JP2003133056A - 低次元光波発生光源及びそれを用いた情報記録・再生用光学ヘッド - Google Patents

低次元光波発生光源及びそれを用いた情報記録・再生用光学ヘッド

Info

Publication number
JP2003133056A
JP2003133056A JP2002231617A JP2002231617A JP2003133056A JP 2003133056 A JP2003133056 A JP 2003133056A JP 2002231617 A JP2002231617 A JP 2002231617A JP 2002231617 A JP2002231617 A JP 2002231617A JP 2003133056 A JP2003133056 A JP 2003133056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
negative dielectric
low
dimensional
light wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002231617A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Takahara
淳一 高原
Tetsuo Kobayashi
哲郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2002231617A priority Critical patent/JP2003133056A/ja
Publication of JP2003133056A publication Critical patent/JP2003133056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低次元光波の発生に有用な低次元光波発生光
源及びそれを用いた情報記録・再生用光学ヘッドを提供
する。 【解決手段】 第1の負誘電体1と、第2の負誘電体3
と、前記第1の負誘電体1と第2の負誘電体3間に設け
られる発光媒質2とを備え、前記負誘電体1,3間に電
圧を印加して前記発光媒質2の端面より低次元光波5を
発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光・光集積回路、
光・電子集積回路、近接場光学顕微鏡に有用な低次元光
波の発生光源及びそれを用いた情報記録・再生用光学ヘ
ッドに関する。
【0002】低次元光波とは、通常の光では波数ベクト
ル3成分が全て実数の3次元光波であるのに対し、波数
ベクトルの内、少なくとも1成分が虚数を示す光波を言
う。波数ベクトル3成分のうち実数が2、虚数が1のも
のを2次元光波、実数が1、虚数が2のものを1次元光
波と定義する。また、2次元および1次元光波をまとめ
て低次元光波とよぶ。
【0003】
【従来の技術】近年、情報処理の大容量化・高速化を目
指して、光デバイスの開発・実用化、更に、光集積デバ
イスの研究開発が盛んである。しかしながら、使用する
光は3次元光波であり、その光の回折限界のため、光ビ
ームの太さは、光の半波長程度に制限される。このため
光集積素子の小型化には限度がある。
【0004】一方、半導体素子はどんどん微細化されて
いるので、光・電子集積素子の小型化、高集積化を進め
るためには光の回折限界を打ち破る必要がある。そこ
で、本願発明者等は、虚数成分を有する低次元光波の提
案を行っている。
【0005】低次元光波の文献としては、応用物理 第
68巻、第6号,pp673−678(1999)が挙
げられ、これによれば、低次元光波を用いることで、光
ビーム径に波長による回折限界の制限がなくなり、光素
子の小型化が可能になる。また、光の真空波長より十分
小さい孔に光を当て、孔から漏れるニアフィールド光を
利用した近接場光学顕微鏡のプローブへの応用が可能で
ある。
【0006】更に、低次元光波を光導波路、光変調器と
して応用する発明が、特許第2716081号、特開平
7−120636号公報に既に提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、低次
元光波の利用面は知られているが、光源に関する報告は
ない。
【0008】また、光記録・再生装置における光学ヘッ
ドにはレーザ光が用いられているが、飛躍的な高密度化
には限界がある。このため、近接場光等を利用した方式
が研究されているが、光強度の問題や構成が複雑である
ために実現していない。シンプルな構造で極微小な光ス
ポットを実現する光学ヘッドが望まれている。
【0009】本発明は、上記状況に鑑みて、低次元光波
の発生に有用な低次元光波発生光源及びそれを用いた情
報記録・再生用光学ヘッドを提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕低次元光波発生光源であって、第1の負誘電体
と、第2の負誘電体と、前記第1の負誘電体と第2の負
誘電体間に設けられる発光媒質とを備え、前記第1の負
誘電体と第2の負誘電体間に電圧を印加して前記発光媒
質の端面より低次元光波を発生させることを特徴とす
る。
【0011】〔2〕上記〔1〕記載の低次元光波発生光
源において、前記発光媒質の厚さを光の真空波長より極
小さく形成することを特徴とする。
【0012】〔3〕上記〔1〕記載の低次元光波発生光
源において、前記負誘電体及び発光媒質をシリンドリカ
ルに形成することを特徴とする。
【0013】〔4〕上記〔1〕記載の低次元光波発生光
源において、前記負誘電体及び発光媒質を平板上に積層
して形成することを特徴とする。
【0014】〔5〕低次元光波発生光源であって、第1
の負誘電体と、第2の負誘電体と、前記第1の負誘電体
と第2の負誘電体間に設けられる発光媒質とを備え、こ
の発光媒質に入射される励起光の作用によって、前記励
起光より低次元光波を前記発光媒質の端面から出射する
ことを特徴とする。
【0015】〔6〕上記〔5〕記載の低次元光波発生光
源において、前記発光媒質の厚さを光の真空波長より極
小さく形成することを特徴とする。
【0016】〔7〕情報記録・再生用光学ヘッドにおい
て、第1の負誘電体と、第2の負誘電体と、前記第1の
負誘電体と第2の負誘電体間に設けられる発光媒質と、
前記第1の負誘電体と第2の負誘電体間に電圧を印加し
て前記発光媒質の端面より低次元光波を発生させる低次
元光波発生光源とを備え、この低次元光波発生光源を用
いて光ディスクへの情報記録・再生を行うことを特徴と
する。
【0017】〔8〕上記〔7〕記載の情報記録・再生用
光学ヘッドにおいて、前記低次元光波発生光源の光強度
を電気的に直接変調する変調手段を具備することを特徴
とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。
【0019】上記した特許第2716081号における
光伝送路の誘電体部を発光媒質に置き換えて、電圧印加
または光照射により低次元光波を発生させる。発光媒質
の厚さを真空光波長より充分に小さくすることで低次元
光波が発生する。
【0020】図1は本発明の実施例を示す1次元光波発
生光源の基本構造を示す図、図2は本発明の実施例を示
す2次元光波発生光源の基本構造を示す図である。
【0021】図1において、1は中心の芯となる第1の
負誘電体、2は発光媒質〔誘電体クラッド:EL(エレ
クトロルミネッセンス)又はPL(フォトルミネッセン
ス)媒質〕、3は外殻となる第2の負誘電体、4は電圧
源、5は1次元光波(低次元光波)である。なお、その
発光媒質2の厚さhはh≪λ0 である。ここで、λ0
光の真空波長である。また、負誘電体とは、誘電率が負
の値をとる物質であり、典型的には金属や半導体を含み
電極の働きをするものである。
【0022】本実施例は、シリンドリカルの形状で、中
心の芯1と外殻3は負誘電体で同軸形状をなし、中心の
芯1と外殻3の間に発光媒質2を配置し、発光媒質2を
励起させ1次元光波5を発生させる。
【0023】ここで、特に重要なことは、発光媒質2を
有することと、その発光媒質2の厚さhが光の真空波長
λ0 より十分薄いことである。
【0024】図2において、11は第1の負誘電体、1
2は誘電体クラッド、13は第2の負誘電体、14は発
光媒質コア(EL又はPL媒質)、15は電圧源、16
は2次元光波(低次元光波)である。なお、誘電体クラ
ッド12および発光媒質コア14の厚さhはh≪λ0
ある。
【0025】この実施例は、厚さhが光の真空波長λ0
より十分薄い誘電体クラッド12および発光媒質コア1
4を、第1,第2の負誘電体11と13で挟んだ平板状
の構成であり、第1,第2の負誘電体11と13間に電
圧を印加して、発光媒質コア14を励起させ、2次元光
波16を発生させる。
【0026】図3は本発明の実施例を示す光励起を用い
た低次元光波発生光源の基本構造を示す図である。
【0027】この図において、21はITO電極(透明
電極)、22は第1の電極(金)、23は有機EL媒質
(厚さ100nm程度)であり、TPD(N,N′−d
iphenyl−N,N′−bis−(3−methy
lphenyl)−1,1′−diphenyl−4,
4′−diamine)層23AとAlq3 〔tris
−(8−hydroxyquinolinolato)
aluminum〕層23Bとからなる。24は第2の
電極(銀)、25は励起光としてのHe−Cdレーザ光
(波長325nm)、26は出射光としてのTM偏光
(波長540nm)である。
【0028】この実施例では、面出力型(面発光型)E
L(通常の有機EL素子と同様に、有機EL媒質23を
第1の電極22と第2の電極24でサンドイッチ構造と
し、第1の電極22と第2の電極24に直流電圧を印加
して発光させる。片側の透明電極21をITOとし、こ
の透明電極21を通して発光が確認される)を試作し、
ここでは有機EL媒質23を薄膜にして、通常の発光を
確認した。次いで、両側の第1の電極22,第2の電極
24を金属(AuとAg)とした端面出力型(端面発光
型)ELを試作した。
【0029】端面出力型の有機EL媒質23を波長32
5nmのレーザ光(He−Cdレーザ)25で励起し
て、端面からの出力光の発光スペクトル、偏光を解析し
て、3次元光波がなくなっていることを実証し、低次元
光波(2次元光波)であることを確認した。
【0030】ここで、端面出力型有機EL素子を用いた
2次元光波の発生機構について説明する。
【0031】面出力型有機EL素子を改良して端面出力
型有機EL素子を作製する。
【0032】面出力型では、発光層のAlq3 で再結合
した励起子の一重項状態からの蛍光が陽極のITO膜透
明電極を通って観測される。このとき、ITO膜透明電
極の代わりに透過率の低いAu電極を用いれば、電極面
からの出力が抑制されて電極間の端面からの出力のみが
観測される。その端面出力型有機EL素子を図4に示
す。
【0033】この図において、31は基板、32はAu
電極、33はTPD層、34はAlq3 層、35はAg
電極であり、Au電極32とAg電極35間に電圧源3
6を接続し、電圧を印加する。
【0034】また、陽極にAu、陰極にAg、正孔輸送
層にTPD、電子輸送性発光層にAlq3 を用いたとき
のエネルギーダイアグラムを図5に示す。この図におい
て、41はTPD層、42はAlq3 層である。
【0035】端面出力型素子において、TPDとAlq
3 を合わせた有機層の膜厚が光の真空波より十分厚けれ
ば、発生した光(3次元光波)は誘電体を金属電極で挟
んだ導波路を通り抜けて出力する。
【0036】以下、端面出力型有機EL素子の製造方法
について図6を参照しながら説明する。
【0037】(1)まず、図6(a)に示すように、基
板51上にAu電極52を形成する。つまり、Auを蒸
着し、パターニングする。その場合、蒸着速度は0.4
nm/s、厚さは15nm〜30nmとする。
【0038】(2)次に、図6(b)に示すように、T
PD層53を蒸着する。蒸着速度は0.2〜0.3nm
/s、厚さは45nm〜100nmとする。
【0039】(3)次に、図6(c)に示すように、A
lq3 層54を蒸着する。蒸着速度は0.2〜0.3n
m/s、厚さは45nm〜100nmとする。
【0040】(4)最後に、図6(d)に示すように、
Ag電極55を形成する。つまり、Agを蒸着し、パタ
ーニングする。その場合、蒸着速度は0.5nm/s、
厚さは30nmとする。
【0041】また、Auは導通を防ぐためになるべく薄
く成膜する。陰極のAgを蒸着する場合のマスクパター
ン56は、図7に示すように、端面からの出力であるの
で、中央部分の電極は必要がなく、電極は基板の端にく
るように作製した。
【0042】作製した端面出力型有機EL素子に直流電
圧を印加し、室温、大気圧下で出力光を赤外線CCDカ
メラ(端面に対向して配置)で観察した。その結果を図
8に示す。この端面出力型有機EL素子の有機層膜厚さ
は90nmとし、電圧を上げていくと、約4V程で発光
した。図8(b)では、電圧10Vの印加後の発光を示
している。なお、図8(a)は電圧印加前の状態を示し
ている。
【0043】次に、PL出力光スペクトル端面出力光に
ついて説明する。
【0044】He−Cdレーザ(波長325nm)によ
りAlq3 の蛍光を観測することで、2次元光波の励起
及び伝搬を観測した。
【0045】まず、Alq3 のみのPL(フォトルミネ
ッセンス)スペクトルを測定した。その実験装置を図9
に、そのスペクトルを図10に示した。
【0046】図9において、61は基板、62はAu電
極、63は有機EL層、64はAg電極、65は励起光
としてのHe−Cdレーザ光(波長325nm)、66
は出力光、67は対物レンズ、68は分光器である。
【0047】また、図10において、横軸は波長(n
m)、縦軸は出力光強度(任意単位)である。
【0048】次に、Alq3 の蛍光をAg電極の端で励
起させ、その光を伝搬させた端面からの出力光を観測し
た。図11はその装置の構成図である。
【0049】図11において、71は基板、72はAu
電極、73は有機EL層、74はAg電極、75は励起
光としてのHe−Cdレーザ光(波長325nm)、7
6は出力光、77は対物レンズ、78は分光器である。
【0050】図12は本発明にかかるPL端面出力型有
機EL素子の出力光の測定結果を示す図であり、横軸は
波長(nm)、縦軸は出力光強度(任意単位)である。
【0051】次に、端面出力光の観測(PL出力光偏光
特性)について説明する。
【0052】図13に示す実験装置においてPL端面出
力光の偏光特性を測定した。
【0053】図13において、81は基板、82はAu
電極、83は有機EL層、84はAg電極、85は励起
光としてのHe−Cdレーザ光(波長325nm)、8
6は出力光、87は対物レンズ、88は偏光板、89は
光検出器である。
【0054】図14は偏光板88の角度を変化させたと
きの出力強度を示している。
【0055】図14において、横軸は角度(度)、縦軸
は出力光強度(任意単位)である。
【0056】ここでは、波長が539nmの出力光86
についてのみ、その偏光特性を測定した。この図から出
力光はTM偏光(電場の振動方向が基板に垂直)である
ことがわかる。
【0057】上記した図10に示したAlq3 のPLス
ペクトルと、図12に示した端面出力光スペクトルを合
わせて表したものを図15に示した。この図において、
aは端面出力光スペクトル、bはAlq3 のPLスペク
トルを示している。
【0058】この図15より、端面出力光スペクトルa
がAlq3 のPLスペクトルbに比べて急峻になってい
ることがわかる。端面出力光スペクトルaはピーク波長
が511nmで半値幅が79nm、Alq3 のPLスペ
クトルbはピーク波長が516nmで半値幅が106n
mであり、Alq3 のPLスペクトルbに比べて端面出
力光スペクトルaは、ピーク波長が短波長側に5nmシ
フトし、半値幅では27nm小さくなっている。また、
ピークより長波長側で抑制されていることが図15から
明らかである。
【0059】作製した有機層(誘電体)膜厚が90nm
の端面出力型素子は有機層をAuとAgの負誘電体で挟
んだ導波路(非対称負誘電体ギャップ)と考えることが
できる。この導波路のモード計算によると、波長505
nm以上の光は3次元光波がカットオフになるため、2
次元光波のevenモード(TM波)のみが伝搬する。
また、波長505nm以下の光に対しては3次元光波
(TE波,TM波)と2次元光波(TM波)の両方が伝
搬する。その様子を図16に示す。この図において、横
軸は波長(nm)、縦軸は出力光強度(任意単位)であ
る。
【0060】図16を踏まえて、図14の偏光特性につ
いて見ると、この偏光を測定した波長539nmの光
は、導波路中で3次元光波がカットオフとなり、2次元
光波のみ伝搬するので、TM波の2次元光波のみが励起
されて導波路を伝搬して端面まで到達し、自由空間中に
出る時にTM偏光の3次元光波に変換されて、出力光と
して観測されたと言える。
【0061】図17は本発明の他の実施例を示す低次元
(1次元)光波発生光源を用いた情報記録・再生用光学
ヘッドの模式図であり、図17(a)はその断面図、図
17(b)はその上面図である。
【0062】この図17において、100は光ディスク
(記録媒体)、101は図1に示される低次元(1次
元)光波発生光源、102は中心の芯となる第1の負誘
電体、103は発光媒質〔誘電体クラッド:EL(エレ
クトロルミネッセンス)又はPL(フォトルミネッセン
ス)媒質〕、104は外殻となる第2の負誘電体、10
5は電圧源、106は電圧信号の変調器、107は低次
元(1次元)光波である。なお、その発光媒質103の
厚さhはh≪λ0 である。ここで、λ0 は光の真空波長
である。また、負誘電体とは、誘電率が負の値をとる物
質であり、典型的には金属や半導体を含み電極の働きを
するものである。
【0063】本実施例は、シリンドリカルの形状で、中
心の芯102と外殻104は負誘電体で同軸形状をな
し、中心の芯102と外殻104の間に発光媒質103
を配置し、発光媒質103を励起させ低次元(1次元)
光波107を発生させる。
【0064】ここで、特に重要なことは、発光媒質10
3を有することと、発光媒質103の厚さhが光の真空
波長λ0 より十分短いことである。
【0065】これらの第1,第2の負誘電体102,1
04間に電圧を印加することで端面より得られるナノサ
イズ径の低次元(1次元)光波107を光ディスク10
0に照射する。つまり、光ディスク100に1次元光波
発生光源101から照射される低次元(1次元)光波1
07をあてて、情報記録・再生を行わせることができ
る。その場合、変調器106によって電圧源105から
の電圧信号を変調することにより、低次元(1次元)光
波107の光強度を電気的に直接変調することができ
る。
【0066】したがって、シンプルな構造で極微小な光
スポットを実現する情報記録・再生用光学ヘッドを提供
することができる。特に、ナノサイズのビームスポット
により高密度な情報記録・再生を可能とする。
【0067】図18は本発明の更なる実施例を示す低次
元(2次元)光波発生光源を用いた情報記録・再生用光
学ヘッドの模式図であり、図18(a)はその断面図、
図18(b)はその上面図である。
【0068】この図において、110は光ディスク、1
11は第1の負誘電体、112は発光媒質(誘電体クラ
ッド)、113は第2の負誘電体、114は発光媒質コ
ア(EL又はPL媒質)、115は電圧源、116は電
圧信号の変調器、117は2次元光波(低次元光波)で
ある。なお、誘電体クラッド112および発光媒質コア
114の厚さhはh≪λ0 である。
【0069】この実施例では、光の真空波長λ0 より十
分薄い発光媒質112および114を、第1,第2の負
誘電体111と113で挟んだ平板状の構成であり、第
1,第2の負誘電体111と113間に電圧を印加し
て、発光媒質コア114を励起させ、2次元光波117
を発生させる。
【0070】サンドイッチ状に配列した低次元(2次
元)光波発生光源で、低次元(2次元)光波117を発
生させ、光ディスク110にその低次元(2次元)光波
117をあてて、情報記録・再生を行わせることができ
る。その場合も、変調器116によって電圧源115か
らの電圧信号を変調することにより、低次元(2次元)
光波117の光強度を電気的に直接変調することができ
る。
【0071】上記したように、本発明によれば、第1の
負誘電体と第2の負誘電体と、それらの間に発光媒質を
備え、第1の負誘電体と第2の負誘電体間に電圧を印加
して発生する低次元(2次元)光波を利用した情報記録
・再生用光学ヘッドを得ることができる。
【0072】その場合、外部光源からの光ガイドが必要
ないため、より小型化が可能となる。また、低次元(2
次元)光波の光強度の直接変調が可能となる。
【0073】更に、かかる低次元光波発生光源をライン
状、アレイ状に複数個配置するようにしてもよい。
【0074】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0075】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。
【0076】(A)真空光波長より十分薄い発光媒質薄
膜を、金属等の負誘電体で挟んだ構成で、負誘電体に電
圧を印加したり、光励起を行うことにより、導波路中に
低次元光波が発生する。平面状の構成では2次元光波
が、同軸形状の構成では1次元光波が発生する。発光物
質はEL媒質やPL媒質等がある。
【0077】(B)ガラス基板に金を蒸着し、その上に
有機EL媒質のTPD(45nm)とAlq3 (45n
m)で合計90nmの薄膜を形成し、更にその上に銀電
極を形成した素子を作製、その発光スペクトルや偏光を
観察し、低次元光波であることを確認した。
【0078】(C)発光媒質はEL媒質、PL媒質等が
考えられ、比較的簡単な構造で小型化も可能である。ナ
ノ粒子の制御、加工から光デバイスへの応用が期待され
る。
【0079】(D)シンプルな構造で極微小な光スポッ
トを実現する情報記録・再生用光学ヘッドを得ることが
できる。特に、ナノサイズのビームスポットにより高密
度な情報記録・再生を可能とする。
【0080】(E)外部光源からの光ガイドが必要ない
ため、より小型化が可能となる。つまり、集束レンズ、
光ガイド、近接場発生用微小孔等が不要である。
【0081】(F)電圧源に接続した変調器により、低
次元光波の光強度の直接変調が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す1次元光波発生光源の基
本構造を示す図である。
【図2】本発明の実施例を示す2次元光波発生光源の基
本構造を示す図である。
【図3】本発明の実施例を示す光励起を用いた低次元光
波光源の基本構造を示す図である。
【図4】本発明の実施例を示す端面出力型有機EL素子
の構成図である。
【図5】本発明にかかる正孔輸送層にTPD、電子輸送
性発光層にAlq3 を用いたときのエネルギーダイアグ
ラムを示す図である。
【図6】本発明にかかる端面出力型有機EL素子の製造
工程断面図である。
【図7】本発明にかかる端面出力型有機EL素子の陰極
のAgを蒸着する場合のマスクパターンを示す図であ
る。
【図8】本発明にかかる端面出力型有機EL素子の出力
光の測定結果を示す図である。
【図9】本発明にかかるAlq3 のみのPLスペクトル
を測定する実験装置の構成図である。
【図10】本発明にかかるAlq3 のみのPLスペクト
ルの測定結果を示す図である。
【図11】本発明にかかる端面出力光を測定する実験装
置の構成図である。
【図12】本発明にかかるPL端面出力型有機EL素子
の出力光の測定結果を示す図である。
【図13】本発明にかかる端面出力型有機EL素子の端
面出力光の偏光特性を測定する実験装置の構成図であ
る。
【図14】本発明にかかる端面出力型有機EL素子の端
面出力光の偏光特性の測定結果を示す図である。
【図15】図10に示したAlq3 のPLスペクトル
と、図12に示した端面出力光スペクトルを合わせて表
した図である。
【図16】本発明にかかる90nmの誘電体膜厚を持つ
伝送路の2次元光波と3次元光波の領域を示す図であ
る。
【図17】本発明の他の実施例を示す低次元(1次元)
光波発生光源を用いた情報記録・再生用光学ヘッドの模
式図である。
【図18】本発明の更なる実施例を示す低次元(2次
元)光波発生光源を用いた情報記録・再生用光学ヘッド
の模式図である。
【符号の説明】
1,102 中心の芯となる第1の負誘電体 2,103 発光媒質(誘電体クラッド:EL又はP
L媒質) 3,104 外殻となる第2の負誘電体 4,15,36,105,115 電圧源 5,107 1次元光波(低次元光波) 11,111 第1の負誘電体 12,112 誘電体クラッド 13,113 第2の負誘電体 14,114 発光媒質コア(EL又はPL媒質) 16,117 2次元光波(低次元光波) 21 ITO電極(透明電極) 22 第1の電極(金) 23 有機EL媒質 23A,33,41,53 TPD層 23B,34,42,54 Alq3 層 24 第2の電極(銀) 25,65,75,85 He−Cdレーザ光(励起
光) 26 TM偏光(出射光) 31,51,61,71,81 基板 32,52,62,72,82 Au電極 35,55,64,74,84 Ag電極 56 マスクパターン 63,73,83 有機EL層 66,76,86 出力光 67,77,87 対物レンズ 68,78 分光器 88 偏光板 89 光検出器 100,110 光ディスク 101 低次元(1次元)光波発生光源 106,116 電圧信号の変調器

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)第1の負誘電体と、(b)第2の負
    誘電体と、(c)前記第1の負誘電体と第2の負誘電体
    間に設けられる発光媒質とを備え、(d)前記第1の負
    誘電体と第2の負誘電体間に電圧を印加して前記発光媒
    質の端面より低次元光波を発生させることを特徴とする
    低次元光波発生光源。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の低次元光波発生光源にお
    いて、前記発光媒質の厚さを光の真空波長より極小さく
    形成することを特徴とする低次元光波発生光源。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の低次元光波発生光源にお
    いて、前記負誘電体及び発光媒質をシリンドリカルに形
    成することを特徴とする低次元光波発生光源。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の低次元光波発生光源にお
    いて、前記負誘電体及び発光媒質を平板上に積層して形
    成することを特徴とする低次元光波発生光源。
  5. 【請求項5】(a)第1の負誘電体と、(b)第2の負
    誘電体と、(c)前記第1の負誘電体と第2の負誘電体
    間に設けられる発光媒質とを備え、(d)該発光媒質に
    入射される励起光の作用によって、前記励起光より低次
    元光波を前記発光媒質の端面から出射することを特徴と
    する低次元光波発生光源。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の低次元光波発生光源にお
    いて、前記発光媒質の厚さを光の真空波長より極小さく
    形成することを特徴とする低次元光波発生光源。
  7. 【請求項7】(a)第1の負誘電体と、(b)第2の負
    誘電体と、(c)前記第1の負誘電体と第2の負誘電体
    間に設けられる発光媒質と、(d)前記第1の負誘電体
    と第2の負誘電体間に電圧を印加して前記発光媒質の端
    面より低次元光波を発生させる低次元光波発生光源とを
    備え、(e)該低次元光波発生光源を用いて光ディスク
    への情報記録・再生を行うことを特徴とする情報記録・
    再生用光学ヘッド。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の情報記録・再生用光学ヘ
    ッドにおいて、前記低次元光波発生光源の光強度を電気
    的に直接変調する変調手段を具備することを特徴とする
    情報記録・再生用光学ヘッド。
JP2002231617A 2001-08-15 2002-08-08 低次元光波発生光源及びそれを用いた情報記録・再生用光学ヘッド Pending JP2003133056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002231617A JP2003133056A (ja) 2001-08-15 2002-08-08 低次元光波発生光源及びそれを用いた情報記録・再生用光学ヘッド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246597 2001-08-15
JP2001-246597 2001-08-15
JP2002231617A JP2003133056A (ja) 2001-08-15 2002-08-08 低次元光波発生光源及びそれを用いた情報記録・再生用光学ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003133056A true JP2003133056A (ja) 2003-05-09

Family

ID=26620551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002231617A Pending JP2003133056A (ja) 2001-08-15 2002-08-08 低次元光波発生光源及びそれを用いた情報記録・再生用光学ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003133056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104244487A (zh) * 2013-06-24 2014-12-24 上海科斗电子科技有限公司 电致发光片及其电致发光显示器和生产工艺
CN109545994A (zh) * 2018-11-23 2019-03-29 京东方科技集团股份有限公司 电致发光器件及其制作方法、显示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104244487A (zh) * 2013-06-24 2014-12-24 上海科斗电子科技有限公司 电致发光片及其电致发光显示器和生产工艺
CN104244487B (zh) * 2013-06-24 2020-09-15 杭州经世科技有限公司 电致发光片及其电致发光显示器和生产工艺
CN109545994A (zh) * 2018-11-23 2019-03-29 京东方科技集团股份有限公司 电致发光器件及其制作方法、显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100660076B1 (ko) 근접장 발광 소자 및 정보 기록/재생 장치
US6614742B2 (en) Optical head, magneto-optical head, disk apparatus and manufacturing method of optical head
US8848756B2 (en) Surface plasmon laser
US20010036212A1 (en) Chiral laser utilizing a quarter wave plate
JP2005524958A (ja) フィードバック増強型発光デバイス<関連出願の記載>本願は、2002年5月8日出願の米国仮出願第60/379,141号(その全部が引用により本文書に組み込まれている)の利益を主張する。本願は、2003年5月8日出願の「フィードバック増強型発光ダイオードを使用した照明装置(lightingdevicesusingfeedbackenhancedlightemittingdiode)」と称するの米国特許出願第号、および2003年5月8日出願の「フィードバック増強型照明ダイオードを使用したディスプレイデバイス(displaydevicesusingfeedbackenhancedlightingdiode)」と称するの米国特許出願第号(これら出願は、その全部が引用により本文書に組み込まれている)に関連している。
US20090251771A1 (en) Apparatus and method for enhanced optical transmission through a small aperture, using radially polarized radiation
JPH09145603A (ja) レーザ光源を備えた近視野光学装置
US6125095A (en) Luminescent recording layer holding a plurality of positive or negative charges
US7333522B2 (en) Polarization control of vertical diode lasers by monolithically integrated surface grating
EP1635213A3 (en) Multiwavelength light source and optical system using it
JP2000277260A (ja) 発光装置
JP4004978B2 (ja) 情報記録再生ヘッドおよび情報記録再生装置
JP2003133056A (ja) 低次元光波発生光源及びそれを用いた情報記録・再生用光学ヘッド
JP2004140113A (ja) 光学素子および光学センサ
US20140042606A1 (en) Low Loss Nano-aperture
JP3010327B2 (ja) 情報処理装置
US4903272A (en) Laser
JP3940553B2 (ja) アップコンバージョン光素子
US7099261B2 (en) Light-emitting device and optical integrated device
JP2000187877A (ja) 光導波路素子および導波路型光ヘッド
JP2006244694A (ja) パターン化された記録媒体の製造方法
JP2004213702A (ja) 光情報記録装置、光情報記録媒体及び平面型プローブアレイの製造方法
JP2002109779A (ja) 近接場光ヘッド、近接場光ヘッドの製造方法、光情報記録装置、及び光情報再生装置
JP4133841B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JP2000329773A (ja) 近接場光源および近接場光記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708