JP2003146859A - 直接染料又は酸化染料を用いたケラチン繊維の染色施術の後処理としての特定のアミノシリコーンの使用 - Google Patents

直接染料又は酸化染料を用いたケラチン繊維の染色施術の後処理としての特定のアミノシリコーンの使用

Info

Publication number
JP2003146859A
JP2003146859A JP2002326160A JP2002326160A JP2003146859A JP 2003146859 A JP2003146859 A JP 2003146859A JP 2002326160 A JP2002326160 A JP 2002326160A JP 2002326160 A JP2002326160 A JP 2002326160A JP 2003146859 A JP2003146859 A JP 2003146859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
use according
post
treatment composition
composition
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002326160A
Other languages
English (en)
Inventor
Pascale Lazzeri
ラツェリ パスカル
Priscille Devin-Baudoin
ドゥヴァン−ボドワン プリシル
Anne Sabbagh
サッバ アンヌ
Jonathan Gawtrey
ゴウトレイ ジョナタン
Serge Restle
レスル セルジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2003146859A publication Critical patent/JP2003146859A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • A61K2800/884Sequential application

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直接染料または酸化染料での毛髪の染色に伴
う不具合を解消し、毛髪繊維の状態を改善することがで
きる毛髪の後処理手段を提供する。 【解決手段】 次の式: 【化3】 [上式中:Aは直鎖状又は分枝状のC4-C8アルキレン
基を示し、m及びnは、(n+m)の合計が1〜2000
の範囲になる数であり、nは0〜1999の範囲の数を
示し、mは1〜2000の数を示す]のアミノシリコー
ンを使用して、後処理組成物を調製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒトのケラチン繊
維、特に毛髪を、直接染料又は酸化染料を用いて染色す
る施術の後処理としての、少なくとも1種の特定のアミ
ノシリコーンを含有する組成物の使用に関する。また本
発明は、少なくとも1種の特定のアミノシリコーンを含
有する組成物で後処理することを含む、直接染料又は酸
化染料を用いて、ヒトのケラチン繊維、特に毛髪を染色
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ケラチ
ン繊維の染色には2種の主要なタイプが存在する:着色
分子である顔料及び/又は直接染料を、酸化剤の存在下
又は非存在下で使用して、数回のシャンプー後に次第に
消失する一時的な着色を毛髪に付与する直接染色と、酸
化染料先駆物質と酸化剤を使用し、先のタイプの染色で
得られた色よりもより耐性のある色を毛髪に付与する
「酸化染色」である。一般的に酸化剤を使用すると、あ
る程度、ケラチン繊維が劣化する結果となる。
【0003】現在、シャンプーの頻度は際だって増加す
る傾向にあり、2つの適用間の染色結果がかなり劣化す
ることに反映されている。よって、直接染色又は酸化染
色による着色の、特にシャンプーに対する耐性を改善す
る必要がある。
【0004】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】こ
の問題に関して多くの研究を行ったところ、本出願人
は、全く驚くべきことに、また予期しないことに、少な
くとも1種の特定のアミノシリコーンを含有する組成物
を、毛髪等のヒトのケラチン繊維の後処理のために使用
することにより、この問題を解決できることを見出し
た。この発見が本発明の基礎を形成する。さらに、この
後処理により、特に酸化剤が存在する先の着色の場合に
おいて、繊維の状態が改善される。「繊維の状態の改
善」なる表現は、繊維の間隙率又はアルカリ溶解度が低
下し、美容特性、特に滑らかさ、柔軟性、及びもつれの
ほぐれ易さ及びスタイリングの容易性が改善されること
を意味する。この効果は残留するもので、つまり長時間
持続する。
【0005】間隙率は、エタノール/pH10のバッフ
ァー混合物(10/90体積比)中に0.25%の2-ニ
トロ-パラ-フェニレンジアミンが入ったものの、37
℃、pH10での2分間の固定によって測定される。ア
ルカリ溶解度は、1/10規定の水酸化ナトリウムを6
5℃で30分間作用させた場合の、100mgのケラチ
ン繊維のサンプルの質量損失に相当する。
【0006】よって、本発明の第1の主題は、直接染料
又は酸化染料を用いた、毛髪等のヒトのケラチン繊維の
染色施術の後処理よしての、少なくとも1種のアミノエ
チルイミノ(C4-C8)アルキルアミノシリコーンを含
有する組成物の使用に関する。この用途の目的は、特に
酸化剤を用いた染色の場合において、着色後の繊維の状
態及び/又は該着色のシャンプーに対する耐性を改善す
ることにある。この後処理は、染色及び任意のすすぎの
後すぐに、又は間隔を開けて行ってもよく、一度だけ、
もしくは2つの染色の間に繰り返して行ってもよい。
【0007】本発明の第2の主題は、直接染料組成物又
は酸化染料組成物を、発色に十分な時間、毛髪等のヒト
のケラチン繊維に適用し、この適用に続いて、任意のす
すぎ及び任意の乾燥を行った後、少なくとも1種のアミ
ノエチルイミノ(C4-C8)アルキルアミノシリコーン
を含有する組成物を適用することからなる染色方法に関
する。
【0008】アミノシリコーン本発明のアミノシリコー
ン類は、好ましくは次の式:
【化2】 [上式中:Aは直鎖状又は分枝状のC4-C8、好ましく
はCアルキレン基を示し、m及びnは、(n+m)の合
計が、特に1〜2000、中でも50〜150の範囲に
なる数であり、nは0〜1999、特に49〜149の
範囲の数を示すことができ、mは1〜2000、特に1
〜10の範囲の数を示すことができる]のものである。
「アルキレン基」なる用語は、二価の飽和した炭化水素
ベース基を意味する。
【0009】ポリマーの粘度は、好ましくは25℃で2
5000mm/sを越える。より好ましくは、この粘
度は、25℃で30000〜200000mm/s、
さらにより好ましくは25℃で30000〜15000
0mm/sの範囲である。シリコーンの粘度は、例え
ば規格「ASTM445アペンディックスC」に従い測
定される。
【0010】アミノシリコーンは、好ましくは2000
〜1000000、より好ましくは3500〜2000
00の範囲の重量平均分子量を有する。これらのアミノ
シリコーン類の重量平均分子量は、ポリスチレン換算
で、室温でのゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によ
り測定される。使用するカラムはスチラゲル(styragel)
μカラムである。溶離剤はTHFであり、流速は1ml
/分である。THFに0.5重量%のシリコーンが入っ
た溶液200μlを注入する。屈折率測定器及びUV測
定器により検出する。
【0011】これらのアミノシリコーン類を使用する場
合、特に有利な一実施態様では、水中油型エマルション
の形態でそれらを使用する。水中油型エマルションは一
又は複数の界面活性剤を含有してよい。界面活性剤は任
意の種類のものであってよいが、好ましくはカチオン性
及び/又は非イオン性である。
【0012】エマルション中のシリコーン粒子は、一般
的に3nm〜500ナノメートル、好ましくは5nm〜
300ナノメートル、特に10nm〜275ナノメート
ル、さらには150〜275ナノメートルの範囲の平均
径を有する。この式に相当するシリコーンの例は、ダウ
・コーニング社(Dow Corning)のDC2-8299(登録商
標)である。アミノシリコーンは、組成物の全重量に対
して0.01重量%〜20重量%の範囲の量で後処理用
組成物に好ましく使用される。より好ましくは、この量
は0.1重量%〜15重量%、特に0.5重量%〜10
重量%の範囲である。
【0013】後処理用組成物は、化粧品、特にヘアケア
の分野で従来から使用されている任意の成分を含有して
よい。特に、付加的な界面活性剤及び/又はポリマーを
含有してよい。これらの界面活性剤及びポリマーは、非
イオン性、カチオン性、アニオン性又は両性の性質であ
ってよい。付加的なポリマーとして、本発明のもの以外
のアミノシリコーンが特に好ましい。
【0014】後処理用組成物は、2〜11、好ましくは
4〜9の範囲のpHを有する。また種々の形態、例えば
ローション、ゲル、クリーム、シャンプー、スティッ
ク、ムース又はスプレーの形態であってもよい。これら
の形態のいくつかは、ポンプ式ディスペンサーボトル又
はエアゾール容器に包装してもよい。エアゾールのケー
スにおいて、組成物は、アルカン又はアルカン混合物、
ジメチルエーテル、窒素、一酸化二窒素、二酸化炭素又
はハロアルカン、及びそれらの混合物等の噴霧剤と組み
合わせられる。本発明において特に好ましい形態は、シ
ャンプーの形態である。このケースにおいて、組成物
は、好ましくはアニオン性である少なくとも1つの界面
活性剤を含有する。このケースにおいて好ましくは、少
なくとも1つのアニオン性界面活性剤、好ましくは非イ
オン性又は両性の他の界面活性剤(類)を含む、界面活性
剤の混合物を含有する。
【0015】上述において、後処理用組成物は、染色後
すぐに、又は間隔を開けて適用してよい。「間隔を開け
て」なる表現は、染色して数時間、1日又は数日(1〜
60日)後に適用を実施するものである。好ましくは2
回の染色の間に数回適用が実施される。2回の染色の間
の適用数は、好ましくは1〜60、さらに好ましくは2
〜30である。
【0016】後処理用組成物は、すすがれる又はそのま
ま残る方式で使用してよく、すなわち、その適用に続い
てすすぎを行っても行わなくてもよい。第1のケースに
おいて、後処理用組成物の作用時間は、数秒から60
分、好ましくは30秒から15分である。後処理用組成
物の適用温度は10℃〜70℃の範囲である。好ましく
は、適用は10〜60℃の温度、特に室温で実施され
る。染色用組成物に存在する染料の種類及び濃度は重要
ではない。
【0017】直接染料を用いた(酸化剤の有無)染色の場
合において、染色用組成物は、中性、酸性又はカチオン
性のニトロベンゼン直接染料、中性、酸性又はカチオン
性のアゾ又はメチン直接染料、中性、酸性又はカチオン
性のキノン、特にアントラキノン直接染料、アジン直接
染料、トリアリールメタン直接染料、ヨードアミン直接
染料及び天然直接染料、又はそれらの混合物から選択さ
れる少なくとも1種の染料を含有する。
【0018】酸化染料を用いた染色の場合、染色用組成
物は少なくとも1つの酸化ベースを含有する。酸化ベー
スは酸化染色で従来より使用されているものから選択さ
れ、特に、オルト-及びパラ-フェニレンジアミン類、複
ベース類、オルト-及びパラ-アミノフェノール類、複素
環ベース類、及びそれらの酸付加塩類を挙げることがで
きる。
【0019】一般的に、酸化染料組成物は一又は複数カ
ップラーを含有する。使用可能なカップラーは、酸化染
料組成物に従来から使用されていたもの、すなわちメタ
-フェニレンジアミン類、メタ-アミノフェノール類及び
メタ-ジフェノール類、モノ-又はポリヒドロキシル化ナ
フタレン誘導体、セサモール及びその誘導体、及び複素
環化合物、例えばインドールカップラー、インドリンカ
ップラー及びピリジンカップラー、及びそれらの酸付加
塩類である。
【0020】明るくする(lightening)直接染色(酸化剤
を用いる直接染色)又は酸化染色に使用される酸化剤の
種類は重要ではない。酸化剤は、好ましくは過酸化水
素、過酸化尿素、臭素酸アルカリ金属塩又はフェリシア
ン化物、過ホウ素酸塩及び過硫酸塩等の過酸塩からなる
群から選択される。また、それぞれの供与体又は補因子
が適切に存在する場合には、一又は複数の酸化還元酵
素、例えばラッカーゼ、ペルオキシダーゼ及び2電子オ
キシドレダクターゼ(例えば、ウリカーゼ)を酸化剤とし
て使用することができる。
【0021】
【実施例】次の実施例により本発明を例証する。しか
し、本発明はこれらの実施態様に限定されるものではな
い。 実施例 3つの後処理用組成物A、B及びCを調製した。 (活性物質(AM)のグラムとして表す)
【表1】
【表2】
【表3】
【0022】組成物A及びBを、市販されている酸化染
料マジルージュ(Majirouge)(登録商標)、色調7.40
で染色され、中程度に脱色された毛髪の束に2分間適用
した。すすいで乾燥させた後、これらの毛髪の束に、5
回、標準的な洗髪を行った。比較する目的のために、同
様の条件で染色し同様の洗髪プロトコルにかけた毛髪の
束に、組成物A及びBを用いた後処理を行わなかった。
【0023】結果:洗髪をしなかった毛髪の束に対する
色調の劣化度合いは、組成物A及びBを用いた後処理を
行った場合の方が、後処理を行わなかった場合よりも小
さかった。さらに、毛髪の繊維の状態も満足のいくもの
であった。組成物Cはシャンプー形態での後処理の好ま
しい形態であった。それは、酸化染料又は直接染料を用
いた染色における手入れ用シャンプーとして使用され
る。当初の色調の劣化度合いは、標準的な手入れ用シャ
ンプー(本発明のアミノシリコーンを含有しないもの)を
使用した場合よりも少なかった。毛髪の繊維の状態は、
より好ましいと判断された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンヌ サッバ フランス国 92500 リュエーユ マルメ ゾン,アレ ウ.ヴァントゥナ 32 (72)発明者 ジョナタン ゴウトレイ フランス国 92100 ブローニュ,リュ ルイ パストゥール 16 (72)発明者 セルジュ レスル フランス国 95390 サン−プリ,リュ デュ マレシャル ジョフル 38 Fターム(参考) 4C083 AB052 AB081 AB131 AC011 AC171 AC392 AC432 AC712 AC782 AC811 AD011 AD092 AD132 AD161 AD162 AD242 BB01 BB04 BB05 BB06 BB07 BB32 BB33 BB34 BB35 BB41 BB44 BB48 BB49 CC33 CC36 CC38 DD08 DD11 DD23 DD31 DD42 DD47 EE26 EE28 EE29

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種のアミノエチルイミノ
    (C4-C8)アルキルアミノシリコーンを含有する組成
    物の、ヒトのケラチン繊維、特に毛髪の、酸化染料又は
    直接染料を用いた染色施術の後処理としての使用。
  2. 【請求項2】 アミノシリコーンが、次の式: 【化1】 [上式中:Aは、直鎖状又は分枝状のC4-C8アルキレ
    ン基を示し、m及びnは、(n+m)の合計が1〜200
    0、特に50〜150の範囲の数であり、nは0〜19
    99、特に49〜149の範囲の数を示し、mは1〜2
    000、特に1〜10の範囲の数を示す]を有すること
    を特徴とする請求項1に記載の使用。
  3. 【請求項3】 Aが直鎖状又は分枝状のC4アルキレン
    基を示すことを特徴とする請求項2に記載の使用。
  4. 【請求項4】 ポリマーの粘度が25℃で25000m
    /sを越えることを特徴とする請求項1ないし3の
    いずれか1項に記載の使用。
  5. 【請求項5】 前記粘度が、25℃で30000〜20
    0000mm/s、好ましくは25℃で30000〜
    150000mm/sの範囲であることを特徴とする
    請求項4に記載の使用。
  6. 【請求項6】 シリコーンが2000〜100000
    0、好ましくは3500〜200000の範囲の重量平
    均分子量を有することを特徴とする請求項1ないし5の
    いずれか1項に記載の使用。
  7. 【請求項7】 アミノシリコーンが、界面活性剤を含有
    する水中油型エマルションの形態であることを特徴とす
    る請求項1ないし6のいずれか1項に記載の使用。
  8. 【請求項8】 エマルションが、少なくとも1つのカチ
    オン性及び/又は非イオン性の界面活性剤を含有するこ
    とを特徴とする請求項7に記載の使用。
  9. 【請求項9】 エマルション中のシリコーン粒子が、3
    nm〜500ナノメートル、好ましくは5nm〜300
    ナノメートル、特に10nm〜275ナノメートル、さ
    らには150〜275ナノメートルの範囲のサイズであ
    ることを特徴とする請求項7又は8に記載の使用。
  10. 【請求項10】 アミノエチルイミノ(C4-C8)アル
    キルアミノシリコーンが、組成物の全重量に対して0.
    01重量%〜20重量%の範囲の量で後処理用組成物中
    に存在していることを特徴とする請求項1ないし9のい
    ずれか1項に記載の使用。
  11. 【請求項11】 前記シリコーンが、組成物の全重量に
    対して0.1重量%〜15重量%の範囲の量で存在して
    いることを特徴とする請求項10に記載の使用。
  12. 【請求項12】 前記シリコーンが、組成物の全重量に
    対して0.5重量%〜10重量%の範囲の量で存在して
    いることを特徴とする請求項11に記載の使用。
  13. 【請求項13】 後処理用組成物が、ローション、ゲ
    ル、クリーム、シャンプー、スティック、ムース又はス
    プレーの形態であることを特徴とする請求項1ないし1
    2のいずれか1項に記載の使用。
  14. 【請求項14】 後処理用組成物が、ポンプ式ディスペ
    ンサーボトル又はエアゾール容器に包装されていること
    を特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載
    の使用。
  15. 【請求項15】 後処理用組成物が、アルカン、ジメチ
    ルエーテル、窒素、一酸化二窒素、二酸化炭素又はハロ
    アルカンから選択される少なくとも1つの噴霧剤と組み
    合わせられることを特徴とする請求項14に記載の使
    用。
  16. 【請求項16】 後処理用組成物が、非イオン性、カチ
    オン性、アニオン性又は両性の性質の少なくとも1つの
    界面活性剤を含有していることを特徴とする請求項1な
    いし15のいずれか1項に記載の使用。
  17. 【請求項17】 後処理用組成物が、少なくとも1つの
    アニオン性界面活性剤と、非イオン性又は両性の他の界
    面活性剤を含む界面活性剤の混合物を含有することを特
    徴とする請求項16に記載の使用。
  18. 【請求項18】 後処理用組成物が、アミノエチルイミ
    ノ(C4-C8)アルキルアミノシリコーン以外の少なく
    とも1種の付加的なポリマーを含有していることを特徴
    とする請求項1ないし17のいずれか1項に記載の使
    用。
  19. 【請求項19】 前記ポリマーが非イオン性、カチオン
    性、アニオン性又は両性の性質であることを特徴とする
    請求項18に記載の使用。
  20. 【請求項20】 前記ポリマーがアミノエチルイミノ
    (C4-C8)アルキルアミノシリコーン以外のアミノシ
    リコーンであることを特徴とする請求項19に記載の使
    用。
  21. 【請求項21】 後処理用組成物が2〜11、好ましく
    は4〜9の範囲のpHを有することを特徴とする請求項
    1ないし20のいずれか1項に記載の使用。
  22. 【請求項22】 着色の耐性を改善するための、請求項
    1に記載の使用。
  23. 【請求項23】 ヒトのケラチン繊維の状態を改善する
    ための、請求項1に記載の使用。
  24. 【請求項24】 酸化剤を含有する染色後の繊維の状態
    を改善するための、請求項23に記載の使用。
  25. 【請求項25】 ヒトのケラチン繊維、特に毛髪を染色
    する方法において、第1工程において、直接染料組成物
    を繊維に適用し、発色に十分な時間放置して作用させ、
    ついで、場合によっては繊維をすすぎ、また場合によっ
    ては乾燥させた後、第2の工程において、請求項1ない
    し9のいずれか1項に記載の少なくとも1種のアミノエ
    チルイミノ(C4-C8)アルキルアミノシリコーンを含
    有する後処理用組成物を適用し、該後処理用組成物がす
    ぐに、もしくは間隔を開けて適用され、該組成物の適用
    を2回の染色の間で繰り返してもよいことを特徴とする
    染色方法。
  26. 【請求項26】 ヒトのケラチン繊維、特に毛髪を染色
    する方法において、第1工程において、酸化染料組成物
    を繊維に適用し、発色に十分な時間放置して作用させ、
    ついで、場合によっては繊維をすすぎ、また場合によっ
    ては乾燥させた後、第2の工程において、請求項1ない
    し9のいずれか1項に記載の少なくとも1種のアミノエ
    チルイミノ(C4-C8)アルキルアミノシリコーンを含
    有する後処理用組成物を適用し、該後処理用組成物がす
    ぐに、もしくは間隔を開けて適用され、該組成物の適用
    を2回の染色の間で繰り返してもよいことを特徴とする
    染色方法。
  27. 【請求項27】 後処理用組成物を、数秒から60分、
    好ましくは30秒から15分の範囲の時間、放置して作
    用させることを特徴とする請求項25又は26に記載の
    方法。
JP2002326160A 2001-11-08 2002-11-08 直接染料又は酸化染料を用いたケラチン繊維の染色施術の後処理としての特定のアミノシリコーンの使用 Withdrawn JP2003146859A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0114481 2001-11-08
FR0114481A FR2831811B1 (fr) 2001-11-08 2001-11-08 Utilisation de silicones aminees particulieres en post traitement de colorations directes ou d'oxydation de fibres keratiniques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003146859A true JP2003146859A (ja) 2003-05-21

Family

ID=8869209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002326160A Withdrawn JP2003146859A (ja) 2001-11-08 2002-11-08 直接染料又は酸化染料を用いたケラチン繊維の染色施術の後処理としての特定のアミノシリコーンの使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20040045098A1 (ja)
EP (1) EP1312342A3 (ja)
JP (1) JP2003146859A (ja)
KR (1) KR100568484B1 (ja)
CN (1) CN1193732C (ja)
AR (1) AR037277A1 (ja)
AU (1) AU2002301744B2 (ja)
BR (1) BR0204922A (ja)
CA (1) CA2411448A1 (ja)
FR (1) FR2831811B1 (ja)
MX (1) MXPA02010947A (ja)
PL (1) PL357005A1 (ja)
RU (1) RU2241435C2 (ja)
ZA (1) ZA200209012B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0209136D0 (en) * 2002-04-22 2002-05-29 Procter & Gamble Durable hair treatment composition
ATE424806T1 (de) * 2003-12-18 2009-03-15 Procter & Gamble Erhöhung der farbwahrnehmung künstlich gefärbter haare
EP1754517A1 (en) 2005-08-17 2007-02-21 The Procter and Gamble Company A fiber and hair fiber conditioning treatment composition
US7431742B2 (en) * 2006-04-28 2008-10-07 The Procter & Gamble Company Hair coloring kits and methods of use thereof
FR2939312B1 (fr) * 2008-12-05 2011-02-04 Oreal Procede de traitement post-coloration en deux temps.
WO2013082096A1 (en) 2011-11-29 2013-06-06 Dow Corning Corporation Aminofunctional silicone emulsions for fiber treatments
JP6339018B2 (ja) 2011-11-29 2018-06-06 ダウ シリコーンズ コーポレーション アミノ官能性シリコーンエマルション
WO2014058887A1 (en) 2012-10-11 2014-04-17 Dow Corning Corporation Aqueous silicone polyether microemulsions
CN107278150B (zh) * 2015-02-17 2021-04-09 诺赛尔股份有限公司 用于在角蛋白纤维上提供包含颜料的薄膜的方法
US10406093B2 (en) 2015-02-17 2019-09-10 Noxell Corporation Composition for forming a film on keratin fibres
WO2016133812A1 (en) 2015-02-17 2016-08-25 The Procter & Gamble Company Composition for forming a film on keratin fibres
JP6832860B2 (ja) 2015-02-17 2021-02-24 ノクセル・コーポレーション ケラチン繊維上にフィルムを提供するための組成物
US10682305B2 (en) 2015-02-17 2020-06-16 Noxell Corporation Composition for providing a film on keratin fibres
KR102414486B1 (ko) * 2016-09-30 2022-06-28 이노스펙 리미티드 염색된 물질로부터의 색상 손실을 방지하기 위한 미용 조성물
EP4061855A1 (en) 2019-11-19 2022-09-28 Dow Silicones Corporation Method of preparing a silicon glycan
CN114667299B (zh) 2019-11-19 2024-03-29 美国陶氏有机硅公司 硅聚糖及其制备方法
EP4065630A1 (en) 2019-11-26 2022-10-05 Dow Silicones Corporation Processes for making polysiloxazanes and using same for producing amino-functional polyorganosiloxanes
DE102019218232A1 (de) * 2019-11-26 2021-05-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Verbesserung der Leistung von auf Pigmenten basierenden Färbemitteln durch Anwendung eines Vorbehandlungsmittels
EP4341326A1 (en) 2021-05-18 2024-03-27 Dow Silicones Corporation Processes for making polysiloxazanes and using same for producing amino-functional polyorganosiloxanes

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1229305A (en) * 1983-06-15 1987-11-17 Leszek J. Wolfram Neutralizing composition and method for hair waving and straightening
LU85303A1 (fr) * 1984-04-13 1985-11-27 Oreal Composition capillaire et procede de traitement des cheveux
LU85589A1 (fr) * 1984-10-12 1986-06-11 Oreal Compositions cosmetiques detergentes
US4915938A (en) * 1987-11-13 1990-04-10 Zawadzki Mary E Hair treating composition
US5344464A (en) * 1988-09-08 1994-09-06 L'oreal Oxidation dye composition containing at least one double base in combination with at least one single base and dyeing process making use of it
US5164522A (en) * 1990-06-29 1992-11-17 Karlshamns Ab Cationic silicones
US5843412A (en) * 1993-01-25 1998-12-01 L'oreal Quick-drying colored or clear nail varnish
US5340367A (en) * 1993-02-11 1994-08-23 Shiseido Co. Ltd. Permanent waving and color enhancing composition and method
FR2719469B1 (fr) * 1994-05-09 1996-06-14 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques et procédé de teinture mettant en Óoeuvre cette composition.
US6040288A (en) * 1997-02-21 2000-03-21 Rhodia Inc. Fabric color protection compositions and methods
TW527191B (en) * 1997-07-09 2003-04-11 Kao Corp Hair treatment composition
FR2769500B1 (fr) * 1997-10-10 2004-07-02 Oreal Agent reducteur a plusieurs composants comprenant au moins une composition sous forme de poudre contenant un reducteur des liaisons disulfures du cheveu et procede de deformation permanente des matieres keratiniques
FR2771409B1 (fr) * 1997-11-21 2000-01-14 Oreal Nouveaux composes azoiques, utilisation pour la teinture, compositions les contenant et procedes de teinture
JPH11228353A (ja) * 1998-02-09 1999-08-24 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
FR2781367B1 (fr) * 1998-07-23 2001-09-07 Oreal Compositions cosmetiques detergentes et utilisation
US6143286A (en) * 1998-08-05 2000-11-07 Revlon Consumer Products Corporation Method for improving the fade resistance of hair and related compositions
DE19852611C1 (de) * 1998-11-14 2000-09-07 Wella Ag Verwendung von Dehydroascorbinsäure in Fixiermitteln sowie Mittel und Verfahren zur dauerhaften Haarverformung
FR2788974B1 (fr) * 1999-01-29 2001-03-30 Oreal Composition anhydre de decoloration des fibres keratiniques comprenant l'association de polymeres amphiphiles anioniques et/ou non ioniques comportant au moins une chaine grasse et de polymeres substantifs cationiques ou amphoteres
FR2789574B1 (fr) * 1999-02-16 2001-03-30 Oreal Compositions cosmetiques detergentes contenant un tensioactif hydroxyalkylether anionique et un polymere cationique et leurs utilisations
FR2791885B1 (fr) * 1999-04-07 2003-05-30 Oreal Procede de teinture d'oxydation utilisant un cetose a titre d'agent reducteur et une laccase a titre d'agent oxydant
WO2001031741A1 (en) * 1999-10-27 2001-05-03 Motorola Inc. Method and apparatus for reducing the amount of interference between two antennae positioned near each other in an electric field radio frequency identification reader system
FR2831805B1 (fr) * 2001-11-08 2004-08-06 Oreal Procede de deformation permanente des cheveux mettant en oeuvres des silicones aminees particulieres
FR2831807B1 (fr) * 2001-11-08 2004-10-01 Oreal Composition de teinture pour fibres keratiniques comprenant une silicone aminee particuliere
FR2831810B1 (fr) * 2001-11-08 2004-08-06 Oreal Utilisation de silicones aminees particulieres en post traitement de colorations directes ou d'oxydation de fibres keratiniques
FR2831812B1 (fr) * 2001-11-08 2004-10-01 Oreal Utilisation de silicones aminees particulieres en pre-traitement de colorations directes ou d'oxydation de fibres keratiniques

Also Published As

Publication number Publication date
US20040045098A1 (en) 2004-03-11
MXPA02010947A (es) 2005-12-14
AU2002301744B2 (en) 2004-09-09
CN1193732C (zh) 2005-03-23
ZA200209012B (en) 2003-10-23
BR0204922A (pt) 2003-09-16
RU2241435C2 (ru) 2004-12-10
CN1416796A (zh) 2003-05-14
CA2411448A1 (fr) 2003-05-08
FR2831811B1 (fr) 2004-07-23
AR037277A1 (es) 2004-11-03
PL357005A1 (en) 2003-05-19
FR2831811A1 (fr) 2003-05-09
EP1312342A3 (fr) 2003-07-23
EP1312342A2 (fr) 2003-05-21
KR20030038520A (ko) 2003-05-16
KR100568484B1 (ko) 2006-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3940350B2 (ja) 直接染料又は酸化染料を用いたケラチン繊維の染色施術の後処理としての特定のアミノシリコーンの使用
JP3950992B2 (ja) 直接染料又は酸化染料を用いたケラチン繊維の染色施術の前処理としての特定のアミノシリコーンの使用
JP2003146859A (ja) 直接染料又は酸化染料を用いたケラチン繊維の染色施術の後処理としての特定のアミノシリコーンの使用
KR100568485B1 (ko) 직접적인 염색제 또는 산화 염색제에 의한 케라틴 섬유의염색 방법 중 전처리제로서의 특정 아미노실리콘의 용도
CA2411104A1 (fr) Composition oxydante pour le traitement des fibres keratiniques comprenant une silicone aminee particuliere
CA2411148A1 (fr) Composition reductrice pour le traitement des fibres keratiniques comprenant une silicone aminee particuliere
KR100549034B1 (ko) 케라틴 섬유의 탈색 방법 중 전처리제 또는후처리제로서의 특정 아미노실리콘의 용도
JP2003146843A (ja) ケラチン繊維のブリーチ施術の前処理又は後処理としての特定のアミノシリコーンの使用
JP2000143465A (ja) 染毛剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060602

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060831