JP2003050775A - Data transfer device - Google Patents

Data transfer device

Info

Publication number
JP2003050775A
JP2003050775A JP2001236879A JP2001236879A JP2003050775A JP 2003050775 A JP2003050775 A JP 2003050775A JP 2001236879 A JP2001236879 A JP 2001236879A JP 2001236879 A JP2001236879 A JP 2001236879A JP 2003050775 A JP2003050775 A JP 2003050775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
bus
fifo
data transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001236879A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Hirayama
篤史 平山
Kenichi Kawaguchi
謙一 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001236879A priority Critical patent/JP2003050775A/en
Publication of JP2003050775A publication Critical patent/JP2003050775A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data transfer device and its method, by which a large capacity FIFO buffer is secured fully. SOLUTION: In the data transfer device including an external memory 150, the external memory 150 is controlled as the FIFO buffer. When write from a local bus to a host bus is conducted, a first selector 137 selects an address of a FIFO pointer and stores the address and data in the FIFO buffer of the external memory 150. When the data transfer device issues a bus request to the host bus and acquires bus use right, the address and data are taken out from the FIFO buffer of the external memory 150 and written in a device on the host bus.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ転送装置に
関する。特に、ローカルバス上のI/O機器からホスト
バス上のメモリへ大容量データを効率的に書き込むこと
ができるデータ転送装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transfer device. In particular, the present invention relates to a data transfer device capable of efficiently writing a large amount of data from an I / O device on a local bus to a memory on a host bus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ローカルバスからホストバスへデ
ータを転送するデータ転送装置においては、FIFOバ
ッファがデータ転送装置内に内蔵されているものが多か
った。以下、従来のデータ転送装置について、図面を参
照しながら詳しく説明する。
2. Description of the Related Art Conventionally, in many data transfer devices for transferring data from a local bus to a host bus, a FIFO buffer is built in the data transfer device. Hereinafter, a conventional data transfer device will be described in detail with reference to the drawings.

【0003】図7は、従来のデータ転送装置の概念を示
した概略構成図である。図7において、1はホストバス
を、2はローカルバスを、それぞれ示しており、各々ア
ドレスバス、データバス、及び制御線で構成されてい
る。
FIG. 7 is a schematic block diagram showing the concept of a conventional data transfer device. In FIG. 7, 1 indicates a host bus and 2 indicates a local bus, each of which is composed of an address bus, a data bus, and a control line.

【0004】また、3はホストバス上のCPUを、4は
ホストバス上のメモリを、それぞれ示しており、5はロ
ーカルバス上のI/O機器を示している。
Reference numeral 3 is a CPU on the host bus, 4 is a memory on the host bus, and 5 is an I / O device on the local bus.

【0005】次に、6はデータ転送装置本体であり、7
はデータ転送装置6におけるアービタを、8はローカル
バス上のセカンダリバスマスタを、9はローカルバス上
のセカンダリバスターゲットを、それぞれ示している。
Next, 6 is a data transfer device main body, and 7
Indicates an arbiter in the data transfer device 6, 8 indicates a secondary bus master on the local bus, and 9 indicates a secondary bus target on the local bus.

【0006】また、10はFIFOコントローラであ
り、アドレス格納用FIFOバッファ11及びデータ格
納用FIFOバッファ12を制御するものである。
A FIFO controller 10 controls the address storing FIFO buffer 11 and the data storing FIFO buffer 12.

【0007】さらに、13はホストバス上のプライマリ
バスターゲットを、14はホストバス上のプライマリバ
スマスタを、それぞれ示している。
Further, 13 is a primary bus target on the host bus, and 14 is a primary bus master on the host bus.

【0008】まず、I/O機器5からメモリ4への書き
込み動作について説明する。最初に、ローカルバス2上
において、I/O機器5からデータ転送装置6への書き
込みサイクルが発生する。このとき、I/O機器5がア
ービタ7にローカルバス2の使用権を要求し、アービタ
7がI/O機器5にローカルバス2の使用権を渡すと、
I/O機器5からデータ転送装置6への書き込みサイク
ルが発生することになる。
First, the write operation from the I / O device 5 to the memory 4 will be described. First, a write cycle from the I / O device 5 to the data transfer device 6 occurs on the local bus 2. At this time, when the I / O device 5 requests the right to use the local bus 2 from the arbiter 7, and the arbiter 7 passes the right to use the local bus 2 to the I / O device 5,
A write cycle from the I / O device 5 to the data transfer device 6 will occur.

【0009】次に、データ転送装置6が、この書き込み
サイクルのターゲットとして、アドレスとデータを内部
にラッチし、ホストバス1上でメモリ4への書き込みサ
イクルを発生させる。
Next, the data transfer device 6 internally latches the address and data as a target of this write cycle, and generates a write cycle to the memory 4 on the host bus 1.

【0010】このとき、まずセカンダリバスターゲット
9が、FIFOコントローラ10に対して、ローカルバ
ス2上のアドレスとデータをそれぞれアドレス格納用バ
ッファ11とデータ格納用バッファ12にラッチするよ
うに制御する。
At this time, first, the secondary bus target 9 controls the FIFO controller 10 to latch the address and data on the local bus 2 in the address storing buffer 11 and the data storing buffer 12, respectively.

【0011】次にプライマリバスマスタ13が、ホスト
バス1上において、CPU3に対してバスアービトレー
ションを依頼することでメモリ4への書き込みサイクル
を発生させ、アドレス格納用バッファ11にラッチされ
たアドレスと、データ格納用バッファ12にラッチされ
たアドレスをドライブすることになる。
Next, on the host bus 1, the primary bus master 13 requests the CPU 3 for bus arbitration to generate a write cycle to the memory 4, and the address latched in the address storage buffer 11 and the data The address latched in the storage buffer 12 will be driven.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】一般に、データ転送装
置では、ローカルバスからホストバスへデータを転送す
るFIFOバッファの容量を大きくすればするほど、バ
スのアービトレーション回数が減少することから、バス
の使用効率が良くなるものと考えられている。
Generally, in a data transfer device, the bus arbitration number decreases as the capacity of the FIFO buffer for transferring data from the local bus to the host bus increases. It is believed to be more efficient.

【0013】しかしながら、従来のデータ転送装置にお
いては、LSI内部にFIFOバッファを内蔵している
構成となっていることから、チップ面積自体を大きくす
る必要が生じるために、物理的な制約から大容量のFI
FOバッファを内蔵することができず、十分にバスの使
用効率を向上させることができないという問題点があっ
た。
However, in the conventional data transfer device, since the FIFO buffer is built in the LSI, it is necessary to increase the chip area itself, so that a large capacity is imposed due to physical restrictions. FI
There is a problem that the FO buffer cannot be built in and the bus usage efficiency cannot be improved sufficiently.

【0014】本発明は、上記問題点を解決するために、
十分に大容量のFIFOバッファを確保することができ
るデータ転送装置を提供することを目的とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides
An object of the present invention is to provide a data transfer device capable of securing a sufficiently large capacity FIFO buffer.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にかかるデータ転送装置は、第一のバスから第
二のバスへデータを転送するデータ転送装置であって、
外付けのメモリをFIFO(First-In First-Out)バッ
ファとして制御するメモリ制御部を備え、メモリ制御部
において、第一のバスから第二のバスへの書き込みをす
る際に、アドレスとデータを外付けメモリに一時記憶す
ることを特徴とする。
To achieve the above object, a data transfer device according to the present invention is a data transfer device for transferring data from a first bus to a second bus,
A memory control unit that controls an external memory as a first-in first-out (FIFO) buffer is provided, and when the memory control unit writes from the first bus to the second bus, the address and data are stored. It is characterized by being temporarily stored in an external memory.

【0016】かかる構成により、FIFOバッファとし
て十分に大容量を確保することができることから、バス
のアービトレーション回数が減少し、バスの使用効率が
向上する。
With such a structure, a sufficiently large capacity can be secured as a FIFO buffer, so that the number of bus arbitrations is reduced and the bus usage efficiency is improved.

【0017】また、本発明にかかるデータ転送装置は、
メモリ制御部において、マップされたメモリ領域用の第
一のアドレス群とFIFOバッファとして使用するメモ
リ領域用の第二のアドレス群がアドレス空間に配置さ
れ、第一のアドレス群と第二のアドレス群が特定ビット
の状態により区別されることが好ましい。ビット制御の
みによって容易に使い分けることができるからである。
Further, the data transfer apparatus according to the present invention is
In the memory control unit, the first address group for the mapped memory area and the second address group for the memory area used as the FIFO buffer are arranged in the address space, and the first address group and the second address group are arranged. Are preferably distinguished by the state of a particular bit. This is because it can be easily used properly only by bit control.

【0018】また、本発明にかかるデータ転送装置は、
メモリ制御部において、マップされたメモリ領域用のア
ドレスと、FIFOバッファとして使用するメモリ領域
用のアドレスが、実アドレス空間上で交互に配置される
ことが好ましい。メモリを拡張したとき、拡張した領域
においてメモリ領域用アドレスと、FIFOバッファ用
アドレスの両方を確保することができるからである。
The data transfer apparatus according to the present invention is
In the memory control unit, it is preferable that the mapped memory area address and the memory area address used as the FIFO buffer are alternately arranged in the real address space. This is because when the memory is expanded, both the memory area address and the FIFO buffer address can be secured in the expanded area.

【0019】また、本発明にかかるデータ転送装置は、
メモリ制御部において、第一のアドレス群と第二のアド
レス群を区別する特定のビットが、容量の異なる複数の
外付けメモリが共通に有するアドレス線の特定ビットで
あることが好ましい。容量の変更が容易にできるからで
ある。
The data transfer apparatus according to the present invention is
In the memory control unit, it is preferable that the specific bit that distinguishes the first address group and the second address group is a specific bit of an address line that a plurality of external memories having different capacities have in common. This is because the capacity can be easily changed.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態にかか
るデータ転送装置について、図面を参照しながら説明す
る。図1は本発明の実施の形態にかかるデータ転送装置
の概略構成図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A data transfer apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a data transfer device according to an embodiment of the present invention.

【0021】図1において、130はデータ転送装置本
体であり、100はCPUを、110はメモリを、それ
ぞれ示し、ホストバス160を介してデータ転送装置1
30に接続されている。また、120はI/O機器を示
しており、ローカルバス170を介してデータ転送装置
130に接続されている。なお、ホストバス160、ロ
ーカルバス170ともに、アドレスバス、データバス、
及び制御線により構成されている。
In FIG. 1, reference numeral 130 is a main body of the data transfer device, 100 is a CPU, and 110 is a memory, respectively, and the data transfer device 1 via the host bus 160.
It is connected to 30. Reference numeral 120 denotes an I / O device, which is connected to the data transfer device 130 via a local bus 170. In addition, both the host bus 160 and the local bus 170 have an address bus, a data bus,
And a control line.

【0022】本実施の形態においては、データ転送装置
130の外付けメモリ150が配置されている点に特徴
を有する。したがって、従来のデータ転送装置とは以下
のように構成要素が相違する。
The present embodiment is characterized in that the external memory 150 of the data transfer device 130 is arranged. Therefore, the components are different from the conventional data transfer device as follows.

【0023】まず、131はローカルバス170のアー
ビタであり、132はローカルバス170のセカンダリ
バスマスタを、133はローカルバス170のセカンダ
リバスターゲットを、それぞれ示している。また、13
4はローカルバス170のアドレスデコーダである。
First, 131 is an arbiter of the local bus 170, 132 is a secondary bus master of the local bus 170, and 133 is a secondary bus target of the local bus 170. Also, 13
Reference numeral 4 is an address decoder of the local bus 170.

【0024】また、135はFIFOデータコントロー
ラを、136はFIFOポインタコントローラを、それ
ぞれ示しており、138はアドレスバッファを、139
はデータバッファを、それぞれ示している。そして、メ
モリバッファ143への入力を制御するために第1のセ
レクタ137及び第2のセレクタ140が配置されてい
る。
Further, 135 is a FIFO data controller, 136 is a FIFO pointer controller, 138 is an address buffer, and 139 is an address buffer.
Indicates a data buffer, respectively. A first selector 137 and a second selector 140 are arranged to control the input to the memory buffer 143.

【0025】さらに、141はローカルバス170から
ホストバス160へのアドレス格納用FIFOバッファ
を、142はローカルバス170からホストバス160
へのデータ格納用FIFOバッファを、それぞれ示して
いる。
Further, 141 is a FIFO buffer for address storage from the local bus 170 to the host bus 160, and 142 is a local bus 170 to the host bus 160.
FIFO buffers for storing data in the memory are shown respectively.

【0026】また、143は外付けメモリ150のメモ
リバッファを、144はホストバス160のアドレスデ
コーダを、145はホストバス160のプライマリバス
ターゲットを、146はホストバス160のプライマリ
バスマスタを、それぞれ示している。
Further, 143 is a memory buffer of the external memory 150, 144 is an address decoder of the host bus 160, 145 is a primary bus target of the host bus 160, and 146 is a primary bus master of the host bus 160. There is.

【0027】データ転送装置130において、まずアー
ビタ131は、ローカルバス170をアービトレーショ
ンする。また、メモリコントローラ147は、セカンダ
リバスマスタ132、セカンダリバスターゲット13
3、プライマリバスターゲット145、プライマリバス
マスタ146によって制御される。
In the data transfer device 130, the arbiter 131 first arbitrates the local bus 170. In addition, the memory controller 147 includes the secondary bus master 132 and the secondary bus target 13.
3, the primary bus target 145, and the primary bus master 146.

【0028】FIFOデータコントローラ135はメモ
リコントローラ147を制御し、メモリ150をFIF
Oバッファとして制御することになる。
The FIFO data controller 135 controls the memory controller 147 to store the memory 150 in the FIFO.
It will be controlled as an O buffer.

【0029】I/O機器120からホストバス160上
のデバイスへ書き込みを行う場合、メモリコントローラ
147はFIFOデータコントローラ135を制御する
ことにより、外付けメモリ150をFIFOバッファと
して利用する。
When writing from the I / O device 120 to a device on the host bus 160, the memory controller 147 controls the FIFO data controller 135 to use the external memory 150 as a FIFO buffer.

【0030】第1のセレクタ137は、FIFOポイン
タコントローラ136とアドレスバッファ138が入力
されており、メモリバッファ143に出力する。そし
て、アドレスデコーダ134でデコードされた結果をホ
ストバス160上のメモリ110に書き込む場合には、
FIFOポインタコントローラ136の値を、外付けメ
モリ150上のマップされたメモリ領域に書き込む場合
には、アドレスバッファ138の値を、それぞれ特定の
ビット値を区別して出力することになる。
The first selector 137 receives the FIFO pointer controller 136 and the address buffer 138, and outputs it to the memory buffer 143. When the result decoded by the address decoder 134 is written in the memory 110 on the host bus 160,
When the value of the FIFO pointer controller 136 is written in the mapped memory area on the external memory 150, the value of the address buffer 138 is output by distinguishing each specific bit value.

【0031】同様に、第2のセレクタ140はアドレス
バッファ138とデータバッファ139が入力されてお
り、メモリバッファ143に出力する。そして、アドレ
スデコーダ134でデコードされた結果をホストバス1
60上のメモリ110に書き込む場合には、FIFOバ
ッファ領域のうちアドレス領域の時にはアドレスバッフ
ァ138の値を、データ領域の時にはデータバッファ1
39の値を、外付けメモリ150上のマップされたメモ
リ領域に書き込む場合には、データバッファ139の値
を、それぞれ出力することになる。
Similarly, the second selector 140 receives the address buffer 138 and the data buffer 139, and outputs it to the memory buffer 143. The result decoded by the address decoder 134 is sent to the host bus 1
In the case of writing to the memory 110 on the memory 60, the value of the address buffer 138 is set in the address area of the FIFO buffer area, and the value of the data buffer 1 is set in the data area.
When writing the value of 39 to the mapped memory area on the external memory 150, the value of the data buffer 139 is output.

【0032】次に、上述したローカルバス170からホ
ストバス160へ書き込みを行う処理の流れについて、
図面を参照しながら詳しく説明する。図2は、ローカル
バス170からホストバス160へ書き込みを行う処理
の流れ図である。
Next, regarding the flow of processing for writing from the local bus 170 to the host bus 160,
A detailed description will be given with reference to the drawings. FIG. 2 is a flow chart of a process of writing from the local bus 170 to the host bus 160.

【0033】図2において、まずデータ転送装置130
へのアクセスか否かを判別し(ステップ201)、デー
タ転送装置130へのアクセスである場合には(ステッ
プ201:Yes)、アドレスデコード処理を行う(ス
テップ202)。
In FIG. 2, first, the data transfer device 130.
Access to the data transfer device 130 (step 201: Yes), an address decoding process is performed (step 202).

【0034】アドレスデコード処理の結果に基づいて、
ホストバス160上のメモリ110への書き込みである
のか、あるいは外付けメモリ150におけるマップされ
たメモリへの書き込みであるのかを判別する(ステップ
203)。
Based on the result of the address decoding process,
It is determined whether the writing is to the memory 110 on the host bus 160 or the mapped memory in the external memory 150 (step 203).

【0035】ホストバス160上のメモリ110への書
き込みだった場合(ステップ203:Yes)、ローカ
ルバス170のセカンダリバスマスタ132が、データ
転送装置130内におけるメモリコントローラ147の
使用権を取得しているか否かを判別する(ステップ20
4)。
If the write is to the memory 110 on the host bus 160 (step 203: Yes), whether the secondary bus master 132 of the local bus 170 has acquired the right to use the memory controller 147 in the data transfer device 130. It is determined (step 20)
4).

【0036】セカンダリバスマスタ132がメモリコン
トローラ147の使用権を所得している場合(ステップ
204:Yes)、第1のセレクタ137がFIFOポ
インタコントローラ136を選択する(ステップ20
5)。同様に、第2のセレクタ140がアドレスバッフ
ァ138を選択する(ステップ206)。
When the secondary bus master 132 has the right to use the memory controller 147 (step 204: Yes), the first selector 137 selects the FIFO pointer controller 136 (step 20).
5). Similarly, the second selector 140 selects the address buffer 138 (step 206).

【0037】そして、ターゲットのアドレス値を外付け
メモリ150へ転送し(ステップ207)、FIFOポ
インタコントローラ136が書き込みポインタをインク
リメントする(ステップ208)。
Then, the address value of the target is transferred to the external memory 150 (step 207), and the FIFO pointer controller 136 increments the write pointer (step 208).

【0038】次に、第1のセレクタ137がFIFOポ
インタコントローラ136を選択するとともに(ステッ
プ209)、第2のセレクタ140がデータバッファ1
39を選択した後(ステップ210)、ターゲットのデ
ータ値を外付けメモリ150へ転送して(ステップ21
1)、FIFOポインタコントローラ136が書き込み
ポインタをインクリメントする(ステップ212)。
Next, while the first selector 137 selects the FIFO pointer controller 136 (step 209), the second selector 140 causes the data buffer 1 to operate.
After selecting 39 (step 210), the target data value is transferred to the external memory 150 (step 21).
1), the FIFO pointer controller 136 increments the write pointer (step 212).

【0039】そして、データ転送装置130におけるホ
ストバス160へバスリクエストを行い(ステップ21
3)、ホストバス160の使用権が取得できているか否
かを判別する(ステップ214)。
Then, a bus request is made to the host bus 160 in the data transfer device 130 (step 21).
3) It is determined whether the right to use the host bus 160 has been acquired (step 214).

【0040】ホストバス160の使用権が取得できてい
る場合には(ステップ214:Yes)、ホストバス1
60のプライマリバスマスタ146がメモリコントロー
ラ147の使用権を要求し(ステップ215)、メモリ
コントローラ147の使用権を取得できたか否かを判別
する(ステップ216)。
If the right to use the host bus 160 has been acquired (step 214: Yes), the host bus 1
The 60 primary bus master 146 requests the right to use the memory controller 147 (step 215), and determines whether or not the right to use the memory controller 147 has been acquired (step 216).

【0041】メモリコントローラ147の使用権を取得
できた場合には(ステップ216:Yes)、メモリ1
50上におけるFIFOポインタコントローラ136の
ポイント先からターゲットのアドレス値をメモリバッフ
ァ143へ転送し(ステップ217)、FIFOポイン
タコントローラ136が読み出しポインタをインクリメ
ントする(ステップ218)。
When the usage right of the memory controller 147 has been acquired (step 216: Yes), the memory 1
The address value of the target is transferred from the point point of the FIFO pointer controller 136 on the 50 to the memory buffer 143 (step 217), and the FIFO pointer controller 136 increments the read pointer (step 218).

【0042】続いて、メモリ150上のFIFOポイン
タコントローラ136のポイント先からターゲットのデ
ータ値をメモリバッファ143へ転送し(ステップ21
9)、FIFOポインタコントローラ136が読み出し
ポインタをインクリメントする(ステップ220)。
Then, the data value of the target is transferred from the point of the FIFO pointer controller 136 on the memory 150 to the memory buffer 143 (step 21).
9), the FIFO pointer controller 136 increments the read pointer (step 220).

【0043】最後に、データ転送装置130がメモリバ
ッファ143を参照して、メモリバッファ143に一時
記憶されているターゲットのアドレスへ、ターゲットの
データを書き込むことになる(ステップ221)。
Finally, the data transfer device 130 refers to the memory buffer 143 and writes the target data to the target address temporarily stored in the memory buffer 143 (step 221).

【0044】一方、外付けメモリ150におけるマップ
されたメモリへの書き込みだった場合(ステップ20
3:No)、ローカルバス170のセカンダリバスマス
タ132が、データ転送装置130内におけるメモリコ
ントローラ147の使用権を取得しているか否かを判別
する(ステップ223)。
On the other hand, if the writing was to the mapped memory in the external memory 150 (step 20)
3: No), it is determined whether or not the secondary bus master 132 of the local bus 170 has acquired the right to use the memory controller 147 in the data transfer device 130 (step 223).

【0045】セカンダリバスマスタ132がメモリコン
トローラ147の使用権を所得している場合(ステップ
223:Yes)、第1のセレクタ137がアドレスバ
ッファ138を選択する(ステップ224)。同様に、
第2のセレクタ140がデータバッファ139を選択す
る(ステップ225)。
When the secondary bus master 132 has the right to use the memory controller 147 (step 223: Yes), the first selector 137 selects the address buffer 138 (step 224). Similarly,
The second selector 140 selects the data buffer 139 (step 225).

【0046】そして、ターゲットのアドレス値及びデー
タ値を、直接外付けメモリ150へ転送することになる
(ステップ226)。
Then, the target address value and data value are directly transferred to the external memory 150 (step 226).

【0047】次に、FIFOポインタコントローラ13
6について図3を参照しながら詳細に説明する。図3
は、本発明の実施の形態にかかるデータ転送装置におけ
るFIFOポインタコントローラ136の構成図であ
る。
Next, the FIFO pointer controller 13
6 will be described in detail with reference to FIG. Figure 3
FIG. 3 is a configuration diagram of a FIFO pointer controller 136 in the data transfer device according to the exemplary embodiment of the present invention.

【0048】図3において、300はFIFOカウンタ
を、301はセレクタを、302は15ビットカウンタ
を、303はセレクタ301の出力と15ビットカウン
タ302からの出力からFIFOカウンタ300の出力
を制御する回路を、304はFIFOカウンタ300の
出力とFIFOアドレス信号からメモリアドレスを制御
する回路を、それぞれ示している。
In FIG. 3, reference numeral 300 is a FIFO counter, 301 is a selector, 302 is a 15-bit counter, and 303 is a circuit for controlling the output of the FIFO counter 300 from the output of the selector 301 and the output from the 15-bit counter 302. , 304 are circuits for controlling the memory address from the output of the FIFO counter 300 and the FIFO address signal, respectively.

【0049】また、S301はアドレス/データ切り替
え信号を、S302は書き込みカウンタコントロール信
号を、S303はFIFOアドレス信号を、S304は
セレクタ301の出力信号を、S305は15ビットカ
ウンタ302からの出力信号を、S306はFIFOカ
ウンタ300からの出力信号を、それぞれ示している。
In addition, S301 is an address / data switching signal, S302 is a write counter control signal, S303 is a FIFO address signal, S304 is an output signal of the selector 301, and S305 is an output signal from the 15-bit counter 302. S306 shows the output signals from the FIFO counter 300, respectively.

【0050】また、S307はメモリアドレス制御回路
304からの出力、すなわち17ビットのメモリアドレ
スそのものを示しており、S308は読み込みカウンタ
コントロール信号を示している。
Further, S307 shows the output from the memory address control circuit 304, that is, the 17-bit memory address itself, and S308 shows the read counter control signal.

【0051】まずセレクタ301は、アドレス/データ
切り替え信号S301の入力からFIFOにアドレスを
入力する場合には‘0’を、データを入力する場合には
‘1’を出力する。
First, the selector 301 outputs "0" when an address is input to the FIFO from the input of the address / data switching signal S301, and outputs "1" when data is input.

【0052】また制御回路303は、15ビットカウン
タからの出力S305にセレクタ301からの出力S3
04を付与する。同様に、制御回路304は、制御回路
303からの出力306にFIFOアドレス信号S30
3を付与する。本実施の形態においては、FIFOアド
レス信号を‘1’とし、マップされたメモリのアドレス
信号を‘0’としている。
Further, the control circuit 303 outputs the output S305 from the 15-bit counter to the output S3 from the selector 301.
04 is given. Similarly, the control circuit 304 outputs the FIFO address signal S30 to the output 306 from the control circuit 303.
Give 3. In the present embodiment, the FIFO address signal is "1" and the mapped memory address signal is "0".

【0053】次に、ローカルバス170上に配置された
I/O機器120からホストバス160上に配置されて
いるメモリ110への書き込み動作について、データ例
を用いて具体的に説明する。
Next, the write operation from the I / O device 120 arranged on the local bus 170 to the memory 110 arranged on the host bus 160 will be concretely described using data examples.

【0054】ここでは、アドレス5000番地がホスト
バス160上に配置されているメモリ110に割り当て
られているものとし、このときI/O機器120からア
ドレス5000番地にデータabcdを書き込むものと
する。
Here, it is assumed that the address 5000 is assigned to the memory 110 arranged on the host bus 160, and the data abcd is written from the I / O device 120 to the address 5000 at this time.

【0055】まず、アドレスデコーダ134によってデ
コードされた結果、アドレス5000番地がホストバス
160上のメモリ110に割り当てられていると判断さ
れると、アドレス値‘5000’はアドレスバッファ1
38に格納され、データ値‘abcd’はデータバッフ
ァ139に格納されることになる。
First, when it is determined that the address 5000 is assigned to the memory 110 on the host bus 160 as a result of being decoded by the address decoder 134, the address value '5000' is set to the address buffer 1
38, and the data value'abcd 'will be stored in the data buffer 139.

【0056】次に、ローカルバス上のバスマスタ132
は、外付けメモリ150の使用権を取れるまでウェイト
状態となり、外付けメモリ150の使用権が取れた時点
で、第1のセレクタ137がFIFOポインタコントロ
ーラ136を選択する。
Next, the bus master 132 on the local bus
Waits until the right to use the external memory 150 is acquired, and when the right to use the external memory 150 is acquired, the first selector 137 selects the FIFO pointer controller 136.

【0057】この時のFIFOポインタコントローラ1
36の値は、15ビットカウンタ302の出力‘000000
000000000’に、回路303によってアドレスを示す
‘1’が3ビット目に付加され‘0000000000000100’と
なり、回路304によってFIFOバッファ領域を示す
‘1’を2ビット目に付加され‘000000000000000010’
となる。
FIFO pointer controller 1 at this time
The value of 36 is the output of the 15-bit counter 302 '000000
To the 000000000 ', the circuit 303 adds'1' indicating the address to the third bit to become '0000000000000100', and the circuit 304 adds' 1 'indicating the FIFO buffer area to the second bit to' 000000000000000010 '.
Becomes

【0058】同様に第2のセレクタ140がアドレスバ
ッファ138を選択し、ターゲットのアドレス値‘50
00’をメモリ150における‘000000000000000010’
番地へ転送し、FIFOポインタコントローラ136内
のカウンタをインクリメントして‘00000000000000011
0’とする。
Similarly, the second selector 140 selects the address buffer 138, and the target address value '50.
00 'is stored in the memory 150 as'000000000000000010'
Transfer to the address and increment the counter in the FIFO pointer controller 136 to '00000000000000011
Set to 0 '.

【0059】続いて、第1のセレクタ137がFIFO
ポインタコントローラ136を選択し、第2のセレクタ
140がデータバッファ139を選択することで、ター
ゲットのデータ値‘abcd’を外付けメモリ150の
‘000000000000000110’番地に転送し、FIFOポイン
タコントローラ136内のカウンタをインクリメントし
て‘000000000000001010’とする。
Subsequently, the first selector 137 causes the FIFO
When the pointer controller 136 is selected and the second selector 140 selects the data buffer 139, the target data value'abcd 'is transferred to the address'000000000000000110' of the external memory 150 and the counter in the FIFO pointer controller 136 is selected. Is incremented to be “000000000000001010”.

【0060】ホストバス160の使用権が取れたときに
は、ホストバス160におけるプライマリバスマスタ1
46は外付けメモリ150の使用権を要求し、外付けメ
モリ150の使用権を取ることができたときには、FI
FOポインタコントローラ136の読み出しポインタを
参照してターゲットアドレスである5000番地をメモ
リバッファ143へ転送し、FIFOポインタコントロ
ーラ136の読み出しポインタをインクリメントする。
When the right to use the host bus 160 is obtained, the primary bus master 1 in the host bus 160
46 requests the right to use the external memory 150, and when the right to use the external memory 150 can be obtained, FI
The address of 5000, which is the target address, is transferred to the memory buffer 143 by referring to the read pointer of the FO pointer controller 136, and the read pointer of the FIFO pointer controller 136 is incremented.

【0061】そして、FIFOポインタコントローラ1
36の読み出しポインタを参照してターゲットデータで
ある‘abcd’をメモリバッファ143へ転送し、F
IFOの読み出しポインタをインクリメントし、データ
転送装置130におけるホストバス160上のプライマ
リバスマスタ146がメモリバッファ143の値を書き
込むことになる。
Then, the FIFO pointer controller 1
The target pointer'abcd 'is transferred to the memory buffer 143 by referring to the read pointer of 36, and F
The read pointer of the IFO is incremented, and the primary bus master 146 on the host bus 160 in the data transfer device 130 writes the value of the memory buffer 143.

【0062】次に、FIFOポインタコントローラ13
6によるポインタについて図4を参照しながら説明す
る。図4は本発明の実施の形態にかかるデータ転送装置
におけるFIFOポインタコントローラ136から出力
されるポインタの例示図である。
Next, the FIFO pointer controller 13
The pointer 6 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an exemplary diagram of pointers output from the FIFO pointer controller 136 in the data transfer apparatus according to the embodiment of the present invention.

【0063】図4の例においては、FIFOポインタコ
ントローラ136から出力されるポインタは、2ビット
目が必ず‘1’となっている。一方、マップされたメモ
リとして使われるアドレスとして、2ビット目が‘0’
となっている領域を使うものとすると、外付けメモリ1
50においては、図5に示すように、マップされたメモ
リとして使う領域とFIFOバッファとして使う領域が
物理的に交互になるように配置されることになる。
In the example of FIG. 4, the second bit of the pointer output from the FIFO pointer controller 136 is always "1". On the other hand, as the address used as the mapped memory, the second bit is "0".
If you use the area marked as, the external memory 1
In 50, as shown in FIG. 5, the area used as the mapped memory and the area used as the FIFO buffer are physically arranged alternately.

【0064】図5において、網掛け部分はマップされた
メモリ領域を示しており、白い部分はFIFOバッファ
用のメモリ領域を示している。FIFO読込ポインタ及
び書込ポインタは、図4で示されているように常に2ビ
ット目が(1)となっている。128メガビットメモリ
610から512メガビットメモリ620へと変更した
場合には、拡張された384メガビットの領域におい
て、メモリ領域用アドレスとFIFOバッファ用アドレ
スの両方が確保されることになる。
In FIG. 5, the shaded area indicates the mapped memory area, and the white area indicates the memory area for the FIFO buffer. In the FIFO read pointer and the write pointer, the second bit is always (1) as shown in FIG. When the 128-megabit memory 610 is changed to the 512-megabit memory 620, both the memory area address and the FIFO buffer address are secured in the expanded 384-megabit area.

【0065】図5のように交互に配置されたメモリ領域
とFIFOバッファ領域を用いることで、図6に示すよ
うに、128メガビットメモリ610としても、あるい
は512メガビットメモリ620としても、使用するこ
とが可能となる。
By using the memory areas and the FIFO buffer areas alternately arranged as shown in FIG. 5, the memory area can be used as either the 128 megabit memory 610 or the 512 megabit memory 620 as shown in FIG. It will be possible.

【0066】図6において、まず図6(a)は基板上で
の配線パターンを示している。図6(a)では、FIF
Oポインタコントローラ136の16ビット目と17ビ
ット目を、それぞれ配線601と配線602に割り当て
ているものとする。
In FIG. 6, first, FIG. 6A shows a wiring pattern on the substrate. In FIG. 6A, the FIF
It is assumed that the 16th bit and the 17th bit of the O pointer controller 136 are assigned to the wiring 601 and the wiring 602, respectively.

【0067】この場合、図6(b)に示すメモリ610
として使用する場合には、配線601と配線602に、
それぞれNC端子611とNC端子612が割り当てら
れることになる。したがって、16ビット目と17ビッ
ト目が無効になるが、FIFOポインタコントローラ1
36のポインタは15ビット目から1ビット目について
は有効となる。
In this case, the memory 610 shown in FIG.
When used as,
The NC terminal 611 and the NC terminal 612 are assigned respectively. Therefore, although the 16th and 17th bits are invalid, the FIFO pointer controller 1
The pointer of 36 is valid from the 15th bit to the 1st bit.

【0068】一方、図6(c)に示すように、メモリ6
20として使用する場合には配線601と配線602に
16ビット目のアドレス端子621と17ビット目のア
ドレス端子622が割り当てられることになる。したが
って、FIFOポイントコントローラのポインタが17
ビット目から1ビット目まで有効になることから、メモ
リ610よりも大容量のメモリを構築できることにな
る。
On the other hand, as shown in FIG.
When used as 20, the 16-bit address terminal 621 and the 17-bit address terminal 622 are allocated to the wiring 601 and the wiring 602. Therefore, the pointer of the FIFO point controller is 17
Since the first bit to the first bit are valid, a memory having a larger capacity than the memory 610 can be constructed.

【0069】したがって、交互に配置されたマップされ
たメモリ領域とFIFOバッファ領域とを活用すること
によって、メモリ容量を容易に変更することが可能とな
る。
Therefore, it is possible to easily change the memory capacity by utilizing the mapped memory areas and the FIFO buffer areas arranged alternately.

【0070】以上のように本実施の形態によれば、外付
けのメモリを利用することから、FIFOバッファの容
量に物理的な制約が無くなり、容量を大きく取ることが
できることから、画像や音声データ等の大容量データを
効率的に扱うことが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, since the external memory is used, there is no physical restriction on the capacity of the FIFO buffer, and the capacity can be made large. It becomes possible to efficiently handle a large amount of data such as.

【0071】また、マップされたメモリ領域用アドレス
とFIFOバッファとして使用するメモリ領域用アドレ
スを定められた領域ごとに交互に配置することで、メモ
リ容量の変更というシステム設計の変更にも柔軟に対応
することが可能となる。
Further, by alternately arranging the mapped memory area address and the memory area address used as the FIFO buffer for each predetermined area, it is possible to flexibly cope with a system design change such as a memory capacity change. It becomes possible to do.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上のように本発明にかかるデータ転送
装置によれば、外付けのメモリを利用することから、F
IFOバッファの容量に物理的な制約が無くなり、容量
を大きく取ることができることから、画像や音声データ
等の大容量データを効率的に扱うことが可能となる。
As described above, according to the data transfer apparatus of the present invention, since the external memory is used, the F
Since there is no physical restriction on the capacity of the IFO buffer and a large capacity can be taken, it becomes possible to efficiently handle large capacity data such as image and audio data.

【0073】また、マップされたメモリ領域用アドレス
とFIFOバッファとして使用するメモリ領域用アドレ
スを定められた領域ごとに交互に配置することで、メモ
リ容量の変更というシステム設計の変更にも柔軟に対応
することが可能となる。
Further, by alternately arranging the mapped memory area address and the memory area address used as the FIFO buffer for each predetermined area, it is possible to flexibly cope with a system design change such as a memory capacity change. It becomes possible to do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の実施の形態にかかるデータ転送装置
の構成図
FIG. 1 is a configuration diagram of a data transfer device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の実施の形態にかかるデータ転送装置
におけるローカルバスからホストバスへの書き込み処理
の流れ図
FIG. 2 is a flowchart of write processing from a local bus to a host bus in the data transfer device according to the embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の実施の形態にかかるデータ転送装置
におけるFIFOポインタコントローラの構成図
FIG. 3 is a configuration diagram of a FIFO pointer controller in the data transfer device according to the embodiment of the present invention.

【図4】 FIFOポインタコントローラから出力され
るポインタの例示図
FIG. 4 is an exemplary diagram of a pointer output from a FIFO pointer controller.

【図5】 本発明の実施の形態にかかるデータ転送装置
における外付けメモリのアドレス配置の例示図
FIG. 5 is an exemplary diagram of address arrangement of an external memory in the data transfer device according to the embodiment of the present invention.

【図6】 基板上での配線パターンとメモリのピン配置
の例示図
FIG. 6 is an exemplary diagram of a wiring pattern and a pin arrangement of a memory on a substrate.

【図7】 従来のデータ転送装置の構成図FIG. 7 is a block diagram of a conventional data transfer device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、170 ローカルバス 2、160 ホストバス 3、100 CPU 4、110 メモリ 5、120 I/O機器 6、130 データ転送装置 7、131 アービタ 8、132 セカンダリバスマスタ 9、133 セカンダリバスターゲット 10 FIFOコントローラ 11、141 アドレス格納用FIFOバッファ 12、142 データ格納用FIFOバッファ 13、145 プライマリバスマスタ 14、146 プライマリバスターゲット 134、144 アドレスデコーダ 135 FIFOデータコントローラ 136 FIFOポインタコントローラ 137 第1のセレクタ 138 アドレスバッファ 139 データバッファ 140 第2のセレクタ 143 メモリバッファ 150 外付けメモリ 300 FIFOカウンタ 301 セレクタ 302 15ビットカウンタ 303 セレクタ出力と15ビットカウンタ出力からF
IFOカウンタの出力を制御する回路 304 FIFOカウンタの出力とFIFOアドレス信
号からメモリアドレスを制御する回路 S301 アドレス/データ切り替え信号 S302 書き込みカウンタコントロール信号 S303 FIFOアドレス信号 S304 セレクタ出力信号 S305 15ビットカウンタからの出力信号 S306 FIFOカウンタからの出力信号 S307 メモリアドレス制御回路304からの出力
(17ビットのメモリアドレス) S308 読み込みカウンタコントロール信号
1, 170 Local bus 2, 160 Host bus 3, 100 CPU 4, 110 Memory 5, 120 I / O device 6, 130 Data transfer device 7, 131 Arbiter 8, 132 Secondary bus master 9, 133 Secondary bus target 10 FIFO controller 11 , 141 Address storage FIFO buffer 12, 142 Data storage FIFO buffer 13, 145 Primary bus master 14, 146 Primary bus target 134, 144 Address decoder 135 FIFO data controller 136 FIFO pointer controller 137 First selector 138 Address buffer 139 Data buffer 140 second selector 143 memory buffer 150 external memory 300 FIFO counter 301 selector 302 15-bit counter 303 F from the selector output and 15-bit counter output
Circuit for controlling output of IFO counter 304 Circuit for controlling memory address from output of FIFO counter and FIFO address signal S301 Address / data switching signal S302 Write counter control signal S303 FIFO address signal S304 Selector output signal S305 Output from 15-bit counter Signal S306 Output signal from FIFO counter S307 Output from memory address control circuit 304 (17-bit memory address) S308 Read counter control signal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B061 BA01 BB08 FF01 FF22 GG02 GG15 5B077 AA14 AA15 BA02 BA04 DD02 DD21 MM03    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F term (reference) 5B061 BA01 BB08 FF01 FF22 GG02                       GG15                 5B077 AA14 AA15 BA02 BA04 DD02                       DD21 MM03

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第一のバスから第二のバスへデータを転
送するデータ転送装置であって、 外付けのメモリをFIFO(First-In First-Out)バッ
ファとして制御するメモリ制御部を備え、 前記メモリ制御部において、前記第一のバスから前記第
二のバスへの書き込みをする際に、アドレスとデータを
前記外付けメモリに一時記憶することを特徴とするデー
タ転送装置。
1. A data transfer device for transferring data from a first bus to a second bus, comprising a memory control unit for controlling an external memory as a FIFO (First-In First-Out) buffer, A data transfer device, wherein the memory control unit temporarily stores an address and data in the external memory when writing from the first bus to the second bus.
【請求項2】 前記メモリ制御部において、マップされ
たメモリ領域用の第一のアドレス群とFIFOバッファ
として使用するメモリ領域用の第二のアドレス群がアド
レス空間に配置され、 前記第一のアドレス群と前記第二のアドレス群が特定ビ
ットの状態により区別される請求項1記載のデータ転送
装置。
2. In the memory control unit, a first address group for a mapped memory area and a second address group for a memory area used as a FIFO buffer are arranged in an address space, and the first address 2. The data transfer device according to claim 1, wherein a group and the second address group are distinguished by the state of a specific bit.
【請求項3】 前記メモリ制御部において、マップされ
たメモリ領域用のアドレスと、FIFOバッファとして
使用するメモリ領域用のアドレスが、実アドレス空間上
で交互に配置される請求項1記載のデータ転送装置。
3. The data transfer according to claim 1, wherein in the memory control unit, an address for a mapped memory area and an address for a memory area used as a FIFO buffer are alternately arranged in a real address space. apparatus.
【請求項4】 前記メモリ制御部において、前記第一の
アドレス群と前記第二のアドレス群を区別する前記特定
のビットが、容量の異なる複数の外付けメモリが共通に
有するアドレス線の特定ビットである請求項2記載のデ
ータ転送装置。
4. In the memory control unit, the specific bit for distinguishing between the first address group and the second address group is a specific bit of an address line which is common to a plurality of external memories having different capacities. The data transfer apparatus according to claim 2, wherein
JP2001236879A 2001-08-03 2001-08-03 Data transfer device Withdrawn JP2003050775A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236879A JP2003050775A (en) 2001-08-03 2001-08-03 Data transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236879A JP2003050775A (en) 2001-08-03 2001-08-03 Data transfer device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003050775A true JP2003050775A (en) 2003-02-21

Family

ID=19068066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001236879A Withdrawn JP2003050775A (en) 2001-08-03 2001-08-03 Data transfer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003050775A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673396A (en) Adjustable depth/width FIFO buffer for variable width data transfers
US20040107265A1 (en) Shared memory data transfer apparatus
US5970236A (en) Circuit for selectively performing data format conversion
US6675251B1 (en) Bridge device for connecting multiple devices to one slot
JPH04227557A (en) Bus system for information processing unit
JP2001142842A (en) Dma handshake protocol
JP2004062900A (en) Memory controller for increasing bas band width, data transmission method using the same and computer system having the same
JPH0146946B2 (en)
KR100476895B1 (en) Interface device having variable data transfer mode and operating method thereof
US20030217218A1 (en) Interface for devices having different data bus widths and data transfer method using the interface
US7451254B2 (en) System and method for adaptive buffer allocation in a memory device interface
JPH11163970A (en) Intra-device substrate control system
JP2003050775A (en) Data transfer device
JP2002278836A (en) Cache memory
JP3618249B2 (en) Data transfer device
JPH0227696B2 (en) JOHOSHORISOCHI
US6493775B2 (en) Control for timed access of devices to a system bus
JPH07271654A (en) Controller
JP2008305215A (en) Bus system
JP2000215154A (en) Dma controller
JPH0756803A (en) High-speed dma transfer device
KR100606698B1 (en) Interfacing apparatus
JP2000066946A (en) Memory controller
JPH10240678A (en) Extension input/output bus
JP2972568B2 (en) Bus extender

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007