JP2003144556A - 足踏み運動アシスト用機能的電気刺激装置 - Google Patents

足踏み運動アシスト用機能的電気刺激装置

Info

Publication number
JP2003144556A
JP2003144556A JP2001348131A JP2001348131A JP2003144556A JP 2003144556 A JP2003144556 A JP 2003144556A JP 2001348131 A JP2001348131 A JP 2001348131A JP 2001348131 A JP2001348131 A JP 2001348131A JP 2003144556 A JP2003144556 A JP 2003144556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assisting
stimulation
functional electrical
stimulating
electrical stimulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001348131A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Handa
康延 半田
Eiji Nakano
栄二 中野
Takayuki Takahashi
隆行 高橋
Toru Fujii
徹 藤居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2001348131A priority Critical patent/JP2003144556A/ja
Publication of JP2003144556A publication Critical patent/JP2003144556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運動機能障害を呈した下肢をアシストしてペ
タル漕ぎ運動を惹起もしくは増強させ、かつ、それら運
動機能障害者の自己回復力の向上や健康維持を図ること
ができる足踏み運動アシスト用機能的電気刺激装置を提
供する。 【解決手段】 足踏み運動アシスト用機能的電気刺激装
置において、両側もしくは片側の下肢の伸筋群と屈筋群
を交互に刺激する刺激用表面電極と、この刺激用表面電
極を前記下肢の伸筋群と屈筋群の近傍に装着するための
電極装着具20と、この電極装着具20に接続される電
気刺激装置10とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、足踏み式の車椅
子、三輪車、四輪車において、運動障害や筋力低下を有
する下肢に対し、電気刺激を刺激用表面電極もしくは埋
め込み電極にて当該下肢筋に与え、上記車両の前進・後
退および旋回を引き起こす足踏み運動をアシスト(制
御)する機能的電気刺激装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、下肢の運動機能が障害された者
が移動する手段として、車椅子、電動式四輪車あるいは
障害者用に改造された自動車が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、昨今、
運動障害者であっても利用可能な足踏み式の車椅子、三
輪車、四輪車が考案されてきている。しかし、下肢の運
動機能障害がある者に対して、足踏み車両を適用するこ
とはこれまで考えられていなかった。
【0004】これに対し、運動機能障害や筋力低下を有
する下肢に対して何らかのアシストができると、これら
足踏み式の車両の自力での走行が可能となる。このよう
なアシストによる自力走行が可能となることにより、下
肢運動機能障害者の移動能力の向上につながり、ひいて
はリハビリ意欲の向上、社会活動参加意欲の向上をもら
たす。
【0005】さらに、筋力低下や不完全麻痺を呈してい
る下肢の運動能力を高め、かつ循環や代謝の改善にも効
果があるため、自己回復力の向上や健康の維持などにも
極めて有効なものである。
【0006】本発明は、上記状況に鑑みて、運動機能障
害を呈した下肢をアシストしてペタル漕ぎ運動を惹起も
しくは増強させ、かつ、それら運動機能障害者の自己回
復力の向上や健康維持を図ることができる足踏み運動ア
シスト用機能的電気刺激装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕足踏み運動アシスト用機能的電気刺激装置におい
て、両側もしくは片側の下肢の伸筋群と屈筋群を交互に
刺激する刺激用表面電極と、この刺激用表面電極を前記
下肢の伸筋群と屈筋群の近傍に装着するための電極装着
具と、この電極装着具に接続される電気刺激装置とを具
備することを特徴とする。
【0008】〔2〕上記〔1〕記載の足踏み運動アシス
ト用機能的電気刺激装置において、前記電気刺激装置
は、数チャンネルもしくはそれ以上の刺激出力を有し、
足踏みペダルの位置もしくは回転角度および車両の速度
データを検知して刺激データの開始点と刺激強度を決定
するとともに、車両の乗員の手あるいはその他の部位で
操作される速度指令器又は加速器によって、その速度又
は加速度に適合した刺激データの振幅あるいは刺激パル
スの幅もしくは周波数を自在に調整可能にすることを特
徴とする。
【0009】〔3〕上記〔2〕記載の足踏み運動アシス
ト用機能的電気刺激装置において、前記刺激データは、
基本的には足踏みペダルを漕ぐ際の下肢筋の動作筋電図
より作成され、前記足踏みペダルを押すパターンと引く
パターンとからなり、前記両側下肢をアシスト(制御)
する場合にはそれらのパターンが左右交互もしくは左右
同時に読み出されるように組合されることを特徴とす
る。
【0010】〔4〕上記〔1〕記載の足踏み運動制御用
機能的電気刺激装置において、前記電極装着具は、表面
刺激電極を両側もしくは片側の下肢の両側もしくは片側
の大殿筋、大腿四頭筋、ハムストリング筋、総腓骨神
経、下腿三頭筋などに容易に貼付できるよう配置したボ
ディースーツ型もしくは下着型電極装着具であることを
特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。
【0012】図1は本発明の実施例を示す足踏み式車椅
子とそれに搭乗する利用者(運動障害者)の模式図、図
2は本発明の足踏み運動制御用機能的電気刺激装置のシ
ステム構成図、図3は本発明の実施例を示す機能的電気
刺激装置の電極装着具の側面図、図4はその機能的電気
刺激装置の電極装着具の前面図、図5はその機能的電気
刺激装置の電極装着具の後面図である。
【0013】これらの図において、1は足踏み式車椅子
(三輪車、四輪車)であり、この足踏み式車椅子1は、
椅子2の後部を支える大径の後輪3と、椅子2の前部を
支える小径の前輪4と、ペダル5と、このペダル5の昇
降操作により一方向に回転する駆動輪6と、この駆動輪
6の回転を後輪3の軸部に設けられる被駆動輪8に伝達
する機構を有している。7Aは駆動輪6に設けられるエ
ンコーダ、7Bは被駆動輪8に設けられるエンコーダで
ある。また、9は床面(地面)である。
【0014】さらに、この足踏み式車椅子1は、椅子の
後部に電気刺激装置(制御装置を内蔵)10を装備して
おり、この電気刺激装置10には、中央処理装置(CP
U)10A、波形生成部10B、記憶装置(メモリ)1
0C、出力インタフェース10Dを備えており、手元制
御器(スロットルあるいはジョイスティック)11を介
して、図3〜図5に示すような、刺激用表面電極21〜
26(詳細は後述)を有する電極装着具20が接続され
る。
【0015】その電極装着具20は、運動障害者の下肢
の大殿筋31に接触する刺激用表面電極21と、外側ハ
ムストリング32に接触する刺激用表面電極22と、外
側広筋33に接触する刺激用表面電極23と、内側広筋
34に接触する刺激用表面電極24と、総腓骨神経35
に接触する刺激用表面電極25と、下腿三頭筋36に接
触する刺激用表面電極26とを備えている。
【0016】上記したように、電極装着具20を運動障
害者の下肢に装着して、所定の部位、つまり、大殿筋3
1、外側ハムストリング32、外側広筋33、内側広筋
34、総腓骨神経35、下腿三頭筋36のそれぞれに接
触する刺激用表面電極21〜26を接触させる。そし
て、電気刺激装置10からの電気刺激波を手元制御器
(ジョイスティック)11を介して印加することによ
り、運動障害者の両側もしくは片側の下肢の伸筋群と屈
筋群を交互に刺激する。
【0017】そこで、運動障害者が、足踏み式の車椅子
1のペダル5を漕ぐのに伴って、当該下肢筋に刺激用表
面電極21〜26からの電気刺激が与えられるため、運
動障害者は興味を示してリハビリに努めることができ、
運動能力を高めることができる。したがって、自己治癒
力を向上させることができる。
【0018】図6は本発明の実施例を示す刺激波パター
ンを示す図であり、図6(a)は伸筋群と屈筋群との交
代性刺激波パターン、図6(b)は伸筋群と屈筋群との
同時刺激波パターンを示す図である。
【0019】また、図7は本発明の実施例を示す急速に
速度を上げる場合の刺激波パターンを示す図であり、図
7(a)はその周波数変調方式の場合の刺激波パター
ン、図7(b)はその振幅変調方式の場合の刺激波パタ
ーン、図7(c)は振幅変調・周波数変調混合方式の場
合の刺激波パターンを示す図である。
【0020】そこで、本発明の機能的電気刺激装置は、
ペダル5の昇降操作に伴い、エンコーダ7A,7Bか
ら、手元制御器11へデジタル位置信号もしくはデジタ
ル回転角信号および速度信号が入力され、その情報によ
り、運動障害者の下肢の左右各側の刺激開始時の刺激パ
ターン、サイクリング中の屈伸パターンの切り替えが行
われる。
【0021】また、サイクリングのスピード調整は運動
障害者の残存機能、例えばアクセルとしての機能も有す
る手元制御器11を操作することにより行う。すなわ
ち、手元制御器11を速度の増減方向に動かすと、刺激
波振幅(パルス幅でもよい)もしくは刺激波周波数のい
ずれか、あるいは刺激波振幅(パルス幅でもよい)と刺
激波周波数(以後、一括して刺激波強度という)の双方
の増減が行われ、それに伴って、運動障害者の筋収縮力
が増減し、ペダル5に加わる力が増減し、速度が調整さ
れる。言い換えると、低速走行する場合には低い刺激波
強度とし、高速走行の場合には、刺激波強度を上げるこ
とにより、それを実現する。また、足踏みの開始時ある
いは急速に速度を上げる場合には、一定時間、刺激波強
度ごとに刺激波周波数を最大にし、次いでアクセルの位
置で定められた刺激波強度に戻すようにする。これによ
って疲労が少ないより効率的なスピード調整を行う。
【0022】刺激用表面電極21〜26は、ボディスー
ツ型もしくは下着型電極装着具に貼付されるが、上記し
たように、その部位は、運動障害者の両側もしくは片側
の大殿筋31、外側ハムストリング32、外側広筋3
3、内側広筋34、総腓骨神経35、下腿三頭筋36な
ど足踏み運動に必要な筋の運動点とする。
【0023】また、刺激用表面電極に印加される刺激波
パターンは、図6又は図7に示すように、ペダルを押す
伸展パターンとペダルを引く屈曲パターンよりなるが、
左右の刺激波データは、機能的電気刺激装置内の制御装
置から、図6に示すように、それぞれ独立に読み出すこ
とができ、図6(a)に示すような刺激波パターンによ
り、交互に伸展屈曲を行ったり、図6(b)に示すよう
な刺激波パターンにより、両側同時に伸展屈曲を行った
りすることができる。
【0024】更に、刺激波パターンは、図7に示すよう
に、形成することができる。つまり、図7(a)に示す
ような周波数変調方式としたり、図7(b)に示すよう
に、振幅変調方式の刺激波パターンとしたり、図7
(c)に示すように、振幅変調・周波数変調混合方式の
刺激波パターンとすることもできる。
【0025】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0026】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。
【0027】(A)機能的電気刺激装置付きの足踏み式
の車椅子により、運動障害者の下肢をアシストし、運動
障害者の自己治癒力を向上させることができる。つま
り、ペダルを漕ぐのに伴って、当該下肢筋に刺激用表面
電極からの電気刺激が与えられるため、運動障害者は興
味を示してリハビリに努めることができ、運動能力を高
めることができる。したがって、自己治癒力を向上させ
ることができる。
【0028】(B)運動障害者の下肢筋に刺激用表面電
極からの電気刺激を与える場合にその刺激波パターンを
変化させることにより、リハビリ効果を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す足踏み式車椅子とそれに
搭乗する利用者(運動障害者)の模式図である。
【図2】本発明の足踏み運動制御用機能的電気刺激装置
のシステム構成図である。
【図3】本発明の実施例を示す機能的電気刺激装置の電
極装着具の側面図である。
【図4】本発明の実施例を示す機能的電気刺激装置の電
極装着具の前面図である。
【図5】本発明の実施例を示す機能的電気刺激装置の電
極装着具の後面図である。
【図6】本発明の実施例を示す刺激波パターンを示す図
である。
【図7】本発明の実施例を示す急速に速度を上げる場合
の刺激波パターンを示す図である。
【符号の説明】
1 足踏み式車椅子 2 椅子 3 大径の後輪 4 小径の前輪 5 ペダル 6 駆動輪 7A,7B エンコーダ 8 被駆動輪 9 床面(地面) 10 電気刺激装置(制御装置を内蔵) 10A 中央処理装置(CPU) 10B 波形生成部 10C 記憶装置(メモリ) 10D 出力インタフェース 11 手元制御器(スロットルあるいはジョイスティ
ック) 20 電極装着具 21〜26 刺激用表面電極 31 大殿筋 32 外側ハムストリング 33 外側広筋 34 内側広筋 35 総腓骨神経 36 下腿三頭筋
フロントページの続き (72)発明者 藤居 徹 宮城県仙台市中山2−24−25 Fターム(参考) 4C053 BB01 BB23 BB31 JJ01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ06 JJ11 JJ13 JJ24

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)両側もしくは片側の下肢の伸筋群と
    屈筋群を交互に刺激する刺激用表面電極と、(b)該刺
    激用表面電極を前記下肢の伸筋群と屈筋群の近傍に装着
    するための電極装着具と、(c)該電極装着具に接続さ
    れる電気刺激装置とを具備することを特徴とする足踏み
    運動アシスト用機能的電気刺激装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の足踏み運動アシスト用機
    能的電気刺激装置において、前記電気刺激装置は、数チ
    ャンネルもしくはそれ以上の刺激出力を有し、足踏みペ
    ダルの位置もしくは回転角度および車両の速度データを
    検知して刺激データの開始点と刺激強度を決定するとと
    もに、車両の乗員の手あるいはその他の部位で操作され
    る速度指令器又は加速器によって、その速度又は加速度
    に適合した刺激データの振幅あるいは刺激パルスの幅も
    しくは周波数を自在に調整可能にすることを特徴とする
    足踏み運動アシスト用機能的電気刺激装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の足踏み運動アシスト用機
    能的電気刺激装置において、前記刺激データは、基本的
    には足踏みペダルを漕ぐ際の下肢筋の動作筋電図を基に
    作成され、前記足踏みペダルを押すパターンと引くパタ
    ーンとからなり、前記両側下肢をアシストする場合には
    それらのパターンが左右交互もしくは左右同時に読み出
    されるように組合されることを特徴とする足踏み運動ア
    シスト用機能的電気刺激装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の足踏み運動アシスト用機
    能的電気刺激装置において、前記電極装着具は、表面刺
    激電極を両側もしくは片側の下肢の両側もしくは片側の
    大殿筋、大腿四頭筋、ハムストリング筋、総腓骨神経、
    下腿三頭筋などに容易に貼付できるよう配置したボディ
    ースーツ型もしくは下着型電極装着具であることを特徴
    とする足踏み運動アシスト用機能的電気刺激装置。
JP2001348131A 2001-11-14 2001-11-14 足踏み運動アシスト用機能的電気刺激装置 Pending JP2003144556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348131A JP2003144556A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 足踏み運動アシスト用機能的電気刺激装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348131A JP2003144556A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 足踏み運動アシスト用機能的電気刺激装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003144556A true JP2003144556A (ja) 2003-05-20

Family

ID=19161005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001348131A Pending JP2003144556A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 足踏み運動アシスト用機能的電気刺激装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003144556A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072437A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Wacoal Corp. 電気刺激用装着具及び電気刺激システム
JP2009538173A (ja) * 2006-05-22 2009-11-05 エンパイア バイオ−メディカル デバイスィーズ インコーポレイテッド 血流量を高めるための方法およびデバイス
JP2010240087A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Ito Chotanpa Kk 電気刺激装置
KR101326568B1 (ko) * 2012-01-12 2013-11-07 연세대학교 원주산학협력단 자전거용 근전도 자극장치와 이를 갖는 자전거
JPWO2016013067A1 (ja) * 2014-07-23 2017-04-27 システム・インスツルメンツ株式会社 電気刺激装置、トレーニング装置、および電気刺激方法
EP3290084A1 (en) 2016-08-30 2018-03-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Control device for electrical stimulation apparatus, electrical stimulation apparatus, and pedaling exercise system
EP3290083A1 (en) 2016-08-30 2018-03-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Control device for electrical stimulation apparatus, electrical stimulation apparatus, and pedaling exercise system
CN108567527A (zh) * 2018-05-16 2018-09-25 潍坊科技学院 一种用于脑出血下肢康复及代步运动车
CN111148550A (zh) * 2017-09-26 2020-05-12 Y&J生物有限公司 电刺激型室内自行车
JP2020533037A (ja) * 2017-08-07 2020-11-19 ザ ユナイテッド ステイツ ガバメント アズ リプレゼンティド バイ ザ デパートメント オブ ヴェテランズ アフェアーズ モーションセンサおよび神経刺激を伴う車椅子システム
CN112386796A (zh) * 2020-11-18 2021-02-23 力迈德医疗(广州)有限公司 基于电刺激的康复设备控制方法及康复设备
JP7236086B2 (ja) 2017-03-10 2023-03-09 医療法人和康会 トレーニング装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538173A (ja) * 2006-05-22 2009-11-05 エンパイア バイオ−メディカル デバイスィーズ インコーポレイテッド 血流量を高めるための方法およびデバイス
WO2009072437A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Wacoal Corp. 電気刺激用装着具及び電気刺激システム
JP4480797B2 (ja) * 2007-12-07 2010-06-16 株式会社ワコール 電気刺激用装着具及び電気刺激システム
JPWO2009072437A1 (ja) * 2007-12-07 2011-04-21 株式会社ワコール 電気刺激用装着具及び電気刺激システム
JP2010240087A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Ito Chotanpa Kk 電気刺激装置
KR101326568B1 (ko) * 2012-01-12 2013-11-07 연세대학교 원주산학협력단 자전거용 근전도 자극장치와 이를 갖는 자전거
JPWO2016013067A1 (ja) * 2014-07-23 2017-04-27 システム・インスツルメンツ株式会社 電気刺激装置、トレーニング装置、および電気刺激方法
EP3290083A1 (en) 2016-08-30 2018-03-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Control device for electrical stimulation apparatus, electrical stimulation apparatus, and pedaling exercise system
EP3290084A1 (en) 2016-08-30 2018-03-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Control device for electrical stimulation apparatus, electrical stimulation apparatus, and pedaling exercise system
US10272243B2 (en) 2016-08-30 2019-04-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Control device for electrical stimulation apparatus, electrical stimulation apparatus, and pedaling exercise system
JP7236086B2 (ja) 2017-03-10 2023-03-09 医療法人和康会 トレーニング装置
JP2020533037A (ja) * 2017-08-07 2020-11-19 ザ ユナイテッド ステイツ ガバメント アズ リプレゼンティド バイ ザ デパートメント オブ ヴェテランズ アフェアーズ モーションセンサおよび神経刺激を伴う車椅子システム
CN111148550A (zh) * 2017-09-26 2020-05-12 Y&J生物有限公司 电刺激型室内自行车
US11458310B2 (en) * 2017-09-26 2022-10-04 Y & J Bio Co., Ltd. Electro-stimulation type indoor bicycle
CN108567527A (zh) * 2018-05-16 2018-09-25 潍坊科技学院 一种用于脑出血下肢康复及代步运动车
CN108567527B (zh) * 2018-05-16 2021-02-02 中南大学湘雅三医院 一种用于脑出血下肢康复及代步运动车
CN112386796A (zh) * 2020-11-18 2021-02-23 力迈德医疗(广州)有限公司 基于电刺激的康复设备控制方法及康复设备
CN112386796B (zh) * 2020-11-18 2023-04-28 力迈德医疗(广州)有限公司 基于电刺激的康复设备控制方法及康复设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schwartz et al. Robotic-assisted gait training in neurological patients: who may benefit?
Szecsi et al. Force–pain relationship in functional magnetic and electrical stimulation of subjects with paresis and preserved sensation
Pons et al. Cycling device powered by the electrically stimulated muscles of paraplegics
US20060247095A1 (en) Method and apparatus for promoting nerve regeneration in paralyzed patients
US20100331603A1 (en) Method and device for the physical treatment of paretic patients
Donaldson et al. FES cycling may promote recovery of leg function after incomplete spinal cord injury
JP2003144556A (ja) 足踏み運動アシスト用機能的電気刺激装置
Watanabe et al. Preliminary tests of a prototype FES control system for cycling wheelchair rehabilitation
US20040172093A1 (en) Apparatus for promoting nerve regeneration in paralyzed patients
Bo et al. Cycling with spinal cord injury: a novel system for cycling using electrical stimulation for individuals with paraplegia, and preparation for cybathlon 2016
Wiesener et al. The cybathlon rehabike: Inertial-sensor-driven functional electrical stimulation cycling by team hasomed
US4947836A (en) Exerciser with muscle stimulation
TWI444213B (zh) 虛擬實境踩踏運動復健裝置及其控制方法
US20190192914A1 (en) Pulsatile resistive exerciser
US7445217B1 (en) Walk aid
Azevedo Coste et al. FES‐Cycling at Cybathlon 2016: Overview on Teams and Results.
Gfohler et al. Cycling by means of functional electrical stimulation
McDaniel et al. Setting the pace: insights and advancements gained while preparing for an FES bike race
JP2003117006A (ja) 下肢麻痺者らのための機能的電気刺激による移動装置
Seki et al. Increase of muscle activities in hemiplegic lower extremity during driving a cycling wheelchair
US4809696A (en) Functional electrical stimulation synchronizer switch
Gföhler et al. Exercise tricycle for paraplegics
Watanabe et al. A test of controlling different muscles in FES cycling with cycling wheelchair" Profhand"
RU2687633C1 (ru) Велосипедное устройство функциональной электростимуляции для пациентов с ограниченной подвижностью ног
Sugita et al. Development of a virtual reality system to evaluate skills needed to drive a cycling wheel-chair

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030