JP2003135891A - 二酸化炭素による洗浄方法及びその装置 - Google Patents

二酸化炭素による洗浄方法及びその装置

Info

Publication number
JP2003135891A
JP2003135891A JP2001339503A JP2001339503A JP2003135891A JP 2003135891 A JP2003135891 A JP 2003135891A JP 2001339503 A JP2001339503 A JP 2001339503A JP 2001339503 A JP2001339503 A JP 2001339503A JP 2003135891 A JP2003135891 A JP 2003135891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
carbon dioxide
cleaning tank
tank
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001339503A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiro Sugiyama
茂広 杉山
Toshiaki Takeuchi
稔朗 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001339503A priority Critical patent/JP2003135891A/ja
Publication of JP2003135891A publication Critical patent/JP2003135891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体二酸化炭素又は臨界二酸化炭素による洗
浄が終了した後、洗浄槽内を急激に降圧させても、ドラ
イアイスが発生せず、また、被洗浄物の破損も生じない
ため、高い稼働率で洗浄を行うことができる二酸化炭素
による洗浄方法及びその装置を提供する。 【解決手段】 洗浄槽6内に被洗浄物12と、洗浄溶媒
として液体二酸化炭素又は超臨界二酸化炭素を導入して
洗浄を行う工程と、該洗浄槽6内の該洗浄溶媒を不活性
ガスで置換した後、該洗浄槽6から該被洗浄物12を取
り出す工程とを含んでなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二酸化炭素による
洗浄方法及びその装置に関し、さらに詳しくは、液体又
は超臨界状態とした二酸化炭素を使用することにより、
水を用いずに衣類等の被洗浄物を洗浄することができる
二酸化炭素による洗浄方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】二酸化炭素(以下、CO2)は、常温、
常圧の大気中に約300ppm含まれる不活性ガスであ
る。しかし、加圧雰囲気下のある温度条件では、液体二
酸化炭素状態(以下、LCO2)に変化し、臨界圧力
(7.39MPa)及び臨界温度(31.0℃)以上の
条件では、超臨界二酸化炭素状態(以下、SCCO2
に変化する。このSCCO2やLCO2には、油脂などを
溶かす溶解力があるため、溶媒として用いられている。
この技術を衣類等の洗浄に応用する技術として、特開平
5−202388号公報や特開平8−290128号公
報などがある。
【0003】図2は、SCCO2やLCO2を用いた従来
の洗浄装置を示す概要図である。図2に示すように、C
2供給部21から供給されるCO2は、冷却器22で冷
却されて液化した後、高圧ポンプ23及び加熱器24で
加圧、加温されてSCCO2やLCO2となり、洗浄槽2
5に導入される。そして、洗浄槽25内で、被洗浄物2
8とSCCO2又はLCO2とを接触させることにより、
被洗浄物28に付着した有機物質などの汚れをSCCO
2又はLCO2へ溶解させて、被洗浄物28から汚れを除
去する。汚れを含んだSCCO2又はLCO2は、汚れ分
離器27へ排出される。汚れ分離器27では、SCCO
2又はLCO2を油脂の溶解力の無い状態まで減圧して、
汚れとCO2とを分離する。汚れが分離されたCO2は、
再び冷却器2に送られて再使用される。
【0004】この洗浄技術は、水を用いないため、乾燥
する必要が無く、また、水が乾燥時に濃縮されウォータ
ーマーク(乾燥跡)として残るといった水洗浄での不具
合を解消できる等の優れた効果を有する。しかし、洗浄
終了後、被洗浄物を取り出すために、洗浄槽内のSCC
2又はLCO2を排出して大気圧へ降圧させるが、その
時に以下の問題が生じる。 (1)急激に降圧させると、CO2が昇華してドライア
イスが発生する。そのため、ドライアイスを溶解させる
ための乾燥手段が必要となる。 (2)被洗浄物が衣料の場合、急激に降圧させると、繊
維内に入り込んだCO2も急激に気化して繊維内に気泡
が発生し、繊維が膨張する。そのため、衣料が破損され
る。 (3)ドライアイスの生成や衣料の破損を防ぐため、ゆ
っくり降圧させると、降圧時間が長くなる。そのため、
全洗浄時間が長くなり、稼働率が低下する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を鑑み、液体二酸化炭素又は超臨界二酸化炭素による
洗浄が終了した後、洗浄槽内を急激に降圧させても、ド
ライアイスが発生せず、また、被洗浄物の破損も生じな
いため、高い稼働率で洗浄を行うことができる二酸化炭
素による洗浄方法及びその装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る二酸化炭素による洗浄方法は、洗浄
槽内に被洗浄物と、洗浄溶媒として液体二酸化炭素(L
CO2)又は超臨界二酸化炭素(SCCO2)を導入して
洗浄を行う工程と、該洗浄槽内の該洗浄溶媒を不活性ガ
スで置換した後、該洗浄槽から該被洗浄物を取り出す工
程とを含んでなることを特徴とする。上記不活性ガスと
しては、窒素ガス、ヘリウムガス、ネオンガス、アルゴ
ンガスなどを用いることが好ましい。このように、洗浄
槽内のLCO2又はSCCO2を、全て不活性ガスで置換
してから降圧させることにより、当然、ドライアイスは
生成せず、また、置換した不活性ガスは相変化を伴うこ
とが無いので、洗浄槽内に液体又は固体が残存すること
を防止できる。また、被洗浄物に衣料を用いた場合も、
繊維中のCO2も不活性ガスに置換されるため、被洗浄
物の破損も防止できる。さらに、不活性ガスの降圧に時
間をかける必要が無いため、全洗浄時間の短縮が可能と
なる。加えて、地球温暖化の一因でもあるCO2を大気
に放出することを防止できるとともに、CO2より安価
な不活性ガスを排気するため、ランニングコストの削減
が可能となる。
【0007】上記発明において、上記洗浄に使用された
洗浄溶媒中から汚れ成分を分離除去し、再び洗浄溶媒と
して再利用することが好ましい。これにより、地球温暖
化の一因でもあるCO2を大気に放出することを防止で
きるとともに、CO2の再利用によりランニングコスト
の削減が可能となる。また、上記発明において、上記再
利用する洗浄溶媒と上記洗浄槽内に導入する洗浄溶媒と
を熱交換することが好ましい。これにより、熱エネルギ
ーを節約することができ、更なるランニングコストの削
減が可能になる。
【0008】また、本発明に係る二酸化炭素による洗浄
装置は、二酸化炭素の供給を行う二酸化炭素供給手段
と、該二酸化炭素を臨界圧力以上まで加圧する加圧手段
と、該二酸化炭素を臨界温度以上まで加熱する加熱手段
と、被洗浄物を液体二酸化炭素又は臨界二酸化炭素で洗
浄する洗浄槽と、該洗浄槽内に不活性ガスを供給する不
活性ガス供給手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】上記発明において、上記洗浄槽内の二酸化
炭素を一時的に貯留する貯留槽を、更に備えることが好
ましい。これにより、(1)ドライアイスの発生を防
ぐ、(2)被洗浄物の破損を生じない、(3)すばやく
洗浄槽内の圧力を減圧できるため高い稼働率で洗浄でき
る、などのメリットがある。また、上記発明において、
上記洗浄槽で洗浄に使用された二酸化炭素から汚れ成分
を分離除去する分離手段と、該分離手段で汚れ成分が除
去された二酸化炭素と上記洗浄槽に供給される二酸化炭
素とで熱交換を行う熱交換手段とを、更に備えることが
好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照して、本
発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明に係る二
酸化炭素による洗浄装置の一実施の形態を示す概要図で
ある。図1に示すように、CO2ボンベなどのCO2供給
部1の後段には、CO 2を液化する冷却器2が設けら
れ、さらにその後段には、CO2を臨界圧力以上まで加
圧する高圧ポンプ3が設けられている。高圧ポンプ3の
後段には、熱交換器4を介して、CO2を臨界温度以上
まで加熱する加熱器5が設けられている。加熱器5の後
段には、CO2の臨界温度及び臨界圧力以上を保持でき
る耐圧容器の洗浄槽6が設けられている。また、洗浄槽
6の前段に、不活性ガスを洗浄槽6に供給する不活性ガ
ス供給部8も設けられている。不活性ガスとしては、窒
素ガス、ヘリウムガス、ネオンガス、アルゴンガスなど
を用いることが好ましい。
【0011】一方、洗浄槽6の後段には、一定の圧力を
超えるとCO2を通過させる保圧弁7を介して、洗浄槽
6内で洗浄に用いられたCO2から汚れ成分を分離除去
する汚れ分離器11と、バルブ10を介して、洗浄槽6
内のCO2を一時的に貯留するサブタンク9とが設けら
れている。汚れ分離器11の後段には、汚れ成分が除去
されたCO2を再利用するため、熱交換器4を介して、
冷却器2が配置されている。なお、洗浄槽6では、攪
拌、超音波、又は減圧により発生した気泡などにより、
機械力を与えて、洗浄力の向上を図ることもできる。
【0012】このような構成によれば、先ず、CO2
給部1により供給されるCO2は、冷却器2で冷却され
て液化した後、高圧ポンプ3で臨界圧力(7.39MP
a)以上に加圧される。そして、熱交換器4により洗浄
後の常温のCO2と熱交換した後、加熱器5でさらに臨
界温度(31.0℃)以上に加熱され、洗浄槽6に供給
される。CO2は、随時、高圧ポンプ3で洗浄槽6へ供
給され、洗浄装置内を循環している。洗浄槽6内は、C
2が、SCCO2又はLCO2として存在できるよう
に、温度及び圧力が保持されている。そして、予め洗浄
槽6内に導入された被洗浄物12と、洗浄溶媒であるS
CCO2又はLCO2とが接触することにより、被洗浄物
12から汚れ成分が除去される。洗浄中、洗浄槽6内は
保圧弁7により圧力を一定に保つことができる。
【0013】連続的に高圧ポンプ3で洗浄槽6内に供給
されるSCCO2又はLCO2は、洗浄槽6内が設定圧力
以上に加圧された時、過剰のSCCO2又はLCO2とし
て、汚れ分離器11に送られる。汚れ分離器11ではS
CCO2又はLCO2を油脂の溶解力の無い状態まで減圧
し、汚れとCO2を分離する。汚れが除去されたCO
2は、熱交換器4で新しく洗浄槽6へ供給される低温の
CO2と熱交換した後、さらに冷却器2で冷却されて液
化し、再度、洗浄に使用することができる。ただし、汚
れ分離器11から送られるCO2を冷却器2へ導入する
場合は、ポンプ等により、CO2供給部1から冷却器2
へCO2を供給するのを一時的に止める。
【0014】一定時間SCCO2又はLCO2を供給し
て、被洗浄物12の洗浄が終了すると、次に、不活性ガ
ス供給部8から不活性ガスを洗浄槽6内の圧力より高い
圧力で洗浄槽6に供給する。これと同時に、バルブ10
を開き、洗浄槽6内のSCCO 2又はLCO2をサブタン
ク9に移す。このとき、不活性ガスと比較してSCCO
2又はLCO2は密度が高いため、比重差及び圧力差で、
サブタンク9に選択的に移動させることができる。この
操作により、洗浄槽6内のSCCO2又はLCO2を全て
不活性ガスに置換することができる。なお、SCCO2
又はLCO2をサブタンク9に移す代わりに、汚れ分離
器11に移すこともできる。この場合、サブタンク9は
不要になるので洗浄装置を小型化できる。
【0015】そして、被洗浄物12を取り出すため、洗
浄槽6内の不活性ガスを排出し、急速に大気圧まで降圧
させても、不活性ガスは相変化を伴うことが無いので、
洗浄槽6内に液体又は固体が残存することがなく、また
蒸発潜熱の補給の必要も無くなる。よって、洗浄後に乾
燥する必要がなく、また破損もない被洗浄物12を得る
ことができる。また、CO2より安価な不活性ガスを排
出するので、CO2を排出する場合と比較して、ランニ
ングコストを約1/3に削減することが可能となる。な
お、新たな被洗浄物12を洗浄槽6に入れて再度洗浄を
行う場合、サブタンク9内のCO2は再利用できるの
で、バルブ10を開いてサブタンク9内のCO2を洗浄
槽6へ供給してから、CO2供給部1よりCO2の供給を
行う。
【0016】
【発明の効果】上記したところから明らかなように、本
発明によれば、液体二酸化炭素又は超臨界二酸化炭素に
よる洗浄が終了した後、洗浄槽内を急激に降圧させて
も、ドライアイスが発生せず、また、被洗浄物の破損も
生じないため、高い稼働率で洗浄を行うことができる二
酸化炭素による洗浄方法及びその装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る二酸化炭素による洗浄装置の一実
施の形態を示す概要図である。
【図2】従来の二酸化炭素による洗浄装置を示す概要図
である。
【符号の説明】
1 CO2供給部 2 冷却器 3 高圧ポンプ 4 熱交換器 5 加熱器 6 洗浄槽 7 保圧弁 8 不活性ガス供給部 9 サブタンク 10 バルブ 11 汚れ分離器 12 被洗浄物
フロントページの続き Fターム(参考) 3B155 AA01 BA10 BB16 BB18 CB38 CB51 CC06 CC15 FE04 MA08 3B201 AA46 AB01 BB02 BB62 BB82 BB90 BB92 BB99 CD01 CD22 4D056 AB11 AB17 AC21 AC24 BA16 CA03 CA06 CA11 CA13 CA17 CA20 CA21 CA22 CA28 CA31 CA39 CA40 4H003 DA01 DB02 DC03 EA31 ED32 FA15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄槽内に被洗浄物と、洗浄溶媒として
    液体二酸化炭素又は超臨界二酸化炭素を導入して洗浄を
    行う工程と、該洗浄槽内の該洗浄溶媒を不活性ガスで置
    換した後、該洗浄槽から該被洗浄物を取り出す工程とを
    含んでなる二酸化炭素による洗浄方法。
  2. 【請求項2】 上記洗浄に使用された洗浄溶媒中から汚
    れ成分を分離除去し、再び洗浄溶媒として再利用する工
    程をさらに含んでなる請求項1に記載の二酸化炭素によ
    る洗浄方法。
  3. 【請求項3】 上記再利用する洗浄溶媒と上記洗浄槽内
    に導入する洗浄溶媒とを熱交換して、熱エネルギーを節
    約することを特徴とする請求項1又は2に記載の二酸化
    炭素による洗浄方法。
  4. 【請求項4】 二酸化炭素の供給を行う二酸化炭素供給
    手段と、該二酸化炭素を臨界圧力以上まで加圧する加圧
    手段と、該二酸化炭素を臨界温度以上まで加熱する加熱
    手段と、被洗浄物を液体二酸化炭素又は超臨界二酸化炭
    素で洗浄する洗浄槽と、該洗浄槽内に不活性ガスを供給
    する不活性ガス供給手段とを備えたことを特徴とする二
    酸化炭素による洗浄装置。
  5. 【請求項5】 上記洗浄槽内の二酸化炭素を一時的に貯
    留する貯留槽を更に備えたことを特徴とする請求項4に
    記載の二酸化炭素による洗浄装置。
  6. 【請求項6】 上記洗浄槽で洗浄に使用された二酸化炭
    素から汚れ成分を分離除去する分離手段と、該分離手段
    で汚れ成分が除去された二酸化炭素と上記洗浄槽に供給
    される二酸化炭素とで熱交換を行う熱交換手段とを更に
    備えたことを特徴とする請求項4又は5に記載の二酸化
    炭素による洗浄装置。
JP2001339503A 2001-11-05 2001-11-05 二酸化炭素による洗浄方法及びその装置 Pending JP2003135891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339503A JP2003135891A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 二酸化炭素による洗浄方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339503A JP2003135891A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 二酸化炭素による洗浄方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003135891A true JP2003135891A (ja) 2003-05-13

Family

ID=19153843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001339503A Pending JP2003135891A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 二酸化炭素による洗浄方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003135891A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005288388A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Showa Tansan Co Ltd 気液分離装置
JP2009089796A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Hisaka Works Ltd 二酸化炭素によるクリーニング方法およびそれに用いる装置
JP2010148632A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sharp Corp 洗浄装置
JP2011218352A (ja) * 2011-04-27 2011-11-04 Showa Tansan Co Ltd 気液分離装置
IT201600074797A1 (it) * 2016-07-18 2018-01-18 Alessio Pecorella Lavatrice ad acqua gasata
KR20220107555A (ko) * 2021-01-25 2022-08-02 엘지전자 주식회사 의류처리장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005288388A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Showa Tansan Co Ltd 気液分離装置
JP2009089796A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Hisaka Works Ltd 二酸化炭素によるクリーニング方法およびそれに用いる装置
JP2010148632A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sharp Corp 洗浄装置
JP2011218352A (ja) * 2011-04-27 2011-11-04 Showa Tansan Co Ltd 気液分離装置
IT201600074797A1 (it) * 2016-07-18 2018-01-18 Alessio Pecorella Lavatrice ad acqua gasata
KR20220107555A (ko) * 2021-01-25 2022-08-02 엘지전자 주식회사 의류처리장치
KR102472994B1 (ko) 2021-01-25 2022-12-01 엘지전자 주식회사 의류처리장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100286880B1 (ko) 이산화탄소 세정 시스템에서 사용하기 위한 용매 재공급 방법
US20070000521A1 (en) System and method for mid-pressure dense phase gas and ultrasonic cleaning
JP6085423B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体
US6892741B2 (en) Apparatus and process for supercritical carbon dioxide phase processing
WO2012165377A1 (ja) 基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体
JP2018530157A (ja) 液体二酸化炭素を使用して半導体基板を乾燥させるための方法及び装置
JP2003135891A (ja) 二酸化炭素による洗浄方法及びその装置
JP2013062417A (ja) 半導体基板の超臨界乾燥方法及び装置
KR101155612B1 (ko) 기판 건조 장치 및 방법
JP2838688B2 (ja) 真空洗浄装置
JP5859888B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2000308862A (ja) 超臨界又は亜臨界流体を用いた洗浄方法及びその装置
JP5977572B2 (ja) 真空洗浄装置
JP2002016038A (ja) 半導体ウェハ洗浄装置及びこれを利用した半導体ウェハ洗浄方法
JP2006294966A (ja) 基板乾燥方法および基板乾燥装置および記録媒体
JP3725629B2 (ja) 超臨界流体洗浄装置
JP2010279871A (ja) 溶液成分の回収方法、溶液成分の回収装置及び含浸処理・含浸成分回収システム
JP2000237703A (ja) 真空洗浄乾燥方法及び装置
JP2002313764A (ja) 高圧処理装置
KR102287457B1 (ko) 유기용액 건조 장치
JPH11207276A (ja) 超臨界脱脂装置
JP2003347261A (ja) 洗浄装置、および洗浄方法
JP2002367943A (ja) 高圧処理方法および高圧処理装置
JP3658117B2 (ja) 超臨界流体排気方法及び超臨界流体洗浄装置
JP3598287B2 (ja) 洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060728

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612