JP2003137365A - 吐出液収容容器 - Google Patents

吐出液収容容器

Info

Publication number
JP2003137365A
JP2003137365A JP2001335372A JP2001335372A JP2003137365A JP 2003137365 A JP2003137365 A JP 2003137365A JP 2001335372 A JP2001335372 A JP 2001335372A JP 2001335372 A JP2001335372 A JP 2001335372A JP 2003137365 A JP2003137365 A JP 2003137365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
lid
ink
discharge
content liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001335372A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hayakawa
克彦 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2001335372A priority Critical patent/JP2003137365A/ja
Publication of JP2003137365A publication Critical patent/JP2003137365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 逆流防止剤が吐出されて紙面を汚すことなど
を抑制する。 【解決手段】 所望のインキ量が使用された段階でイン
キ通路を実質的に閉鎖する蓋体をインキと共に容器内に
配置した吐出液収容容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インキ、塗料、修
正液、化粧料、化粧水などを容器内に、繊維集束体など
の吸蔵体に保持されない状態の自由状態で内蔵する内容
液を、ペン先や塗布先、インキジェットプリンタノズル
そのものもしくはこれらに液を供給するための供給口で
ある吐出口から吐出する、筆記具、塗布具、インキジェ
ットプリンタインキ容器など、吐出液収容容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、一端にボールペンチップなどのイ
ンキ吐出先を接続した筒状のインキタンクや、インキジ
ェットプリンタヘッドに接続されるインキジェットプリ
ンタ用インキカートリッジの容器内に、自由状態でイン
キを収容したものでは、縦断面櫛歯状のインキ制御部材
を配置したものや、インキ界面に逆流防止剤組成物を配
する構造の筆記具や塗布具、化粧具が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】容器内で内容液が空気
と接触しているものでは、容量が少なくなってきたとき
に液の流通路内への空気の巻きこみが起こる可能性があ
る。液の流通路に空気(気泡)が存在すると、液の連続
性が阻害され、筆記具やインキジェットプリンタなどで
あれば筆跡や印字跡にインキの乗らない部分が、かすれ
たように発生することになり問題であった。また、逆流
防止剤組成物を配した容器では、内容液の消費によって
移動する内容液の界面に伴って逆流防止剤組成物が追従
し、内容液がなくなるまでの間インキの逆流防止機能を
維持するものであるが、内容液がなくなった後は、この
逆流防止剤組成物がペン先や塗布先、プリンタヘッド等
に導かれることがあった。逆流防止剤組成物が、ペン先
や塗布先、プリンタヘッドを通過して吐出されれば、筆
記や描画をするものであれば逆流防止剤組成物が吐出さ
れることによって紙などを汚し、筆跡や印字跡に悪影響
を及ぼすし、化粧料であれば、逆流防止剤組成物を顔等
の肌に塗りこむことになりかねない。また、逆流防止剤
組成物との接触によってプリンタヘッド等が影響を受け
る可能性もあり、特にインキジェットプリンタの場合、
インキがなくなった後もカートリッジを交換して再印字
することになるが、初期の印字品質に悪影響を及ぼす懸
念があった。また、筆記具や塗布具の場合、ボールペン
チップであれば筆記部材として紙面と当接するボールの
回転により、ボールホルダーとの摩擦によってボールホ
ルダーが摩耗しボールがインキの通路を塞いでしまう現
象が発生することがあり、また、繊維集束体や中心イン
キ通孔を有する合成樹脂製ペン先からなるペン先もしく
は塗布先の場合、紙面等との摩擦によって摩耗や伸びな
どの変形が起こり、極めて長期にわたる大量のインキの
使用に当たっては初期の筆跡品質を保てない可能性があ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、自由状
態で内蔵する、インキや修正液や化粧料等の内容液をペ
ン先、塗布先、プリンタノズルなどの吐出口から吐出す
る吐出液収容容器において、前記容器内に、前記内容液
と共に、比重の値が前記内容液比重の値以下であって、
最小径部分が吐出口または吐出口に連通する液通路の規
制部開口径よりも大きい蓋体を収容し、一定の内容液が
吐出されたときにこの蓋体が吐出口の縁周囲もしくは規
制部開口の縁周囲に周状当接して内容液の吐出を実質的
に遮断する吐出液収容容器を要旨とする。
【0005】
【作用】容器内に配置した蓋体は、内容液と同じかそれ
よりも小さい比重の値を有するものであるので、内容液
の界面部分に位置するか、液粘度が十分に高い場合には
液内の配置位置に浮いた状態で存することになる。内容
液の消費に伴って蓋体も移動し、一定量(インキの全て
の場合もある)内容液が消費された段階で蓋体がインキ
吐出を遮断することになり、ペン先等の寿命に則し、筆
跡などの品質を維持したものとなるし、液が少なくなっ
たときの空気の巻きこみも極力抑制し、逆流防止剤組成
物を配したものであっては逆流防止剤組成物が吐出され
て被筆記面等を汚すことも極力抑制されるものである。
【0006】
【実施例】図面に基づいて、一例について説明する。
図1に示したものは、軸筒1内に直接に自由状態でイン
キ2を収容し、先端にボールペンチップペン先3を備え
た、所謂直液式の水性ボールペンの一例である。軸等1
は先端小径とした先軸1aと主にインキ筒を構成する後
軸1bとからなり、後軸1bの後端開口部には通気孔4
aを有する尾栓4を配し、インキ2がこの通気孔4aか
ら流出するのを抑制しつつ、軸筒1内外に空気連通可能
なフィルター6を挟持固定している。
【0007】筆記によって、インキ2が消費されるとイ
ンキの界面が後軸1b内を前方に移動することになる
が、容器内で単にインキ量のみが減少すると内圧が低下
してインキを吐出する障害となるためフィルター6を通
じて容器内部に外気を取り入れる。インキ2の中には蓋
体7が浸漬されており、インキ量の減少に伴ってインキ
2の界面が移動するのと同様に蓋体7も前方(図面下
方)移動する。すなわち、蓋体7はインキ2と同じ比重
を有するように構成されており、インキ2の粘度が十分
に大きい場合にはインキ内に埋没した形の初期の位置を
維持する。その配置位置は、ペン先の耐久限界やインキ
の品質を考慮して適宜決定されるものであるが、一定量
インキを消費した段階を示す図2に示したもののよう
に、蓋体7は後軸の前端壁5に周状当接する。図2のI
部拡大図である図3にも示すが、この前端壁5にはイン
キ通路となる孔8が形成されているが、その径は蓋体7
が前端壁5に周状当接する範囲に囲まれる大きさであ
る。蓋体7が孔8の周囲に周状当接することによって、
以降実質的に該孔8をインキ2が通過することはなくな
るが、インキを使い切ることを前提にしてもよい。蓋体
7が実質的にインキの吐出を遮断した時に、インキを少
量残すものであれば、少量のインキを自由状態で内蔵す
ることによる空気の巻き込みを抑制するものともなる。
【0008】図4に他の一例を示す。蓋体7の形状を工
夫したものの一例であり、図3に相当する図として示し
てある。蓋体7は全体としては有底筒状の合成樹脂の射
出成形品であり、有底筒状の形状とすることで底部方向
に重心位置が存するようなし、移動中に回転して所望の
位置からずれることを極力抑制している。底部7aの外
面には略円錐形状の突起7bが形成されている。この突
起7bは、蓋体7と孔8との位置関係を極力適正ならし
めるものであり、突起7bが孔8に挿入されることによ
って適正な位置関係を形成でき、所望の目的を達成する
信頼性が向上するものである。
【0009】同様に蓋体7の形状についての一例を図5
に示すが、この蓋体7は球状に形成された弾性を有する
合成樹脂またはゴムであり、いかなる方向に向いていた
としても孔8の密閉性を保証できるものである。この際
に、孔8の形成される前端壁5を孔8を中心底とするよ
うなすり鉢形状に形成(図示せず)しておけば球形の蓋
体7は孔8を目指して落ち込み、より確実な位置関係を
形成することが出来るものである。
【0010】図6に上述の一例とは異なる態様の筆記具
に使用した一例を示す。筆記具の後端に形成した押部を
操作することにより内容液が吐出されるようになした筆
記具の一例である。即ち、ボールペンチップペン先3を
接続する前軸9内にインキ2を収容し、前軸9に螺合さ
れる後軸10にノック機構を配設したものであり、ノッ
ク機構としては、主に後軸10の後端から突出した操作
部11と後軸10内への空気の流入を制御する弾性弁1
2とからなる。操作部11に嵌合されているO−リング
13が後軸10の内壁と接触しながら前後動することに
より後軸10内壁に形成された溝14から外気を取り込
みながら圧縮空気を弾性弁12に送り込み、一定の圧力
になった段階で、弾性弁12に形成されたスリット12
aが解放されて圧縮空気により収容されているインキ2
をペン先より押出そうとするものである。前軸9内に収
容されているインキ2の界面にはポリブテンからなる基
材をゲル化した高い粘度の流体である逆流防止剤15が
配置されておりインキ消費に伴ってインキ2の界面と共
にこの逆流防止剤15も移動するものである。逆流防止
剤15に侵漬されて有底筒形状を有する浮体16が配置
されており、上述の操作により圧縮された空気は逆流防
止剤15と浮体16を押すことによってインキ2を押す
ものである。
【0011】ボールペンチップペン先3内にはコイルス
プリング3aにて前方付勢された筆記ボール3bが通常
の状態ではインキの通過を遮断しているが、筆圧による
などしてボールが後方移動した時に圧縮空気によって前
方に押された状態のインキが吐出されるようになってい
る。
【0012】インキ2の界面であり逆流防止剤15との
境界部分に接触して蓋体7が配置されている。インキ2
が消費され尽くされると自動的に蓋体7がインキ通路を
遮断して逆流防止剤15のボールペンチップペン先3よ
りの吐出を抑制し、加圧により押し出される構造の本例
においても有効に逆流防止剤15が吐出されることを抑
制するものである。
【0013】図7に更に他の一例を示す。インキジェッ
トプリンタ用のインキタンクとした一例である。このイ
ンキタンクは、基本的に容器本体17と蓋部材18とか
らなり、容器本体17内に自由状態でインキ2を収容す
るものである。蓋部材18は通気孔18aを有し、尾栓
19によってフィルター6を挟持固定している。フィル
ター6の役割は前述の一例と同様であるので説明を省略
する。容器本体の底部にはインキが通過する孔8が形成
されており、その外側にプリンタ(図示せず)の要望に
応じてスリット状のインキ通孔20aを開放してインキ
を吐出可能とする弾性弁20が配置されている。
【0014】容器内にはインキ2と共に蓋体7が配置さ
れている。蓋体7は有低筒体形状を有しているが、開口
縁に鍔部7cを有している。鍔部7cはインキ2の界面
位置に配置されるのに好都合な下方平面7dを形成して
おり、この下方平面から実質的に孔8を閉塞する底部7
aまでの距離にて残存させるインキ量を調節することが
できる。鍔部7cの周囲であるインキ界面には、実質的
にインキと相溶しない高粘度流体21が配置されてお
り、鍔部7cとインキ界面との位置関係をより確実なも
のとしている。
【0015】図8に更に他の一例を示す。前述の一例と
同様にインキジェットプリンタ用インキタンクとしての
一例である。前述の一例と異なる点は、容器内部に空気
を取り込む通気孔18aにフィルター6を配置せず、容
器内におけるインキ界面に逆流防止剤15と浮体16と
を配置し、インキ2の逆流防止をなしている点と、蓋体
7をインキ界面位置に配置した板状物質とした点であ
る。インキジェットプリンタのインキカートリッジとし
たときにも逆流防止剤15の吐出を抑制できると共に、
インキを消費し終わった後のユーザーによる再充填も抑
制でき、所望の品質を極力維持するものである。
【0016】
【発明の効果】以上、詳細に説明した通り、本発明の吐
出液収容容器は、ペン先等の寿命に則し、筆跡などの品
質を維持したものとなるし、液が少なくなったときの空
気の巻きこみも極力抑制して筆跡や印字跡等の所望の吐
出品質を維持し、逆流防止剤組成物を配したものであっ
ては逆流防止剤組成物が吐出されて被筆記面等を汚すこ
とも極力抑制されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一例を示す断面図。
【図2】動作を説明する断面図。
【図3】図2のI部拡大図。
【図4】他の一例を示す図3相当図。
【図5】更に他の一例を示す図3相当図。
【図6】他の一例を示す部分拡大断面図。
【図7】更に他の一例を示す断面図。
【図8】更に他の一例を示す断面図。
【符号の説明】
1 軸筒 1a 先軸 1b 後軸 2 インキ 3 ボールペンチップペン先 3a コイルスプリング 3b 筆記ボール 4 尾栓 4a 通気孔 5 前端壁 6 フィルター 7 蓋体 7a 底部 7b 突起 7c 鍔部 7d 下方平面 8 孔 9 前軸 10 後軸 11 操作部 12 弾性弁 12a スリット 13 O−リング 14 溝 15 逆流防止剤 16 浮体 17 容器本体 18 蓋部材 18a 通気孔 19 尾栓 20 弾性弁 20a インキ通孔 21 高粘度流体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B43K 7/02 B65D 83/00 G 7/08 B43K 7/02 A B43L 19/00 B41J 3/04 102Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自由状態で内蔵する内容液を吐出口から
    吐出する吐出液収容容器において、前記容器内に、前記
    内容液と共に、比重の値が前記内容液比重の値以下であ
    って、最小径部分が吐出口または吐出口に連通する液通
    路の規制部開口径よりも大きい蓋体を収容し、一定の内
    容液が吐出されたときにこの蓋体が吐出口の縁周囲もし
    くは規制部開口の縁周囲に周状当接して内容液の吐出を
    実質的に遮断する吐出液収容容器。
  2. 【請求項2】 前記内容液の界面に接触して、内容液よ
    りも高粘度で内容液と実質的に混合されない逆流防止剤
    組成物を配し、前記蓋体を内容液と逆流防止剤組成物と
    の境界に存するように配したことを特徴とする請求項1
    に記載の吐出液収容容器。
  3. 【請求項3】 前記蓋体が、吐出口径または吐出口に連
    通する液通路の規制部開口径よりも小径の挿入端部を有
    すると共に、該挿入端部側に重心位置を有することを特
    徴とした請求項1又は請求項2に記載の吐出液収容容
    器。
  4. 【請求項4】 前記蓋体が、吐出口径または吐出口に連
    通する液通路の規制部開口径よりも小径の挿入端部を有
    すると共に、該蓋体の最大径部が収容容器の内径よりも
    大径であり実質的に逆転防止されていることを特徴とし
    た請求項1又は請求項2に記載の吐出液収容容器。
  5. 【請求項5】 前記蓋体が略球体であることを特徴とす
    る請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の吐出液収
    容容器。
  6. 【請求項6】 前記内容液と蓋体と逆流防止剤組成物と
    の比重の大小関係が、内容液≧蓋体>逆流防止剤組成物
    である請求項2ないし請求項5のいずれかに記載の吐出
    液収容容器。
  7. 【請求項7】 前記内容液の粘度が100mPa・s以
    上1000000mPa・s以下であることをと特徴と
    する請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の吐出液
    収容容器。
JP2001335372A 2001-10-31 2001-10-31 吐出液収容容器 Pending JP2003137365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335372A JP2003137365A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 吐出液収容容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335372A JP2003137365A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 吐出液収容容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003137365A true JP2003137365A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19150366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001335372A Pending JP2003137365A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 吐出液収容容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003137365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104779A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Bondo Engineering Kk 接着剤注入用貯留タンク。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104779A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Bondo Engineering Kk 接着剤注入用貯留タンク。
JP4590243B2 (ja) * 2004-10-06 2010-12-01 ボンドエンジニアリング株式会社 接着剤注入用貯留タンク。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1557289A1 (en) Liquid-dispensing container for a marking instrument
JP2003137365A (ja) 吐出液収容容器
JP2555677Y2 (ja) ボールペン
JP2020001331A (ja) 加圧式液体吐出具
JP2001096970A (ja) 液体吐出具の液体貯蔵容器
JP7370853B2 (ja) 液体吐出具
JP2000263992A (ja) ボールペン
JP4026550B2 (ja) 筆記具
JP2004148753A (ja) 吐出液収容容器
JP2022104014A (ja) 加圧式筆記具
JP2002356085A (ja) 筆記具
JPH10236060A (ja) インキタンク
JP2008155484A (ja) マーキングペン
JP2005178304A (ja) 加圧式の筆記具
JP2001080278A (ja) 塗布具
JP2006263928A (ja) ボールペン
JP2590439Y2 (ja) ボールペンのリフィール
JPH11165488A (ja) ボールペン
JP2003226088A (ja) 吐出液収容容器
JP2681763B2 (ja) 筆記具
JPH1178379A (ja) ボールペン
JP2002019143A (ja) 液体貯蔵容器
JP2006297703A (ja) ボールペン
JPH11165495A (ja) 塗布具
JP2004338161A (ja) 加圧式の筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516