JP2003142961A - 差動増幅回路およびレベル検出器 - Google Patents

差動増幅回路およびレベル検出器

Info

Publication number
JP2003142961A
JP2003142961A JP2001334646A JP2001334646A JP2003142961A JP 2003142961 A JP2003142961 A JP 2003142961A JP 2001334646 A JP2001334646 A JP 2001334646A JP 2001334646 A JP2001334646 A JP 2001334646A JP 2003142961 A JP2003142961 A JP 2003142961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
circuit
source
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001334646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3846267B2 (ja
Inventor
Norikazu Kanetake
法一 金武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001334646A priority Critical patent/JP3846267B2/ja
Publication of JP2003142961A publication Critical patent/JP2003142961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3846267B2 publication Critical patent/JP3846267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 差動対をなすPMOSトランジスタと、NM
OSトランジスタよりなるカレントミラー負荷と、定電
流源を有し、回路を構成するPMOSトランジスタのし
きい値電圧の絶対値がNMOSトランジスタのしきい値
電圧より小さく形成されている差動増幅回路において、
低レベル入力電圧が印加された場合においても高い差動
電圧利得を確保する。 【解決手段】 差動回路の各入力の前段にPMOSトラ
ンジスタで構成したソースフォロワ回路を介在させ、入
力電圧をそのゲート、ソース間電位差分だけプラス方向
にレベルシフトさせて差動回路に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、差動増幅回路、特
に電池等の低電圧電源で動作し、プラス数mV程度の低
レベル信号のレベル検出器に利用して有効な技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車内の各種信号の多くはIC
を使用した電子回路を用いて処理されており、これらの
電子回路は電池からの単一電源で動作し、且つ低消費電
力で動作するようさまざまな工夫が施されている。たと
えば、ICカードを使用したETCS(自動料金徴収シ
ステム)用アナログ回路では、路上器アンテナが受信し
た信号をモニタし、信号を受信している間のみシステム
を通常消費電力状態で動作させ、信号を受信していない
時は低消費電力状態であるスリープ状態に保持して消費
電力を少なくすることが行われている。
【0003】このETCSに必要なアンテナ信号の有無
の判定は、数mVという非常に低い電圧レベルで行われ
る。図3は従来技術の差動増幅回路によるコンパレータ
である。ここでこの差動増幅回路を前述のような低い電
圧のレベル検出に使用した場合に生ずる問題点、ひいて
は本発明が解決しようとする課題を明らかにするため
に、この回路の構成および動作について説明する。(以
下の説明においては、図3中の素子は全て同一ICチッ
プ上に形成され、トランジスタP1とP2、N1とN2
は同じ特性を有するものとする。)
【0004】図3中の差動対をなす2つのPMOSトラ
ンジスタ(P-type Metal Oxide Semiconductor)P1、
P2のソースは互いに共通にPMOSトランジスタP3
のドレインに接続され、そのPMOSトランジスタP3
はソースが電源電圧Vddを供給する電源線に、ゲートは
PMOSトランジスタP4のゲートに接続されている。
そしてトランジスタP4は、ソースが電源電圧Vddを供
給する電源線に、ドレインとゲートは共通に接続された
上で抵抗Rを介して接地された基準電位Vgndにそれぞ
れ接続されている。これによりトランジスタP4のゲー
ト、ソース間の電圧VgsP4 は、その電流駆動能力が十
分高く形成されているとすると、PMOSトランジスタ
P4のしきい値電圧VthPにほぼ等しい一定電圧とな
る。従ってトランジスタP3のゲート、ソース間にもP
MOSトランジスタのしきい値電圧Vthpにほぼ等しい
一定電圧が常時加わる。この状態でトランジスタP3の
ドレイン、ソース間に僅かの電圧(ソースに対してドレ
インがマイナスとなる電圧)が加われば、トランジスタ
P3は定電流源として動作し、トランジスタP1、P2
のソース共通接続点に一定の電流が供給される。
【0005】一方、トランジスタP1、P2のドレイン
は、能動負荷としてのカレントミラー回路を構成するN
MOSトランジスタ(N-type Metal Oxide Semiconduct
or)N1、N2のドレインにそれぞれ接続されている。
トランジスタN1、N2のゲートは、共通接続されてト
ランジスタN1のドレインに接続されているので、その
ゲート、ソース間電圧VgsN1、VgsN2が所定電圧以上
(例えばNMOSトランジスタのしきい値電圧VthN以
上)であれば、トランジスタN1、N2には殆ど等しい
大きさのドレイン電流Id1、Id2が流れる。
【0006】差動入力電圧は差動対をなすトランジスタ
P1、P2のゲートに印加され、出力電圧Voutはトラ
ンジスタP2のドレインから取り出される。低電圧の単
一電源で動作させるために全てのトランジスタはエンハ
ンスメント型MOSにより形成されている。
【0007】ここで、この回路を用いて微小電圧Vinと
基準電圧0Vとのレベル比較をする場合を考える。基準
電圧Vrefは0Vであるので、トランジスタP2のゲー
トを基準電位Vgndに接続し、微小入力電圧Vinはトラ
ンジスタP1のゲートに加えたとする。この場合の回路
の小信号差動電圧利得Admは、トランジスタP3が定電
流源として動作している場合には次式で表される。 Adm=(−1/2)gm・Rd (1)式 ここにgmはトランジスタP1、P2の相互コンダクタ
ンス、RdはトランジスタN1、N2のソース接地出力
抵抗である。
【0008】図3の回路が差動増幅器として性能を発揮
するためには、(1)式で表される差動電圧利得Admが
できる限り大きいことが望ましい。そのためには各トラ
ンジスタを相互コンダクタンスgmと出力抵抗Rdの値が
大きな値となる動作状態、即ち、ゲート、ソース間電圧
Vgsをパラメータとしてドレイン電流Idを縦軸に、ド
レイン、ソース間電圧Vdsを横軸にとって描いたMOS
トランジスタのソース接地出力特性図(以下、Id−Vd
特性図と略す)におけるドレイン電流の飽和領域で動作
させることが必要である。
【0009】図2はMOSトランジスタの一般的なId
−Vd特性図を示したものである。図中に示した飽和領
域では、ドレイン電流Idがドレイン、ソース間電圧Vd
sの変化に関わらず殆ど一定値で飽和の状態を呈する。
このため相互コンダクタンスgmおよび出力抵抗Rdは、
図中の非飽和領域で動作する場合と比べて非常に大きな
値となる。
【0010】MOSトランジスタの理論解析によれば、
MOSトランジスタがこのId−Vd特性図における飽和
領域で動作するのは、次の条件式が成立する場合である
ことが知られている。 |Vds|≧|Vgs|−|Vth| (2)式 ここにVdsはドレイン、ソース間電圧、Vgsはゲート、
ソース間電圧、Vthはしきい値電圧である。この(2)
式より、図3のトランジスタP1が相互コンダクタンス
の高い状態、即ち飽和領域で動作するための条件は次の
ようになる。 |VdsP1| ≧ (|VgsP1|−|VthP|) (3)式 ここにVthPはPMOSトランジスタP1のしきい値電
圧である。NMOSトランジスタN1のドレイン、ソー
ス間電圧をVdsN1とすると(3)式より次式が導かれ
る。 |VthP|+ Vin ≧ VdsN1 (4)式
【0011】他方、トランジスタN1が出力抵抗の高い
状態、即ち飽和領域で動作する条件を考えると、トラン
ジスタN1はゲート電圧とドレイン電圧とが等しいこと
から、常に(2)式を満足している。即ち、ドレイン電
流が流れている状態では常に飽和領域で動作しているこ
とになる。このことからトランジスタN1が飽和状態で
動作するための条件は、次式で表せる。 VdsN1 ≧ VthN (5)式 (4)、(5)式をまとめると、次式のようになる。 |VthP|+ Vin ≧ VdsN1 ≧|VthN| (6)式 これより入力電圧Vinが0Vの基準電圧に等しい場合には、次のようになる。 |VthP|≧ VdsN1 ≧|VthN| (7)式 以上はトランジスタP1、N1について検討してきた
が、トランジスタN1とN2、P1とP2は同特性であ
るので、入力電圧Vinと基準電圧Vrefが共に0Vであ
る場合には、(6)式はトランジスタP2、N2が飽和
領域で動作するための条件でもある。
【0012】(7)式の条件が満足されない場合には、
飽和領域で動作できないトランジスタがあることを、具
体的な数字による例で説明する。いま、図3の回路を次
の条件で動作させたとする。 PMOSしきい値電圧: |VthP|=0.9V NMOSしきい値電圧: |VthN|=1.0V 電源電圧 : Vdd=2.5V 入力電圧、基準電圧 : ViN=Vref=0V 電源基準電位 : Vgnd=0V 定電流を供給するトランジスタP3の電流駆動能力は十
分に高いものとする。
【0013】この条件の下、定電流源トランジスタP
3、能動負荷N1、N2がすべて飽和領域で動作してい
るとすると、トランジスタP3のドレイン電位は電源電
圧より約0.1V低い約2.4V、トランジスタN1の
ドレイン電位は、基準電位よりNMOSトランジスタの
しきい値電圧より少し高い約1.1Vとなる。この結果
トランジスタP1のドレイン、ソース間電圧の絶対値は
1.3V、ゲート、ソース間電圧の絶対値は2.4Vと
なる。トランジスタP1が飽和領域で動作するには、ゲ
ート、ソース間電圧2.4VからPMOSトランジスタ
のしきい値電圧0.9Vを差し引いた1.5V以上でな
ければならない。しかしトランジスタP1のドレイン、
ソース間電圧は、これより小さい1.3Vである。従っ
て、トランジスタP1は飽和領域で動作することができ
ず、非飽和領域で動作することとなる。
【0014】ここまで説明してきたことより、次のよう
なことが言える。即ち、図3の差動増幅回路を、入力電
圧Vinおよび基準電圧Vrefを電源基準電位Vgndに近い
低レベルにして動作させた場合において、PMOSトラ
ンジスタのしきい値電圧VthPの絶対値が、NMOSト
ランジスタのしきい値電圧VthNの絶対値より小さく形
成されていると、トランジスタP1、P2、N1、N2
の内の何れか1個または複数個の動作点が飽和領域から
外れて非飽和領域に移ることとなるため、(1)式で表
される差動電圧利得Admが十分に得られず、増幅器とし
ての性能が低下するという問題が生ずる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した問題
を解決せんとするものであって、その目的は、図3に示
すような従来の差動増幅回路を、電源基準電位Vgnd近
傍の入力電圧で動作させた場合において、回路を構成す
るPMOSトランジスタのしきい値電圧の絶対値がNM
OSトランジスタのしきい値電圧の絶対値より小さく形
成されていても、回路を構成するトランジスタを全てド
レイン電流の飽和領域で動作させるようにして差動電圧
利得Amdの低下を防ぎ、電圧利得が高く、安定動作する
差動増幅回路を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の構成は、差動対をなすPMOSトランジスタの
各ゲートの前に、定電流源とPMOSトランジスタとで
構成するソースフォロワ回路を使用したレベルシフト回
路を追加し、PMOSトランジスタのしきい値電圧分だ
け入力電圧をプラス方向にレベルシフトした電圧が、差
動対トランジスタのゲートに加わるようにした。このた
め、入力電圧が電源基準電位Vgnd近傍の低レベルであ
っても、前記(6)式の条件が満たされる結果、回路を
構成する全てのトランジスタがドレイン電流飽和領域で
動作することとなり、高い差動電圧利得Amdが得られる
効果を生ずる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態の一例を
図1を用いて説明する。図中の1は第1のレベルシフト
回路、2は第2のレベルシフト回路である。この第1、
第2のレベルシフト回路1、2を除いた回路部分は図3
に示した差動増幅回路と同じであり、その構成および動
作は「従来の技術」の項で詳述した通りである。(図1
中、図3と同じ部分は同じ符号が付してある。)
【0018】第1のレベルシフト回路は2つのPMOS
トランジスタP5、P6を縦続接続してソースフォロワ
回路構成としたもので、一方のトランジスタP6のソー
スは電源電圧Vddを供給する電源線に接続され、他方の
トランジスタP5のドレインは、電源基準電位 Vgndに
接続される。共通接続されたトランジスタP5のソース
とトランジスタP6のドレインの接続点3は、第1のレ
ベルシフト回路の出力電圧が現れる個所であり、差動対
の反転入力端子であるトランジスタP1のゲートに接続
される。電源基準電位Vgnd側に接続されたトランジス
タP5のゲートには入力電圧Vinが印加され、他方、電
源Vdd側に接続されたトランジスタP6のゲートはトラ
ンジスタP4のゲートに接続される。
【0019】ここでトランジスタP4のゲート、ソース
間電圧は、ゲートとドレインが共通に接続されているた
め、トランジスタP4の電流駆動能力が高く形成されて
いれば、PMOSトランジスタのしきい値電圧に殆ど等
しい一定の値となる。従って、トランジスタP6のゲー
ト、ソース間電圧もPMOSトランジスタのしきい値電
圧に殆ど等しい一定値に維持されるため、トランジスタ
P6は電流源として動作し、電源基準電位Vgnd側に接
続されたトランジスタP5のドレインに一定の電流Id6
を供給する。この結果、第1のレベルシフト回路の出力
にあたる接続点3の電位Vin1は、トランジスタP5の
ゲート電位に、トランジスタP5のゲート、ソース間電
圧の絶対値|VgsP5|がプラスされた電位となる。この
電圧|VgsP5|はトランジスタP5に供給されるドレイ
ン電流Id6に依存するが、トランジスタP5がドレイ
ン電流Id6を十分駆動できる能力を有している場合に
は、PMOSトランジスタのしきい値電圧の絶対値|V
thP|に殆ど等しい値となる。従って、次の式が成り立
つ。 Vin1 ≒ Vin + |VthP| (8)式
【0020】第2のレベルシフト回路2の構成と動作
も、第1のレベルシフト回路1と同じである。異なるの
は電源基準電位Vgnd側に接続されたトランジスタP7
のゲートには、差動入力の他方の入力電圧Vrefが印加
され、そのレベルシフトされた出力であるトランジスタ
P7のソースが差動対の非反転入力端子であるトランジ
スタP2のゲートに接続される点である。
【0021】この回路を「従来の技術」の項で検討した
と同じ条件、即ち、基準電圧Vrefを与える端子を電源
基準電位Vgndに接続して0Vとし、入力電圧Vinとし
て電源基準電位Vgnd近傍の微小電圧を加えて動作させ
たとする。この場合に回路中の全てのトランジスタが飽
和領域で動作する条件は、(8)式のVin1を(6)式
のVinに代入して次のようになる。 2|VthP|+ Vin ≧ VdsN1 ≧ |VthN| (9)式 従って、VdsN1が|VthN|に殆ど等しい場合には、入
力電圧Vinが0Vであっても次の式、 2|VthP| ≧ |VthN| が成り立つようにトランジスタのしきい値電圧が設計し
てあれば、全てのトランジスタが飽和領域で動作し、高
い差動電圧利得が得られることとなる。
【0022】なお、(9)式から次の関係が得られる。 Vin ≧ |VthN| − 2|VthP| (10)式 従って、入力電圧Vinは、この(10)式を満足する限
りは負の値であっても、全てのトランジスタが飽和領域
で動作し、高い差動電圧利得が得られる。
【0023】なお第1、第2のレベルシフト回路の中の
トランジスタP6、P8は、それぞれ入力トランジスタ
P5、P7に一定の定電流を供給する役割を果たすもの
であるので、必ずしも図に示した回路構成に限られるも
のではなく、一定の電流を入力トランジスタP5、P7
にそれぞれ常時供給できる定電流回路であればよい。同
様に図中のトランジスタP3は、差動対をなすトランジ
スタP1とP2のソース共通接続点に定電流を供給する
役割を果たすものであるので、図に示す回路に限られる
ものではなく、一定電流を流せる他の方式の回路でもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す差動増幅回路の電気
的構成図
【図2】MOSトランジスタのソース接地の一般的な出
力特性図
【図3】従来技術を示す図1相当図
【符号の説明】
図面中、1、2はレベルシフト回路、Vddは電源電圧、
Vgndは電源の基準電位、Vin、Vrefは差動入力電圧、
Voutは出力電圧、N1、N2はNMOSトランジス
タ、P1〜P8はPMOSトランジスタを示す。
フロントページの続き Fターム(参考) 5J066 AA01 AA12 CA35 CA37 FA03 HA10 HA25 KA06 KA09 KA12 KA18 MA02 MA21 MD04 ND01 ND14 ND22 ND23 PD01 TA02 5J500 AA01 AA12 AC35 AC37 AF03 AH10 AH25 AK06 AK09 AK12 AK18 AM02 AM21 AT02 DM04 DN01 DN14 DN22 DN23 DP01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 差動対をなす1対のエンハンスメント型
    PMOSトランジスタと、該トランジスタの負荷となる
    エンハンスメント型NMOSトランジスタで構成したカ
    レントミラー回路と、前記差動対トランジスタの共通接
    続されたソースに定電流を供給する定電流回路とを有す
    る差動回路の、反転入力側および非反転入力側に、定電
    流源を負荷とするPMOSトランジスタによるソースフ
    ォロワ回路からなるレベルシフト回路をそれぞれ介在さ
    せ、差動入力電圧を該ソースフォロワ回路のPMOSト
    ランジスタのソース、ゲート間電位差分だけそれぞれプ
    ラス方向にレベルシフトして前記差動対トランジスタの
    各ゲートに供給する差動増幅回路。
  2. 【請求項2】 前記ソースフォロワ回路の定電流源は、
    ソースを電源に接続し、ゲートに一定電圧を印加したP
    MOSトランジスタで構成したことを特徴とする請求項
    1記載の差動増幅回路。
  3. 【請求項3】 前記ソースフォロワ回路の一方のゲート
    に、PMOSトランジスタとNMOSトランジスタの各
    しきい値電圧の絶対値の差以内の正または負の微小電圧
    を基準電圧として印加し、他方のゲートに未知入力電圧
    を印加して使用する請求項1又は2記載の差動増幅回路
    を使用したレベル検出器。
JP2001334646A 2001-10-31 2001-10-31 差動増幅回路およびレベル検出器 Expired - Fee Related JP3846267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334646A JP3846267B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 差動増幅回路およびレベル検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334646A JP3846267B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 差動増幅回路およびレベル検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003142961A true JP2003142961A (ja) 2003-05-16
JP3846267B2 JP3846267B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=19149745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334646A Expired - Fee Related JP3846267B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 差動増幅回路およびレベル検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3846267B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145540A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Seiko Instruments Inc 温度センサ装置
CN103166584A (zh) * 2013-02-06 2013-06-19 苏州硅智源微电子有限公司 增强灌电流并驱动电容负载的cmos放大器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145540A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Seiko Instruments Inc 温度センサ装置
CN103166584A (zh) * 2013-02-06 2013-06-19 苏州硅智源微电子有限公司 增强灌电流并驱动电容负载的cmos放大器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3846267B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0688097B1 (en) Operational amplifiers and current detector circuits
US7545183B2 (en) Integrated circuit comparator or amplifier
US6194967B1 (en) Current mirror circuit
EP0372956A1 (en) Constant current source circuit
JPH10270992A (ja) 定電流駆動回路
JPH08195631A (ja) センス増幅器
US7295071B1 (en) High speed, high DC gain and wide dynamic range amplifier
JPH0629826A (ja) レベル変換回路
US6281731B1 (en) Control of hysteresis characteristic within a CMOS differential receiver
JPH052037A (ja) ゼロクロス検出回路
US7061322B2 (en) Low voltage differential amplifier circuit and bias control technique enabling accommodation of an increased range of input levels
US20050001681A1 (en) Low supply voltage and self-biased high speed receiver
US6759878B2 (en) Voltage comparator circuit and substrate bias adjusting circuit using same
JPH0766014B2 (ja) Cmosパワ−オン検出回路
US7830207B2 (en) Amplifier circuit
US7629846B2 (en) Source follower circuit and semiconductor apparatus
JP3846267B2 (ja) 差動増幅回路およびレベル検出器
JPH11330874A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01195719A (ja) 半導体集積回路
CN113054620A (zh) 一种低功耗芯片的欠压保护电路
CN109643137B (zh) 低压参考电流电路
US8008962B2 (en) Interface circuit for bridging voltage domains
US20110285466A1 (en) Power amplifier circuit
JPH0567950A (ja) コンパレータ
JP3173486B2 (ja) デジタルcmos回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees