクカートリッジを示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
10 ディスク記録媒体装置、 11 光ディスク(デ
ィスク状記録媒体)、12 カートリッジ筐体、 13
上シェル、 14 回転部材、 15 下シェル、
16 ディスク収納室、 17 外側開口部、 18
内側開口部、19a,19b シャッタ部材、 22
カム溝、 22a カム部、 33チャックリング、
37 リブ(凸条)、 37a 円弧状リブ部、 37
b直線状リブ部、 39a,39b 操作凸部、 52
開口窓、 53 装填ガイド溝、 56 ロック部
材、 57 開口穴、 56b 1 入力部、 56c 1
ロック爪、 60 被操作部、 60a ギア部、
61a 初期動作用凹部、 61b セット位置用凹
部、 64 カム突起、 70 リブ逃げ溝(凹溝)、
71 防塵用隙間、 73 ディスク記録再生装置、
74 シャーシ、 75 スピンドルモータ、 78
テーブル駆動装置、 79 光学ピックアップ装置
(ピックアップ装置)、 81 ターンテーブル、 8
4 送りねじ駆動装置、 85 送りねじ、 90 送
りナット、 92 記録再生装置本体、 93 外装ケ
ース、94 カートリッジ出入口、 95 ラック棒
(シャッタ開閉手段)、 95a ラック部、 96a
初期動作用凸部、 96bストッパ用凸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 直樹 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 川口 三良 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D046 BA11 EA15 HA07

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上シェル及び下シェルを重ね合わせるこ
    とによって内部にディスク収納室が形成されるカートリ
    ッジ筐体と、 上記ディスク収納室の一部を露出させるため上記カート
    リッジ筐体に設けた開口部を開閉するシャッタ部材と、 を備えたディスクカートリッジにおいて、 上記開口部を有する上記上シェル又は下シェルと上記シ
    ャッタ部材とが重なり合う部分に、一方の部材に凸条又
    は凹溝を形成すると共に当該凸条又は凹溝に対応される
    凹溝又は凸条を他方の部材に形成することにより当該凸
    条と凹溝とで構成される防塵用隙間を設けたことを特徴
    とするディスクカートリッジ。
  2. 【請求項2】 上記開口部を有する上記上シェル又は下
    シェルには、当該開口部の周縁を囲うように上記凸条又
    は凹溝を形成すると共に、上記シャッタ部材には上記凸
    条又は凹溝に対応される凹溝又は凸条を形成し、上記開
    口部の周縁を上記防塵用隙間で囲うようにしたことを特
    徴とする請求項1記載のディスクカートリッジ。
  3. 【請求項3】 上記開口部は、上記上シェル及び上記下
    シェルの少なくとも一方の中央部から外周縁まで延在さ
    れ、上記中央部には上記ディスク収納室内に回転自在に
    収納されるディスク状記録媒体のセンタ穴が露出される
    ことを特徴とする請求項1記載のディスクカートリッ
    ジ。
  4. 【請求項4】 上記開口部の外周縁は、当該開口部が設
    けられた上記上シェル及び/又は上記下シェルの側面部
    まで延在され、開口部の外周縁が上シェル及び/又は下
    シェルの側面に開口されることを特徴とする請求項1記
    載のディスクカートリッジ。
  5. 【請求項5】 上記シャッタ部材は、上記カートリッジ
    筐体に回動自在又は摺動自在に支持したことを特徴とす
    る請求項1記載のディスクカートリッジ。
  6. 【請求項6】 上シェル、回転部材及び下シェルを重ね
    合わせることによって上シェル及び回転部材内又は回転
    部材及び下シェル内にディスク収納室が形成されると共
    に上記回転部材が上記上シェル及び下シェルの少なくと
    も一方によって回転自在に支持されたカートリッジ筐体
    と、 上記ディスク収納室の一部を露出させるため上記カート
    リッジ筐体に設けた開口部を開閉するシャッタ部材と、 を備えたディスクカートリッジにおいて、 上記開口部を有する上記上シェル、回転部材又は下シェ
    ルと上記シャッタ部材とが重なり合う部分に、一方の部
    材に凸条又は凹溝を形成すると共に当該凸条又は凹溝に
    対応される凹溝又は凸条を他方の部材に形成することに
    より当該凸条と凹溝とで構成される防塵用隙間を設けた
    ことを特徴とするディスクカートリッジ。
  7. 【請求項7】 上記シャッタ部材は、略半円形とされた
    2枚のシャッタ部材からなり、上記2枚のシャッタ部材
    が上記開口部を有する上記回転部材の一面側に当該開口
    部を挟んで対向するように配置され、それぞれのシャッ
    タ部材において弦側の一側部で回転部材に回転自在に支
    持されると共に当該シャッタ部材に設けたガイド溝に上
    記下シェル又は上シェルに設けたガイドピンを摺動可能
    に係合して一対のシャッタ部材を開閉自在に構成したこ
    とを特徴とする請求項6記載のディスクカートリッジ。
  8. 【請求項8】 上記開口部を有する上記上シェル、回転
    部材又は下シェルには、当該開口部の周縁を囲うように
    上記凸条又は凹溝を形成すると共に、上記一対のシャッ
    タ部材には上記凸条又は凹溝に対応される凹溝又は凸条
    を形成し、上記開口部の周縁を上記防塵用隙間で囲うよ
    うにしたことを特徴とする請求項6記載のディスクカー
    トリッジ。
  9. 【請求項9】 上記開口部は、上記上シェル及び上記下
    シェルの少なくとも一方の中央部から外周縁まで延在さ
    れ、上記中央部には上記ディスク収納室内に回転自在に
    収納されるディスク状記録媒体のセンタ穴が露出される
    ことを特徴とする請求項6記載のディスクカートリッ
    ジ。
  10. 【請求項10】 上記開口部の外周縁は、当該開口部が
    設けられた上記上シェル及び/又は上記下シェルの側面
    部まで延在され、開口部の外周縁が上シェル及び/又は
    下シェルの側面に開口されることを特徴とする請求項6
    記載のディスクカートリッジ。
  11. 【請求項11】 上シェル及び下シェルを重ね合わせる
    ことによって内部にディスク収納室が形成されるカート
    リッジ筐体と、 上記ディスク収納室内に回転自在に収納されると共に上
    記上シェル又は下シェルに設けた開口部から一部が露出
    されるディスク状記録媒体と、 上記開口部を開閉するシャッタ部材と、 を備えたディスク記録媒体装置において、 上記開口部を有する上記上シェル又は下シェルと上記シ
    ャッタ部材とが重なり合う部分に、一方の部材に凸条又
    は凹溝を形成すると共に当該凸条又は凹溝に対応される
    凹溝又は凸条を他方の部材に形成することにより当該凸
    条と凹溝とで構成される防塵用隙間を設けたことを特徴
    とするディスク記録媒体装置。
  12. 【請求項12】 上記開口部を有する上記上シェル又は
    下シェルには、当該開口部の周縁を囲うように上記凸条
    又は凹溝を形成すると共に、上記シャッタ部材には上記
    凸条又は凹溝に対応される凹溝又は凸条を形成し、上記
    開口部の周縁を上記防塵用隙間で囲うようにしたことを
    特徴とする請求項11記載のディスク記録媒体装置。
  13. 【請求項13】 上記開口部は、上記上シェル及び上記
    下シェルの少なくとも一方の中央部から外周縁まで延在
    され、上記中央部には上記ディスク収納室内に回転自在
    に収納されるディスク状記録媒体のセンタ穴が露出され
    ることを特徴とする請求項11記載のディスク記録媒体
    装置。
  14. 【請求項14】 上記開口部の外周縁は、当該開口部が
    設けられた上記上シェル及び/又は上記下シェルの側面
    部まで延在され、開口部の外周縁が上シェル及び/又は
    下シェルの側面に開口されることを特徴とする請求項1
    1記載のディスク記録媒体装置。
  15. 【請求項15】 上記シャッタ部材は、上記カートリッ
    ジ筐体に回動自在又は摺動自在に支持したことを特徴と
    する請求項11記載のディスク記録媒体装置。
  16. 【請求項16】 上シェル、回転部材及び下シェルを重
    ね合わせることによって上シェル及び回転部材内又は回
    転部材及び下シェル内にディスク収納室が形成されると
    共に上記回転部材が上記上シェル及び下シェルの少なく
    とも一方によって回転自在に支持されたカートリッジ筐
    体と、 上記ディスク収納室内に回転自在に収納されると共に上
    記回転部材及び上記上シェル又は下シェルに設けた開口
    部から一部が露出されるディスク状記録媒体と、 上記開口部を開閉するシャッタ部材と、 を備えたディスク記録媒体装置において、 上記開口部を有する上記上シェル、回転部材又は下シェ
    ルと上記シャッタ部材とが重なり合う部分に、一方の部
    材に凸条又は凹溝を形成すると共に当該凸条又は凹溝に
    対応される凹溝又は凸条を他方の部材に形成することに
    より当該凸条と凹溝とで構成される防塵用隙間を設けた
    ことを特徴とするディスク記録媒体装置。
  17. 【請求項17】 上記シャッタ部材は、略半円形とされ
    た2枚のシャッタ部材からなり、上記2枚のシャッタ部
    材が上記開口部を有する上記回転部材の一面側に当該開
    口部を挟んで対向するように配置され、それぞれのシャ
    ッタ部材において弦側の一側部で回転部材に回転自在に
    支持されると共に当該シャッタ部材に設けたガイド溝に
    上記下シェル又は上シェルに設けたガイドピンを摺動可
    能に係合して一対のシャッタ部材を開閉自在に構成した
    ことを特徴とする請求項16記載のディスク記録媒体装
    置。
  18. 【請求項18】 上記開口部を有する上記上シェル、回
    転部材又は下シェルには、当該開口部の周縁を囲うよう
    に上記凸条又は凹溝を形成すると共に、上記一対のシャ
    ッタ部材には上記凸条又は凹溝に対応される凹溝又は凸
    条を形成し、上記開口部の周縁を上記防塵用隙間で囲う
    ようにしたことを特徴とする請求項16記載のディスク
    記録媒体装置。
  19. 【請求項19】 上記開口部は、上記上シェル及び上記
    下シェルの少なくとも一方の中央部から外周縁まで延在
    され、上記中央部には上記ディスク収納室内に回転自在
    に収納されるディスク状記録媒体のセンタ穴が露出され
    ることを特徴とする請求項16記載のディスク記録媒体
    装置。
  20. 【請求項20】 上記開口部の外周縁は、当該開口部が
    設けられた上記上シェル及び/又は上記下シェルの側面
    部まで延在され、開口部の外周縁が上シェル及び/又は
    下シェルの側面に開口されることを特徴とする請求項1
    6記載のディスク記録媒体装置。
  21. 【請求項21】 カートリッジ筐体に形成されたディス
    ク収納室内にディスク状記録媒体が回転自在に収納され
    ると共に当該ディスク状記録媒体の一部を露出させるた
    め上記カートリッジ筐体に設けた開口部がシャッタ部材
    によって開閉自在とされたディスク記録媒体装置と、 上記ディスク記録媒体装置の挿脱動作に応じて上記シャ
    ッタ部材を移動させて上記開口部を開閉させるシャッタ
    開閉手段と、 上記ディスク記録媒体装置が着脱可能に装着されると共
    に当該ディスク記録媒体装置の装着時、上記シャッタ開
    閉手段で開放された上記開口部から挿入されて上記ディ
    スク状記録媒体をチャッキングして回転駆動するディス
    ク記録再生装置と、 を備えたディスク記録及び/又は再生装置において、 上記カートリッジ筐体は、上シェル及び下シェルを重ね
    合わせ又は上シェル、回転部材及び下シェルを重ね合わ
    せることによって構成されると共に上シェル及び下シェ
    ル内又は上シェル及び回転部材内若しくは回転部材及び
    下シェル内に上記ディスク収納室が形成され、 上記開口部を有する上記上シェル、回転部材又は下シェ
    ルと上記シャッタ部材とが重なり合う部分に、一方の部
    材に凸条又は凹溝を形成すると共に当該凸条又は凹溝に
    対応される凹溝又は凸条を他方の部材に形成することに
    より当該凸条と凹溝とで構成される防塵用隙間を設けた
    ことを特徴とするディスク記録及び/又は再生装置。
  22. 【請求項22】 上記シャッタ部材は、略半円形とされ
    た2枚のシャッタ部材からなり、上記2枚のシャッタ部
    材が上記開口部を有する上記回転部材の一面側に当該開
    口部を挟んで対向するように配置され、それぞれのシャ
    ッタ部材において弦側の一側部で回転部材に回転自在に
    支持されると共に当該シャッタ部材に設けたガイド溝に
    上記下シェル又は上シェルに設けたガイドピンを摺動可
    能に係合して一対のシャッタ部材を開閉自在に構成した
    ことを特徴とする請求項21記載のディスク記録及び/
    又は再生装置。
  23. 【請求項23】 上記開口部を有する上記上シェル若し
    くは下シェル又は上記上シェル、回転部材若しくは下シ
    ェルには、当該開口部の周縁を囲うように上記凸条又は
    凹溝を形成すると共に、上記シャッタ部材には上記凸条
    又は凹溝に対応される凹溝又は凸条を形成し、上記開口
    部の周縁を上記防塵用隙間で囲うようにしたことを特徴
    とする請求項21記載のディスク記録及び/又は再生装
    置。
  24. 【請求項24】 上記開口部は、上記上シェル及び上記
    下シェルの少なくとも一方の中央部から外周縁まで延在
    され、上記中央部には上記ディスク収納室内に回転自在
    に収納されるディスク状記録媒体のセンタ穴が露出され
    ることを特徴とする請求項21記載のディスク記録及び
    /又は再生装置。
  25. 【請求項25】 上記開口部の外周縁は、当該開口部が
    設けられた上記上シェル及び/又は上記下シェルの側面
    部まで延在され、開口部の外周縁が上シェル及び/又は
    下シェルの側面に開口されることを特徴とする請求項2
    1記載のディスク記録及び/又は再生装置。
  26. 【請求項26】 上記シャッタ開閉手段はラック部と当
    該ラック部の前後に配置された凸部とを有し、上記回転
    部材は上記ラック部に噛合されるギア部と当該ギア部の
    前後に配置された凹部とを有し、上記シャッタ開閉手段
    の進退運動に基づいて上記回転部材に回転運動を付与す
    るようにしたことを特徴とする請求項21記載のディス
    ク記録及び/又は再生装置。
JP2002249435A 2001-09-03 2002-08-28 ディスクカートリッジ、ディスク記録媒体装置及びディスク記録及び/又は再生装置 Expired - Fee Related JP4131145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249435A JP4131145B2 (ja) 2001-09-03 2002-08-28 ディスクカートリッジ、ディスク記録媒体装置及びディスク記録及び/又は再生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-266076 2001-09-03
JP2001266076 2001-09-03
JP2002249435A JP4131145B2 (ja) 2001-09-03 2002-08-28 ディスクカートリッジ、ディスク記録媒体装置及びディスク記録及び/又は再生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003151236A true JP2003151236A (ja) 2003-05-23
JP2003151236A5 JP2003151236A5 (ja) 2007-05-10
JP4131145B2 JP4131145B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=26621546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002249435A Expired - Fee Related JP4131145B2 (ja) 2001-09-03 2002-08-28 ディスクカートリッジ、ディスク記録媒体装置及びディスク記録及び/又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4131145B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548544U (ja) * 1991-11-21 1993-06-25 株式会社三陽電機製作所 充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4131145B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700741B2 (en) Disk cartridge with a plurality of shutter members
JP2002050148A (ja) ディスクカートリッジ
KR100897978B1 (ko) 디스크 카트리지, 디스크 기록 매체 장치 및 디스크 기록및/또는 재생 장치
EP0982729B1 (en) Disc cartridge
JP2003109345A (ja) ディスクカートリッジ、ディスク記録媒体装置及びディスク記録再生装置
KR100897976B1 (ko) 디스크 카트리지, 디스크 기록 매체 장치 및 디스크 기록과 재생 중 하나 이상을 수행하는 장치
JP2003085910A (ja) ディスクカートリッジ、ディスク記録媒体装置及びディスク記録再生装置
JP2003085916A (ja) ディスクカートリッジ、ディスク記録媒体装置及びディスク記録再生装置
JP2001332058A (ja) ディスクカートリッジ
JP2003151236A (ja) ディスクカートリッジ、ディスク記録媒体装置及びディスク記録及び/又は再生装置
JP2002050147A (ja) ディスクカートリッジ
JP2003085917A (ja) ディスクカートリッジ、ディスク記録媒体装置及びディスク記録再生装置
JP4089357B2 (ja) ディスクカートリッジ、ディスク記録媒体装置及びディスク記録及び/又は再生装置
JP2002050149A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001332054A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001332055A (ja) ディスクカートリッジ
JP2000331448A (ja) ディスクケース及びディスクカートリッジ
JP2003051168A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001332057A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001332056A (ja) ディスクカートリッジ
JP2003115181A (ja) ディスクカートリッジ、ディスク記録媒体装置及びディスク記録及び/又は再生装置
JP2002050143A (ja) ディスクカートリッジ用ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees