JP2003132009A - Information processing apparatus - Google Patents

Information processing apparatus

Info

Publication number
JP2003132009A
JP2003132009A JP2002229398A JP2002229398A JP2003132009A JP 2003132009 A JP2003132009 A JP 2003132009A JP 2002229398 A JP2002229398 A JP 2002229398A JP 2002229398 A JP2002229398 A JP 2002229398A JP 2003132009 A JP2003132009 A JP 2003132009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
processor
memory
data
system bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002229398A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3752478B2 (en
Inventor
Koichi Okazawa
宏一 岡澤
Tetsuya Mochida
哲也 持田
Koichi Kimura
光一 木村
Hitoshi Kawaguchi
仁 川口
Kazuharu Yuno
一晴 油野
Ichiji Kobayashi
一司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002229398A priority Critical patent/JP3752478B2/en
Publication of JP2003132009A publication Critical patent/JP2003132009A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3752478B2 publication Critical patent/JP3752478B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a bus system for an information processing apparatus for maximizing usage efficiency of each bus of three kinds of a system bus, a memory bus and a processor bus. SOLUTION: A processor bus (111) connected with a processor (101), a memory bus (112) connected with a main memory (104) and a system bus (113) connected with an input/output device (105), are connected to a trident path connection control means (103). The control means (103) has a bus memory connection controller (401), with which each address bus of the processor bus (111), memory bus (112), system bus (113) and a control bus are connected to transmit mutually addresses and control signals and generate data bus control signals (420). The control means (103) also has a data bus switch (402), with which each data bus of the processor bus (111), memory bus (112) and system bus (113), is connected to transfer mutually data on the data bus.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ワークステーショ
ン、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ等の情
報処理装置に使用されるバスシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bus system used in information processing devices such as workstations, personal computers, word processors and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】情報処理装置内のバスシステムは従来、
バイト、14巻、12号(1989)、第417頁〜4
24頁、(BYTE,Volume 14,Number 12
(1989),pp.417〜424)のL.Brett
Glass,“INSIDEEISA”に述べられているバ
スシステムのように、メモリバスとシステムバスが個々
にプロセッサバスに接続されているか、又はプロセッサ
バスとメモリバスが個々にシステムバスに接続されてい
る構成となっていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, a bus system in an information processing device is
Bite, Volume 14, Issue 12 (1989), pages 417-4
24 pages, (BYTE, Volume 14, Number 12
(1989), pp. 417-424). Brett
A configuration in which the memory bus and the system bus are individually connected to the processor bus, or the processor bus and the memory bus are individually connected to the system bus, as in the bus system described in Glass, "INSIDE EISA". Was becoming.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】前者は、システムバス
とメモリバスが連動動作するいわゆるダイレクトメモリ
アクセス(Direct Memory Access,以下DMA)
の際に、プロセッサバスが独立動作ができないため、プ
ロセッサバスの使用効率が悪くなる。一方、後者は、プ
ロセッサバスとメモリバスが連動動作する、いわゆるメ
インメモリアクセスの際にシステムバスが独立動作でき
ないため、システムバスの使用効率が悪くなるという問
題があった。
The former is a so-called direct memory access (hereinafter referred to as DMA) in which a system bus and a memory bus operate in conjunction with each other.
In this case, since the processor bus cannot operate independently, the use efficiency of the processor bus is deteriorated. On the other hand, the latter has a problem that the system bus cannot operate independently during so-called main memory access in which the processor bus and the memory bus operate in an interlocking manner, resulting in poor system bus usage efficiency.

【0004】なお、これらの従来のバスシステムの構成
と問題点については、後に図面を用いて詳述する。
The structure and problems of these conventional bus systems will be described later in detail with reference to the drawings.

【0005】本発明の目的は各バスの使用効率を最大と
する情報処理装置のバスシステムを提供することにあ
る。
An object of the present invention is to provide a bus system of an information processing device which maximizes the usage efficiency of each bus.

【0006】本発明の他の目的はプロセッサバスとメモ
リバスの連動動作とシステムバスの独立動作を同時に行
うことが可能なバスシステムを提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a bus system capable of simultaneously performing a linked operation of a processor bus and a memory bus and an independent operation of a system bus.

【0007】本発明の更なる目的はシステムバスとメモ
リバスの連動動作とプロセッサバスの独立動作を同時に
行うことが可能なバスシステムを提供することにある。
A further object of the present invention is to provide a bus system capable of simultaneously performing an interlocking operation of a system bus and a memory bus and an independent operation of a processor bus.

【0008】本発明の更なる他の目的は、システムバ
ス、メモリバス、プロセッサバスの3種のバスが少なく
とも3本以上相互接続される場合の、各バスの使用効率
を最大とする情報処理装置用バスシステムを提供するこ
とにある。
Still another object of the present invention is to provide an information processing apparatus which maximizes the usage efficiency of each bus when at least three buses of a system bus, a memory bus and a processor bus are interconnected. It is to provide a bus system for cars.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明においては、第1バス、第2バス、第3バス
の3つのバスを少なくとも三叉路状に接続し、3種のバ
スのうち、任意の2つを連動動作している間、他のバス
が独立動作可能な構成とする。
In order to achieve the above object, in the present invention, three buses of a first bus, a second bus, and a third bus are connected in at least a trifurcated manner, and among three kinds of buses. While other two are operating in conjunction with each other, other buses can be operated independently.

【0010】すなわち、本発明においては、プロセッサ
と、主メモリと、入出力デバイスと、該プロセッサと接
続した第1バスと、該主メモリに接続した第2バスと、
該入出力デバイスと接続した第3バスとを有する情報処
理装置において、該第1バスと該第2バスと該第3バス
とが接続され、前記プロセッサと前記主メモリと前記入
出力デバイスの任意の2つ間でデータ転送を可能とする
接続手段を有し、該接続手段は、接続された前記第1バ
スと前記第2バスを用い、前記プロセッサと前記主メモ
リとの間で第1のデータ信号を転送する第1のデータ転
送モードと、接続された前記第2バスと前記第3バスを
用い、前記主メモリと前記入出力デバイスとの間で第2
のデータ信号を転送する第2のデータ転送モードと、接
続された前記第3バスと前記第1バスを用い、前記入出
力デバイスと前記プロセッサとの間で第3のデータ信号
を転送する第3のデータ転送モードとからなる、それぞ
れ独立したデータ転送モードを可能とすることを特徴と
する情報処理装置である。
That is, in the present invention, a processor, a main memory, an input / output device, a first bus connected to the processor, and a second bus connected to the main memory,
In an information processing device having a third bus connected to the input / output device, the first bus, the second bus, and the third bus are connected, and the processor, the main memory, and the input / output device are arbitrary. Connecting means for enabling data transfer between the two, the connecting means using the connected first bus and second bus, and connecting the first bus between the processor and the main memory. A first data transfer mode for transferring a data signal and a second data bus between the main memory and the input / output device using the connected second bus and third bus.
Second data transfer mode for transferring the third data signal, and a third data transfer mode for transferring the third data signal between the input / output device and the processor by using the connected third bus and first bus. The information processing apparatus is characterized by enabling independent data transfer modes including the data transfer modes of

【0011】これにより、3種のバスの使用効率を最大
限に高めることができる。
This makes it possible to maximize the usage efficiency of the three types of buses.

【0012】また、上記目的を達成するため、本発明に
おいては、プロセッサバス、メモリバス、システムバス
の3種のバスを少なくとも三叉路状に接続し、3種のバ
スのうち、任意の2種を連動動作している間、他の1種
のバスが独立動作可能な構成とする。
Further, in order to achieve the above object, in the present invention, three kinds of buses, that is, a processor bus, a memory bus and a system bus are connected in at least a trifurcated manner, and any two kinds of the three kinds of buses are connected. During the interlocking operation, another type of bus is configured to be able to operate independently.

【0013】すなわち、本発明においては、少なくとも
一個のプロセッサが接続されたプロセッサバス、メイン
メモリに接続されたメモリバス、少なくとも一個の入出
力デバイス(以下I/Oデバイス)などの接続デバイス
が接続されたシステムバスの3種のバスを少なくとも三
叉路接続するコントロール手段を設け、このコントロー
ル手段により、各種のバスの相互接続を可能とする。
That is, according to the present invention, a connection device such as a processor bus to which at least one processor is connected, a memory bus connected to a main memory, and at least one input / output device (hereinafter referred to as I / O device) are connected. Further, a control means for connecting at least three types of system buses to each other is provided, and the control means enables interconnection of various buses.

【0014】すなわち、本発明においては、情報処理装
置のバスシステムを、少なくとも一個のプロセッサが接
続されたプロセッサバスと、メインメモリに接続された
メモリバスと、少なくとも一個の接続デバイスが接続さ
れたシステムバスと、これら3種のバスが接続され、こ
れら3種のバスの相互接続のための接続コントロール手
段とで構成する。
That is, according to the present invention, the bus system of the information processing apparatus is a system in which a processor bus to which at least one processor is connected, a memory bus to which main memory is connected, and at least one connecting device are connected. A bus and these three types of buses are connected to each other, and a connection control means for interconnecting these three types of buses is provided.

【0015】本発明では、この接続コントロール手段
は、三種のバスのそれぞれのデータバスが接続され、こ
れらバス上のデータを相互に転送するデータパススイッ
チング手段と、三種のバスのそれぞれの制御バスとアド
レスバスが接続され、これらバス上のコントロール信号
及びアドレスを相互に転送すると共に、データパススイ
ッチング手段へのデータパス制御信号を発生するバス・
メモリ接続コントローラから構成される。
According to the present invention, the connection control means includes data path switching means for connecting the data buses of the three types of buses to each other and transferring data on these buses, and control buses for the three types of buses. A bus which is connected to the address bus, transfers control signals and addresses on these buses to each other, and generates a data path control signal to the data path switching means.
It consists of a memory connection controller.

【0016】好適にはこのデータパススイッチング手段
とバス・メモリ接続コントローラはそれぞれ単独に、あ
るいは一体として、一つの集積回路上に構成される。
[0016] Preferably, the data path switching means and the bus / memory connection controller are individually or integrally formed on one integrated circuit.

【0017】更に、本発明においては、三種のバスはそ
れぞれ一本でなく、三種のバスのいずれかが複数本の場
合においても同様に接続コントロール手段を構成し、こ
れらのバスの相互接続を可能とすることができる。
Furthermore, in the present invention, the number of the three types of buses is not one, and even when any of the three types of buses is a plurality, the connection control means is similarly configured and these buses can be interconnected. Can be

【0018】上述した本発明の構成において、プロセッ
サバス、メモリバス、システムバスの3種のバスが少な
くとも三叉路状に相互に接続されることにより、例えば
プロセッサバス上のプロセッサからメモリバス上の主記
憶メモリへアクセスするプロセッサメインメモリアクセ
スの場合に、データはプロセッサバスとメモリバスのみ
介して転送され、システムバスを経由しないため、シス
テムバスは独立に動作することが可能となる。一方、シ
ステムバス上の接続デバイスからメモリバス上の主記憶
メモリへアクセスするDMAの場合、データはシステム
バスとメモリバスのみ介して転送され、プロセッサバス
を経由しないので、プロセッサバスは独立して動作する
ことが可能となる。
In the above-described configuration of the present invention, three types of buses, that is, a processor bus, a memory bus, and a system bus are connected to each other in at least a trifurcated manner, so that, for example, a processor on the processor bus can store main memory on the memory bus. In the case of the processor main memory access for accessing the memory, the data is transferred only via the processor bus and the memory bus, and does not pass through the system bus, so that the system bus can operate independently. On the other hand, in the case of DMA in which the connected device on the system bus accesses the main memory on the memory bus, the data is transferred only via the system bus and the memory bus, and does not pass through the processor bus. Therefore, the processor bus operates independently. It becomes possible to do.

【0019】これにより、3種のバスの使用効率を最大
限に高めることができる。
This makes it possible to maximize the use efficiency of the three types of buses.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて詳述する。まず、本発明の第一の実施例を図1〜図
6を用いて説明する。このうち、図2、図3は従来技術
におけるバスシステムの構成図を示すが、本発明との比
較のためここで詳述する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Of these, FIGS. 2 and 3 show configuration diagrams of a bus system in the prior art, which will be described in detail here for comparison with the present invention.

【0021】図1、図2、図3において、共通して、1
01はN個(Nは整数)のプロセッサ、102はキャッ
シュメモリシステム(cache)、104はメインメモリ
(main memory)、105はM個(Mは整数)のシステ
ムバス接続デバイスである。システムバス接続デバイス
105としては、ディスク・ファイル系コントローラ、
描画・表示系コントローラ、ネットワーク・通信系コン
トローラ等のいわゆる入出力(I/O)デバイスを示
す。111はプロセッサバス、112はメモリバス、1
13はシステムバスである。そして、図1における10
3は三叉路接続コントローラであり、図2、図3におけ
る201、301はバス接続コントローラ、202、3
02はメモリ接続コントローラである。
1, 2 and 3, in common, 1
Reference numeral 01 is N (N is an integer) processors, 102 is a cache memory system (cache), 104 is a main memory, and 105 is an M (M is an integer) system bus connection device. As the system bus connection device 105, a disk / file controller,
A so-called input / output (I / O) device such as a drawing / display system controller or a network / communication system controller is shown. 111 is a processor bus, 112 is a memory bus, 1
Reference numeral 13 is a system bus. Then, in FIG.
3 is a three-way connection controller, 201 and 301 in FIGS. 2 and 3 are bus connection controllers, 202 and 3,
Reference numeral 02 is a memory connection controller.

【0022】図2、図3に示した従来のバスシステムに
おいて、図2ではシステムバス113とメモリバス11
2が各々バス接続コントローラ201とメモリ接続コン
トローラ202によって、プロセッサバス111に独立
に接続される構成となっている。一方、図3ではプロセ
ッサバス111とメモリバス112が各々バス接続コン
トローラ301とメモリ接続コントローラ302によっ
てシステムバス113に独立に接続される構成となって
いる。
In the conventional bus system shown in FIGS. 2 and 3, the system bus 113 and the memory bus 11 are shown in FIG.
2 is independently connected to the processor bus 111 by the bus connection controller 201 and the memory connection controller 202. On the other hand, in FIG. 3, the processor bus 111 and the memory bus 112 are independently connected to the system bus 113 by the bus connection controller 301 and the memory connection controller 302, respectively.

【0023】図2の構成においては、システムバス11
3の接続デバイス105とメモリバス112上のメイン
メモリとの間でデータ転送を行うDMA動作において、
プロセッサバス111を経由する。そのため、プロセッ
サ101とキャッシュ102間、あるいは複数のプロセ
ッサ101間のデータ転送等のプロセッサバス111の
独立動作をDMA動作と同時に行うことができない。一
方、図3の構成においては、プロセッサ101とメイン
メモリ104との間でデータ転送が行われる、所謂、プ
ロセッサメインメモリアクセスにおいて、システムバス
113を経由することになるため、複数のシステムバス
接続デバイス105間のデータ転送等のシステムバス1
13の独立動作をプロセッサメインメモリアクセスと同
時に行うことができない。
In the configuration of FIG. 2, the system bus 11
In the DMA operation for transferring data between the connection device 105 of No. 3 and the main memory on the memory bus 112,
Via the processor bus 111. Therefore, the independent operation of the processor bus 111 such as data transfer between the processor 101 and the cache 102 or between the plurality of processors 101 cannot be performed simultaneously with the DMA operation. On the other hand, in the configuration of FIG. 3, in the so-called processor main memory access in which data is transferred between the processor 101 and the main memory 104, the system bus 113 is used, so that a plurality of system bus connection devices are connected. System bus 1 for data transfer between 105
13 independent operations cannot be performed simultaneously with processor main memory access.

【0024】これに対し、本発明の第一の実施例である
図1のバスシステムでは、プロセッサバス111、メモ
リバス112及びシステムバス113の3種のバスが、
三叉路接続コントローラ103により、三叉路状に接続
された構成を有する。従って、DMA動作の場合、プロ
セッサバス111を経由しないので、プロセッサバス1
11の独立動作をDMA動作と同時に実行することがで
きる。又、プロセッサメインメモリアクセスの場合、シ
ステムバス113を経由しないので、システムバス11
3の独立動作をプロセッサメインメモリアクセスと同時
に実行することができる。これにより、DMA、プロセ
ッサメインメモリアクセスの場合にも、三種のバスの使
用効率を最大にすることができる。
On the other hand, in the bus system of FIG. 1 which is the first embodiment of the present invention, the three types of buses, the processor bus 111, the memory bus 112 and the system bus 113, are
It is configured to be connected in a three-way path by the three-way path connection controller 103. Therefore, in the case of the DMA operation, it does not go through the processor bus 111.
Eleven independent operations can be performed simultaneously with the DMA operation. Further, in the case of processor main memory access, since it does not go through the system bus 113, the system bus 11
3 independent operations can be executed simultaneously with processor main memory access. As a result, even in the case of DMA and processor main memory access, the usage efficiency of the three types of buses can be maximized.

【0025】以下、図1に示した本発明の第1の実施例
のバスシステムと図2、図3に示した従来のバスシステ
ムの性能評価の一例について述べ、本発明の第一の実施
例の効果を定量的に説明する。
An example of performance evaluation of the bus system of the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1 and the conventional bus system shown in FIGS. 2 and 3 will be described below, and the first embodiment of the present invention will be described. The effect of is quantitatively explained.

【0026】図1、図2、図3のバスシステムにおい
て、プロセッサバス111の最大データスループットを
400メガバイト/秒、メモリバス112の最大データ
スループットを400メガバイト/秒、システムバス1
13の最大データスループットを200メガバイト/秒
とする。又、プロセッサバス111におけるメインメモ
リアクセスの比率を40%、システムバス113におけ
るDMAの比率を70%、バス接続コントローラ201
及び301の最大バス獲得比率を50%とする。以上の
条件で、プロセッサバス111とシステムバス113が
共に最大データスループットで動作しようとした場合の
各バスシステムの性能評価は下記のとおりである。
In the bus system of FIGS. 1, 2 and 3, the maximum data throughput of the processor bus 111 is 400 megabytes / second, the maximum data throughput of the memory bus 112 is 400 megabytes / second, and the system bus 1
The maximum data throughput of 13 is 200 megabytes / second. Further, the main memory access ratio in the processor bus 111 is 40%, the DMA ratio in the system bus 113 is 70%, and the bus connection controller 201
And the maximum bus acquisition ratio of 301 is 50%. Under the above conditions, the performance evaluation of each bus system when the processor bus 111 and the system bus 113 both attempt to operate at the maximum data throughput is as follows.

【0027】まず、図2の従来のバスシステムでは、シ
ステムバス113が最大スループットの200メガバイ
ト/秒で動作しようとすると、その70%である140
メガバイト/秒のDMAの要求がバス接続コントローラ
201に送られる。バス接続コントローラ201は、プ
ロセッサバス111について、400メガバイト/秒の
50%である200メガバイト/秒までバス獲得が可能
であるため、140メガバイト/秒のDMA要求全てを
獲得する。この結果、システムバス113は200メガ
バイト/秒で動作できるが、プロセッサバス111はD
MA要求のため、実質的に(400−140)=260
メガバイト/秒でしか動作できない。このとき、プロセ
ッサメインメモリアクセスは、260メガバイト/秒の
40%である104メガバイト/秒になる。従って、メ
モリバス112への要求は(140+104)=254
メガバイト/秒となり、メモリバス112はこの要求に
対応可能となる。以上をまとめると、図2の従来のバス
システムにおける3種のバスの使用効率は、プロセッサ
バス111が260/400=65%、メモリバス11
2が254/400=63.5%、システムバス113
が200/200=100%となる。
First, in the conventional bus system shown in FIG. 2, if the system bus 113 tries to operate at a maximum throughput of 200 megabytes / second, 70% of that is 140%.
A request for DMA of megabytes / second is sent to the bus connection controller 201. Since the bus connection controller 201 can acquire the bus up to 200 megabytes / second, which is 50% of 400 megabytes / second, with respect to the processor bus 111, the bus connection controller 201 acquires all the DMA requests of 140 megabytes / second. As a result, the system bus 113 can operate at 200 MB / sec, but the processor bus 111 can operate at D
Substantially (400-140) = 260 due to MA requirement
Can only operate at megabytes / second. At this time, the processor main memory access becomes 104 megabytes / second, which is 40% of 260 megabytes / second. Therefore, the request to the memory bus 112 is (140 + 104) = 254.
It becomes megabyte / second, and the memory bus 112 can meet this demand. Summarizing the above, regarding the usage efficiency of the three types of buses in the conventional bus system of FIG. 2, the processor bus 111 is 260/400 = 65%, and the memory bus 11 is
2 is 254/400 = 63.5%, system bus 113
Is 200/200 = 100%.

【0028】次に、図3の従来のバスシステムでは、プ
ロセッサバス111が最大スループットの400メガバ
イト/秒で動作しようとすると、その40%の160メ
ガバイト/秒のメインメモリアクセス要求がバス接続コ
ントローラ301に送られる。バス接続コントローラ3
01は、システムバス113について、200メガバイ
ト/秒の50%の100メガバイト/秒までしかバスを
獲得できない。従って、プロセッサメインメモリアクセ
スは100メガバイト/秒しか処理されず、その結果プ
ロセッサバス111は、100メガバイト/秒が40%
となる、250メガバイト/秒でしか動作できない。ま
たこのときシステムバス113は、実質的に(200−
100)=100メガバイト/秒で動作する。従って、
DMA要求は100メガバイト/秒の70%である70
メガバイト/秒になる。この結果、メモリバス112へ
の要求は(100+70)=170メガバイト/秒とな
り、メモリバス112はこの要求に対応可能である。以
上まとめると、図3の従来のバスシステムにおける3種
のバスの使用効率は、プロセッサバス111が250/
400=62.5%、メモリバス112が170/40
0=42.5%、システムバス113が100/200
=50%となる。
Next, in the conventional bus system shown in FIG. 3, when the processor bus 111 tries to operate at the maximum throughput of 400 megabytes / second, 40% of the main memory access request of 160 megabytes / second is 40% of the bus connection controller 301. Sent to. Bus connection controller 3
01 can acquire the bus only up to 100 MB / sec, which is 50% of 200 MB / sec with respect to the system bus 113. Therefore, processor main memory accesses are only processed at 100 megabytes / second, resulting in processor bus 111 being 40% at 100 megabytes / second.
Therefore, it can only operate at 250 MB / sec. At this time, the system bus 113 is substantially (200-
100) = 100 megabytes / second. Therefore,
DMA requests are 70% of 100 megabytes / second 70
It will be megabytes / second. As a result, the request to the memory bus 112 becomes (100 + 70) = 170 megabytes / second, and the memory bus 112 can meet this request. In summary, the processor bus 111 has a utilization efficiency of 250 /
400 = 62.5%, memory bus 112 is 170/40
0 = 42.5%, system bus 113 is 100/200
= 50%.

【0029】これに対し、本発明の第1の実施例である
図1のバスシステムにおいては、プロセッサバス111
が400メガバイト/秒で動作しようとすると、その4
0%の160メガバイト/秒のメインメモリアクセス要
求が、三叉路接続コントローラ103に送られる。又、
システムバス113が200メガバイト/秒で動作しよ
うとすると、その70%の140メガバイトのDMA要
求が、それぞれ三叉路接続コントローラ103に送られ
る。三叉路接続コントローラ103はプロセッサメイン
メモリアクセス要求とDMA要求を合わせて、(160
+140)=300メガバイト/秒の要求をメモリバス
112に送り、メモリバス112はこの要求に応じられ
る。従って、プロセッサバス111は400メガバイト
/秒で、システムバス113は200メガバイト/秒で
動作することができる。以上により、図1に示した本発
明の第1の実施例のバスシステムにおける三種のバスの
使用効率は、プロセッサバスが400/400=100
%、メモリバス112が300/400=75%、シス
テムバス113が200/200=100%となる。
On the other hand, in the bus system of FIG. 1 which is the first embodiment of the present invention, the processor bus 111
Tries to operate at 400MB / s, part 4
A 0% 160 MB / sec main memory access request is sent to the three-way junction controller 103. or,
When the system bus 113 tries to operate at 200 Mbytes / sec, 70% of the 140 Mbyte DMA requests are sent to the three-way junction controller 103. The three-way junction controller 103 combines the processor main memory access request and the DMA request with (160
+140) = 300 megabytes / second request is sent to the memory bus 112, and the memory bus 112 can meet this request. Therefore, the processor bus 111 can operate at 400 megabytes / second and the system bus 113 can operate at 200 megabytes / second. From the above, the usage efficiency of the three types of buses in the bus system of the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1 is 400/400 = 100 for the processor bus.
%, The memory bus 112 is 300/400 = 75%, and the system bus 113 is 200/200 = 100%.

【0030】以上の結果を第1表に示した。表1に明ら
かなように、本発明による図1のバスシステムでは、三
種のバスの使用効率が最大になることが理解される。
The above results are shown in Table 1. As is clear from Table 1, it is understood that the bus system of FIG. 1 according to the present invention maximizes the usage efficiency of the three types of buses.

【0031】[0031]

【表1】 [Table 1]

【0032】さて、本発明の具体的な構成を示す実施例
に先立ち、図7、図8を用いて本発明の第2、第3の実
施例であるバスシステムについて説明する。
Prior to the embodiments showing the specific construction of the present invention, the bus systems of the second and third embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 and 8.

【0033】図7、図8において、701及び703は
個別のキャッシュメモリシステム(Cache)を接続でき
る単独構成型プロセッサ1〜N、801は個別のキャッ
シュメモリシステムを接続できるN個のマルチ構成型プ
ロセッサである。711及び712は、各々単独構成型
プロセッサ701、703と四叉路接続コントローラ7
05を接続するプロセッサバス、705はプロセッサバ
ス711、712、メモリバス112及びシステムバス
113を接続する四叉路接続コントローラである。又、
702、704及び802は、各々プロセッサ701、
703及び801に個別に接続されるキャッシュメモリ
システムである。なお、システムバス接続デバイス10
5は、先の実施例と同様のI/Oデバイスである。
In FIGS. 7 and 8, reference numerals 701 and 703 denote single configuration processors 1 to N capable of connecting individual cache memory systems (Cache), and 801 denotes N multi-configuration processors capable of connecting individual cache memory systems. Is. Reference numerals 711 and 712 denote processors 701 and 703 having a single configuration and a four-way connection controller 7, respectively.
Reference numeral 705 denotes a processor bus for connecting 05, and 705 denotes a four-way connection controller for connecting the processor buses 711 and 712, the memory bus 112 and the system bus 113. or,
Reference numerals 702, 704 and 802 denote processors 701 and 701, respectively.
703 and 801 are cache memory systems that are individually connected. The system bus connection device 10
Reference numeral 5 is an I / O device similar to that of the previous embodiment.

【0034】図7に示す本発明の第2の実施例におい
て、2本のプロセッサバス711、712、メモリバス
112及びシステムバス113の三種4本のバスが、四
叉路接続コントローラ705によって、四叉路状に接続
されている。プロセッサ701及び703は個別のキャ
ッシュメモリシステム702及び704を接続できる単
独構成型プロセッサである。このため、プロセッサ70
1及び703は、各々の個別キャッシュメモリ702及
び704へは、プロセッサバスを介さずに直接アクセス
することができるが、プロセッサバスを共有することは
できない。
In the second embodiment of the present invention shown in FIG. 7, three kinds of four buses, that is, two processor buses 711 and 712, a memory bus 112 and a system bus 113 are connected by a four-way connection controller 705. They are connected in a fork shape. Processors 701 and 703 are stand-alone processors to which separate cache memory systems 702 and 704 can be connected. Therefore, the processor 70
Although 1 and 703 can directly access the respective individual cache memories 702 and 704 without going through the processor bus, they cannot share the processor bus.

【0035】図7において、四叉路接続コントローラ7
05は、三種4本のバスの接続制御を行うことにより、
プロセッサ701、703間の通信を、DMAと並行し
て行ったり、あるいはプロセッサ701によるメインメ
モリアクセスと、プロセッサ703によるシステムバス
アクセスを並行して行う等の動作を可能としている。
In FIG. 7, the four-way junction controller 7
05 controls the connection of four buses of three types,
The communication between the processors 701 and 703 can be performed in parallel with the DMA, or the main memory access by the processor 701 and the system bus access by the processor 703 can be performed in parallel.

【0036】これにより、本実施例においても先の実施
例同様、三種4本のバスの使用効率を最大にすることが
できる。
As a result, in the present embodiment as well as in the previous embodiments, it is possible to maximize the usage efficiency of the four buses of three types.

【0037】図8は、図1に示した第1の実施例同様、
プロセッサバス111、メモリバス112及びシステム
バス113の三種のバスが、三叉路接続コントローラ1
03により、三叉路上に接続された構成を有する。プロ
セッサ801は個別のキャッシュメモリシステム(cach
e)を接続できるマルチ構成型プロセッサである。この
ため、プロセッサ801の各々は、個別キャッシュメモ
リ802へはプロセッサバスを介さずにアクセスでき、
又、プロセッサバス111を共有することができる。更
に、図8の本発明の第3の実施例のバスシステムでは、
図1と同様に、DMAとプロセッサバス111の独立動
作を並行して行う、あるいはプロセッサバス111から
のメインメモリアクセスとシステムバス113の動作を
並行して行う等の動作が可能であり、これにより第1の
実施例と同様に三種のバスの使用効率を最大にすること
ができる。
FIG. 8 is similar to the first embodiment shown in FIG.
The three types of buses, the processor bus 111, the memory bus 112, and the system bus 113, are the three-way connection controller 1.
03, it has the structure connected on the three-way road. Processor 801 is a separate cache memory system (cach
e) is a multi-configuration processor that can be connected. Therefore, each of the processors 801 can access the individual cache memory 802 without going through the processor bus,
Also, the processor bus 111 can be shared. Further, in the bus system of the third embodiment of the present invention shown in FIG.
Similar to FIG. 1, it is possible to perform an independent operation of the DMA and the processor bus 111 in parallel, or an operation of accessing the main memory from the processor bus 111 and the operation of the system bus 113 in parallel. Similar to the first embodiment, the usage efficiency of the three types of buses can be maximized.

【0038】続いて上述した本発明の実施例の要部の具
体的実施例を図4、図5、図6を用いて詳述する。特に
図1、図7に示した第一、第三の実施例の三叉路接続コ
ントローラ103の詳細構成を説明するが、図7に示し
た四叉路接続コントローラ705についても同様に構成
できる。
Next, a concrete embodiment of the main part of the above-mentioned embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 4, 5 and 6. In particular, the detailed configuration of the three-way junction controller 103 of the first and third embodiments shown in FIGS. 1 and 7 will be described, but the four-way junction controller 705 shown in FIG. 7 can be similarly configured.

【0039】さて、図4は三叉路接続コントローラ10
3の2個の集積回路による構成図を示している。図4に
おいて、三叉路接続コントローラ103には、プロセッ
サバス111、メモリバス112、システムバス113
が接続されている。これらのバスは、各々、アドレスバ
ス411、414、417、制御バス412、415、
418、データバス413、416、419によって構
成される。本実施例において、三叉路接続コントローラ
103は2個の集積回路、すなわちバス・メモリ接続コ
ントローラ401、データパススイッチ402によって
構成される。但し、三叉路接続コントローラ103は、
1個あるいは3個以上の集積回路によって構成すること
もできる。
Now, FIG. 4 shows a three-way connection controller 10.
3 shows a configuration diagram of two integrated circuits 3; In FIG. 4, the three-way connection controller 103 includes a processor bus 111, a memory bus 112, and a system bus 113.
Are connected. These buses are address buses 411, 414, 417, control buses 412, 415, and
418 and data buses 413, 416, and 419. In this embodiment, the three-way junction controller 103 is composed of two integrated circuits, that is, a bus / memory connection controller 401 and a data path switch 402. However, the three-way junction controller 103 is
It can also be configured by one or three or more integrated circuits.

【0040】データパススイッチ402は、プロセッサ
データバス413、メモリデータバス416、システム
データバス419の3種のデータバスを三叉路状に接続
する。そして、バス・メモリ接続コントローラ401か
ら出力されるデータパス制御信号420に従って、3種
のデータバス413、416、419の接続、切離し、
及びデータ入出力方向の制御を行う。一方、バス・メモ
リ接続コントローラ401は、プロセッサアドレスバス
411、プロセッサ制御バス412、システムアドレス
バス417、システム制御バス418が接続される。そ
して、プロセッサバス111とシステムバス113の状
態を監視する。又、メモリアドレスバス414、メモリ
制御バス415、及びデータパス制御信号412を出力
して、メインメモリ104及びデータパススイッチ40
2を制御する。データパス制御信号412については後
で詳述する。
The data path switch 402 connects the three types of data buses, that is, the processor data bus 413, the memory data bus 416, and the system data bus 419 in a three-way path. Then, in accordance with the data path control signal 420 output from the bus / memory connection controller 401, the three types of data buses 413, 416, and 419 are connected and disconnected,
And control the data input / output direction. On the other hand, the bus / memory connection controller 401 is connected to the processor address bus 411, the processor control bus 412, the system address bus 417, and the system control bus 418. Then, the states of the processor bus 111 and the system bus 113 are monitored. The memory address bus 414, the memory control bus 415, and the data path control signal 412 are output to output the main memory 104 and the data path switch 40.
Control 2 The data path control signal 412 will be described in detail later.

【0041】バス・メモリ接続コントローラ401は、
プロセッサバス111からプロセッサメインメモリアク
セスが要求された場合、プロセッサバス111とメモリ
バス112を連動動作させて、システムバス113を独
立動作させる。更に、システムバス113からDMAが
要求された場合、システムバス113とメモリバス11
2を連動動作させて、プロセッサバス111を独立動作
させる。又、プロセッサバス111からシステムバス1
13へのアクセス要求、あるいはシステムバス113か
らプロセッサバス111へのアクセス要求があった場合
は、プロセッサバス111とシステムバス113を連動
動作させる。又、更にプロセッサバス111からの要求
とシステムバス113からの要求が競合する場合、例え
ば、両方から同時にメモリアクセス要求があった場合な
どには、いずれか一方のバスに対してウェイト動作を行
う等の調停制御を行う機能を持つ。
The bus / memory connection controller 401 is
When a processor main memory access is requested from the processor bus 111, the processor bus 111 and the memory bus 112 are interlocked and the system bus 113 is independently operated. Further, when DMA is requested from the system bus 113, the system bus 113 and the memory bus 11
2 are interlocked to operate the processor bus 111 independently. Also, from the processor bus 111 to the system bus 1
When there is an access request to the processor bus 111 or an access request to the processor bus 111 from the system bus 113, the processor bus 111 and the system bus 113 are interlocked. Further, when the request from the processor bus 111 and the request from the system bus 113 compete with each other, for example, when both request memory access at the same time, a wait operation is performed on one of the buses. It has a function to perform arbitration control.

【0042】図5は、図4中のデータパススイッチ40
2の一実施例の内部構成を示す図である。図5におい
て、507、508、509は各々プロセッサデータバ
ス413、メモリデータバス416、システムデータバ
ス419に接続するデータ入出力ドライバ、501、5
02、503はデータラッチ回路(Latch)、504、
505、506はデータセレクタ(Selector)であ
る。デコーダ回路510は、バス・メモリ接続コントロ
ーラ401が出力するデータパス制御信号420をデコ
ードして、入出力バッファ507、508、509の出
力イネーブル信号(Enable)511、512、513
と、データセレクタ504、505、506のセレクト
信号(Select)514、515、516を生成する。
FIG. 5 shows the data path switch 40 shown in FIG.
It is a figure which shows the internal structure of one Example of No. 2. In FIG. 5, reference numerals 507, 508, and 509 denote data input / output drivers connected to the processor data bus 413, the memory data bus 416, and the system data bus 419, 501 and 5, respectively.
02 and 503 are data latch circuits (Latch), 504,
Reference numerals 505 and 506 are data selectors. The decoder circuit 510 decodes the data path control signal 420 output from the bus / memory connection controller 401, and outputs the output enable signals (Enable) 511, 512, 513 of the input / output buffers 507, 508, 509.
Then, select signals (Select) 514, 515, 516 of the data selectors 504, 505, 506 are generated.

【0043】データラッチ501、502、503には
各々プロセッサデータバス413、メモリデータバス4
16、システムデータバス419からの入力データがラ
ッチされる。セレクタ504、505、506は各々プ
ロセッサデータバス413、メモリデータバス416、
システムデータバス419への出力データを、他の2種
のデータバスからの入力データから選択する。これによ
り、3種のデータバスのうち任意の1種からの入力デー
タを他の2種のデータバスの両方に出力する、あるいは
一方にのみデータ出力して他の一方には出力しないとい
う制御が行うことができる。従って、データパス制御信
号420によって、3種のデータバス全ての連動動作、
あるいは3種のうち任意の2種の連動動作と他の1種の
独立動作を行うことができる。
The data latches 501, 502 and 503 have processor data buses 413 and memory data buses 4 respectively.
16. Input data from the system data bus 419 is latched. The selectors 504, 505 and 506 are respectively a processor data bus 413, a memory data bus 416,
The output data to the system data bus 419 is selected from the input data from the other two types of data buses. As a result, it is possible to control the input data from any one of the three types of data buses to be output to both of the other two types of data buses, or to output the data to only one side and not to the other side. It can be carried out. Therefore, according to the data path control signal 420, interlocking operation of all three data buses,
Alternatively, any two of the three types of interlocking actions and the other one type of independent actions can be performed.

【0044】図6は、図4中のバス・メモリ接続コント
ローラ401の内部構成の一実施例を示す図である。図
6において、601、602、603、604は入出力
ドライバ、605、606、607、608はラッチ回
路(Latch)である。又、609、610はデコーダ回
路、611、612はエンコーダ回路、613は論理演
算器であるシーケンサ、614はデコーダ回路である。
又、615はセレクタ、616はメモリ制御信号生成
部、617はデータパス制御信号生成部である。
FIG. 6 is a diagram showing an embodiment of the internal configuration of the bus / memory connection controller 401 in FIG. In FIG. 6, 601, 602, 603, and 604 are input / output drivers, and 605, 606, 607, and 608 are latch circuits (Latch). Reference numerals 609 and 610 are decoder circuits, 611 and 612 are encoder circuits, 613 is a sequencer which is a logical operation unit, and 614 is a decoder circuit.
Reference numeral 615 is a selector, 616 is a memory control signal generation unit, and 617 is a data path control signal generation unit.

【0045】プロセッサアドレスバス411、プロセッ
サ制御バス412、システムアドレスバス417、シス
テム制御バス418からの入力信号は、各々入出力ドラ
イバ601、602、603、604を介して、ラッチ
回路605、607、606、608にラッチされる。
2種のアドレスバスから入力され、ラッチ回路605、
606にラッチされたアドレスは、各々デコーダ回路6
09、610にてデコードされる。デコード結果は、2
種の制御バス412、418からの信号入力であるラッ
チ回路607、608のデータと合わせて、各々エンコ
ーダ回路611及び612によって、プロセッサバス1
11とシステムバス113の状態を示す信号にエンコー
ドされる。これにより、バス・メモリ接続コントローラ
401は、プロセッサバス111及びシステムバス11
3の状態を監視することができる。
Input signals from the processor address bus 411, the processor control bus 412, the system address bus 417, and the system control bus 418 are input / output drivers 601, 602, 603, and 604, respectively, and latch circuits 605, 607, and 606. , 608.
Input from two types of address buses, latch circuit 605,
The addresses latched by 606 are the decoder circuits 6 respectively.
It is decoded at 09 and 610. The decoding result is 2
Seed control buses 412, 418 and the data of the latch circuits 607, 608 which are the signal inputs from the control buses 412, 418, respectively, by the encoder circuits 611 and 612.
11 and the signal indicating the state of the system bus 113. As a result, the bus / memory connection controller 401 causes the processor bus 111 and the system bus 11 to operate.
The three states can be monitored.

【0046】エンコーダ回路611、612によりエン
コードされたプロセッサバス111及びシステムバス1
13の状態信号は、論理演算器であるシーケンサ613
に入力される。シーケンサ613は、2種のバス11
1、113の状態信号から、各々のバスへの対応、及び
メモリバス112の動作を算出し、コード情報として出
力する。シーケンサ613は、汎用のマイクロプロセッ
サや、専用のハード構成で構成される。
Processor bus 111 and system bus 1 encoded by encoder circuits 611 and 612
The status signal of 13 is the sequencer 613 which is a logical operation unit.
Entered in. The sequencer 613 has two types of buses 11.
Correspondence to each bus and operation of the memory bus 112 are calculated from the status signals 1 and 113, and output as code information. The sequencer 613 includes a general-purpose microprocessor and a dedicated hardware configuration.

【0047】シーケンサ613から出力されたコード情
報はデコーダ回路614によりデコードされ、入出力ド
ライバ601、602、603、604の出力イネーブ
ル信号618、619、620、621、セレクタ回路
615のセレクト信号622、メモリ制御信号生成部6
16、データパス制御信号生成部617へのメモリ制御
コード623、及びデータパス制御コード624、及び
入出力ドライバ602、604をそれぞれ介したプロセ
ッサ制御バス412、システム制御バス418への制御
出力信号625、626として出力される。
The code information output from the sequencer 613 is decoded by the decoder circuit 614, and the output enable signals 618, 619, 620, 621 of the input / output drivers 601, 602, 603, 604, the select signal 622 of the selector circuit 615, the memory. Control signal generator 6
16, a memory control code 623 to the data path control signal generation unit 617, a data path control code 624, and a control output signal 625 to the processor control bus 412 and the system control bus 418 via the input / output drivers 602 and 604, respectively. It is output as 626.

【0048】入出力ドライバ601は、システムバス1
13からプロセッサバス111へのアクセスが生じた場
合に、システムアドレスバス417からの入出力アドレ
スをプロセッサアドレスバス411に出力する。又、入
出力ドライバ602は、プロセッサ制御バス412に、
プロセッサバス111の仕様で定められた制御出力信号
625を出力する。一方、入出力ドライバ603は、プ
ロセッサバス111からシステムバス113へのアクセ
スが生じた場合に、プロセッサアドレスバス411から
の入出力アドレスをシステムアドレスバス417に出力
する。又、入出力ドライバ604は、システム制御バス
418に、システムバス113の仕様で定められた制御
出力信号626を出力する。
The input / output driver 601 is the system bus 1
When an access from 13 to the processor bus 111 occurs, the input / output address from the system address bus 417 is output to the processor address bus 411. The input / output driver 602 is also connected to the processor control bus 412 by
A control output signal 625 defined by the specifications of the processor bus 111 is output. On the other hand, the input / output driver 603 outputs the input / output address from the processor address bus 411 to the system address bus 417 when the processor bus 111 accesses the system bus 113. The input / output driver 604 also outputs a control output signal 626 defined by the specifications of the system bus 113 to the system control bus 418.

【0049】セレクタ回路615は、プロセッサアドレ
スバス411とシステムアドレスバス417からアドレ
スが入力され、メモリバス112へのアクセスが生じた
場合に、いずれか一方を選択してメモリアドレスバス4
14に出力する。メモリ制御信号生成部616は、コー
ド変換回路として機能し、デコーダ回路614が出力す
るメモリ制御コード623をメモリバス112の仕様で
定められたメモリ制御信号に変換してメモリ制御バス4
15に出力する。データパス制御信号生成部617もコ
ード変換回路として機能し、デコーダ回路614が出力
するデータパス制御コード624を、データパススイッ
チ402に対するデータパス制御信号420に変換して
出力する。
When an address is input from the processor address bus 411 and the system address bus 417 and an access to the memory bus 112 occurs, the selector circuit 615 selects one of them to select the memory address bus 4.
It outputs to 14. The memory control signal generation unit 616 functions as a code conversion circuit, converts the memory control code 623 output by the decoder circuit 614 into a memory control signal defined by the specifications of the memory bus 112, and converts the memory control signal.
Output to 15. The data path control signal generation unit 617 also functions as a code conversion circuit, and converts the data path control code 624 output from the decoder circuit 614 into a data path control signal 420 for the data path switch 402 and outputs the data path control signal 420.

【0050】以上詳述した三叉路接続コントローラ10
3内のバス・メモリ接続コントローラ401は3種のバ
スの接続、切離し、ウェイト等の制御を行うことができ
る。
The three-way junction controller 10 described in detail above.
The bus / memory connection controller 401 in 3 can control connection, disconnection, wait, etc. of three types of buses.

【0051】引き続き、上述した三叉路接続コントロー
ラ103内の各種データ、信号についての一実施例を図
9〜図19を用いて詳述する。
Next, one embodiment of various data and signals in the above-mentioned three-way junction controller 103 will be described in detail with reference to FIGS. 9 to 19.

【0052】図9には、バス・メモリ接続コントローラ
401からデータパススイッチ402へ出力されるデー
タパス制御信号420と、それに対応してデコーダ51
0でデコードされた入出力ドライバ507、508、5
09のエネーブル信号511、512、513、データ
セレクタ504、505、506のセレクト信号51
4、515、516との関係の一例を示している。同図
中、最上段のマスタ(master)、スレーブ(Slave)、リ
ード/ライト(Read/Wrete)の各欄は、データ転送
のマスタ・スレーブ、及びそのデータ転送がマスタから
スレーブに対するリード転送かライト転送かを意味して
いる。最上段の残りの部分には、図5中の上述の信号5
11〜516に対応する信号名を記載した。最上段の最
右欄のDT−CNTがデータパス制御信号420であ
る。このデータパス制御信号(DT−CNT)420は
本実施例では3ビットで表わされる。何も転送を行わな
いアイドル状態(Idel)では、DT−CNT420は
0(“000”)である。
FIG. 9 shows a data path control signal 420 output from the bus / memory connection controller 401 to the data path switch 402 and the decoder 51 corresponding thereto.
I / O drivers 507, 508, 5 decoded with 0
09 enable signals 511, 512, 513 and data selectors 504, 505, 506 select signal 51
4, 515 and 516 are shown. In the figure, the master, slave, and read / write columns at the top are the master / slave of data transfer, and the data transfer is read / write from master to slave. It means transfer. In the remaining part of the uppermost stage, the above-mentioned signal 5 in FIG.
The signal names corresponding to 11 to 516 are described. The DT-CNT in the rightmost column on the top is the data path control signal 420. The data path control signal (DT-CNT) 420 is represented by 3 bits in this embodiment. In the idle state (Idel) in which nothing is transferred, the DT-CNT 420 is 0 (“000”).

【0053】それぞれのエネーブル信号(DIR−P,
DIR−M,DIR−S)511、512、513は、
入出力ドライバ507、508、509のそれぞれが入
力のとき“0”、出力のとき“1”である。セレクト信
号(SEL−P)514は、セレクタ504がメモリバ
ス112側を選択するとき“0”、システムバス113
側を選択するとき“1”である。又、セレクト信号(S
EL−M)515は、セレクタ505がプロセッサバス
111側を選択するとき“0”、システムバス113側
を選択するとき“1”である。更に、セレクト信号(S
EL−S)516は、セレクタ506がプロセッサバス
111側を選択するとき“0”、メモリバス112側を
選択するとき“1”である。本図により、データパスス
イッチ402のデコーダ510に入力されるDT−CN
T420により、データパススイッチ402内のセレク
タ504〜506、入出力ドライバ507〜509の制
御をそれぞれ実行でき、三種のバスの接続方向制御が可
能となる。
Each enable signal (DIR-P,
DIR-M, DIR-S) 511, 512, 513 are
Each of the input / output drivers 507, 508, and 509 is “0” when input, and is “1” when output. The select signal (SEL-P) 514 is “0” when the selector 504 selects the memory bus 112 side, the system bus 113.
It is "1" when the side is selected. In addition, the select signal (S
The EL-M) 515 is “0” when the selector 505 selects the processor bus 111 side and “1” when the system bus 113 side is selected. Furthermore, the select signal (S
EL-S) 516 is “0” when the selector 506 selects the processor bus 111 side and “1” when the memory bus 112 side is selected. According to this figure, the DT-CN input to the decoder 510 of the data path switch 402 is input.
By T420, the control of the selectors 504 to 506 and the input / output drivers 507 to 509 in the data path switch 402 can be executed, respectively, and the connection directions of the three types of buses can be controlled.

【0054】次に、本発明における三叉路接続コントロ
ーラ103の動作を図4の三叉路接続コントローラ10
3に接続されるバスを詳細化した図19の構成図と図1
7、図18のタイミングチャートを用いて説明する。
Next, the operation of the three-way junction controller 103 according to the present invention will be described with reference to FIG.
19 is a detailed block diagram of the bus connected to H.3 and FIG.
7, the timing chart of FIG. 18 will be described.

【0055】これらの図において、図1、図4と同一の
符号は同一物を意味している。1910、1911はそ
れぞれ先のシステムバス接続デバイス105に対応する
DMAマスタI/Oデバイス、スレーブI/Oデバイス
を示す。図19中で、アクノレッジ信号(ACK)19
02はプロセッサ101への応答信号であり、リード時
はデータの確定を、ライト時はデータの取り込みを示
す。
In these figures, the same symbols as those in FIGS. 1 and 4 mean the same items. Reference numerals 1910 and 1911 denote a DMA master I / O device and a slave I / O device corresponding to the previous system bus connection device 105, respectively. In FIG. 19, an acknowledge signal (ACK) 19
Reference numeral 02 denotes a response signal to the processor 101, which indicates confirmation of data at the time of reading and fetching of data at the time of writing.

【0056】ロウアドレスストローブ信号(RAS)1
903、カラムアドレスストローブ信号(CAS)19
04、ライトイネーブル信号(WE)1905はそれぞ
れメインメモリ104のメモリ制御バス415に送られ
るメモリコントロール信号の一部である。アドレス選択
信号(AD−MPX)はバス・メモリ接続コントローラ
401の内部信号であり、本信号がハイのときロウアド
レスを、ローのときカラムアドレスを出力するものであ
る。システムバスグランド信号(S−GNT)1906
は、システムバス接続デバイス105であり、DMAマ
スタになりうるI/Oデバイス1910にシステムバス
113を使用許可を与え、DMAマスタになることを可
能にするものである。アドレス/データストローブ信号
(S−STB)1907はシステムバスマスタが出力す
るもので、DMAアクセスのときはDMAマスタI/O
デバイス1910が出力し、プロセッサI/Oアクセス
のときは、バス・メモリ接続コントローラ401が出力
し、リード時はアドレスの、ライト時はアドレスとデー
タ両方のそれぞれの確定期間出力される。システムバス
スレーブ応答信号(S−ACK)1908は、システム
バススレーブの応答信号であり、DMAアクセスの時
は、バス・メモリ接続コントローラ401が出力し、プ
ロセッサシステムバスI/Oアクセスの時はスレーブI
/Oデバイス1911が出力する。リード時はデータの
確定と、ライト時はデータの取り込みを示す。S−GN
T1906、S−STB1907、S−ACK190
8、及びリード/ライトの別を示す信号(S−REA
D)1909とはシステム制御バス418に送られる制
御出力信号626に属する。システムバスアドレス(S
−ADD)はシステムアドレスバス417に送られる。
なお、システムバスリード/ライト信号(S−REA
D)はハイ(H)のときリードを示す。
Row address strobe signal (RAS) 1
903, column address strobe signal (CAS) 19
04 and write enable signal (WE) 1905 are part of the memory control signals sent to the memory control bus 415 of the main memory 104. The address selection signal (AD-MPX) is an internal signal of the bus / memory connection controller 401, and outputs a row address when the signal is high and a column address when the signal is low. System bus ground signal (S-GNT) 1906
Is a system bus connection device 105, which grants permission to use the system bus 113 to the I / O device 1910 that can be a DMA master, and enables it to become a DMA master. The address / data strobe signal (S-STB) 1907 is output by the system bus master, and is a DMA master I / O during DMA access.
The device 1910 outputs the data, and the bus / memory connection controller 401 outputs the data during processor I / O access, and outputs the address during a read operation, and outputs both the address and data during a write operation. The system bus slave response signal (S-ACK) 1908 is a response signal of the system bus slave, and is output by the bus / memory connection controller 401 in the case of DMA access, and slave I in the case of processor system bus I / O access.
/ O device 1911 outputs. Data is confirmed at the time of reading, and data is taken at the time of writing. S-GN
T1906, S-STB1907, S-ACK190
8 and a signal indicating whether read / write (S-REA
D) 1909 belongs to the control output signal 626 which is sent to the system control bus 418. System bus address (S
-ADD) is sent to the system address bus 417.
The system bus read / write signal (S-REA
D) indicates a lead when high (H).

【0057】図16はバスメモリ接続コントローラ40
1のシーケンサ613の状態遷移の一実施例を示す図で
ある。又、図10〜図15は図16に示した各転送種の
それぞれの状態遷移の複数のステップで出力する信号を
示す図であり、それぞれプロセッサメインメモリリー
ド、プロセッサメインメモリライト、プロセッサシステ
ムバスデバイスリード、プロセッサシステムバスデバイ
スライト、DMAリード、DMAライトに対応する。
“○”印が信号のアサートを示し、S−READ190
9の“H”,“L”はそれぞれ信号値ハイ、ローを出力
する意味である。又、信号名の上部に記載されたバーは
信号が負論理であることを意味する。
FIG. 16 shows a bus memory connection controller 40.
It is a figure which shows one Example of the state transition of the sequencer 613 of No.1. 10 to 15 are diagrams showing signals output at a plurality of steps of each state transition of each transfer type shown in FIG. 16, respectively, processor main memory read, processor main memory write, and processor system bus device. It corresponds to read, processor system bus device write, DMA read, and DMA write.
The mark "○" indicates the assertion of the signal, and S-READ190
“H” and “L” in 9 mean that signal values high and low are output, respectively. Also, the bar above the signal name means that the signal is negative logic.

【0058】図16において、図12に対応するプロセ
ッサシステムバスデバイス・リードのステップS2で
は、システムバススレーブのデータ確定待ちが行われ
る。図13に対応するプロセッサシステムバスデバイス
ライトのステップS3では、ライト応答待ちが行われ
る。図14に対応するDMAリードのステップS1で
は、S−STB受信待ちが行われ、S−STBを受けた
ときのリード/ライト判定に従って次のステップS2へ
の遷移先が定まる。又、DMAリードのステップS8、
DMAライトのS5では、DMAマスタのS−STBの
ネゲート待ちが行われる。
In FIG. 16, in step S2 of the processor system bus device read corresponding to FIG. 12, the system bus slave waits for data confirmation. In step S3 of the processor system bus device write corresponding to FIG. 13, a write response wait is performed. In step S1 of the DMA read corresponding to FIG. 14, the S-STB reception waiting is performed, and the transition destination to the next step S2 is determined according to the read / write determination when the S-STB is received. Also, in step S8 of DMA read,
In S5 of DMA write, negation waiting of the S-STB of the DMA master is performed.

【0059】図9〜図16により規定される転送のタイ
ムチャートである図17、図18のタイムチャート中に
( )で示したものは、各々の信号の出力元である。
In the time charts of FIGS. 17 and 18, which are the time charts of the transfer defined by FIGS. 9 to 16, what is indicated by () is the output source of each signal.

【0060】すなわち、(BMCC)はバスメモリ接続
コントローラ401が出力することを、又(I/O)は
DMAマスタI/Oデバイス1910、又はプロセッサ
システムバスI/Oアクセスのスレーブとなったスレー
ブI/Oデバイス1911をそれぞれ示す。
That is, (BMCC) is output from the bus memory connection controller 401, and (I / O) is a DMA master I / O device 1910 or a slave I that is a slave of the processor system bus I / O access. / O device 1911 respectively.

【0061】さて、図5に示すデータパススイッチ40
2のラッチ回路501、502、503はエッジトリガ
フリップフロップにより構成され、図17、図18に示
すクロック(CLK)の立ち上がりでラッチされる。ス
タート信号(START)1901はプロセッサ1の出
力する転送起動信号であり、これが出力されているクロ
ック(CLK)の立ち上がりでアドレスをラッチして使
用する。その他では、M−ADDはメモリアドレスバス
414に送られるメモリアドレスを示す。又、P−Dat
a,M−data,S−dataはそれぞれプロセッサデータバ
ス413、メモリデータバス416、システムデータバ
ス419に送られたデータを、示す。更に、P−Latc
h,M−Latch,S−Latchはそれぞれラッチ501、
502、503にラッチされたデータを示す。
Now, the data path switch 40 shown in FIG.
The second latch circuits 501, 502, and 503 are composed of edge trigger flip-flops, and are latched at the rising edge of the clock (CLK) shown in FIGS. A start signal (START) 1901 is a transfer start signal output from the processor 1, and the address is latched at the rising edge of the clock (CLK) from which it is output for use. Otherwise, M-ADD indicates the memory address sent to memory address bus 414. Also, P-Dat
a, M-data, and S-data represent data sent to the processor data bus 413, the memory data bus 416, and the system data bus 419, respectively. Furthermore, P-Latc
h, M-Latch and S-Latch are latch 501,
Data latched in 502 and 503 are shown.

【0062】図13で示したプロセッサシステムバスデ
バイスライトのステップS3では、S−ACKアサート
待ちによるウェイトが1サイクル入っている。又、図1
2で示したプロセッサシステムバスデバイスリードのス
テップS2で、S−ACKアサート待ちによりウェイト
が2サイクル入っている。そして、図14に示したDM
AリードのステップS1でS−STBアサート待ちによ
るウェイトが1サイクル、ステップS3でS−STBネ
ゲート待ちによるウェイトが1サイクル入っていること
が図16から明らかである。
At the step S3 of the processor system bus device write shown in FIG. 13, one cycle is waited for by waiting for S-ACK assertion. Moreover, FIG.
In step S2 of the processor system bus device read indicated by 2, a wait is entered for two cycles due to the wait for S-ACK assertion. Then, the DM shown in FIG.
It is clear from FIG. 16 that the wait due to the S-STB assertion wait in the A read step S1 is one cycle, and the wait due to the S-STB negate wait is one cycle in the step S3.

【0063】図18で、DMAライトのステップS1で
は、やはりS−STBアサート待ちによるウェイトが1
サイクル入っているが、ステップS5でのネゲート待ち
はノーウェイトで実行されている。
In FIG. 18, in step S1 of the DMA write, the wait due to the S-STB assert wait is 1 as well.
Although the cycle has been entered, the waiting for negation in step S5 is executed without waiting.

【0064】以上、詳述してきた図9〜図18に示した
方法で、図4、図5、図6のバスメモリ接続コントロー
ラ401、データパススイッチ402を動作させること
で、図1に示した三叉路接続コントローラ103の一実
施例の動作が理解された。
By operating the bus memory connection controller 401 and the data path switch 402 shown in FIGS. 4, 5 and 6 by the method shown in FIGS. 9 to 18, which has been described in detail above, the operation shown in FIG. The operation of one embodiment of the trifurcated connection controller 103 has been understood.

【0065】図7に示した四叉路接続コントローラ70
5などの構成、動作について、ここでは詳述しないが、
上述の三叉路接続コントローラの構成・動作から容易に
理解される。
Four-way connection controller 70 shown in FIG.
Although the configuration and operation of the 5 and the like will not be described in detail here,
It can be easily understood from the configuration and operation of the above-mentioned three-way connection controller.

【0066】又、上述した図4以下の説明においては、
プロセッサバス111、メモリバス112、システムバ
ス113が全てアドレス・データ分離型バスになってい
るが、本発明は、アドレス・データ多重型バスにも適用
できることは言うまでもない。例えば、プロセッサバス
111とシステムバス113がアドレス・データ多重化
バスである場合には、図4において、プロセッサアドレ
スバス411とプロセッサデータバス413、及びシス
テムアドレスバス417とシステムデータバス419が
各々1本のバスになり、バス・メモリ接続コントローラ
401とデータパススイッチ402の両方に接続される
ことになる。その他、本発明の基本概念の下、上述した
実施例にかかわらず、数々の変形がなされうることは言
をまたない。
Further, in the above description of FIG.
Although the processor bus 111, the memory bus 112, and the system bus 113 are all address / data separation type buses, it goes without saying that the present invention is also applicable to an address / data multiplex type bus. For example, when the processor bus 111 and the system bus 113 are address / data multiplexing buses, in FIG. 4, one processor address bus 411 and one processor data bus 413, and one system address bus 417 and one system data bus 419 are provided. Of the bus / memory connection controller 401 and the data path switch 402. In addition, it goes without saying that various modifications can be made under the basic concept of the present invention regardless of the above-described embodiments.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上、詳述してきた本発明によれば、少
なくとも3種のバスの内、任意の2本が連動動作してい
る間、他の1本以上のバスが独立動作することができる
ので、各バスの使用効率を最大にするという効果があ
る。特に、プロセッサバス上に複数のプロセッサが接続
されている場合、又はキャッシュメモリシステムが接続
されている場合等に、DMA動作と複数プロセッサ間、
又はプロセッサとキャッシュメモリシステム間のデータ
転送を同時に行え、又、プロセッサメインメモリアクセ
スと複数のシステムバス接続デバイス間のデータ転送を
同時に行えるなどの効果がある。
As described above, according to the present invention described in detail above, while at least two of the at least three types of buses are operating in conjunction with each other, one or more other buses can operate independently. Therefore, there is an effect of maximizing the usage efficiency of each bus. In particular, when a plurality of processors are connected to the processor bus, or when a cache memory system is connected, etc., between the DMA operation and the plurality of processors,
Alternatively, the data transfer between the processor and the cache memory system can be performed simultaneously, and the processor main memory access and the data transfer between a plurality of system bus connection devices can be performed simultaneously.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のバスシステムの第1の実施例を示す概
略構成図。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a first embodiment of a bus system of the present invention.

【図2】従来技術のバスシステムの概略構成図。FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a conventional bus system.

【図3】従来技術のバスシステムの他の概略構成図。FIG. 3 is another schematic configuration diagram of a conventional bus system.

【図4】本発明の第1の実施例における三叉路接続コン
トローラ103の一実施例を示す概略構成図。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of the three-way junction controller 103 in the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施例における三叉路接続コン
トローラ103の一実施例におけるデータパススイッチ
402の一実施例を示すブロック図。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of a data path switch 402 in an example of the three-way junction controller 103 in the first example of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施例における三叉路接続コン
トローラ103の一実施例におけるバス・メモリ接続コ
ントローラ401の一実施例を示すブロック図。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a bus / memory connection controller 401 in an example of the three-way junction connection controller 103 in the first example of the present invention.

【図7】本発明のバスシステムの第2の実施例を示す概
略構成図。
FIG. 7 is a schematic configuration diagram showing a second embodiment of the bus system of the present invention.

【図8】本発明のバスシステムの第3の実施例を示す概
略構成図。
FIG. 8 is a schematic configuration diagram showing a third embodiment of the bus system of the present invention.

【図9】図5に示した本発明のデータパススイッチ40
2内のデコーダ510でデコードされるデータパス制御
信号420とそのデコード結果の対応を示す図。
FIG. 9 is a data path switch 40 of the present invention shown in FIG.
2 is a diagram showing a correspondence between a data path control signal 420 decoded by a decoder 510 in 2 and a decoding result thereof. FIG.

【図10】本発明の実施例におけるプロセッサメインメ
モリリードの場合の状態遷移の各ステップにおけるデー
タパス制御信号420と各種信号の関係を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing a relationship between a data path control signal 420 and various signals in each step of state transition in the case of processor main memory read in the embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施例におけるプロセッサメインメ
モリライトの場合の状態遷移の各ステップにおけるデー
タパス制御信号420と各種信号の関係を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing a relationship between a data path control signal 420 and various signals in each step of state transition in the case of processor main memory write in the embodiment of the present invention.

【図12】本発明の実施例におけるプロセッサシステム
バスデバイスリードの場合の状態遷移の各ステップにお
けるデータパス制御信号420と各種信号の関係を示す
図。
FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the data path control signal 420 and various signals in each step of the state transition in the case of processor system bus device read in the embodiment of the present invention.

【図13】本発明の実施例におけるプロセッサシステム
バスデバイスライトの場合の状態遷移の各ステップにお
けるデータパス制御信号420と各種信号の関係を示す
図。
FIG. 13 is a diagram showing a relationship between a data path control signal 420 and various signals in each step of state transition in the case of processor system bus device write in the embodiment of the present invention.

【図14】本発明の実施例におけるDMAリードの場合
の状態遷移の各ステップにおけるデータパス制御信号4
20と各種信号の関係を示す図。
FIG. 14 is a data path control signal 4 in each step of the state transition in the case of DMA read in the embodiment of the invention.
The figure which shows the relationship between 20 and various signals.

【図15】本発明の実施例におけるDMAライトの場合
の状態遷移の各ステップにおけるデータパス制御信号4
20と各種信号の関係を示す図。
FIG. 15 is a data path control signal 4 in each step of state transition in the case of DMA write in the embodiment of the invention.
The figure which shows the relationship between 20 and various signals.

【図16】図6に示すバス・メモリ接続コントローラ4
01内のシーケンサ601の状態遷移の一実施例を示す
遷移図。
FIG. 16 is a bus / memory connection controller 4 shown in FIG. 6;
The transition diagram which shows one Example of the state transition of the sequencer 601 in 01.

【図17】図9〜図16により規定されるデータ転送の
一例を示すタイムチャート図。
FIG. 17 is a time chart showing an example of data transfer defined by FIGS. 9 to 16.

【図18】図9〜図16により規定されるデータ転送の
一例を示す他のタイムチャート図。
FIG. 18 is another time chart diagram showing an example of data transfer defined by FIGS. 9 to 16;

【図19】図17、図18にあらわれる信号を示した図
4における三叉路接続コントローラ103と各バス11
1、112、113との接続を具体的に示した構成図。
19 is a diagram showing the signals appearing in FIGS. 17 and 18, and the three-way connecting controller 103 and each bus 11 in FIG.
The block diagram which showed concretely the connection with 1,112,113.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…N個のプロセッサ、 102…キャッシュメモリシステム、 103…三叉路接続コントローラ、 104…メインメモリ、 105…M個のシステムバス接続デバイス、 111…プロセッサバス、 112…メモリバス、 113…システムバス。 101 ... N processors, 102 ... cache memory system, 103 ... Three-way connection controller, 104 ... main memory, 105 ... M system bus connection devices, 111 ... Processor bus, 112 ... Memory bus, 113 ... System bus.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 持田 哲也 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マイクロエレクトロニクス 機器開発研究所内 (72)発明者 木村 光一 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マイクロエレクトロニクス 機器開発研究所内 (72)発明者 川口 仁 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マイクロエレクトロニクス 機器開発研究所内 (72)発明者 油野 一晴 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号株式 会社日立製作所大みか工場内 (72)発明者 小林 一司 神奈川県海老名市下今泉810番地株式会社 日立製作所オフィスシステム設計開発セン タ内 Fターム(参考) 5B060 KA02 KA03 KA04 MB04 5B061 FF07 GG02    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Tetsuya Mochida             Stock, 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa             Hitachi, Ltd. Microelectronics             Equipment Development Laboratory (72) Inventor Koichi Kimura             Stock, 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa             Hitachi, Ltd. Microelectronics             Equipment Development Laboratory (72) Inventor Hitoshi Kawaguchi             Stock, 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa             Hitachi, Ltd. Microelectronics             Equipment Development Laboratory (72) Inventor Kazuharu Yuno             5-2-1 Omika-cho, Hitachi-shi, Ibaraki Stock             Hitachi, Ltd. Omika factory (72) Inventor Kazushi Kobayashi             810 Shimoimazumi, Ebina City, Kanagawa Prefecture Co., Ltd.             Hitachi Office System Design and Development Center             Within F-term (reference) 5B060 KA02 KA03 KA04 MB04                 5B061 FF07 GG02

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】データ、制御信号及びデータアドレス信号
を転送するプロセッサバスと、 前記プロセッサバスに接続されるプロセッサと、 データ、制御信号及びデータアドレス信号を転送するメ
モリバスと、 前記メモリバスに接続されるメインメモリと、 データ、制御信号及びデータアドレス信号を転送するシ
ステムバスと、 前記システムバスに接続される表示コントローラと、 前記プロセッサバス、前記メモリバス及び前記システム
バスに接続されるコントローラとを有し、 前記コントローラは、 前記プロセッサバス、前記メモリバス及び前記システム
バスの内、前記プロセッサバス及び前記メモリバスとを
連動動作させて前記プロセッサと前記メモリとの間で第
一のデータを転送する第一の転送モードと、 前記プロセッサバス、前記メモリバス及び前記システム
バスの内、前記メモリバス及び前記システムバスとを連
動動作させて前記メインメモリと前記表示コントローラ
との間で第二のデータを転送する第二の転送モードと、 前記プロセッサバス、前記メモリバス及び前記システム
バスの内、前記システムバス及び前記プロセッサバスと
を連動動作させて前記表示コントローラと前記プロセッ
サとの間で第三のデータを転送する第三の転送モードと
を有することを特徴とする情報処理装置。
1. A processor bus for transferring data, control signals and data address signals, a processor connected to the processor bus, a memory bus for transferring data, control signals and data address signals, and connected to the memory bus A main memory, a system bus for transferring data, control signals, and data address signals, a display controller connected to the system bus, and a controller connected to the processor bus, the memory bus, and the system bus. And the controller transfers the first data between the processor and the memory by interlocking the processor bus and the memory bus among the processor bus, the memory bus, and the system bus. A first transfer mode, the processor bus, the A second transfer mode of transferring second data between the main memory and the display controller by interlocking the memory bus and the system bus among the memory bus and the system bus; A third transfer mode for transferring the third data between the display controller and the processor by interlocking the system bus and the processor bus among the memory bus and the system bus. A characteristic information processing device.
【請求項2】前記プロセッサバスにキャッシュメモリが
接続されていることを特徴とする請求項1記載の情報処
理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a cache memory is connected to the processor bus.
【請求項3】前記プロセッサにキャッシュメモリが接続
されていることを特徴とする請求項1記載の情報処理装
置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a cache memory is connected to the processor.
【請求項4】前記コントローラは、前記第一のデータ、
前記第二のデータおよび前記第三のデータのうち少なく
とも1つをラッチするラッチ回路を有することを特徴と
する請求項1に記載の情報処理装置。
4. The controller controls the first data,
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a latch circuit that latches at least one of the second data and the third data.
【請求項5】データ、制御信号及びデータアドレス信号
を転送するプロセッサバスと、 前記プロセッサバスに接続されるプロセッサと、 データ、制御信号及びデータアドレス信号を転送するメ
モリバスと、 前記メモリバスに接続されるメインメモリと、 データ、制御信号及びデータアドレス信号を転送するシ
ステムバスと、 前記システムバスに接続されるネットワークコントロー
ラと、 前記プロセッサバス、前記メモリバス及び前記システム
バスに接続されるコントローラとを有し、 前記コントローラは、 前記プロセッサバス、前記メモリバス及び前記システム
バスの内、前記プロセッサバス及び前記メモリバスとを
連動動作させて前記プロセッサと前記メモリとの間で第
一のデータを転送する第一の転送モードと、 前記プロセッサバス、前記メモリバス及び前記システム
バスの内、前記メモリバス及び前記システムバスとを連
動動作させて前記メインメモリと前記ネットワークコン
トローラとの間で第二のデータを転送する第二の転送モ
ードと、 前記プロセッサバス、前記メモリバス及び前記システム
バスの内、前記システムバス及び前記プロセッサバスと
を連動動作させて前記ネットワークコントローラと前記
プロセッサとの間で第三のデータを転送する第三の転送
モードとを有することを特徴とする情報処理装置。
5. A processor bus for transferring data, control signals and data address signals, a processor connected to the processor bus, a memory bus for transferring data, control signals and data address signals, and connected to the memory bus A main memory, a system bus for transferring data, control signals and data address signals, a network controller connected to the system bus, and a controller connected to the processor bus, the memory bus and the system bus. And the controller transfers the first data between the processor and the memory by interlocking the processor bus and the memory bus among the processor bus, the memory bus, and the system bus. A first transfer mode; A second transfer mode of transferring the second data between the main memory and the network controller by interlocking the memory bus and the system bus among the memory bus and the system bus; A third transfer mode for transferring the third data between the network controller and the processor by interlocking the system bus and the processor bus among the processor bus, the memory bus, and the system bus. An information processing apparatus having:
【請求項6】前記プロセッサバスにキャッシュメモリが
接続されていることを特徴とする請求項5記載の情報処
理装置。
6. The information processing apparatus according to claim 5, wherein a cache memory is connected to the processor bus.
【請求項7】前記プロセッサにキャッシュメモリが接続
されていることを特徴とする請求項5記載の情報処理装
置。
7. The information processing apparatus according to claim 5, wherein a cache memory is connected to the processor.
【請求項8】前記コントローラは、前記第一のデータ、
前記第二のデータおよび前記第三のデータのうち少なく
とも1つをラッチするラッチ回路を有することを特徴と
する請求項5に記載の情報処理装置。
8. The controller controls the first data,
The information processing apparatus according to claim 5, further comprising a latch circuit that latches at least one of the second data and the third data.
【請求項9】データ、制御信号及びデータアドレス信号
を転送するプロセッサバスと、 前記プロセッサバスに接続されるプロセッサと、 データ、制御信号及びデータアドレス信号を転送するメ
モリバスと、 前記メモリバスに接続されるメインメモリと、 データ、制御信号及びデータアドレス信号を転送するシ
ステムバスと、 前記システムバスに接続されるファイルコントローラ
と、 前記プロセッサバス、前記メモリバス及び前記システム
バスに接続されるコントローラとを有し、 前記コントローラは、 前記プロセッサバス、前記メモリバス及び前記システム
バスの内、前記プロセッサバス及び前記メモリバスとを
連動動作させて前記プロセッサと前記メモリとの間で第
一のデータを転送する第一の転送モードと、 前記プロセッサバス、前記メモリバス及び前記システム
バスの内、前記メモリバス及び前記システムバスとを連
動動作させて前記メインメモリと前記ファイルコントロ
ーラとの間で第二のデータを転送する第二の転送モード
と、 前記プロセッサバス、前記メモリバス及び前記システム
バスの内、前記システムバス及び前記プロセッサバスと
を連動動作させて前記ファイルコントローラと前記プロ
セッサとの間で第三のデータを転送する第三の転送モー
ドとを有することを特徴とする情報処理装置。
9. A processor bus for transferring data, control signals and data address signals, a processor connected to the processor bus, a memory bus for transferring data, control signals and data address signals, and connected to the memory bus A main memory, a system bus for transferring data, control signals and data address signals, a file controller connected to the system bus, a controller connected to the processor bus, the memory bus and the system bus. And the controller transfers the first data between the processor and the memory by interlocking the processor bus and the memory bus among the processor bus, the memory bus, and the system bus. A first transfer mode, the processor bus, A second transfer mode of transferring the second data between the main memory and the file controller by interlocking the memory bus and the system bus among the memory bus and the system bus; A third transfer mode for transferring the third data between the file controller and the processor by interlocking the system bus and the processor bus among the bus, the memory bus, and the system bus An information processing device characterized by the above.
【請求項10】前記プロセッサバスにキャッシュメモリ
が接続されていることを特徴とする請求項9記載の情報
処理装置。
10. The information processing apparatus according to claim 9, wherein a cache memory is connected to the processor bus.
【請求項11】前記プロセッサにキャッシュメモリが接
続されていることを特徴とする請求項9記載の情報処理
装置。
11. The information processing apparatus according to claim 9, wherein a cache memory is connected to the processor.
【請求項12】前記コントローラは、前記第一のデー
タ、前記第二のデータおよび前記第三のデータのうち少
なくとも1つをラッチするラッチ回路を有することを特
徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
12. The information according to claim 9, wherein the controller has a latch circuit that latches at least one of the first data, the second data, and the third data. Processing equipment.
JP2002229398A 2002-08-07 2002-08-07 Information processing device Expired - Lifetime JP3752478B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002229398A JP3752478B2 (en) 2002-08-07 2002-08-07 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002229398A JP3752478B2 (en) 2002-08-07 2002-08-07 Information processing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000377988A Division JP2001216252A (en) 2000-12-07 2000-12-07 Bus system for information processor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003393270A Division JP4102740B2 (en) 2003-11-25 2003-11-25 Information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003132009A true JP2003132009A (en) 2003-05-09
JP3752478B2 JP3752478B2 (en) 2006-03-08

Family

ID=19196250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002229398A Expired - Lifetime JP3752478B2 (en) 2002-08-07 2002-08-07 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752478B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3752478B2 (en) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2910303B2 (en) Information processing device
US6006302A (en) Multiple bus system using a data transfer unit
US7557809B2 (en) Memory access methods in a unified memory system
JP3411501B2 (en) Data transfer method for information processing device
JP3411500B2 (en) Information processing system
JP3411518B2 (en) Information processing device
JP3411519B2 (en) Information processing device
JP3411517B2 (en) Information processing device
JP2003132009A (en) Information processing apparatus
JP4102740B2 (en) Information processing device
JP4599524B2 (en) Data processing apparatus and method
JPH10326252A (en) Information processor
JP4733219B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP2001216252A (en) Bus system for information processor
JP4395600B2 (en) Data processing apparatus and method
JP4599525B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
US7136956B2 (en) Semiconductor device
KR20070007763A (en) Electronic data processing circuit that transmits packed words via a bus
KR940010807B1 (en) Bus system for use with information processing apparatus and ic device for information processing bus system controller
JPH08129525A (en) Bus arbitration system
JP2003050775A (en) Data transfer device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040308

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6