JP2003145080A - 円筒体の内面清掃装置 - Google Patents

円筒体の内面清掃装置

Info

Publication number
JP2003145080A
JP2003145080A JP2001349250A JP2001349250A JP2003145080A JP 2003145080 A JP2003145080 A JP 2003145080A JP 2001349250 A JP2001349250 A JP 2001349250A JP 2001349250 A JP2001349250 A JP 2001349250A JP 2003145080 A JP2003145080 A JP 2003145080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
cylindrical body
seismograph
rotary shaft
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001349250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3971163B2 (ja
Inventor
Shigeru Kawanishi
繁 川西
Masaki Kawahara
正樹 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NLC Co Ltd
Sumiko Consultants Co Ltd
Original Assignee
NLC Co Ltd
Sumiko Consultants Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLC Co Ltd, Sumiko Consultants Co Ltd filed Critical NLC Co Ltd
Priority to JP2001349250A priority Critical patent/JP3971163B2/ja
Publication of JP2003145080A publication Critical patent/JP2003145080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971163B2 publication Critical patent/JP3971163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 円筒体の内面に突出部がある場合でも、その
突出部を経て異物を除去できるようにする。 【解決手段】 円筒体としての地震計設置ケース1に回
転軸体11を回転しながら挿入する。回転軸体11の先端部
に取付けたクリーニングブラシ12により地震計設置ケー
ス1の内面に付着している異物を掻取る。クリーニング
ブラシ12より後から挿入する回転軸体11の外周面に取付
けたクリーニングスクリュー13,14により、地震計設置
ケース1の内面に取残した異物を掻取る。クリーニング
ブラシ12で異物を掻取ったり、ほぐしてから、除去しき
れなかった異物をクリーニングスクリュー13,14により
除去する。地震計設置ケース1の内面に突出している地
震計の方位固定キー6に付着している異物および方位固
定キー6を経た地震計設置ケース1の内面の異物を、ク
リーニングブラシ12により掻取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、円筒体の内面に付
着している異物を掻取る円筒体の内面清掃装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、長尺円筒形のケーシングの内面に
異物が付着している場合は、ケーシングの内部にケーシ
ングスクレイパを挿入して、このケーシングスクレイパ
によりケーシング内面の異物を除去するようにしてい
る。
【0003】ケーシングスクレイパは、回転しながらケ
ーシング内に挿入される回転軸体に、ケーシングの内面
に付着された異物を掻取る回転刃体(スクリュー形ブレ
ード)が取付けられたものである。
【0004】例えば、図7に示されるように、前記ケー
シングが地震計を設置するための地震計設置ケース1で
ある場合は、その地震計設置ケース1を地中の裸孔2内
に注入したセメント水溶液などの固化材3で固定する必
要があり、この固定時に用いたセメントが地震計設置ケ
ース1の内面にも付着するので、この地震計設置ケース
1内に地震計を設置する前に、前記ケーシングスクレイ
パを用いて、地震計設置ケース1の内面から付着セメン
トなどの異物4を除去する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この地震計設置ケース
1は、底部に地震計を着座させる台座5が設けられ、こ
の台座5の上方位置に地震計の方位を固定するための方
位固定キー6が地震計設置ケース1の内面より突出する
ように設置されているから、従来のケーシングスクレイ
パでは、この方位固定キー6の周辺および方位固定キー
6より台座5側に付着した異物4を除去できない問題が
ある。
【0006】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、円筒体の内面に突出部がある場合でも、その突出
部を経て異物を除去できるようにすることを目的とする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明は、長尺の円筒体に回転しながら挿入される回転軸体
と、この回転軸体の先端部に取付けられ円筒体の内面に
付着している異物をブラシにて掻取る回転ブラシ体と、
この回転ブラシ体より後から挿入される回転軸体の外周
面に取付けられ円筒体の内面に取残された異物を刃にて
掻取る回転刃体とを具備した円筒体の内面清掃装置であ
り、回転ブラシ体で異物を掻取ったり、ほぐしてから、
回転ブラシ体で除去しきれなかった異物を回転刃体によ
り確実に除去し、また、円筒体の内面に突出部がある場
合でも、回転軸体の先端部に取付けられた回転ブラシ体
を、その突出部および突出部を経た円筒体の内面にも作
用させ、それらに付着している異物を掻取るようにす
る。
【0008】請求項2に記載された発明は、請求項1記
載の円筒体の内面清掃装置において、回転軸体の全長に
わたって内部に設けられた給水通路と、この給水通路の
先端から回転軸体の先端部に開口された噴水孔と、前記
回転軸体の外周面と円筒体の内周面との間に形成された
排水通路とを具備したものであり、回転軸体を回動しな
がら軸方向へ推進しつつ、その給水通路に水を加圧供給
することにより、回転軸体の先端部に開口された噴水孔
から円筒体内に噴出される水により異物を軟化させなが
ら、回転ブラシ体および回転刃体により異物を掻取ると
ともに、これらにより掻取られた異物を、回転軸体と円
筒体との間の排水通路を経て外部へ排水される水と共に
排出する。
【0009】請求項3に記載された発明は、請求項1ま
たは2記載の回転ブラシ体が、軸方向に長尺で回転軸体
の周囲に放射状に配置された複数の金属ブラシを具備し
た円筒体の内面清掃装置であり、軸方向に長尺で回転軸
体の周囲に放射状に配置された金属ブラシは、異物の広
範囲でその凹凸状態に応じて変形しながら異物に無数の
衝撃を連続的に与えて、異物を均一に掻取る。
【0010】請求項4に記載された発明は、請求項1乃
至3のいずれかに記載の円筒体の内面清掃装置におい
て、円筒体の軸方向位置によって異なる複数の内径に対
応する複数の異径の回転刃体を具備したものであり、軸
方向位置によって内径の異なる円筒体でも、各内径に適
合する複数の回転刃体により異物を除去する。
【0011】請求項5に記載された発明は、請求項2乃
至4のいずれかに記載の回転刃体が、円筒形刃本体と、
円筒形刃本体の外周面にねじ状に形成された異物掻取刃
と、円筒形刃本体の外周面に軸方向に形成された排水溝
とを具備した円筒体の内面清掃装置であり、円筒体の内
面の異物は、ねじ状に形成された異物掻取刃から周方向
および軸方向の掻取作用を受けて確実に掻取られ、ま
た、回転ブラシ体および回転刃体により掻取られた異物
は、回転軸体と円筒体との間の排水通路を経て水と共に
外部へ排出されるが、これらの水および掻取られた異物
は、回転刃体で停滞することなく排水溝を経て効率良く
外部へ排出される。
【0012】請求項6に記載された発明は、請求項2乃
至5のいずれかに記載の円筒体が、地震計を上下方向に
設置するための地震計設置ケースであり、この地震計設
置ケース内の下部に設けられ地震計を着座させる台座
と、この台座より上側にて地震計設置ケース内に突出さ
れ地震計の方位を固定する方位固定キーとを具備した円
筒体の内面清掃装置であり、地震計設置ケース内に突出
された地震計の方位固定キーおよびその周辺に付着した
セメントなどの異物を回転ブラシ体により掻取るととも
に、この方位固定キーを経て台座上に挿入した回転ブラ
シ体により、台座と方位固定キーとの間に付着したセメ
ントなどの異物を掻取り除去する。
【0013】請求項7に記載された発明は、請求項6記
載の円筒体の内面清掃装置において、噴水孔の開口され
た回転軸体の先端部が、地震計着座用の台座に密着する
形状に形成されたものであり、回転軸体が下降して地震
計着座用の台座に近付くにしたがって、回転軸体の噴水
孔が台座により徐々に閉止され、回転軸体内の給水通路
の水圧が上昇するので、この水圧の変化を計測して、回
転軸体の台座への接近状況を検出する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1乃至図6を参照しながら説明する。
【0015】図1に示されるように、1は、地震計を地
中に設置するための上下方向に長尺な円筒体としての地
震計設置ケースであり、この地震計設置ケース1内の下
部には地震計を着座させる台座5が設けられ、この台座
5より上側にて地震計設置ケース1内に地震計の方位を
固定するための方位固定キー6が突出されている。この
地震計設置ケース1は、磁気の影響を受けにくい非磁性
管であり、内径の小さな下側のケーシング1aに、内径
の大きな上側のケーシング1bが螺合されている。
【0016】11は、地震計設置ケース1に回転しながら
挿入される回転軸体であり、この回転軸体11の先端部
(下端部)には、地震計設置ケース1の内面に付着して
いるセメントなどの異物をブラシで掻取る回転ブラシ体
としてのクリーニングブラシ12が取付けられ、このクリ
ーニングブラシ12より後から挿入される回転軸体11の外
周面には、地震計設置ケース1の内面に取残された異物
を刃で掻取る複数の回転刃体としてのクリーニングスク
リュー13,14が取付けられている。
【0017】これらの複数のクリーニングスクリュー1
3,14は、地震計設置ケース1の軸方向位置によって異
なる複数の内径に対応する異径の回転刃体であり、下側
のクリーニングスクリュー13は、内径の小さなケーシン
グ1aに対応する外径を有し、上側のクリーニングスク
リュー14は、内径の大きなケーシング1bに対応する外
径を有する。
【0018】回転軸体11の全長にわたって内部に給水通
路15が設けられ、この給水通路15の先端(下端)から回
転軸体11の先端部に噴水孔16が開口され、また、回転軸
体11の外周面と地震計設置ケース1の内周面との間に排
水通路17が形成されている。
【0019】クリーニングブラシ12は、図1に示される
ように軸方向に長尺で、図2に示されるように回転軸体
11の周囲に放射状に配置された複数の金属ブラシとして
のワイヤブラシ18を具備している。これらのワイヤブラ
シ18は、キー状の基台部19にピアノ線などの剛性を伴う
多数の可撓性線材20を植設したものである。
【0020】これらの各ワイヤブラシ18は、基台部19
が、円筒形のブラシホルダ21に嵌着され、このブラシホ
ルダ21の下部に螺合されたパイロット22と、上部に螺合
されたクランプリング23との間に挟持されているから、
ブラシホルダ21からパイロット22およびクランプリング
23を取外すことで、各ワイヤブラシ18の脱着が可能であ
り、消耗したワイヤブラシ18を個別に交換できる。
【0021】回転軸体11の先端部に位置するパイロット
22には、地震計着座用の台座5の内テーパ面24と密着可
能のテーパ面25が形成され、中心からこのテーパ面25の
3方へ前記噴水孔16が斜めに穿設されている。
【0022】ブラシホルダ21の上端部には、サブホルダ
26が螺合され、このサブホルダ26にはスペーサチューブ
27が螺合され、このスペーサチューブ27には下部スクリ
ューロッド28が螺合され、この下部スクリューロッド28
にアッパチューブ29が螺合され、このアッパチューブ29
に上部スクリューロッド31が螺合され、この上部スクリ
ューロッド31にドリルロッド接続チューブ32が螺合され
ている。
【0023】このドリルロッド接続チューブ32が回転軸
体11の上端に位置する部材であり、前記パイロット22が
回転軸体11の下端に位置する部材である。
【0024】各クリーニングスクリュー13,14は、下部
スクリューロッド28または上部スクリューロッド31とそ
れぞれ嵌合する穴内にキー溝33を有し、これらのキー溝
33を下部スクリューロッド28または上部スクリューロッ
ド31にそれぞれ嵌着されたキー34と嵌合することによ
り、回転方向に一体化されているが、アッパチューブ29
またはドリルロッド接続チューブ32を取外すことにより
軸方向に脱着できるから、破損時または磨耗時の交換も
容易にできる。
【0025】図3は、クリーニングスクリュー13,14の
一例を示し、円筒形刃本体41の外周面に鋸刃断面形状の
異物掻取刃42をねじ状に形成するとともに、円筒形刃本
体41の外周面に円弧状断面の複数の排水溝43を軸方向に
形成したものである。
【0026】図4は、クリーニングスクリュー13,14の
他の例を示し、円筒形刃本体41の外周面に歯車断面形状
の異物掻取刃42をねじ状に形成するとともに、円筒形刃
本体41の外周面に円弧状断面の複数の排水溝43を軸方向
に形成したものである。
【0027】これらの異物掻取刃42は、図3(A)また
は図4(A)に示されるように右ねじ形であるから、右
回転により、掻取った異物をそのまま上方へ押上げるよ
うに排出できる。
【0028】次に、この実施の形態の作用を説明する。
【0029】地中に地震計設置ケース1を固定設置す
る。その際、地震計設置ケース1内にセメント水溶液を
加圧供給することにより、このセメント水溶液を地震計
設置ケース1の下端より、地震計設置ケース1とその周
囲の裸孔との間隙に上昇させるようにして注入し、その
セメント水溶液を固化させることで、地中に地震計設置
ケース1を固定している。
【0030】その際、図7に示されるように、地震計設
置ケース1の内面にも固化したセメントなどの異物4が
付着しているので、この地震計設置ケース1の内部に本
装置を挿入し、異物4を次のようにして除去する。
【0031】地上に設置されたボーリングマシンによ
り、順次継ぎ足された複数のドリルロッド(図示せず)
を強制的に回転させながら下方へ駆動し、これらのドリ
ルロッドの下端に接続された回転軸体11に、その各螺合
部が緩まない方向の回動力および下方への推力を与え、
同時に、地上の水ポンプで加圧された水を、ウォータス
イベル(図示せず)およびドリルロッド内の通路を経て
回転軸体11内の給水通路15に供給する。
【0032】このように回転軸体11を回動しながら軸方
向へ推進しつつ、その給水通路15に水を加圧供給するこ
とにより、回転軸体11の先端部に開口された噴水孔16か
ら地震計設置ケース1内に噴出される水により異物4を
軟化させながら、クリーニングブラシ12およびクリーニ
ングスクリュー13,14により異物4を掻取る。
【0033】このとき、回転軸体11とともに回転し下降
するクリーニングブラシ12で異物4を掻取ったり、ほぐ
してから、クリーニングブラシ12で除去しきれなかった
異物4をクリーニングスクリュー13,14により確実に除
去する。
【0034】クリーニングブラシ12は、軸方向に長尺で
回転軸体11の周囲に放射状に配置された複数のワイヤブ
ラシ18により、異物4の広範囲でその凹凸状態に応じて
変形しながら、異物4に無数の衝撃を連続的に与えて、
異物4を均一に掻取る。
【0035】特に、地震計設置ケース1の内面に地震計
の方位固定キー6が突出しているような場合でも、回転
軸体11の先端部に取付けられたクリーニングブラシ12
は、方位固定キー6およびその周辺に付着したセメント
などの異物4を掻取るとともに、この方位固定キー6を
経て台座5上まで挿入されるから、台座5と方位固定キ
ー6との間で地震計設置ケース1の内面に付着している
異物4にも作用して、それらを掻取り除去する。
【0036】一方、複数のクリーニングスクリュー13,
14は、軸方向位置によって内径の異なる複数のケーシン
グ1a,1bの各内径に適合する異物掻取刃42により、
各ケーシング1a,1bの内面の異物4を確実に除去す
る。
【0037】このとき、各クリーニングスクリュー13,
14は、ねじ状に形成された異物掻取刃42により、周方向
および軸方向の掻取作用を異物4に与えて、言い換える
と、異物4に対し異物掻取刃42を斜めにスライドさせる
ように切込ませることにより、これを確実に掻取る。
【0038】このようにして、クリーニングブラシ12お
よびクリーニングスクリュー13,14により地震計設置ケ
ース1の内面から掻取られた異物4は、回転軸体11と地
震計設置ケース1との間の排水通路17を経て外部へ排水
される水と共に排出する。
【0039】その際、これらの水および掻取られた異物
は、クリーニングスクリュー13,14で停滞することな
く、その排水溝43を経て効率良く外部へ排出される。
【0040】回転軸体11が下降最終段階で地震計着座用
の台座5に近付くと、回転軸体11の噴水孔16が、図5に
示されるように台座5と合致する回転位相時は、台座5
により閉止される状態となるから、給水通路15の水圧が
上昇する。この水圧の上昇変化は、地上の給水設備に設
けられたポンプ吐出圧を監視する圧力計などにより計測
でき、回転軸体11の台座5への接近状況を地上でも検出
できる。
【0041】最後に、パイロット22のテーパ面25で台座
5の内テーパ面24を擦り、台座5の内テーパ面24に付着
している異物4を除去して、異物除去を終了する。
【0042】このようにして地震計設置ケース1の内面
に付着した異物4を除去し、排水処理が完了した後に、
図6に示されるように、地震計設置ケース1内にワイヤ
51により地震計52を落し込み、地震計設置ケース1の内
面に突出された所定位相の方位固定キー6に地震計52の
方位固定溝53を次のように嵌合して地震計52の方位を固
定するとともに、地震計設置ケース1内の下部に設けら
れた台座5に地震計52の下端部を着座させる。
【0043】その際、ワイヤ51で吊下げられて下降する
地震計52の方位固定溝53は位相が定まっていないので、
その方位固定溝53の下側に連続的に形成された螺旋状の
方位設定用案内スクリュー54が最初に地震計設置ケース
1の方位固定キー6と係合する場合が多い。
【0044】この場合、地震計52が下降するにしたがっ
て、方位設定用案内スクリュー54が方位固定キー6上で
スライドしながら、方位固定溝53が方位固定キー6と合
致する位相まで回動し、方位固定キー6に確実に導かれ
る。
【0045】なお、本装置は、地震計設置ケース1の内
面に付着したセメントなどの異物4を除去する場合のみ
に限定されるものではなく、例えば円筒体としての温泉
井戸のパイプや、石油汲出用のパイプなどの内面に付着
した異物を取除く場合にも適用可能である。
【0046】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、回転ブラ
シ体で異物を掻取ったり、ほぐしてから、回転ブラシ体
で除去しきれなかった異物を回転刃体により確実に除去
でき、また、円筒体の内面に突出部がある場合でも、回
転軸体の先端部に取付けられた回転ブラシ体を、その突
出部および突出部を経た円筒体の内面にも作用させ、そ
れらに付着している異物を回転ブラシ体により掻取るこ
とができる。
【0047】請求項2記載の発明によれば、回転軸体を
回動しながら軸方向へ推進しつつ、その給水通路に水を
加圧供給することにより、回転軸体の先端部に開口され
た噴水孔から円筒体内に噴出される水により異物を軟化
させながら、回転ブラシ体および回転刃体により異物を
容易に掻取ることができるとともに、これらにより掻取
られた異物を、回転軸体と円筒体との間の排水通路を経
て外部へ排水される水と共に排出できる。
【0048】請求項3記載の発明によれば、軸方向に長
尺で回転軸体の周囲に放射状に配置された金属ブラシ
は、異物の広範囲でその凹凸状態に応じて変形しながら
異物に無数の衝撃を連続的に与えて、異物を均一に掻取
ることができる。
【0049】請求項4記載の発明によれば、軸方向位置
によって内径の異なる円筒体でも、各内径に適合する複
数の回転刃体により異物を確実に除去できる。
【0050】請求項5記載の発明によれば、ねじ状に形
成された異物掻取刃から円筒体の内面の異物に対し周方
向および軸方向の掻取作用を与えて確実に掻取ることが
でき、また、回転ブラシ体および回転刃体により掻取ら
れた異物は、回転軸体と円筒体との間の排水通路を経て
水と共に外部へ排出されるが、これらの水および掻取ら
れた異物を、回転刃体で停滞させることなく排水溝を経
て効率良く外部へ排出できる。
【0051】請求項6記載の発明によれば、地震計設置
ケース内に突出された地震計の方位固定キーおよびその
周辺に付着したセメントなどの異物を回転ブラシ体によ
り掻取ることができるとともに、この方位固定キーを経
て台座上へ挿入した回転ブラシ体により、台座と方位固
定キーとの間に付着したセメントなどの異物を掻取り除
去でき、地震計設置ケース内の台座上に方位固定キーで
位置決めされた地震計を確実に設置できる。
【0052】請求項7記載の発明によれば、回転軸体が
下降して地震計着座用の台座に近付くにしたがって、回
転軸体の噴水孔が台座により徐々に閉止され、回転軸体
内の給水通路の水圧が上昇するので、この水圧の変化を
計測すれば、回転軸体の台座への接近状況を容易に検出
でき、回転軸体の下降停止位置を確実に把握できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る円筒体の内面清掃装置の一実施の
形態を示す断面図である。
【図2】同上内面清掃装置の回転ブラシ体を示す平面図
である。
【図3】(A)は同上内面清掃装置の回転刃体の一例を
示す斜視図、(B)はその断面図である。
【図4】(A)は同上内面清掃装置の回転刃体の他の例
を示す斜視図、(B)はその断面図である。
【図5】円筒体としての地震計設置ケースを示す断面図
である。
【図6】地震計設置ケース内に地震計を設置した状態を
示す断面図である。
【図7】地震計設置ケースを地中に施工した状態で異物
が除去されていない状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 円筒体としての地震計設置ケース 4 異物 5 台座 6 方位固定キー 11 回転軸体 12 回転ブラシ体としてのクリーニングブラシ 13,14 回転刃体としてのクリーニングスクリュー 15 給水通路 16 噴水孔 17 排水通路 18 金属ブラシとしてのワイヤブラシ 41 円筒形刃本体 42 異物掻取刃 43 排水溝 52 地震計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川西 繁 東京都台東区池之端二丁目9番7号 池之 端日殖ビル4階 住鉱コンサルタント株式 会社内 (72)発明者 川原 正樹 東京都台東区台東二丁目9番5号 ハッピ ーミシンビル6階 株式会社エヌエルシー 内 Fターム(参考) 3B116 AA23 AA46 AB52 BA02 BA03 BA16 BB32 BB72 3C043 AC03 CC06 3C058 AA06 CB03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺の円筒体に回転しながら挿入される
    回転軸体と、 この回転軸体の先端部に取付けられ円筒体の内面に付着
    している異物をブラシにて掻取る回転ブラシ体と、 この回転ブラシ体より後から挿入される回転軸体の外周
    面に取付けられ円筒体の内面に取残された異物を刃にて
    掻取る回転刃体とを具備したことを特徴とする円筒体の
    内面清掃装置。
  2. 【請求項2】 回転軸体の全長にわたって内部に設けら
    れた給水通路と、 この給水通路の先端から回転軸体の先端部に開口された
    噴水孔と、 前記回転軸体の外周面と円筒体の内周面との間に形成さ
    れた排水通路とを具備したことを特徴とする請求項1記
    載の円筒体の内面清掃装置。
  3. 【請求項3】 回転ブラシ体は、 軸方向に長尺で回転軸体の周囲に放射状に配置された複
    数の金属ブラシを具備したことを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の円筒体の内面清掃装置。
  4. 【請求項4】 円筒体の軸方向位置によって異なる複数
    の内径に対応する複数の異径の回転刃体を具備したこと
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の円筒体
    の内面清掃装置。
  5. 【請求項5】 回転刃体は、 円筒形刃本体と、 円筒形刃本体の外周面にねじ状に形成された異物掻取刃
    と、 円筒形刃本体の外周面に軸方向に形成された排水溝とを
    具備したことを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに
    記載の円筒体の内面清掃装置。
  6. 【請求項6】 円筒体は、 地震計を上下方向に設置するための地震計設置ケースで
    あり、 この地震計設置ケース内の下部に設けられ地震計を着座
    させる台座と、 この台座より上側にて地震計設置ケース内に突出され地
    震計の方位を固定する方位固定キーとを具備したことを
    特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の円筒体の
    内面清掃装置。
  7. 【請求項7】 噴水孔が開口された回転軸体の先端部
    は、地震計着座用の台座に密着する形状に形成されたこ
    とを特徴とする請求項6記載の円筒体の内面清掃装置。
JP2001349250A 2001-11-14 2001-11-14 円筒体の内面清掃装置 Expired - Lifetime JP3971163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349250A JP3971163B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 円筒体の内面清掃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349250A JP3971163B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 円筒体の内面清掃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003145080A true JP2003145080A (ja) 2003-05-20
JP3971163B2 JP3971163B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=19161947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349250A Expired - Lifetime JP3971163B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 円筒体の内面清掃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3971163B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106743358A (zh) * 2016-12-05 2017-05-31 张官会 残料去除机构
CN109225049A (zh) * 2018-11-15 2019-01-18 燕山大学 烧结圆筒混合机用电动刮刀装置
CN112620271A (zh) * 2020-12-11 2021-04-09 罗精华 一种封闭旋转式垃圾桶清洗装置
CN112845438A (zh) * 2021-01-10 2021-05-28 河北中科同创科技发展有限公司 一种化学容器清洗装置
CN113334218A (zh) * 2021-06-21 2021-09-03 泰州市博世特精密铸造有限公司 一种精密铸造产品的智能除残渣装置
CN113894118A (zh) * 2021-10-21 2022-01-07 深圳中科环保产业发展有限公司 一种复合型废气处理系统
CN113953223A (zh) * 2021-09-16 2022-01-21 朱俊丞 一种建筑模板除污装置
CN114289427A (zh) * 2021-12-27 2022-04-08 刘倩 一种生物培养箱用清洗设备
CN116000520A (zh) * 2023-02-20 2023-04-25 江苏天佑装配建筑科技有限公司 一种便携式钢结构加工焊接装置
CN116511197A (zh) * 2023-07-03 2023-08-01 山西省检验检测中心(山西省标准计量技术研究院) 一种瓶体自动清洗装置
CN116511197B (zh) * 2023-07-03 2023-10-13 山西省检验检测中心(山西省标准计量技术研究院) 一种瓶体自动清洗装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106743358A (zh) * 2016-12-05 2017-05-31 张官会 残料去除机构
CN109225049A (zh) * 2018-11-15 2019-01-18 燕山大学 烧结圆筒混合机用电动刮刀装置
CN109225049B (zh) * 2018-11-15 2020-12-29 燕山大学 烧结圆筒混合机用电动刮刀装置
CN112620271A (zh) * 2020-12-11 2021-04-09 罗精华 一种封闭旋转式垃圾桶清洗装置
CN112845438A (zh) * 2021-01-10 2021-05-28 河北中科同创科技发展有限公司 一种化学容器清洗装置
CN113334218A (zh) * 2021-06-21 2021-09-03 泰州市博世特精密铸造有限公司 一种精密铸造产品的智能除残渣装置
CN113953223B (zh) * 2021-09-16 2023-06-20 武汉市青山市政建设集团有限公司 一种建筑模板除污装置
CN113953223A (zh) * 2021-09-16 2022-01-21 朱俊丞 一种建筑模板除污装置
CN113894118A (zh) * 2021-10-21 2022-01-07 深圳中科环保产业发展有限公司 一种复合型废气处理系统
CN114289427A (zh) * 2021-12-27 2022-04-08 刘倩 一种生物培养箱用清洗设备
CN116000520A (zh) * 2023-02-20 2023-04-25 江苏天佑装配建筑科技有限公司 一种便携式钢结构加工焊接装置
CN116000520B (zh) * 2023-02-20 2023-12-15 江苏天佑装配建筑科技有限公司 一种便携式钢结构加工焊接装置
CN116511197A (zh) * 2023-07-03 2023-08-01 山西省检验检测中心(山西省标准计量技术研究院) 一种瓶体自动清洗装置
CN116511197B (zh) * 2023-07-03 2023-10-13 山西省检验检测中心(山西省标准计量技术研究院) 一种瓶体自动清洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3971163B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9140100B2 (en) Movable well bore cleaning device
US6062311A (en) Jetting tool for well cleaning
US5419397A (en) Well cleaning tool with scratching elements
US20040011528A1 (en) Combined milling and scraping tool
US3602263A (en) Pipe relining method and apparatus
RU2690587C2 (ru) Скважинный инструмент
KR101711633B1 (ko) 브러쉬 가변이 가능한 지하수 심정 내부 청소장치
BR112013019782A2 (pt) ferramenta e método para tapar e abandonar um poço
JP2003145080A (ja) 円筒体の内面清掃装置
KR101276759B1 (ko) 하수관 청소장치
GB2228026A (en) Apparatus and methods for cleaning a well.
US7210529B2 (en) Casing brush tool
US4612986A (en) Well cleaning apparatus and treating method
CN105604523A (zh) 一种刮管器的改进方法及刮管器
GB2391884A (en) Method of cleaning and refinishing tubulars
PT975445E (pt) Processo e dispositivo para limpeza de uma canalizacao, possuindo uma seccao vertical
CN106194111B (zh) 井下套管钢丝刮壁器
CA1281638C (en) Pipe scraping device
US9458699B2 (en) Slotted wellhead and multibowl polishing tool with woven polishing belt
CN105569611A (zh) 一种油田套管刮洗工具
KR101711635B1 (ko) 압축공기를 이용한 지하수 심정 내부 청소장치
US7950450B2 (en) Apparatus and methods of cleaning and refinishing tubulars
KR20100052108A (ko) 노후화된 상수도관 내경의 콜탈에나멜 및 내부도장재 제거장치
CN206458414U (zh) 一种油气田连续油管清蜡除垢装置
GB2327963A (en) Downhole scraper and packer apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3971163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term