JP2003137507A - 液体炭化水素混合物を改質する方法及び装置並びに該装置の使用 - Google Patents

液体炭化水素混合物を改質する方法及び装置並びに該装置の使用

Info

Publication number
JP2003137507A
JP2003137507A JP2002294066A JP2002294066A JP2003137507A JP 2003137507 A JP2003137507 A JP 2003137507A JP 2002294066 A JP2002294066 A JP 2002294066A JP 2002294066 A JP2002294066 A JP 2002294066A JP 2003137507 A JP2003137507 A JP 2003137507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process step
hydrocarbon mixture
liquid hydrocarbon
reforming
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002294066A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Docter
ドクター アンドレアス
Norbert Wiesheu
ヴィースホイ ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
DaimlerChrysler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DaimlerChrysler AG filed Critical DaimlerChrysler AG
Publication of JP2003137507A publication Critical patent/JP2003137507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01BBOILING; BOILING APPARATUS ; EVAPORATION; EVAPORATION APPARATUS
    • B01B1/00Boiling; Boiling apparatus for physical or chemical purposes ; Evaporation in general
    • B01B1/005Evaporation for physical or chemical purposes; Evaporation apparatus therefor, e.g. evaporation of liquids for gas phase reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0403Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal
    • B01J8/0423Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal through two or more otherwise shaped beds
    • B01J8/0438Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal through two or more otherwise shaped beds the beds being placed next to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0492Feeding reactive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/02Froth-flotation processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/24Pneumatic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00245Avoiding undesirable reactions or side-effects
    • B01J2219/00247Fouling of the reactor or the process equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • C01B2203/0844Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel the non-combustive exothermic reaction being another reforming reaction as defined in groups C01B2203/02 - C01B2203/0294
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/085Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by electric heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1604Starting up the process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭化水素混合物が、ガス状反応体と接触され
かつ反応される前に、最初に完全に気化され、望ましく
ない残留物、例えばすす又はタールを形成することな
く、液体炭化水素混合物を改質する方法。 【解決手段】 改質器系として、その際、気化室及び少
なくとも2つの反応室からなる少なくとも2つの改質器
室を有する装置を利用することができ、その場合に、液
体炭化水素のための計量供給手段が気化室の領域に、及
びガス状反応体のための導入手段が少なくとも2つの改
質器室の間の領域に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、標準状態下に液体
の炭化水素混合物を改質する方法並びにこの方法を実施
するための装置に関する。更に、本発明は、燃料電池を
有する乗り物におけるこの装置の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】炭化水素混合物を、水蒸気改質、部分酸
化又はオートサーマル改質(autothermer Reformierung)
を用いて改質し、かつその際、水又は水含有混合物の添
加により水素含有ガスを得ることは、技術水準から原則
として公知である。その場合、通常、改質は反応器中で
行われ、その際、エダクトに加えて、改質プロセスを促
進する触媒が反応器中に存在している。
【0003】しかしながら、現在、炭化水素混合物の改
質の際に、改質反応器−以下で改質器と呼ぶ−に供給さ
れた炭化水素混合物の完全な、特に残留物不含の改質が
困難になるという問題点が提起される。技術水準の多数
の改質法及び改質器の場合に、改質プロセスの経過に不
利な残留物及び堆積物が生じる。これらは、炭化水素の
クラッキング生成物、特に元素状炭素、例えばすす又は
タールを含有する堆積物である。これらの残留物は、次
いで、その作用及び寿命に深刻な欠点を伴う触媒の損傷
をまねくか、又はそれどころか改質器の閉塞をまねく。
【0004】この問題には、技術水準において、一般
に、改質すべき炭化水素−反応体−混合物のできるだけ
均質な調製又はコンディショニングにより対処すること
が試みられる。
【0005】ドイツ連邦共和国特許出願公開(DE-A1)第1
4 42 991号明細書(Chemical Construction Corp.)に
は、例えば、ナフサの連続的改質法が記載されており、
これによって、望ましくない元素状炭素を含有する残留
物及び堆積物、例えばすす又はタールの形成が防止され
る。その際、まず先に3つの反応体であるナフサ、水蒸
気及び空気は、互いに別個に気化され、次いで少なくと
も535℃の温度で合して一つにされ、かつガスコンデ
ィショニング室に供給され、そこでナフサの一部は既に
変換される。その際、コンディショニング室中の反応混
合物の滞留時間は、重大であり、かつ正確に調節されな
ければならない、それというのも、長すぎる滞留時間の
場合に、望ましくない残留物を形成するからである。コ
ンディショニング室から、反応混合物は、反応を完全に
するために接触改質ユニットに供給される。改質反応
は、ほぼ定量的に、かつとりわけ望ましくない残留物を
形成せずに進行する。しかしながら、この方法について
は、極端に高い温度及び不経済で効率の低下した熱エネ
ルギーの取扱いが不利である。しかし、とりわけ、コン
ディショニング室中の反応混合物の正確に調節すべき滞
留時間が不利である、それというのも、このことは、絶
えず変化する負荷条件の場合に、例えば自動車分野にお
ける方法の使用を不可能にするからである。
【0006】ドイツ連邦共和国特許出願公開(DE-A1)第1
99 55 892号明細書(Daimler-Chrysler)には、炭化水素
の残留物不含の変換を可能にする、長鎖炭化水素含分を
有する炭化水素混合物の改質法が開示されている。その
際、炭化水素混合物は、好ましくは酸素含有ガスと一緒
に第一の反応室中へ噴射導入され、かつそこで既に部分
的に非触媒作用により変換される。この第一の反応生成
物は、次いで、付加的な炭化水素を含有していてよい水
含有反応体と混合され、かつ第二の反応室中で接触改質
される。その上、方法の実施に適した反応器が記載され
ている。方法及び反応器は、連続運転、炭化水素のほぼ
残留物不含の変換及び改質反応の個々の段階の熱的及び
空間的な分離を可能にする。後者の態様は、それぞれ最
適な温度での個々の改質反応段階の実施を可能にする。
【0007】前記の残留物問題を克服するための更なる
手がかりは、ドイツ連邦共和国特許出願公開(DE-A1)第1
99 56 378号明細書(DaimlerChrysler)に開示されてい
る。その中で、炭化水素混合物を改質するための原燃料
の導入方法が提案されており、その場合に、原燃料の供
給、混合及び加熱は、多段階の配置で連続して行われ、
その際、加熱は、熱い原燃料自体の供給により実行され
る。この熱い原燃料流へ導入される炭化水素混合物は、
それによりほぼ即座に極めて高い温度に至り、これによ
って、個々の炭化水素フラクションの不利で遅延された
気化が回避される。その上、方法の実施に適した反応器
が記載されている。
【0008】炭化水素混合物中に含まれる炭化水素の不
均質な気化は、前記の望ましくない残留物の形成の原因
であると見なされる。例えば、ベンジンは、本質的に、
主として135℃を下回る沸点を有し、7〜10個の炭
素原子を有する線状、分枝状及び環式のアルカンからな
る混合物からなり、かつディーゼル油は、同じようなア
ルカンからなるが、しかし180〜370℃の範囲内の
より高い沸点を有する。そのような混合物が気化する場
合に、炭化水素は順番にそれらの沸点に応じて気化し、
それもまず最初に最も低い沸点を有する炭化水素及び最
後に最も高い沸点を有する炭化水素が気化する。反応
体、例えば空気酸素とのその後の反応の際に、炭化水素
は次いで、また順番に、即ちそれらの沸点に応じて:低
沸点炭化水素がまず最初に、高沸点炭化水素が最後に、
反応する。結果として、気化した炭化水素の反応の最初
には、反応体、例えば酸素の過剰供給が存在し、反応の
過程で反応体の供給及び反応条件が絶え間なく変化し、
かつ反応の最後には、反応体の過小供給が存在すること
になる。結果として、反応室中の不均質な条件になる。
条件が最初は酸化的(燃焼)であるのに対して、反応室
の幾つかの領域内での反応の最後には、熱分解的(熱分
解)又はそれどころか還元的(水素化)でありうる。結
果として、クラッキング生成物の不利な発生になる。そ
の際、極めて高分子量の、難揮発性炭化水素化合物、例
えばタールの発生又はそれどころか粒子状生成物、例え
ば元素状炭素(すす)の発生が特に不利である。
【0009】
【特許文献1】ドイツ連邦共和国特許出願公開(DE-A1)
第14 42 991号明細書
【特許文献2】ドイツ連邦共和国特許出願公開(DE-A1)
第199 55 892号明細書
【特許文献3】ドイツ連邦共和国特許出願公開(DE-A1)
第199 56 378号明細書
【特許文献4】ドイツ連邦共和国特許出願P10020089.3
【特許文献5】ドイツ連邦共和国特許出願P10020088.5
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、炭化水素混合物がほぼ定量的に、かつ本質的に望ま
しくない残留物を形成せずに変換されることによって、
標準状態下に液体の炭化水素混合物を改質する方法を提
供することである。更に、本発明の課題は、本方法を実
施するための装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この課
題は、請求項1に記載された方法により解決される。
【0012】課題の解決は、最適な混合物調製、即ち、
炭化水素及び反応体からなる最適に均質化された混合物
が、全ての混合すべき成分がガス状で存在する場合にの
み達成されることができるという認識に基づいている。
即ち、特に、改質すべき、標準状態下に液体の炭化水素
混合物が、反応体との混合前に、完全に、それも本質的
に熱分解が生じない条件下で、気化されなければならな
いということである。
【0013】従って、本発明の第一の対象は、次の方法
段階を有する液体炭化水素混合物の改質方法である:ま
ず最初に、液体炭化水素混合物は、連続的にかつ計量供
給して準備される。
【0014】次に続く第二の方法段階において、液体炭
化水素混合物は、本質的に完全に、しかし十分に分解せ
ずに気化される。
【0015】その後、気化した炭化水素混合物は、少な
くとも1つのガス状反応体と接触される。
【0016】引き続いて炭化水素及び反応体からなる得
られたガス状混合物は反応される。
【0017】その際に得られた反応混合物は、その後に
新たに少なくとも1つの反応体と接触されてよく、かつ
その後に反応されてよい。これらの方法段階は、こうし
てしばしば、望み通りにか又は必要ならば、繰り返され
ることができる。
【0018】次に続く最後の方法段階において、得られ
た改質ガス(Reformatgas)は、その使用へと導かれる。
【0019】その際、液体炭化水素混合物は、本質的に
1つ又はそれ以上の炭化水素からなり、標準状態(標準
圧力=1013mbar;標準温度273K)下に液体の混
合物であると理解される。このための例は、市販の燃
料、例えばベンジン又はディーゼル油である。
【0020】炭化水素混合物の連続的なかつ計量供給し
て準備するのに適した方法は、例えば事前に公開されて
いないドイツ連邦共和国特許出願P 10020089.3(Daimler
Chrysler)及びP 10020088.5(DaimlerChrysler)に記載さ
れている。その際、高頻度−不連続的に運転する方法、
いわゆる準−連続的な方法も適している。これらの方法
の場合に、それぞれ2つの物質準備過程の間の時間間隔
は、生じる不連続的な物質流が、使用される反応器の慣
性に基づきこれから連続的であると認められるように短
い。
【0021】計量供給して準備するとは、本発明の範囲
内で、正確にはかり取られた量の液体炭化水素混合物が
準備されることであると理解される。
【0022】本質的に完全な気化に関しては、本発明の
範囲内で、98質量%を上回り、好ましくは99質量%
を上回り、特に100質量%の液体炭化水素混合物が、
液体状態から気体状態へ移行されることであると理解さ
れる。
【0023】十分に分解せずに気化するとは、気化室の
出口での気相が、その入り口での液相と本質的に同一の
化学組成を有することを意味している。好ましくは、9
8質量%を上回り、特に99質量%を上回り、まさに特
に100質量%の双方の相が、同一の化学組成を有する
べきである。気化の概念は、本発明において、ガス化(G
asifizieren oder Vergasen)の概念とは厳密に異なる。
この概念は、固体からガスへの化学変換であると理解さ
れる。
【0024】標準圧力下に、分解のない気化は、本発明
によれば最大600℃の気化室内の温度で達成されるこ
とができる。しかしながら、温度は、好ましくは200
〜500℃の範囲内、特に300〜400℃の範囲内で
ある。改質器が加圧下に運転される場合には、炭化水素
混合物の沸騰温度は、相応してより高くにある。この場
合に、気化室内の温度は、これらが上記の温度範囲の上
限のより近くにあるように選択されなければならない。
【0025】反応体には、本明細書に記載された改質法
の範囲内で、例えば水、空気又はそれ以外の酸素含有ガ
ス混合物及び純酸素、好ましくは水及び空気が属する。
本発明において、これらの反応体は、ガス状で使用され
る。これは、特に、反応体である水にとって、それが水
蒸気の形で使用されることを意味する。
【0026】本明細書に記載された改質法の生成物は、
いわゆる改質ガスである。これは、更なる反応生成物、
例えばCO及びCO、しかしまたエダクトに由来する
不純物、例えばN、並びにHOも含有するか若しく
は含有していてよいHに富むガスである。改質が完全
になされた後に、変換されないか又は部分的にのみ変換
された炭化水素の含有量は、本発明によれば低く、かつ
2質量%未満、好ましくは1質量%未満、特に0.1質
量%未満である。
【0027】改質ガスは、最終的にはその使用へと導か
れる。これは、最終的にはその使用目的、例えば燃料電
池用の燃料として供給される前に、場合によりなお1つ
又はそれ以上の精製段階にかけられるか又はその他の方
法で後処理されることを意味する。
【0028】本発明による方法の場合に、使用される液
体炭化水素混合物は、ほぼ定量的に、かつ望ましくない
残留物、例えばタール又はすすを本質的に形成せずに改
質される。しかしながら、本発明による方法は、なお別
の利点を有する。
【0029】例えば、改質反応の全てのエダクトの気体
状態により、その混合の際に、特に良好な完全混合及び
少なくとも1つのガス状反応体から炭化水素混合物への
特に良好な熱伝達が達成されることができる。結果とし
て、反応混合物の特に均質な調製になる。このことは、
既に前記のように、改質の際のクラッキング−副反応の
制限ひいては望ましくない残留物の形成に有利な影響を
及ぼす。
【0030】必要なエネルギー投入は、本発明による方
法の場合に、ガス状反応体が、例えば後接続された改質
ガス消費装置、例えば燃料電池の排熱を用いて加熱され
る場合に、利点を伴い更になお低下することができる。
この場合に、周知のように特に高い効率を有するエネル
ギー−熱−結合様式が存在する。
【0031】本発明の別の利点は、以下で説明の適した
箇所で挙げられる。
【0032】本発明による方法の好ましい実施態様にお
いて、液体炭化水素混合物は、熱エネルギーの供給によ
り気化する。気化には、確かに、少なくとも炭化水素混
合物の気化エンタルピーの供給で原則として十分である
が、しかし更に好ましくは、少なくとも改質反応に必要
な熱エネルギーを供給することである。
【0033】各化学反応及び各化学的方法のように、本
発明による改質法も、特定の温度範囲内の運転温度範囲
でのみ、実施されることができるか、若しくは運転され
ることができる。その際、本発明の別の利点は、本発明
による方法が、比較的低い温度で実施されることができ
ることである。本発明によれば適した運転温度範囲は、
もちろん使用される圧力に依存し、これは、希望又は必
要次第で、周囲圧力ないし10barまでであってよい。
更に、運転温度は、全ての反応室中で同じである必要は
なく、むしろ、反応室から反応室へとまちまちであって
よい。改質器が周囲圧力下に運転される場合には、運転
温度は1000℃までであってよい。しかしながら、好
ましくは、これは300〜900℃、特に400〜80
0℃である。このことは、一方ではより僅かなエネルギ
ー投入を意味し、かつ他方では有利には改質の際のクラ
ッキング−副反応の制限に影響を及ぼす、それというの
も、本発明によれば低い運転温度の場合に熱分解−反応
がまだ行われないからである。
【0034】十分に温かいガス状反応体がまだ存在しな
い開始段階において適した運転温度の達成のためには、
必要とされる熱エネルギーは、好ましくは電気加熱のた
めの少なくとも1つの手段により供給される。
【0035】適した運転温度の達成の際、若しくは達成
後に、系には、次いで必要とされる熱エネルギーは、好
ましくはガス状反応体の少なくとも1つにより供給され
る。
【0036】本発明による方法は連続的方法である。そ
の際、物質流は、気化室−1つ/複数の反応室の方向で
生じる。本発明による方法の好ましい実施態様におい
て、一方では熱源−電気加熱又はガス状反応体−間の熱
伝達を促進するため、若しくは他方では炭化水素混合物
とガス状反応体との均質な完全混合を促進するために、
この物質流中で渦運動を生じさせる。
【0037】本発明による方法の特に好ましい実施態様
は、本方法のオートサーマル操作にある。その際、次の
方法段階が用意されている:まず最初に、液体炭化水素
混合物は、連続的にかつ計量供給して準備される。
【0038】次いで、液体炭化水素混合物は、本質的に
完全に、しかし十分に分解せずに気化される。
【0039】第三の方法段階において、気化した炭化水
素混合物は、水蒸気と接触され、かつ生じる混合物は、
第四の方法段階において、少なくとも部分的に改質され
る。
【0040】引き続いて、得られた、少なくとも部分的
に改質された混合物は、酸素含有ガス混合物、好ましく
は空気と接触され、かつ改質は、引き続いて第六の方法
段階において完全になされる。
【0041】その後、得られた改質ガスは、その使用へ
と導かれる。
【0042】本発明による方法の別の特に有利な形態
は、液体炭化水素混合物が水蒸気改質されることにあ
る。その際、次の方法段階が用意されている:まず最初
に、液体炭化水素混合物は、連続的にかつ計量供給して
準備される。
【0043】次いで、炭化水素混合物は、本質的に完全
に、しかし分解せずに気化され、かつ第三の方法段階に
おいて水蒸気と接触される。
【0044】引き続いて、得られたガス状炭化水素−水
蒸気−混合物は、反応される。
【0045】その後、得られた改質ガスは、その使用へ
と導かれる。
【0046】本発明の第二の対象は、請求項9の特徴部
の特徴により定義されているような、本発明による方法
を実施するための装置である。これは、もちろん、前記
の本発明による方法を実施するのに特に適しているが、
しかし原則として、これは他の方法の場合にも利用され
ることができる。
【0047】本発明による装置は、改質器系を含み、そ
の際、改質器系は、1つの容器に配置された少なくとも
2つの改質器室を有し、かつ改質器室は、1つの気化室
及び少なくとも1つの反応室を含む。更に、液体炭化水
素混合物を連続的に計量供給して導入するための手段−
以下で計量供給手段と呼ぶ−が設けられており、並びに
ガス状反応体を導入するための手段−以下で導入手段と
呼ぶ−が設けられている。本発明による装置の特徴は、
計量供給手段が、気化室の領域内に設けられており、か
つ導入手段が、少なくとも2つの改質器室の間の領域内
に設けられていることである。
【0048】適した計量供給手段は、例えば既に前記
の、事前に公開されていないドイツ連邦共和国特許出願
P 10020089.3(DaimlerChrysler)及びP 10020088.5(Daim
lerChrysler)に記載されている。その際、高頻度−不連
続的に運転する手段、いわゆる準−連続的な手段も適し
ている。これらの手段は、不連続的な物質流を生じさ
せ、その場合に、それぞれ2つの導入過程の間の時間間
隔は、生じる不連続的な物質流が、改質器系の慣性に基
づきこれから連続的であると認められるように短い。
【0049】計量供給して導入するとは、本発明の範囲
内で、計量供給手段を用いて、炭化水素流、即ち単位時
間当たりの気化室へ導入される炭化水素量の正確な調節
を可能にすることであると理解される。
【0050】計量供給手段を気化室の領域内に、及び導
入手段を少なくとも2つの改質器室の領域内に配置する
ことにより、計量供給手段及び導入手段の空間的な分離
が達成され、これが、反応体の1つとの接触前に、炭化
水素混合物の別々の導入及びその本質的に完全な気化の
前提条件を成し遂げる。
【0051】本発明の別の利点は、本発明による装置
が、本発明による方法の連続的な又は少なくとも準−連
続的な実施を可能にすることにある。更に、改質器中の
比較的高い流動速度が可能であり、かつ炭化水素を計量
供給して導入することにより、変化する要求、例えば負
荷変動又はそのようなものへの改質器系の極めて迅速な
調節が可能である。これらの利点は、特に、移動用途の
分野において、例えば燃料電池駆動を有する乗り物で有
用である。
【0052】本発明の別の利点は、技術的にあまり労せ
ずに、これを用いて、本発明は実現されることができ
る。これと結びついているのは、比較的少ない費用であ
る。
【0053】本発明による装置の好ましい一実施態様に
おいて、導入手段の少なくとも1つが、気化室と後接続
された隣接する第一の反応室との間に設けられている。
【0054】更に、好ましくは、気化室が、それに隣接
する後接続された第一の反応室と、熱伝導して接触して
いる場合である。それにより、気化室と反応室との間に
入るガス状反応体は、それが相応して高い温度を有する
場合に、気化室をその裏面から加熱しかつこうして気化
室に気化に必要な熱エネルギーを供給することができ
る。同様に同時に、こうして、気化室に隣接する第一の
反応室は一緒に加熱される。
【0055】更になお、好ましくは、互いに接して隣接
する全ての改質器室が互いに熱伝導して接触している場
合である。それにより、最適な利用及び改質器系へ供給
されたか又は遊離する熱エネルギーの分配が可能であ
る。
【0056】本発明による装置内を運動する物質の完全
混合を促進するため及びこうして改質器中でできるだけ
均質に調製された混合物を生じさせるために、本発明に
よる装置の別の一実施態様において、好ましくは、少な
くとも1つの改質器室、好ましくは全ての改質器室内
に、物質流を渦動させる(Verwirbeln)ための手段−以下
で渦動手段(Verwirbelungsmittel)と呼ぶ−が設けられ
ていることである。この渦動手段は、透過性の開口部又
はスペースを有する物体であり、これにより物質流は貫
いて運動することができ、その際、乱流が形成される。
【0057】物質流は、その際、改質器系内を運動する
全ての物質の流れであると理解される。これらの物質に
は、例えば導入された液体炭化水素混合物、その蒸気、
導入されたガス状反応体、反応生成物及び全ての生じる
混合物が含まれる。
【0058】改質器系へ供給された熱エネルギーの分
配、即ち温かい物質流から加熱すべき物質流への熱輸送
を促進するために、本発明による装置の別の同様に好ま
しい一実施態様において用意されているのは、渦動手段
が、熱伝導性材料、好ましくは金属又は合金からなるこ
とである。
【0059】更になお、好ましくは、渦動手段が、針
金、特に針金編物又は針金メッシュからなる場合であ
る。この場合に透過性の開口部は、ワイヤメッシュの間
のスペースによって形成される。これらの針金編物又は
針金メッシュは、特に良好な渦動及び特に良好な熱交換
を可能にする大表面積を有するという利点を有する。
【0060】なおより好ましい実施態様において、渦動
手段の透過性の開口部の平均直径−これは針金編物の場
合に例えばメッシュサイズである−は、流動方向で増大
している。このことは、物質流の体積が、ガス状反応体
の導入により流動方向で増大しているという事実を考慮
している。有利には、それにより、物質流の妨害、例え
ば停滞又はそれどころか所望の流動方向の反転は、回避
される。
【0061】本発明の更になお好ましい一実施態様は、
反応器容器の電気加熱のための少なくとも1つの手段を
用意する。これは、好ましくは1つ又はそれ以上の抵抗
加熱、特に1つ又はそれ以上のグロープラグである。
【0062】1つ又はそれ以上のグロープラグが使用さ
れる場合には、例えば市販のグロープラグが使用される
ことができる。このための例は、ディーゼルエンジンの
起動過程に使用されるグロープラグである。
【0063】電気加熱のための手段は、好ましくは渦動
手段の領域内に配置されるが、しかし、これが電気伝導
性の渦動手段である場合には、短絡を回避するために、
電気絶縁されなければならない。絶縁として、特に市販
の熱伝導性セラミック管が適している。
【0064】反応器容器の電気加熱のための1つ又は複
数の手段は、原則としてそれぞれ任意の合理的な方法で
渦動手段内に配置されてよい。利点と共に、これ若しく
はこれらは、全ての改質器室が同時に加熱されることが
できるように、配置される。この有利な配置は、改質反
応の全ての、別々に供給されたエダクトに対する熱エネ
ルギーの供給を可能にする。
【0065】本発明の第三の対象は、燃料電池を有する
乗り物における本発明による装置の使用である。その
際、乗り物の駆動のための燃料電池系における使用が好
ましい。同様に好ましくは、乗り物に電気エネルギーを
付加的に供給するための燃料電池系、特にいわゆる補助
動力源、APUにおける使用である。駆動及び電気エネ
ルギーの付加的な供給のための本発明による装置の組み
合わされた使用を目的とする燃料電池系における使用も
また該当する。
【0066】本発明の教示を、有利なようにして形態を
与え、かつ再構成する多様な可能性を与える。そのため
には、一方では、特許請求項1、9及び21に従属した
請求項及び他方では図に基づく本発明の3つの実施例の
その後の説明が参照される。
【0067】
【実施例】図1aに模式的に表された装置1は、液体炭
化水素混合物のオートサーマル改質に利用される。装置
1は、反応器容器2を含み、その中で3つの改質器室3
は直列接続されている。改質器室は、気化室4並びに2
つの反応室5を含む。装置は、その上に反応器容器2の
壁と改質器室3の境界との間に配置されている絶縁8、
及び渦動手段9を有する。当該の実施例において、渦動
手段9は針金メッシュからなり、そのメッシュサイズは
流動方向で増大している。
【0068】改質すべき炭化水素混合物は、計量供給手
段6を経て反応器容器2へ導入され、かつこれを、改質
器室3を貫流した後で、出口管路10を経て去る。従っ
て、計量供給手段及び出口管路10は、反応器容器2の
向かい合っている面上に配置されている。反応器容器2
へ入った後に、炭化水素混合物は、まず最初に気化室4
に達する。そこで、加熱され、かつ本質的に完全に、し
かし分解せずに気化される。気化室4と第一の反応室5
との間の領域内に配置されている導入手段7を経て、改
質器系に、少なくとも1つのガス状反応体、好ましくは
水蒸気が供給される。ガス状反応体は、気化室4をその
裏面から加熱し、第一の反応室5をその表側の面から加
熱し、かつ気化した炭化水素混合物と混ざり合い、その
際、ガス状反応体と炭化水素混合物との間の更なる熱伝
達が、その熱平衡まで行われる。混合及び熱分配は、渦
動手段9により促進される。しかしながら、混合及び熱
分配は、気化室4と反応室5との間、並びに双方の反応
室5の間のスペースでも既に行われる。
【0069】生じる反応混合物は、次いで第一の反応室
5へ入り、かつそこで第一の改質段階の支配を受ける。
第二の導入手段7は、第一の反応室と第二の反応室5と
の間の領域内に配置されている。この第二の導入手段7
を経て、改質器系に、同様に少なくとも1つのガス状反
応体、好ましくは空気が供給される。このガス状反応体
は、第一並びに第二の反応室5を加熱し、かつ第一の反
応室5中に生じた反応混合物と混ざり合う。その際生じ
る反応混合物は、第二の改質段階の支配を受け、それに
より改質反応が完全になされる。生じた改質ガスは、最
終的には反応器容器2から出口管路10を経て去る。
【0070】図1aにおいて、改質器室3はそれぞれ、
1つのスペースにより互いに分離されている。しかしま
た、改質器室が、例えば直接互いに接していてよく、又
は例えば管路系を介してか又は例えば熱伝導性の隔壁を
介して互いに結合していることも可能である。これらの
スペースの領域内に、同様に渦動手段は、9に類似して
設けられていてよい。
【0071】図1aからの当該の実施例において、全て
の改質器室3は互いに熱伝導して接触しており、かつ全
ての改質器室は、熱伝導する渦動手段9を有する。それ
により、発熱の改質部分反応の際に遊離する反応エンタ
ルピーは、導き出されることができ、少なくとも部分的
に反応器容器2中に残留し、ひいては同一の加熱に寄与
する。絶縁8で、熱エネルギーの保持が促進される。発
熱の改質部分反応の際に遊離する熱エネルギー(熱)
は、こうして、吸熱の改質部分反応のためだけではな
く、気化のためにも利用されることができる。本発明に
よる装置のこの実施態様は、熱伝達の最適化された改質
プロセス及び本発明による改質法の特に熱経済的な実施
を可能にし、このことは本発明の別の利点である。
【0072】装置11の図1bに表された変形19は、
同様に液体炭化水素混合物のオートサーマル改質に利用
される。装置11とは異なって、変形19は延長された
入口管路20を有し、これは、表された場合に、気化室
4と第一の反応室5との間のスペースまで達している。
この入口管路は、好ましくは熱伝導性材料からなる。
【0073】導入手段7により入るガス状反応体は、気
化室4中で分配され、かつこれらに、少なくとも液体炭
化水素混合物の気化に必要なエネルギーを供給する。入
口管路20は、熱伝導性材料からなる。それにより、入
口管路20も加熱されるので、入口管路20を経て供給
された液体炭化水素混合物は、本質的に完全に、しかし
分解せずにその中で気化することができる。ガス状反応
体から炭化水素混合物への熱輸送は、この変形の場合
に、例えば熱交換器で行われる。変形19の利点は、炭
化水素混合物の本質的に完全な気化の前に、炭化水素混
合物とガス状反応体との混合が、なおより良好に防止さ
れることにある。
【0074】図2に模式的に表された装置11は、液体
炭化水素混合物の水蒸気改質に利用される。装置11
は、装置1に類似して構成されているが、しかしこの2
つの改質器室のみとは異なって、それも気化室12及び
反応室13を有する。その上、1つの導入手段14のみ
が気化室12と反応室13との間の領域内に設けられて
おり、これにより水蒸気が供給されることができる。
【0075】図3に模式的に表された装置15は、2つ
の同様に模式的に表されたグロープラグ16を有する本
発明による装置の好ましい一実施例を示す。グロープラ
グは、この実施例において、全ての改質器室の同時の電
気加熱が可能であるように、反応器容器内に配置されて
いる。改質器室は、渦動手段17として針金メッシュを
有するので、短絡の危険が存在する。従って、グロープ
ラグ12は、電気絶縁のための手段18で被覆され、当
該の実施例においてこれは熱伝導するセラミック管であ
る。
【0076】電気加熱のための手段16及び電気絶縁の
ための手段18からなる配置は、それらの空間的な膨張
から、もちろん、これらが改質器室の全幅を占めないよ
うに算定されている、それというのも、これらがそれ以
外に改質器室の特定の領域を空間的に絶縁し、かつガス
状反応体の流れ込みが、この領域内で防止されるだろう
からである。上記の配置は、むしろ空間的に、これら
が、導入手段19を経て供給されたガス状反応体の大幅
に妨害されない広がりを改質器室境界20の全面積を経
て可能にするように、算定されている。図3からの実施
例の場合に、グロープラグ16及びほぼ円形の断面を有
するセラミックスリーブ18からなる配置が形成されて
いるので、導入手段19を経て供給されたガス状反応体
は、配置上を通過して流れることができる。
【0077】図3に表された電気加熱のための手段を有
する装置11は、もちろん類似に、図2に表されている
ように、2つの改質器室のみを有し、かつ例えば水蒸気
改質に利用する装置を用いても実現されることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1a】3つの改質器室が直列接続されており、かつ
計量供給手段及び導入手段が、空間的に別個に、互いに
垂直に配置されている、本発明による装置の略示図。
【図1b】延長された導入管を有する、図1aによる本
発明による装置の一変形の略示図。
【図2】図1aからの本発明による装置に類似するが、
しかし2つの直列接続された改質器室のみを有する装置
の略示図。
【図3】起動過程の間の改質器系の電気加熱のための2
つの手段を有する本発明による装置の略示図。
【符号の説明】
1 装置(図1a)、 2 反応器容器、 3 改質器
室、 4 気化室、5 反応室、 6 計量供給手段
(液体炭化水素混合物の連続的で計量供給して導入する
ための手段)、 7 導入手段(ガス状反応体を導入す
るための手段)、 8 絶縁、 9 渦動手段(物質流
を渦動させるための手段)、 10 出口管路、 11
装置(図2)、 12 気化室、 13 反応器室、
14導入手段(ガス状反応体を導入するための手
段)、 15 装置(図3)、 16 グロープラグ、
17 セラミックスリーブ、 18 改質器室境界、
19 装置(図1b)、 20 入口管路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ノルベルト ヴィースホイ ドイツ連邦共和国 ギュンツブルク ゲオ ルク−ラッハー−シュトラーセ 16 Fターム(参考) 4G140 EA03 EA07 EA08 EB03 EB04 EB14 EB18 EB44 EB46 5H027 AA02 BA01 DD00

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体炭化水素混合物を改質する方法にお
    いて、 1.1.第一の方法段階において、液体炭化水素混合物
    を連続的にかつ計量供給して準備し、 1.2.第二の方法段階において、液体炭化水素混合物
    を本質的に完全に、しかし十分に分解せずに気化させ、 1.3.第三の方法段階において、気化した炭化水素混
    合物を少なくとも1つのガス状反応体と接触させ、 1.4.第四の方法段階において、ガス状炭化水素−反
    応体−混合物を反応させ、 1.5.場合により別の方法段階において、方法段階
    1.3.及び1.4.を、1回又は複数回繰り返し、 1.6.かつ得られた改質ガスを、引き続いてその使用
    へと導くことを特徴とする、液体炭化水素混合物を改質
    する方法。
  2. 【請求項2】 液体炭化水素混合物を、熱エネルギーの
    供給により気化させる、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 開始段階における熱エネルギーの供給
    を、電気加熱のための少なくとも1つの手段により行
    う、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 熱エネルギーの供給を、運転温度の達成
    以後、ガス状反応体の少なくとも1つにより行う、請求
    項2又は3記載の方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも改質反応に必要な熱エネルギ
    ーを供給する、請求項1から4までのいずれか1項記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 物質流中に渦運動を生じさせる、請求項
    1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 液体炭化水素混合物をオートサーマル改
    質することによる、請求項1から6までのいずれか1項
    記載の方法において、 7.1.第一の方法段階において、液体炭化水素混合物
    を連続的にかつ計量供給して準備し、 7.2.第二の方法段階において、液体炭化水素混合物
    を本質的に完全に、しかし十分に分解せずに気化させ、 7.3.第三の方法段階において、気化した炭化水素混
    合物を水蒸気と接触させ、 7.4.第四の方法段階において、前述の方法段階から
    のガス状炭化水素−水蒸気−混合物を少なくとも部分的
    に改質し、 7.5.第五の方法段階において、前述の方法段階から
    の少なくとも部分的に改質された混合物を、酸素含有ガ
    ス混合物、好ましくは空気と接触させ、 7.6.第六の方法段階において、改質を完全にし、 7.7.かつ得られた改質ガスを、引き続いてその使用
    へと導くことを特徴とする、請求項1から6までのいず
    れか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 液体炭化水素混合物を水蒸気改質するこ
    とによる、請求項1から6までのいずれか1項記載の方
    法において、 8.1.第一の方法段階において、液体炭化水素混合物
    を連続的にかつ計量供給して準備し、 8.2.第二の方法段階において、液体炭化水素混合物
    を本質的に完全に、しかし十分に分解せずに気化させ、 8.3.第三の方法段階において、気化した炭化水素混
    合物を水蒸気と接触させ、 8.4.第四の方法段階において、前述の方法段階から
    のガス状炭化水素−水蒸気−混合物を反応させ、 8.5.かつ得られた改質ガスを、引き続いてその使用
    へと導くことを特徴とする、請求項1から6までのいず
    れか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 改質器系が、容器(2)内に配置された
    少なくとも2つの改質器室(3)を有し、かつ改質器室
    が、1つの気化室(4)及び少なくとも1つの反応室
    (5)を含み、更に炭化水素混合物のための計量供給手
    段(6)並びにガス状反応体のための導入手段(7)が
    設けられている改質器系を有する請求項1から8までの
    いずれか1項記載の方法を実施するための装置におい
    て、計量供給手段(6)が気化室(4)の領域内に設け
    られており、かつ導入手段(7)が少なくとも2つの改
    質器室(3)の間の領域内に設けられていることを特徴
    とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法
    を実施するための装置。
  10. 【請求項10】 導入手段の少なくとも1つが、気化室
    と後接続された隣接する第一の反応室との間に設けられ
    ている、請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 気化室が、それに隣接する後接続され
    た第一の反応室と熱伝導して接触している、請求項9又
    は10記載の装置。
  12. 【請求項12】 互いに隣接する全ての改質器室が互い
    に熱伝導して接触している、請求項9から11までのい
    ずれか1項記載の装置。
  13. 【請求項13】 少なくとも1つの改質器室、好ましく
    は全ての改質器室内に、物質流を渦動させるための手段
    が設けられている、請求項9から12までのいずれか1
    項記載の装置。
  14. 【請求項14】 渦動手段が、熱伝導性材料、好ましく
    は金属又は合金からなっている、請求項13記載の装
    置。
  15. 【請求項15】 渦動手段が、針金、好ましくは針金編
    物又は針金メッシュからなっている、請求項13又は1
    4記載の装置。
  16. 【請求項16】 渦動手段の透過性の開口部の平均直径
    が流動方向で増大している、請求項13から15までの
    いずれか1項記載の装置。
  17. 【請求項17】 電気加熱のための少なくとも1つの手
    段が設けられている、請求項9から16までのいずれか
    1項記載の装置。
  18. 【請求項18】 電気加熱のための少なくとも1つの手
    段が、1つ又はそれ以上の電気抵抗加熱、好ましくは1
    つ又はそれ以上のグロープラグである、請求項17記載
    の装置。
  19. 【請求項19】 燃料電池を有する乗り物における請求
    項9から18までのいずれか1項記載の装置の使用。
  20. 【請求項20】 燃料電池を有する乗り物の駆動のため
    の燃料電池系における請求項19記載の使用。
  21. 【請求項21】 乗り物に電気エネルギーを付加的に供
    給するための燃料電池系、特に補助動力源における請求
    項19又は20記載の使用。
JP2002294066A 2001-10-05 2002-10-07 液体炭化水素混合物を改質する方法及び装置並びに該装置の使用 Pending JP2003137507A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10149060A DE10149060A1 (de) 2001-10-05 2001-10-05 Verfahren zur Reformierung flüssiger Kohlenwasserstoffgemische
DE10149060.7 2001-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003137507A true JP2003137507A (ja) 2003-05-14

Family

ID=7701437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002294066A Pending JP2003137507A (ja) 2001-10-05 2002-10-07 液体炭化水素混合物を改質する方法及び装置並びに該装置の使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030070964A1 (ja)
EP (1) EP1304310A3 (ja)
JP (1) JP2003137507A (ja)
DE (1) DE10149060A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008140116A1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-20 Nippon Oil Corporation 改質器および間接内部改質型高温型燃料電池
US10640375B2 (en) 2013-12-13 2020-05-05 Ihi Corporation Tar reforming furnace

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10361508A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Basf Ag Verfahren zur Abreicherung von Schwefel und/oder schwefelhaltigen Verbindungen aus einer biochemisch hergestellten organischen Verbindung
DE102006016912A1 (de) 2006-04-11 2007-12-13 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zum Verdampfen eines flüssigen Kraftstoffs sowie eine Mischkammer zur Durchführung dieses Verfahrens
DE102006032469B4 (de) * 2006-07-13 2008-06-19 Enerday Gmbh Reformer für ein Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben eines Reformers sowie deren Verwendung
US7736399B2 (en) 2006-11-07 2010-06-15 Delphi Technologies, Inc. Electrically-heated metal vaporizer for fuel/air preparation in a hydrocarbon reformer assembly
JP5973178B2 (ja) * 2012-02-01 2016-08-23 Ckd株式会社 液体制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1254281B (de) * 1964-06-18 1967-11-16 Basf Ag Verfahren zur Erzeugung brennbarer Gase durch Umsetzung von normalerweise fluessigen, verdampfbaren Kohlenwasserstoffen
US3982910A (en) * 1974-07-10 1976-09-28 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Hydrogen-rich gas generator
US4079017A (en) * 1976-11-19 1978-03-14 Pullman Incorporated Parallel steam reformers to provide low energy process
US4203963A (en) * 1977-12-12 1980-05-20 United Technologies Corporation Staged vaporization of liquid hydrocarbon fuels
ATE69559T1 (de) * 1985-06-27 1991-12-15 Stone & Webster Eng Corp Erzeugung von synthesegas durch konvektionsreformieren.
JP3988206B2 (ja) * 1997-05-15 2007-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池装置
JPH111302A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Toyota Motor Corp 燃料改質方法と燃料改質装置ならびに該燃料改質装置を備えた燃料電池装置
DE19727841A1 (de) * 1997-06-24 1999-01-07 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur autothermen Reformierung von Kohlenwasserstoffen
DE19747010A1 (de) * 1997-10-24 1999-04-29 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung von wasserstoffhaltigem Gas
US6348278B1 (en) * 1998-06-09 2002-02-19 Mobil Oil Corporation Method and system for supplying hydrogen for use in fuel cells
US6045772A (en) * 1998-08-19 2000-04-04 International Fuel Cells, Llc Method and apparatus for injecting a liquid hydrocarbon fuel into a fuel cell power plant reformer
DE19951585C2 (de) * 1999-10-27 2002-04-11 Daimler Chrysler Ag Reaktoranlage zur katalytischen Brennstoffumsetzung mit Wasser und Sauerstoff
DE10002001B4 (de) * 2000-01-19 2007-06-14 Robert Bosch Gmbh Dosiereinheit, deren Verwendung und Verfahren zur Dosierung flüssiger oder gasförmiger Edukte für ein Brennstoffzellensystem
GB0001540D0 (en) * 2000-01-25 2000-03-15 Gratwick Christopher Stream reforming
JP3572395B2 (ja) * 2000-02-18 2004-09-29 日産自動車株式会社 燃料改質装置用燃焼器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008140116A1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-20 Nippon Oil Corporation 改質器および間接内部改質型高温型燃料電池
JP2008285355A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Nippon Oil Corp 改質器および間接内部改質型高温型燃料電池
US8338041B2 (en) 2007-05-16 2012-12-25 Nippon Oil Corporation Reformer and indirect internal reforming high temperature fuel cell
US10640375B2 (en) 2013-12-13 2020-05-05 Ihi Corporation Tar reforming furnace

Also Published As

Publication number Publication date
US20030070964A1 (en) 2003-04-17
EP1304310A3 (de) 2004-05-26
EP1304310A2 (de) 2003-04-23
DE10149060A1 (de) 2003-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11383978B2 (en) Heat integrated reformer with catalytic combustion for hydrogen production
AU729890B2 (en) Method and apparatus for converting hydrocarbon fuel into hydrogen gas and carbon dioxide
US5938800A (en) Compact multi-fuel steam reformer
US6096286A (en) System for steam reformation of a hydrocarbon and operating method therefor
US7976594B2 (en) Method and system for vaporization of liquid fuels
AU2006264047B8 (en) Compact reforming reactor
US6444179B1 (en) Autothermal reformer
JP2002510272A (ja) 炭化水素を自熱改質する方法及び装置
EP1669133A1 (en) Small cylindrical reformer
CN101142016B (zh) 用于提供燃料和氧化剂的均匀混合物的装置和方法
EP1094030A2 (en) Reforming method and apparatus for hydrogen production
CA2550047A1 (en) Reformer and method for converting fuel and oxidant to reformate
JP2010513834A (ja) 蒸気発生及びガス予熱用の熱伝達ユニット
US20020007595A1 (en) Method for reforming hydrocarbons autothermally
US6277339B1 (en) Reforming reactor with catalytic burner unit
WO2010017513A2 (en) Plasma-catalyzed fuel reformer
JP2010513189A (ja) 燃料処理用途において触媒プレバーナーを使用するための方法
EP0199878A2 (en) Apparatus for hydrocarbon fuel processing
CN111344249B (zh) 氢产生装置
TW574137B (en) Process and apparatus for producing hydrogen
CN113474284A (zh) 化工设备中的并联重整
Palma et al. Methane auto-thermal reforming on honeycomb and foam structured catalysts: The role of the support on system performances
JP2003137507A (ja) 液体炭化水素混合物を改質する方法及び装置並びに該装置の使用
US20060242902A1 (en) High-temperature reforming
Palma et al. Structured catalysts for methane auto-thermal reforming in a compact thermal integrated reaction system