JP2003124888A - 波長光信号監視機構およびその方法、光アドドロップ装置用監視システムならびに光クロスコネクト装置用監視システム - Google Patents

波長光信号監視機構およびその方法、光アドドロップ装置用監視システムならびに光クロスコネクト装置用監視システム

Info

Publication number
JP2003124888A
JP2003124888A JP2001314929A JP2001314929A JP2003124888A JP 2003124888 A JP2003124888 A JP 2003124888A JP 2001314929 A JP2001314929 A JP 2001314929A JP 2001314929 A JP2001314929 A JP 2001314929A JP 2003124888 A JP2003124888 A JP 2003124888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
optical signal
monitoring
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001314929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3906461B2 (ja
Inventor
Hideki Maeda
英樹 前田
Masatoyo Tsunoda
正豊 角田
Tsutomu Kubo
久保  勉
Takamasa Imai
崇雅 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001314929A priority Critical patent/JP3906461B2/ja
Publication of JP2003124888A publication Critical patent/JP2003124888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906461B2 publication Critical patent/JP3906461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 監視箇所数を削減、および監視箇所数の削減
により光損失を改善した波長光信号監視機構およびその
方法、光アドドロップ装置用監視システムならびに光ク
ロスコネクト装置用監視システムを提供することを課題
とする。 【解決手段】 光帯域阻止フィルタ13を光経路に有す
る光アドドロップ装置10における波長多重信号の入力
側に配置される波長光信号監視機構1であって、入力さ
れる波長多重光信号を分岐する監視機構の光分岐器2
と、この監視機構の光分岐器により分岐された前記波長
多重光信号を波長信号毎に監視する光信号監視装置3
と、前記監視機構の光分岐器により分岐された前記波長
多重光信号を前記アドドロップ装置に送ると共に、各前
記光帯域阻止フィルタから反射される前記波長多重光信
号の各反射光信号を前記光信号監視装置に送る光サーキ
ュレータ3とを備える構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長多重伝送シス
テムのノードにおいて、伝送される波長多重光信号から
特定の波長の光信号を分離あるいは挿入する光アドドロ
ップ装置の光波長監視機構およびその方法と、光アドド
ロップ装置用監視システム、ならびに、伝送される波長
多重光信号間の光信号交換を行う光クロスコネクト装置
の光波長監視機構およびその方法と、光クロスコネクト
装置に用いられる光クロスコネクト用監視システムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の光信号監視技術としては、図6に
示すように、光分岐器101と光パワーメータ102、
あるいは、光分岐器101と光スペアナ103から構成
される監視機構100を光アドドロップ装置110、ま
たは光クロスコネクト装置111内に設け、光信号出力
あるいは光信号スペクトルをモニタすることにより光信
号状態を監視していた(参考文献:”波長多重クロスコ
ネクト装置における光スイッチ障害用モニタの検討”,
2000年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会,S
B-8-1.)。また、監視結果は、パフォーマンスモニタ
として、あるいは、ある所定のしきい値を設けてアラー
ムとして用いられることが知られている。
【0003】特願2000−164195に示されてい
る光アドドロップ装置および光クロスコネクト装置は、
信号波長遮断手段を用いた波長光選択スイッチと光合波
器により構成されており、波長光選択スイッチ内の信号
波長遮断手段により不要な信号波長を遮断することによ
り波長選択を行っている。
【0004】信号波長遮断手段としては、ファイバグレ
ーティング等の光帯域阻止フィルタを用いることができ
る。一般にファイバグレーティング等の光帯域阻止フィ
ルタは、遮断する波長光を反射し、他の波長光を通過さ
せる特性を有する。この光帯域阻止フィルタの信号遮断
が不完全であると、光帯域阻止フィルタを通過した信号
光が、光アドドロップ装置では分岐挿入、挿入信号に対
して、また、光クロスコネクト装置では、光交換信号に
対してクロストークを与える。このクロストークは、通
過させるべき波長光の光信号に対して−22dB以下で
ないと伝送特性劣化を与えるとの報告がある(参考文
献:"WAVELENGTH DIVISION MULTIPLEXED NETWORKS",OA
A'95,SaB1.)。
【0005】そして、信号遮断の不完全性は、光帯域阻
止フィルタに対する経時劣化や環境温度、および入力信
号波長ずれ等により生じる。例えば、光帯域阻止フィル
タとしてフィルタファイバグレーティングを利用した場
合の信号遮断特性は、図7のように表される。この場
合、中心波長±0.1nmの範囲であれば、−22dB
の信号遮断特性を実現できるが、前記経時劣化等による
中心波長ずれおよび入力信号波長ずれが中心波長±0.
1nmを超えるとクロストークを与える可能性がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の光アド
ドロップ装置用監視システムおよび光クロスコネクト装
置用監視システムは、以下のような問題点が存在してい
た。光アドドロップ装置用監視システムおよび光クロス
コネクト装置用監視システムでは、光分岐器と光パワー
メータを用いて光信号出力をモニタする方法をとった場
合、全波長に対する出力についての検知であるため、そ
れぞれの波長について個々に検知することは出来なかっ
た。
【0007】また、光分岐器と光スペクトラムアナライ
ザを用いて、例えば、図8(a)、(b)に示す監視箇
所Pにおいて光信号スペクトルを監視することにより、
光帯域阻止フィルタの信号遮断特性を監視する方法も考
えられるが、入力側および出力側の経路において監視装
置が必要となり、図8(a)の光アドドロップ装置で監
視箇所Pが3箇所、図8(b)の2×2光クロスコネク
ト装置で6箇所の監視箇所Pが必要となってしまう。
【0008】さらに、監視箇所での光分岐器の挿入損失
を1dBであると推定すると、前記光アドドロップ装
置、および光クロスコネクト装置では、2dBの光損失
を招くことになる。この光損失は、M×M光クロスコネ
クト装置(M=3,4・・)において顕著に現れてしま
う。そして、監視箇所が増えると、前記光損失量も増え
ることを意味している。
【0009】なお、M×M光クロスコネクト装置は、2
×2光クロスコネクト装置の組合せにより実現できる
(参考文献:”Fiber Bragg Grating-Based Large Nonb
locking Multiwavelength Cross-Connects”,JLT, vo
l.16,no.10.)。このM×M光クロスコネクト装置
は、その一例として図9に示すと、前記文献に示されて
いるアーキテクチャを用いた4×4光クロスコネクト装
置120として構成される。この4×4光クロスコネク
ト装置120を実現するために、2×2光クロスコネク
ト装置121が6個必要であることが分かる。この場合
の監視箇所数は、36箇所(6×6)にもなり、また、
監視箇所による損失は、6dBと増大する。
【0010】本発明の目的は、光アドドロップ装置およ
び光クロスコネクト装置において、入力信号と前記光帯
域阻止フィルタの反射信号とを比較し、各信号波長遮断
状態を監視することにより装置内の監視箇所数を削減、
および監視箇所数の削減により光損失を改善した波長光
信号監視機構およびその方法、光アドドロップ装置用監
視システムならびに光クロスコネクト装置用監視システ
ムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る波長光信号
監視機構およびその方法、光アドドロップ装置用監視シ
ステムならびに光クロスコネクト装置用監視システム
は、前記目的を達成するため以下のように構成した。す
なわち、光帯域阻止フィルタを光経路に有する光アドド
ロップ装置における波長多重信号の入力側に配置される
波長光信号監視機構であって、入力される波長多重光信
号を分岐する監視機構の光分岐器と、この監視機構の光
分岐器により分岐された前記波長多重光信号を波長信号
毎に監視する光信号監視装置と、前記監視機構の光分岐
器により分岐された前記波長多重光信号を前記光アドド
ロップ装置に送ると共に、各前記光帯域阻止フィルタか
ら反射される前記波長多重光信号の各反射光信号を前記
光信号監視装置に送る光サーキュレータとを備える構成
とした。
【0012】このように構成されることにより、波長光
信号監視機構は、監視機構の光分岐器により波長多重光
信号を分岐して光信号監視装置に入力し、かつ、光サー
キュレータを介して光アドドロップ装置に波長多重光信
号を入力させる。そして、光アドドロップ装置に入力し
た波長多重光信号は、光回路に有する光帯域阻止フィル
タにより反射されて反射光信号として光サーキュレータ
を介して光信号監視装置に入力され、波長多重光信号の
各波長光信号と、光回路で反射される前記波長多重光信
号の各反射光信号とを比較することができる。なお、光
信号監視装置は、光スペクトラムアナライザを用いると
都合がよい。
【0013】また、光帯域阻止フィルタを光回路に有す
る光クロスコネクト装置における波長多重信号の入力側
に配置される波長光信号監視機構において、前記波長光
信号監視機構は、第1監視部および第2監視部とを備
え、前記両監視部は、入力される波長多重光信号を分岐
する監視機構の光分岐器と、この監視機構の光分岐器に
より分岐された前記波長多重光信号を波長信号毎に監視
する光信号監視装置と、前記監視機構の光分岐器により
分岐された前記波長多重光信号を前記光クロスコネクト
装置の光回路に送ると共に、各前記光帯域阻止フィルタ
から反射される前記波長多重光信号の各反射光信号を前
記光信号監視装置に送る光サーキュレータとを、それぞ
れ備える波長光信号監視機構として構成した。
【0014】このように構成されることにより、波長光
信号監視機構は、第1監視部において監視機構の光分岐
器により波長多重光信号を分岐して光信号監視装置に入
力すると共に、分岐した波長多重光信号を、光サーキュ
レータを介して光回路に入力させる。同様にして第2監
視部において、監視機構の光分岐器により波長多重光信
号を分岐して光信号監視装置に入力すると共に、分岐し
た波長多重光信号を、光サーキュレータを介して光回路
に入力させる。さらに、両光回路の光帯域阻止フィルタ
から反射する波長多重光信号の反射光信号を、それぞれ
の光サーキュレータを介してそれぞれの光信号監視装置
に入力させている。そのため、波長光信号監視機構は、
波長多重光信号の各波長光信号と、光回路で反射される
前記波長多重光信号の各反射光信号とを比較することが
できる。
【0015】さらに、光アドドロップ装置用監視システ
ムは、入力される波長多重光信号を分岐する光分岐器
と、この光分岐器に接続され、2個の入力ポートおよび
2個の出力ポートを有する光回路と、この光回路の後段
に配置され合波出力ポートと2個の合波入力ポートを有
する光合波器と、を備える光アドドロップ装置と、この
光アドドロップ装置の前記波長多重光信号の入力側に配
置される光信号監視機構とを備えている。
【0016】そして、前記光回路は、前記波長多重光信
号の各波長光を少なくとも独立に遮断し、かつ遮断した
波長光を反射するN個(N=1,2,‥整数)の光帯域
阻止フィルタと、この光帯域阻止フィルタと交互に配置
される波長光選択スイッチと、前記入力ポートから前記
光帯域阻止フィルタと光選択スイッチを介して前記各出
力ポートまでを経由する第1経路およびこの第1経路と
相補関係にある第2経路とを有している。
【0017】そして、前記光波長監視機構は、入力され
る前記波長多重光信号を分岐する監視機構の光分岐器
と、この監視機構の光分岐器により分岐された前記波長
多重光信号を波長信号毎に監視する光信号監視装置と、
前記監視用光分岐器により分岐された前記波長多重光信
号を前記光アドドロップ装置に送ると共に、各前記光帯
域阻止フィルタから反射される前記波長多重光信号の各
反射光信号を前記光信号監視装置に送る光サーキュレー
タとを備える構成とした。
【0018】このように構成されることにより、光アド
ドロップ装置用監視システムは、波長多重光信号が、は
じめに、光信号監視機構の光分岐器により分岐されて光
信号監視装置に入力されると共に、光サーキュレータを
介して光アドドロップ装置に入力される。そして、光ア
ドドロップ装置に入力された波長多重光信号は、N個の
光帯域阻止フィルタと光選択スイッチとを備える光回路
のうち任意に設定される第1経路およびこの第1経路と
相補関係にある第2経路を経由して光合波器から出力さ
れる。このとき、波長多重光信号の各波長光は、光帯域
阻止フィルタにより所定波長光が反射されて反射光信号
として光サーキュレータを介して光信号監視に送られ
る。
【0019】また、前記光アドドロップ装置用監視シス
テムは、光信号監視装置に接続され、その光信号監視装
置により得られた前記波長多重光信号に関する出力情報
に基づいて前記光回路の劣化状態を認識する認識手段を
備える構成とした。
【0020】このように構成されることにより、光信号
監視装置に送られてきた波長多重光信号と、光アドドロ
ップ装置の各光帯域阻止フィルタにより反射された反射
光信号に基づいて認識手段が光回路の劣化状態を認識す
ることができる。例えば、光帯域阻止フィルタの反射光
信号と通過光信号との割合を認識手段としてパフォーマ
ンスモニタにより認識することや、また、通過光信号の
光信号出力に、所定のしきい値を設け認識手段としてア
ラームを設けて認識する構成としてもよい。
【0021】また、光クロスコネクト用監視システム
は、入力される波長多重光信号を分岐する第1および第
2光分岐器と、この両光分岐器にそれぞれ接続され、2
個の入力ポートおよび2個の出力ポートを有する第1お
よび第2光回路と、この光回路の後段側に配置され合波
出力ポートと2個の合波入力ポートを有する第1および
第2光合波器と、を備える光クロスコネクタ装置と、こ
の光クロスコネクタ装置の両光分岐器の入力側に配置さ
れる第1監視部および第2監視部とを有する光信号監視
機構とを備える構成とした。
【0022】そして、前記両光回路は、前記波長多重光
信号の各波長光を少なくとも独立に遮断し、かつ遮断し
た波長光を反射するN個(N=1,2,‥整数)の光帯
域阻止フィルタと、この光帯域阻止フィルタと交互に配
置される波長光選択スイッチと、前記入力ポートから前
記光帯域阻止フィルタと光選択スイッチを介して前記各
出力ポートまでを経由する第1経路およびこの第1経路
と相補関係にある第2経路とを有している。
【0023】そして、前記両監視部は、入力される波長
多重光信号を分岐する監視機構の光分岐器と、この監視
機構の光分岐器により分岐された前記波長多重光信号を
波長信号毎に監視する光信号監視装置と、前記監視機構
の光分岐器により分岐された前記波長多重光信号を前記
光回路に送ると共に、各前記光帯域阻止フィルタから反
射される前記波長多重光信号の各反射光信号を前記光信
号監視装置に送る光サーキュレータとを、それぞれ備え
る構成とした。
【0024】このように構成されることにより、光クロ
スコネクト用監視システムは、はじめに波長多重光信号
が第1および第2監視部の光分岐器により分岐され光信
号監視装置に入力されると共に、光サーキュレータを介
して各光回路に入力される。そして、光回路に入力され
た波長多重光信号は、任意に設定されたN個のうちのい
ずれかの光帯域阻止フィルタおよび光選択スイッチを経
由する第1経路および、この第1経路と相補関係にある
第2経路とを経由して、その光回路から光合波器に出力
される。なお、光回路はそれぞれ2個の出力ポートを、
光合波器の合波入力ポートに組合せを任意に接続してい
る。さらに、各光回路の光帯域阻止フィルタから反射さ
れる反射光信号は、それぞれの光サーキュレータを介し
てそれぞれの光信号監視装置に入力される。
【0025】さらに、前記光クロスコネクト用監視シス
テムは、前記光信号監視装置に接続され、その光信号監
視装置により得られた前記波長多重光信号に関する出力
情報に基づいて前記光回路の劣化状態を認識する認識手
段を備える構成とした。
【0026】このように構成されることにより、光クロ
スコネクト用監視システムは、各光回路の光帯域阻止フ
ィルタから反射される反射光信号ごとに認識手段により
波長多重光信号と比較して光回路の劣化状態を認識する
ことができる。なお、認識手段により、光回路における
劣化状態として光損失状態および通過光信号と反射光信
号との割合等を認識することができる。
【0027】また、波長光信号監視方法としてつぎのよ
うに構成した。すなわち、波長光信号監視方法は、波長
多重光信号を分岐して光信号監視装置に送ると共に光サ
ーキュレータを介して、光帯域阻止フィルタ、光選択ス
イッチを備える光回路に送る第1工程と、前記光回路に
入力された前記波長多重光信号を分岐して、前記光帯域
阻止フィルタおよび光選択スイッチを任意に組合せて経
由する前記光回路の第1経路および、その第1経路と互
いに相補関係にある前記光回路の第2経路とを経由して
その光回路から出力させると共に、前記波長多重光信号
が前記光帯域阻止フィルタにより所定の波長毎に反射さ
れた反射光信号を前記光サーキュレータに送る第2工程
と、前記光サーキュレータに送られた前記波長多重光信
号の反射光信号を前記光信号監視装置に送る第3工程
と、前記光信号監視装置に送られた前記波長多重光信号
および前記光帯域阻止フィルタにより反射される前記波
長多重光信号の反射光信号とを波長毎に比較して監視す
る第4工程とを備えている。
【0028】このように構成されることにより、波長光
監視方法は、はじめに光信号監視装置に監視機構の光分
岐器により波長多重光信号を入力させ、かつ、光サーキ
ュレータを介して光回路に波長多重光信号を入力し、そ
して、光回路の各光帯域阻止フィルタから所定波長毎に
反射される反射光信号を、光サーキュレータを介して光
信号監視装置に入力する。さらに、光回路に入力される
前の波長多重光信号と、その波長多重光信号が光回路に
入力され光帯域阻止フィルタから反射される反射光信号
とを光信号監視装置にて比較して監視することができ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は光アドドロップ装置
用監視システムを模式的に示すブロック構成図、図2
(a)、(b)、(c)、(d)は光信号監視装置が検
知した波長の状態を示す模式図、図3は光クロスコネク
ト装置用監視システムを模式的に示すブロック構成図、
図4(a)、(b)、(c)、(d)は光信号監視装置
が検知した波長の状態を示す模式図、図5(a)、
(b)は光コネクト装置用監視システムにおける監視箇
所数および挿入損失についての数値を示すグラフ図であ
る。なお、図1では、光伝送路50,60の間で波長λ
1,λ2,λ3,λ4の波長多重光信号を入出力し、ロ
ーカル網19との間で波長λ2,λ3の光信号を分離・
挿入するものとして説明する。
【0030】図1に示すように、光アドドロップ装置用
監視システムAは、波長光信号監視機構1と、この波長
光信号監視機構1の後段に接続される光アドドロップ装
置10とを備えている。波長光信号監視機構1は、波長
多重光信号λ(λ1,λ2,λ3,λ4)の監視機構入
力ポート1a側に接続される監視機構の光分岐器2と、
この監視機構の光分岐器2により分岐された一方に接続
される光信号監視装置3と、監視機構の光分岐器2によ
り分岐された他方に接続される光サーキュレータ4と、
この光サーキュレータ4の出入力ポート側に接続される
監視機構出入力ポート1bとを備えている。
【0031】監視機構の光分岐器2は、入力される波長
多重光信号λを一方と他方に分岐するためのものであ
り、例えば、スラブ光導波路などの平面導波路であるこ
とや、また、ハーフミラーなどのバルク状光学系、ある
いはビームスプリッタ等、送られて来る光信号を一方と
他方に分岐できるものであれば、特に限定されるもので
はない。
【0032】光信号監視装置3は、一方の監視入力ポー
ト3aから入力される波長多重光信号λの各波長λ1,
λ2,λ3,λ4と、他方の監視入力ポート3bから入
力される波長多重光信号λの各反射光信号λ1′,λ
2′,λ3′,λ4′との各信号波長、光信号出力を比
較している。この光信号監視装置3は、AWG(アレイ
導波路型)フィルタ等の周期フィルタを用いて各波長の
信号光を抽出し、光パワーメータを用いて波長毎に測定
することや、また、信号光スペクトルを直接測定するス
ペクトラムアナライザ等の各波長毎に取り扱うことがで
きるものであれば、特に限定されるものではない。ま
た、この光信号監視装置3は、光信号出力の状態を数値
あるいは波形により認識できるように表示モニタ、記憶
手段(図示せず)等を備えている。
【0033】なお、ここではスペクトルアナライザを光
信号監視装置3とした場合について説明する。この光信
号監視装置3は、入力光スペクトルから各信号光の波
長、光信号出力を求め、入力信号が所定の波長、光信号
出力を有しているかを監視している。そして、光信号監
視装置3において、各波長の光信号出力は、監視機構の
光分岐器2から光信号監視装置3までの光経路損失(光
分岐器2による光分岐損失と、光信号監視装置3までの
光ファイバ経路損失およびコネクタ接続損失)を加味し
た値が、波長毎にモニタされている。
【0034】さらに、光信号監視装置3において、後記
する光回路に設けた光帯域阻止フィルタとしてのファイ
バグレーティング13(13a〜13d)からの反射光
信号は、そのファイバグレーティング13の遮断状態に
より、例えば、図2のような光スペクトルとして表され
る。ここで、図2で示す光スペクトルの場合において
も、光サーキュレータ4から光分岐器12を介して、光
回路10の各ファイバグレーティングまでの光経路損失
を加味した値がモニタされている。この光経路損失をモ
ニタする場合、初期値に前記光経路損失を測定してお
き、その値をオフセットとして光信号監視装置3の記憶
手段(図示せず)に記憶されることで実現している。
【0035】図1に示すように、光サーキュレータ4
は、第1ポート4a、第2ポート4b、第3ポート4c
を備えており、第1ポート4aから入力される光信号を
第2ポート4bに出力し、第2ポート4bから入力され
る光信号を第3ポート4cに出力する特性を有してい
る。なお、この光サーキュレータ4は、第2ポート4b
から入力される光信号は、第1ポート4a側には戻らな
いように構成されている。
【0036】つぎに、図1に示すように、光アドドロッ
プ装置10は、入力される光信号を一方と他方の分岐出
力ポートに分岐する光分岐器12と、この光分岐器12
に接続される光回路11と、この光回路11に接続され
る光合波器15とを備えている。なお、光分岐器12と
光合波器15は、入力と出力が反転した状態で使用され
ることで同じ構成のものを用いることができ、前記した
監視機構の光分岐器2と同様の機能を備えている。
【0037】光回路11は、光分岐器2の分岐出力ポー
トに接続される2個の回路入力ポート11a、11bお
よび2個の回路出力ポート11c、11dならびに第1
経路11A、第2経路11Bと、この両経路11A,1
1B中に配置される光帯域阻止フィルタとしてのファイ
バグレーティング13と、このファイバブレーティング
13と交互に配置される光選択スイッチ14とを備えて
いる。
【0038】ファイバグレーティング13は、ここでは
第1〜第4ファイバグレーティング13a〜13dとし
て配置され、所定の波長λi(i=1,2,3,4)の
光を反射し、その反射した以外の特定の波長(λ1〜
4)を通過させる特性を有している。
【0039】また、光選択スイッチ14は、ここでは2
×2光スイッチが用いられ、第1〜第4スイッチ14a
〜14dとして配置され、それぞれ入力部として第1、
第2ポート、出力ポートとして第3、第4ポートを備え
ており、各スイッチ14a〜14dがそれぞれ外部から
の制御により独立に切り替わるように構成されている。
【0040】この光選択スイッチ14は、第1スイッチ
14aのように第1ポートと第4ポートを結ぶと共に、
第2ポートと第3ポートを結ぶクロス状態ならびに、第
2スイッチ14bのように、第1ポートと第3ポートを
結ぶと共に、第2ポートと第4ポートを結ぶバー状態に
切り替えて使用される。なお、このような光スイッチと
しては、例えばメカニカル光スイッチや、電気光学効果
を利用したマッハツェンダ干渉計型光スイッチなどを利
用することができる。
【0041】光回路11は、各ファイバグレーティング
13a〜13dおよび各スイッチ14a〜14dを任意
に設定して、入力された波長多重光信号の第1経路11
Aおよび第2経路11Bとを経由して両回路出力ポート
11c、11dから任意の波長を選択して波長多重光信
号を出力している。
【0042】例えば、ファイバグレーティング13a〜
13dは、入力側から出力側に向かってそれぞれ波長λ
1〜λ4をそれぞれ反射する構成として配置されてい
る。そして、ここでは回路出力ポート11cから波長λ
2,λ3を出力し、回路出力ポート11dから波長λ
1,λ4を出力するように第1経路11Aと第2経路1
1Bとを設定している。
【0043】ここでは、前記のように両経路11A,1
1Bを構成することで、光アドドロップ装置10は、ロ
ーカル網19との間で波長λ2,λ3の光信号を分離・
挿入する機能を実現している。また、分岐・挿入される
信号波長は、各スイッチ14a〜14dの設定により、
任意に変更できることはもちろんである。
【0044】つぎに、光アドドロップ装置用監視システ
ムAの作用を説明する。図1に示すように、光アドドロ
ップ装置用監視システムAは、光伝送路50から波長多
重光信号λ1〜λ4が送られて波長光信号監視機構1に
入力されると、監視機構の光分岐器2により波長多重光
信号λ1〜λ4が一方と他方に分岐される。そして、分
岐された波長多重光信号λ1〜λ4は、光信号監視装置
3に入力される。
【0045】一方、分岐された波長多重光信号λ1〜λ
4は、光サーキュレータ4を介して光アドドロップ装置
10に入力される。そして、光アドドロップ装置10に
入力された波長多重光信号λ1〜λ4は、光分岐器12
により一方と他方に再び分岐され、光回路11の第1経
路11Aおよび第2経路を経由して、ローカル網19を
介して光合波器15により合波されて光伝送路60に出
力される。
【0046】この光アドドロップ装置10を経由する場
合に、波長多重光信号λ1〜λ4は、各ファイバグレー
ティング13a〜13dにより反射されて反射光信号λ
1′〜λ4′として光サーキュレータ4を介して光信号
監視装置3に入力される。
【0047】図2(a)、(b)に示すように、光信号
監視装置3に入力された波長多重光信号λ1〜λ4と、
各ファイバグレーティング13a〜13dにより反射さ
れた反射光信号λ1′〜λ4′との状態が、同じレベル
で認識される場合は、光アドドロップ装置10内で、各
ファイバグレーティング13a〜13dの信号遮断状態
に問題がなく正常に動作していることが判断できる。
【0048】また、図2(a)、(c)に示すように、
ファイバグレーティング13dに障害が発生している場
合を示しており、反射光信号(波長)λ4′の信号に損
失が発生していることが分かる。入力信号(各波長の信
号光電力は0dBmと仮定)と比較すると、反射光信号
(波長)λ4′が0.5dB(−0.5dBm)劣化し
ており、残りの−9.6dBm(0dBmと−0.5d
Bmとの差)がファイバグレーティング13を通過し
て、クロストークを与える可能性が発生することを表し
ている。
【0049】さらに、図2(a)、(d)に示すよう
に、ファイバグレーティング13aに障害が発生してい
る場合を示しており、反射光信号(波長)λ1′の信号
に損失が発生していることが分かる。これは図2(c)
の場合と同様に入力信号と比較すると、反射光信号(波
長)λ1′が0.1dB(−0.1dBm)劣化してお
り、残りの−16.5dBm(0dBmと−0.1dB
mとの差)がファイバグレーティング13を通過し、ク
ロストークを与える可能性が発生することを表してい
る。
【0050】なお、光信号監視装置3による監視結果
は、得られた波長および信号光出力を数値として認識手
段(表示パネル等)(図示せず)に表示することがで
き、光回路11の劣化状態をあるいは正常状態を認識す
ることが可能となる。また、光信号監視装置3による監
視結果に対してしきい値を設け、認識手段としてのアラ
ーム(図示せず)により光回路11の劣化状態あるいは
正常状態を認識することが可能となる。
【0051】さらに、光信号監視装置3による監視結果
は、監視データとして他のノード(光アドドロップ装置
あるいは光クロスコネクト装置)ならびにネットワーク
監視制御システム(図示せず)に転送され、遠隔でも監
視データを認識することができ、パフォーマンスモニタ
あるいはアラームとして用いることができる。
【0052】このように、光アドドロップ装置用監視シ
ステムAによれば、光信号の監視箇所は、光分岐器2と
光サーキュレータ4からの2点で足りるため、従来技術
を適用した場合に比較して2/3に削減することが可能
となる。さらに、光アドドロップ装置用監視システムA
によれば、監視箇所を備えることによる光損失が、ファ
イバグレーティング13からの反射光信号を光サーキュ
レータ4を用いることで、従来反射信号のアイソレーシ
ョンのために用いていた光アイソレータ(挿入損失1d
B)が不要となるため、光分岐器のみの光損失(1d
B)となり、従来の監視機構(光分岐器×2、挿入損失
2dB)より改善できる。
【0053】つぎに、図3を参照して光クロスコネクト
装置用監視システムについて説明する。なお、図1にお
いてすでに説明した構成は、同じ符号を付して説明を省
略する。
【0054】また、光クロスコネクト装置は、図1で説
明した光アドドロップ装置10、10を二つ並べて配置
し、一方の光回路11から他の光回路11側の光合波器
15に接続させ、他の光回路から一方の光回路側の光合
波器15に接続させて構成し、一方の光伝送路51から
入力される波長多重光信号Aλ1〜Aλ4と他方の光伝
送路52から入力される波長多重光信号Bλ1〜Bλ4
とを、光伝送路61にAλ1,Bλ2,Bλ3,Aλ4
として出力すると共に、光伝送路62にBλ1,Aλ
2,Aλ3,Bλ4として出力される構成として説明す
る。
【0055】図3に示すように、光クロスコネクト装置
用監視システムBは、波長光信号監視機構20と、この
波長光信号監視機構20に接続される光クロスコネクト
装置30とを備えている。波長信号監視機構20は、第
1監視部21と第2監視部22とを備えており、両監視
部21、22がそれぞれ、監視機構の光分岐器2と、光
信号監視装置3と、光サーキュレータ4とを備えてい
る。
【0056】また、光クロスコネクト装置30は、両監
視部21,22を介して入力される波長多重光信号を分
岐する光分岐器12と、この光分岐器12に接続され、
光帯域阻止フィルタとしてのファイバグレーティング1
3および光選択スイッチ14を備える光回路11と、こ
の光回路の後方に配置される光合波器15とをそれぞれ
備えている。
【0057】したがって、光クロスコネクト装置用監視
システムBは、光伝送路51,52から入力される波長
多重光信号Aλ1〜Aλ4、Bλ1〜Bλ4とを、ファ
イバグレーティング13および光選択スイッチ14の任
意の設定による光経路11A、11B、および、光回路
11と光合波器15との任意の接続により所望の組合せ
として光伝送路61,62に出力させることが可能とな
る。もちろん光選択スイッチ14の状態を変えることで
出力される波長の組合せを任意に設定することができ
る。
【0058】つぎに、光クロスコネクト装置用監視シス
テムBの作用を説明する。図3に示すように、光クロス
コネクト装置用監視システムBは、光伝送路51,52
から波長多重光信号Aλ1〜Aλ4,Bλ1〜Bλ4が
それぞれ送られて波長光信号監視機構1の両監視部2
1,22に入力されると、監視機構の光分岐器2,2に
より波長多重光信号Aλ1〜Aλ4,Bλ1〜Bλ4が
それぞれ分岐される。そして、分岐された波長多重光信
号Aλ1〜Aλ4,Bλ1〜Bλ4は、それぞれ光信号
監視装置3,3に入力される。
【0059】一方、分岐された波長多重光信号Aλ1〜
Aλ4,Bλ1〜bλ44は、光サーキュレータ4,4
を介して光クロスコネクト装置30に入力される。そし
て、光クロスコネクト装置30に入力された波長多重光
信号Aλ1〜Aλ4,Bλ1〜Bλ4は、光分岐器1
2,12により一方と他方に分岐され、光回路11,1
1の第1経路11A,11Aおよび第2経路11B,1
1Bを経由して、光合波器15,15により合波されて
光伝送路61に波長多重光信号Aλ1,Bλ2,Bλ
3,Aλ4として、また、光伝送路62に波長多重光信
号Bλ1,Aλ2,Aλ3,Bλ4として出力される。
【0060】この光クロスコネクト装置30を経由する
場合に、波長多重光信号Aλ1〜Aλ4,Bλ1〜Bλ
4は、各ファイバグレーティング13a〜13dにより
反射されて反射光信号Aλ1′〜Aλ4′,Bλ1′〜
Bλ4′として光サーキュレータ4,4を介して光信号
監視装置3,3にそれぞれ入力される。
【0061】図4(a)、(b)に示すように、光信号
監視装置3に入力された波長多重光信号Aλ1〜Aλ
4,Bλ1〜Bλ4と、各ファイバグレーティング13
a〜13dにより反射された反射光信号Aλ1′〜Aλ
4′,Bλ1′〜Bλ4′との状態が、同じレベルで認
識される場合は、光アクロスコネクト装置30内で、各
ファイバグレーティング13a〜13dの信号遮断状態
に問題がなく正常に動作していることが判断できる。
【0062】また、図4(a)、(c)に示すように、
一方のファイバグレーティング13dに障害が発生して
いる場合を示しており、反射光信号(波長)Aλ4′の
信号に損失が発生していることが分かる。入力信号(各
波長の信号光電力は0dBmと仮定)と比較すると、反
射光信号(波長)Aλ4′が0.5dB(−0.5dB
m)劣化しており、残りの−9.6dBm(0dBmと
−0.5dBmとの差)が一方のファイバグレーティン
グ13を通過して、クロストークを与える可能性が発生
することを表している。
【0063】さらに、図4(a)、(d)に示すよう
に、一方のファイバグレーティング13aに障害が発生
している場合を示しており、反射光信号(波長)λ1′
の信号に損失が発生していることが分かる。これは図4
(c)の場合と同様に入力信号と比較すると、反射光信
号(波長)λ1′が0.1dB(−0.1dBm)劣化
しており、残りの−16.5dBm(0dBmと−0.
1dBmとの差)がファイバグレーティング13を通過
し、クロストークを与える可能性が発生することを表し
ている。
【0064】なお、光信号監視装置3による監視結果
は、得られた波長および信号光出力を数値として認識手
段(表示パネル等)(図示せず)に表示することがで
き、光回路11の劣化状態をあるいは正常状態を認識す
ることが可能となる。また、光信号監視装置3による監
視結果に対してしきい値を設け、認識手段としてのアラ
ーム(図示せず)により光回路11の劣化状態あるいは
正常状態を認識することが可能となる。
【0065】さらに、光信号監視装置3による監視結果
は、監視データとして他のノードならびにネットワーク
監視制御システム(図示せず)に転送され、遠隔でも監
視データを認識することができ、パフォーマンスモニタ
あるいはアラームとして用いることができる。
【0066】また、図5(a),(b)に示すように、
M×M(M=整数)光クロスコネクト装置の監視箇所数
を比べてみると、従来の構成のものより大きく削減(2
/3)していることが分かる。さらに、監視箇所による
光挿入損失について、例えば2×2光クロスコネクト装
置で比較すると3dBとなり、従来の6dBに対して大
きく改善できることが分かる。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、以下に示
すような優れた効果を奏するものである。波長光信号監
視機構は、光アドドロップ装置あるいは光クロスコネク
ト装置の入力側に配置して光回路の状態を監視すること
ができるため、監視箇所の削減および光損失の改善状態
を維持して精度よく光回路の劣化状態あるいは入力信号
波長のずれ等を監視することができる。
【0068】光アドドロップ装置用監視システムあるい
は光クロスコネクト装置用監視システムは、入力される
波長多重光信号と、光回路に配置された光帯域阻止フィ
ルタからの反射光信号を比較して光アドドロップ装置の
光回路を監視することができるため、監視箇所の削減お
よび光損失の改善を行うことが可能となる。
【0069】また、光アドドロップ装置用監視システム
あるいは光クロスコネクト装置用監視システムは、入力
信号と反射光信号とによる光信号監視装置で比較した波
長多重光信号に関する出力情報に基づいて、遠隔でも監
視情報を確認することができ、認識手段としてのパフォ
ーマンスモニタやアラームとして利用することができ
る。
【0070】さらに、波長光信号監視方法によれば、光
伝送路から入力される波長多重光信号と、波長毎に反射
される光帯域阻止フィルタにより反射される反射光信号
とを比較して監視するため、監視箇所の削減および光損
失の改善を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる光アドドロップ装置用監視シ
ステムを模式的に示すブロック構成図である。
【図2】 (a)、(b)、(c)、(d)は本発明に
係る光信号監視装置が検知した波長の状態を示す模式図
【図3】 本発明にかかる光クロクスコネクト装置用監
視システムを模式的に示すブロック構成図である。
【図4】 (a)、(b)、(c)、(d)は本発明に
係る光信号監視装置が検知した波長の状態を示す模式図
【図5】 (a)、(b)は光クロスコネクト装置用監
視システムにおける監視箇所数および挿入損失について
の数値を示すグラフ図である。
【図6】 従来の光信号監視装置を模式的に示すブロッ
ク図である。
【図7】 従来の光信号の信号遮断特性を示すグラフ図
である。
【図8】 (a)、(b)は従来の光信号監視箇所を示
すブロック構成図である。
【図9】 従来のM×M光クロスコネクト装置を表すブ
ロック構成図である。
【符号の説明】
A 光アドドロップ装置用監視システム 1 波長光信号監視機構 1a 監視機構入力ポート 1b 監視機構出入力ポート 2 監視機構の光分岐器 3 光信号監視装置 3a 監視入力ポート 3b 監視入力ポート 4 光サーキュレータ 10 光アドドロップ装置 11 光回路 11A 第1経路 11B 第2経路 11a 入力ポート 11b 出力ポート 11c 出力ポート 12 光分岐器 13 光帯域阻止フィルタ 14 光選択スイッチ 15 光合波器 19 ローカル網 B 光クロスコネクト装置用監視システム 20 波長光信号監視機構 21 第1監視部 22 第2監視部 30 光クロスコネクト装置 50,51,52 光伝送路(入力側) 60,61,62 光伝送路(出力側) 100 監視機構 101 光分岐器 102 光パワーメータ 103 光スペアナ 110 光アドドロップ装置 111 光クロスコネクト装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保 勉 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 今井 崇雅 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 2K002 AA02 AB04 BA06 DA08 EA10 EA30 HA03 5K002 BA02 BA21 DA02 DA09 EA05 5K069 BA09 EA24 HA01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光帯域阻止フィルタを光回路に有する光
    アドドロップ装置における波長多重信号の入力側に配置
    される波長光信号監視機構であって、 入力される波長多重光信号を分岐する監視機構の光分岐
    器と、この監視機構の光分岐器により分岐された前記波
    長多重光信号を波長信号毎に監視する光信号監視装置
    と、前記監視機構の光分岐器により分岐された前記波長
    多重光信号を前記光アドドロップ装置に送ると共に、各
    前記光帯域阻止フィルタから反射される前記波長多重光
    信号の各反射光信号を前記光信号監視装置に送る光サー
    キュレータとを備えることを特徴とする波長光信号監視
    機構。
  2. 【請求項2】 光帯域阻止フィルタを光回路に有する光
    クロスコネクト装置における波長多重信号の入力側に配
    置される波長光信号監視機構において、 前記波長光信号監視機構は、第1監視部および第2監視
    部とを備え、前記両監視部は、入力される波長多重光信
    号を分岐する監視機構の光分岐器と、この監視機構の光
    分岐器により分岐された前記波長多重光信号を波長信号
    毎に監視する光信号監視装置と、前記監視機構の光分岐
    器により分岐された前記波長多重光信号を前記光クロス
    コネクト装置の光回路に送ると共に、各前記光帯域阻止
    フィルタから反射される前記波長多重光信号の各反射光
    信号を前記光信号監視装置に送る光サーキュレータと
    を、それぞれ備えることを特徴とする波長光信号監視機
    構。
  3. 【請求項3】 入力される波長多重光信号を分岐する光
    分岐器と、この光分岐器に接続され、2個の入力ポート
    および2個の出力ポートを有する光回路と、この光回路
    の後段に配置され合波出力ポートと2個の合波入力ポー
    トを有する光合波器と、を備える光アドドロップ装置
    と、この光アドドロップ装置の前記波長多重光信号の入
    力側に配置される光信号監視機構とを備え、 前記光回路は、前記波長多重光信号の各波長光を少なく
    とも独立に遮断し、かつ遮断した波長光を反射するN個
    (N=1,2,‥整数)の光帯域阻止フィルタと、この
    光帯域阻止フィルタと交互に配置される波長光選択スイ
    ッチと、前記入力ポートから前記光帯域阻止フィルタお
    よび光選択スイッチを介して前記各出力ポートまでを経
    由する第1経路およびこの第1経路と相補関係にある第
    2経路とを有し、 前記光波長監視機構は、入力される前記波長多重光信号
    を分岐する監視機構の光分岐器と、この監視機構の光分
    岐器により分岐された前記波長多重光信号を波長信号毎
    に監視する光信号監視装置と、前記監視用光分岐器によ
    り分岐された前記波長多重光信号を前記光アドドロップ
    装置に送ると共に、各前記光帯域阻止フィルタから反射
    される前記波長多重光信号の各反射光信号を前記光信号
    監視装置に送る光サーキュレータとを備えることを特徴
    とする光アドドロップ装置用監視システム。
  4. 【請求項4】 前記光信号監視装置に接続され、その光
    信号監視装置により得られた前記波長多重光信号に関す
    る出力情報に基づいて前記光回路の劣化状態を認識する
    認識手段を備える請求項3に記載の光アドドロップ装置
    用監視システム。
  5. 【請求項5】 入力される波長多重光信号を分岐する第
    1および第2光分岐器と、この両光分岐器にそれぞれ接
    続され、2個の入力ポートおよび2個の出力ポートを有
    する第1および第2光回路と、この光回路の後段側に配
    置され合波出力ポートと2個の合波入力ポートを有する
    第1および第2光合波器と、を備える光クロスコネクタ
    装置と、この光クロスコネクタ装置の両光分岐器の入力
    側に配置される第1監視部および第2監視部とを有する
    光信号監視機構とを備え、 前記両光回路は、前記波長多重光信号の各波長光を少な
    くとも独立に遮断し、かつ遮断した波長光を反射するN
    個(N=1,2,‥整数)の光帯域阻止フィルタと、こ
    の光帯域阻止フィルタと交互に配置される波長光選択ス
    イッチと、前記入力ポートから前記光帯域阻止フィルタ
    および光選択スイッチを介して前記各出力ポートまでを
    経由する第1経路およびこの第1経路と相補関係にある
    第2経路とを有し、 前記両監視部は、入力される波長多重光信号を分岐する
    監視機構の光分岐器と、この監視機構の光分岐器により
    分岐された前記波長多重光信号を波長信号毎に監視する
    光信号監視装置と、前記監視機構の光分岐器により分岐
    された前記波長多重光信号を前記光回路に送ると共に、
    各前記光帯域阻止フィルタから反射される前記波長多重
    光信号の各反射光信号を前記光信号監視装置に送る光サ
    ーキュレータとを、それぞれ備えることを特徴とする光
    クロスコネクト用監視システム。
  6. 【請求項6】 前記光信号監視装置に接続され、その光
    信号監視装置により得られた前記波長多重光信号に関す
    る出力情報に基づいて前記光回路の劣化状態を認識する
    認識手段を備える請求項5に記載の光クロスコネクト用
    監視システム。
  7. 【請求項7】 波長多重光信号を分岐して光信号監視装
    置に送ると共に光サーキュレータを介して、光帯域阻止
    フィルタ、光選択スイッチを備える光回路に送る第1工
    程と、 前記光回路に入力された前記波長多重光信号を分岐し
    て、前記光帯域阻止フィルタおよび光選択スイッチを任
    意に組合せて経由する前記光回路の第1経路および、そ
    の第1経路と互いに相補関係にある前記光回路の第2経
    路とを経由してその光回路から出力させると共に、前記
    波長多重光信号が前記光帯域阻止フィルタにより所定の
    波長毎に反射された反射光信号を前記光サーキュレータ
    に送る第2工程と、 前記光サーキュレータに送られた前記波長多重光信号の
    反射光信号を前記光信号監視装置に送る第3工程と、 前記光信号監視装置に送られた前記波長多重光信号およ
    び前記光帯域阻止フィルタにより反射される前記波長多
    重光信号の反射光信号とを波長毎に比較して監視する第
    4工程とからなることを特徴とする波長光信号監視方
    法。
JP2001314929A 2001-10-12 2001-10-12 光アドドロップ装置用監視システムならびに光クロスコネクト装置用監視システム Expired - Fee Related JP3906461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314929A JP3906461B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 光アドドロップ装置用監視システムならびに光クロスコネクト装置用監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314929A JP3906461B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 光アドドロップ装置用監視システムならびに光クロスコネクト装置用監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003124888A true JP2003124888A (ja) 2003-04-25
JP3906461B2 JP3906461B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=19133171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001314929A Expired - Fee Related JP3906461B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 光アドドロップ装置用監視システムならびに光クロスコネクト装置用監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906461B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067759A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光分岐挿入スイッチ
JP2009545196A (ja) * 2006-07-18 2009-12-17 コミシリア ア レネルジ アトミック 電気ケーブルのネットワーク解析方法及び装置
US7653311B2 (en) 2004-03-30 2010-01-26 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Optical wavelength add-drop multiplexer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7653311B2 (en) 2004-03-30 2010-01-26 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Optical wavelength add-drop multiplexer
JP2007067759A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光分岐挿入スイッチ
JP4596346B2 (ja) * 2005-08-31 2010-12-08 日本電信電話株式会社 光分岐挿入スイッチ
JP2009545196A (ja) * 2006-07-18 2009-12-17 コミシリア ア レネルジ アトミック 電気ケーブルのネットワーク解析方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3906461B2 (ja) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1622297B1 (en) Optical add/drop multiplexer
JP4814494B2 (ja) 光波長挿入分岐装置
JP5700117B2 (ja) 光伝送装置
US7433600B2 (en) Optical node device and system including the device
EP1043859B1 (en) Optical add/drop multiplexer node device
JPH09113940A (ja) 光海底分岐装置
US6959153B2 (en) Dynamically reconfigurable add/drop multiplexer with low coherent cross-talk for optical communication networks
JPH10164021A (ja) 波長多重通信用光回路及びこれを含む光伝送通信システム
WO2008092244A1 (en) Method and system for wavelength division multiplex optical signal combining
JP3233204B2 (ja) 波長光adm装置
US9609401B2 (en) Optical switch, optical transmission device, and optical switching method
US6304351B1 (en) Universal branching unit
US6859576B2 (en) Optical cross-connect system
JP2003124888A (ja) 波長光信号監視機構およびその方法、光アドドロップ装置用監視システムならびに光クロスコネクト装置用監視システム
KR100317133B1 (ko) 양방향애드/드롭다중화기를구비한양방향파장분할다중방식자기치유광통신망
US20040165891A1 (en) Low-loss, efficient hub ring networks and methods for their use
JP4809802B2 (ja) 光クロスコネクト装置及び光クロスコネクトシステム及び光クロスコネクト装置における信号制御方法
CN100583714C (zh) 光分插复用器
JPH09153861A (ja) 波長多重通信方式用光海底ケーブル分岐装置およびそれを用いた波長多重光海底ケーブルネットワーク
KR20030020748A (ko) 파장분할 다중화 전송장비의 광채널 스위치 및 그 제어방법
Zhao et al. A novel bi-directional add/drop module for single fiber bi-directional self-healing wavelength division multiplexed ring networks
Ab-Rahman et al. OXADMs: The Comparison with the Existing Device
JP3149915B2 (ja) 波長多重光監視方式および波長多重光監視装置
JP2008172738A (ja) 光波長ルータ
JP3444544B2 (ja) 光マトリックススイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070104

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20070105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3906461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees