JP2003151164A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003151164A5
JP2003151164A5 JP2001349931A JP2001349931A JP2003151164A5 JP 2003151164 A5 JP2003151164 A5 JP 2003151164A5 JP 2001349931 A JP2001349931 A JP 2001349931A JP 2001349931 A JP2001349931 A JP 2001349931A JP 2003151164 A5 JP2003151164 A5 JP 2003151164A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
recording medium
information recording
information
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001349931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003151164A (ja
JP3804826B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001349931A priority Critical patent/JP3804826B2/ja
Priority claimed from JP2001349931A external-priority patent/JP3804826B2/ja
Priority to US10/292,068 priority patent/US6710939B2/en
Publication of JP2003151164A publication Critical patent/JP2003151164A/ja
Publication of JP2003151164A5 publication Critical patent/JP2003151164A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804826B2 publication Critical patent/JP3804826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (18)

  1. 透明基板の厚さがt1である第1の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生に用いる波長λ1の第1の光源と、透明基板の厚さがt2(t1<t2)である第2の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生に用いる波長λ2(λ1<λ2)である第2の光源と、前記第1及び前記第2の光源から出射された光束を、前記第1及び前記第2光情報記録媒体の透明基板を介して情報記録面に集光させる対物レンズを含む集光光学系と、光検出器と、を有する光ピックアップ装置用の対物レンズであって、
    光学機能領域として、光軸に近い側の内側光学機能領域と、光軸から遠い側の外側光学機能領域と、前記内側光学機能領域と前記外側光学機能領域との間にある中間光学機能領域とを有し、
    前記内側光学機能領域には回折構造が形成され、
    前記内側光学機能領域を通過する光束は、前記第1及び前記第2の光情報記録媒体に対する記録又は再生時の球面収差が補正され、
    前記外側光学機能領域を通過する光束は、前記第1の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時の球面収差が補正され、且つ前記第2の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時にはフレア化されるようになっており、
    前記第2の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時に、前記中間光学機能領域を通過した光束の球面収差は、前記第2の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時に、前記外側光学機能領域を通過した光束の球面収差に不連続であり、
    更に、前記第2の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時に、前記中間光学機能領域を通過して前記第2の光情報記録媒体に至る光束における球面収差量の絶対値は、前記第2の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時に、前記内側光学機能領域を通過し前記第2の光情報記録媒体に至る光束における球面収差量の絶対値より大きくなっていることを特徴とする光ピックアップ装置の対物レンズ。
  2. 前記第1の光情報記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う際における前記対物レンズの結像倍率をm1としたとき、下記条件式を満たすことを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装置の対物レンズ。
    −0.1<m1<0.1
  3. 前記第2の光情報記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う際における前記対物レンズの結像倍率をm2としたとき、下記条件式を満たすことを特徴とする請求項に記載の光ピックアップ装置の対物レンズ。
    |m1−m2|<0.05
  4. 前記第1の光情報記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う際に、前記第1の光源から出射された第1の有効光束における波面収差をSAとしたとき、下記条件式を満たすことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の光ピックアップ装置用の対物レンズ。
    |SA|<0.01λ1rms
  5. 前記第2の光情報記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う際に、前記第2の光源から出射された第2の有効光束における波面収差をSAとしたとき、下記条件式を満たすことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の光ピックアップ装置用の対物レンズ。
    |SA|<0.01λ2rms
  6. 前記第2の光情報記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う際に、第2の有効光束の最外部を通過する光線の縦球面収差量をLSAとし、前記第1の光情報記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う際に、前記第2の有効光束の最外部を通過する光線の縦球面収差量をLSAとした場合に、下記条件式を満たすことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の光ピックアップ装置用の対物レンズ。
    |LSA|+|LSA|<0.01mm
  7. 前記中間光学機能領域を通過する光束は、前記第2の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時にはフレア化されるようになっていることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の光ピックアップ装置用の対物レンズ。
  8. 前記中間光学機能領域を通過する光束は、前記第2の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時にはアンダーな球面収差を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の光ピックアップ装置用の対物レンズ。
  9. 前記中間光学機能領域を通過する光束は、前記第1の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時には球面収差が補正されることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の光ピックアップ装置用の対物レンズ。
  10. 透明基板の厚さがt1である第1の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生に用いる波長λ1の第1の光源と、透明基板の厚さがt2(t1<t2)である第2の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生に用いる波長λ2(λ1<λ2)である第2の光源と、前記第1及び前記第2の光源から出射された光束を、前記第1及び前記第2光情報記録媒体の透明基板を介して情報記録面に集光させる対物レンズを含む集光光学系と、光検出器と、を有する光ピックアップ装置であって、
    前記対物レンズにおいて、
    光学機能領域として、光軸に近い側の内側光学機能領域と、光軸から遠い側の外側光学機能領域と、前記内側光学機能領域と前記外側光学機能領域との間にある中間光学機能領域とを有し、
    前記内側光学機能領域には回折構造が形成され、
    前記内側光学機能領域を通過する光束は、前記第1及び前記第2の光情報記録媒体に対する記録又は再生時の球面収差が補正され、
    前記外側光学機能領域を通過する光束は、前記第1の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時の球面収差が補正され、且つ前記第2の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時にはフレア化されるようになっており、
    前記第2の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時に、前記中間光学機能領域を通過した光束の球面収差は、前記第2の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時に、前記外側光学機能領域を通過した光束の球面収差に不連続であり、
    更に、前記第2の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時に、前記中間光学機能領域を通過して前記第2の光情報記録媒体に至る光束における球面収差量の絶対値は、前記第2の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時に、前記内側光学機能領域を通過し前記第2の光情報記録媒体に至る光束における球面収差量の絶対値より大きくなっていることを特徴とする光ピックアップ装置。
  11. 前記第1の光情報記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う際における前記対物レンズの結像倍率をm1としたとき、下記条件式を満たすことを特徴とする請求項10に記載の光ピックアップ装置。
    −0.1<m1<0.1
  12. 前記第2の光情報記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う際における前記対物レンズの結像倍率をm2としたとき、下記条件式を満たすことを特徴とする請求項11に記載の光ピックアップ装置。
    |m1−m2|<0.05
  13. 前記第1の光情報記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う際に、前記第1の光源から出射された第1の有効光束における波面収差をSAとしたとき、下記条件式を満たすことを特徴とする請求項10乃至12のいずれかに記載の光ピックアップ装置。
    |SA|<0.01λ1rms
  14. 前記第2の光情報記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う際に、前記第2の光源から出射された第2の有効光束における波面収差をSAとしたとき、下記条件式を満たすことを特徴とする請求項10乃至13のいずれかに記載の光ピックアップ装置。
    |SA|<0.01λ2rms
  15. 前記第2の光情報記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う際に、第2の有効光束の最外部を通過する光線の縦球面収差量をLSAとし、前記第1の光情報記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う際に、前記第2の有効光束の最外部を通過する光線の縦球面収差量をLSAとした場合に、下記条件式を満たすことを特徴とする請求項10乃至14のいずれかに記載の光ピックアップ装置。
    |LSA|+|LSA|<0.01mm
  16. 前記中間光学機能領域を通過する光束は、前記第2の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時にはフレア化されるようになっていることを特徴とする請求項10乃至15のいずれかに記載の光ピックアップ装置。
  17. 前記中間光学機能領域を通過する光束は、前記第2の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時にはアンダーな球面収差を有することを特徴とする請求項10乃至16のいずれかに記載の光ピックアップ装置。
  18. 前記中間光学機能領域を通過する光束は、前記第1の光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生時には球面収差が補正されることを特徴とする請求項10乃至17のいずれかに記載の光ピックアップ装置。
JP2001349931A 2001-11-15 2001-11-15 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP3804826B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349931A JP3804826B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置
US10/292,068 US6710939B2 (en) 2001-11-15 2002-11-12 Objective lens for optical pick-up device and optical pick-up device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349931A JP3804826B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003151164A JP2003151164A (ja) 2003-05-23
JP2003151164A5 true JP2003151164A5 (ja) 2005-07-07
JP3804826B2 JP3804826B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=19162530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349931A Expired - Fee Related JP3804826B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6710939B2 (ja)
JP (1) JP3804826B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156682A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Konica Corp 光ピックアップ装置の対物レンズ及び光ピックアップ装置
JPWO2005098839A1 (ja) * 2004-04-02 2008-02-28 コニカミノルタオプト株式会社 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP2007109280A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sharp Corp 光ピックアップ装置
JP2008052787A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合光学素子及び光ピックアップ装置
WO2008117587A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Konica Minolta Opto, Inc. 光ピックアップ装置用の光学素子及び光ピックアップ装置
JP5138734B2 (ja) * 2010-06-15 2013-02-06 シャープ株式会社 撮像レンズ、および撮像モジュール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW432225B (en) * 1998-06-03 2001-05-01 Konishiroku Photo Ind Optical pickup apparatus
US5995292A (en) * 1998-06-16 1999-11-30 Siros Technologies, Inc. Apparatus for adjustable spherical aberration correction
JP2000231057A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Konica Corp 対物レンズ及び光ピックアップ装置
TW504582B (en) * 1999-09-01 2002-10-01 Konishiroku Photo Ind Objective lens for pickup and light pickup apparatus
EP1102250A3 (en) * 1999-11-17 2003-03-26 Konica Corporation Optical pickup apparatus and objective lens
JP2002342969A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Konica Corp 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP2003156682A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Konica Corp 光ピックアップ装置の対物レンズ及び光ピックアップ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1102251A3 (en) Optical pickup apparatus, optical elements, and objective lens
EP1993093A4 (en) OPTICAL READ DEVICE, OPTICAL OBJECTIVE ELEMENT, AND OPTICAL DATA RECORDING AND READING DEVICE
JP2003296959A (ja) 波長選択性開口制限素子と波長選択性ビームスプリッタ及びそれを備えた光ピックアップ装置
EP2287841A3 (en) Optical pickup apparatus and objective lens
JPH06259804A (ja) 光情報記録再生装置
EP1806743A4 (en) LENS LENS, OPTICAL SENSOR AND OPTICAL DISK DRIVE
EP1596383A3 (en) Optical pickup apparatus
EP1117096A3 (en) Optical pickup
EP0994469A3 (en) Recording/reproducing apparatus for optical information recording medium and optical head
WO2005074388A1 (ja) 光ピックアップ装置及び光情報記録及び/又は再生装置
WO2005074388A3 (ja) 光ピックアップ装置及び光情報記録及び/又は再生装置
TW200606452A (en) Objective lens and optical pickup apparatus
WO2002075731A3 (en) Optical pick-up apparatus, light converging optical system of optical pick-up apparatus, and optical information recording and reproducing method
TW200701217A (en) Optical pickup
JP2007157288A5 (ja)
JP2003151164A5 (ja)
TW200717507A (en) Optical pickup apparatus and optical information recording and/or reproducing apparatus
EP1580737A3 (en) Objective optical system of optical pick-up, optical pick-up device and optical information recording/reproducing apparatus
EP1416480A3 (en) Objective optical element and optical pickup apparatus
EP1168317A4 (en) LENS LENS AND OPTICAL SENSING DEVICE
EP1321932A3 (en) Optical pickup apparatus and optical element
JP2004281034A5 (ja)
JP2001229567A5 (ja)
JP2000353333A5 (ja)
KR100687667B1 (ko) 광 픽업 장치 및 그 장치에 사용되는 보정 렌즈