JP2003122481A - 移動体端末、そのポインタ制御方法、およびそのプログラム - Google Patents

移動体端末、そのポインタ制御方法、およびそのプログラム

Info

Publication number
JP2003122481A
JP2003122481A JP2001318534A JP2001318534A JP2003122481A JP 2003122481 A JP2003122481 A JP 2003122481A JP 2001318534 A JP2001318534 A JP 2001318534A JP 2001318534 A JP2001318534 A JP 2001318534A JP 2003122481 A JP2003122481 A JP 2003122481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
switching
mode
cursor
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001318534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4161561B2 (ja
Inventor
Keiichi Taniguchi
啓一 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001318534A priority Critical patent/JP4161561B2/ja
Publication of JP2003122481A publication Critical patent/JP2003122481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161561B2 publication Critical patent/JP4161561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カーソルキーを削減し、かつ斜め方向へのカ
ーソル移動をも考慮して、テンキーに文字入力機能だけ
でなくカーソル移動機能も兼用させても操作性を損なわ
ない移動体端末、ポインタ制御方法、およびそのプログ
ラムを提供する。 【解決手段】 移動体端末に、文字入力モードとカーソ
ル動作モードとを含む複数の操作モードを有するテンキ
ーと、入力を補助するカーソルを表示可能な表示手段
と、前記テンキーの2種の操作モード間の切り替えを制
御する切替制御手段と、前記切替制御手段に、利用者か
らの複数の操作モード間の切り替え指示を通知するユー
ザスイッチング手段と、を備える。前記カーソル動作モ
ードは、前記テンキーの内、マトリクス状に配列された
9個のキーの中心となるキーの周囲8個のキーの押下
を、前記表示手段に表示されるカーソルの上下左右およ
び斜め4方向への移動に対応させたモードである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文字入力が可能な
移動体端末、そのポインタ制御方法、およびそのプログ
ラムに関し、特に利用者が操作中において、画面上に表
示されたカーソルを移動する、あるいは画面上の表示内
容をスクロールさせる移動体端末、ポインタ制御方法、
およびそのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯電話装置における文字入力操
作について説明する。図12は、従来の携帯電話装置の
外観を示す概略正面図である。携帯電話装置11’の正
面には、LCD部4’およびキー入力部5’が配置され
る。キー入力部5’は、複数のキーにより構成されてお
り、以下にキー入力部5’の構成について説明する。
【0003】キー入力部5’は、カーソルキー51’、
通話開始キー52’、文字・メールキー53’、通話終
了キー54’、電話帳キー55’、およびテンキー5
6’を備える。カーソルキー51’は、メールあるいは
電話帳編集時等、特に文字入力中にカーソルを移動する
ために使用される。通話キー52’は、相手方と通話す
るために発信操作を行う際、ダイヤル後の発信操作を行
うために使用される。
【0004】文字・メールキー53’は、電話帳編集時
やメール作成時等の文字入力時に、テンキー56’から
の入力を英文字、カナ、ひらがな、および数字のいずれ
かに選択確定する操作のために使用される。また、携帯
電話装置11’の状態が文字入力時以外の状態、例えば
待ち受け状態において、E−MAIL等の各種メニュー
に遷移するために使用される。通話終了キー54’は、
通話(通信)中の押下により接続中の無線通信回線を切
断したり、あるいは長押しにより携帯電話装置11’の
電源をOFFにするために使用される。電話帳キー5
5’は、携帯電話装置11’に保存されている電話帳デ
ータを呼び出して編集等を行ったり、電話帳各種メニュ
ーに遷移するために使用される。テンキー56’は、文
字入力を行うための各種キーより構成され、文字入力の
際に使用される。
【0005】次に、本発明に関連する従来文献について
説明する。実開平3−119230号公報は、マウスや
ジョイスティック等のポインタ機器を必要とするコンピ
ュータにおいて、キーボードのキーに方向を割り当てて
切り替えることにより、キーを押下するとマウス等をそ
の方向に機能させたのと同様の機能をするキーボートを
開示している。
【0006】また、特開2000−165532号公報
は、イメージ情報の編集を行うことが可能な携帯電話機
に関し、ダイヤルボタン「5」を中心として8方向にカ
ーソル移動させることが可能な技術を開示している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ここで、上記図12に
示した従来の方式において、メール編集機能等の文字入
力を行った場合の問題点について説明する。文字入力方
式等については、本明細書中の実施の形態の記載内容と
殆ど変わりないため、詳しい説明を省略するが、概説す
れば、文字入力時において何らかの理由でカーソルの位
置を変更(移動)する場合、利用者は、カーソルの方向
指示をカーソルキー51’により行う。
【0008】しかしながら、この場合はカーソル移動を
行うためにカーソルキー51’の実装が必要となり、限
られた空間に多数のキーを配置する必要がある。したが
って、キー入力部5’におけるカーソルキー51’の他
のキーは、必然的に小さくなり、結果として使い勝手が
悪くなる。これが第一の問題点として挙げられる。
【0009】補足するならば、携帯電話機を始めとする
移動体端末は、そのモバイル性から小型軽量化が要求さ
れる。一方、移動体端末に静止画や動画を表示するアプ
リケーション機能を搭載する技術が発展しており、表示
部は、可能な限り大きいことが望ましい。そこで、操作
部に割り当てられるスペースを縮小するという手法が考
えられる。しかしながら、上述したように操作性が悪く
なるという問題点が生じる。
【0010】第二の問題点は、第一の問題点とも関係す
るが、従来のカーソルキー51’が上下左右の4方向し
か定義されておらず、斜め方向へカーソルを移動するの
に2回カーソルキー51’を押下する必要があるため、
操作性が悪いという点である。
【0011】次に、上記従来文献との相違点を説明す
る。上記実開平3−119230号公報に開示された技
術は、テンキーをそのままマウスの代替手段としたもの
であり、カーソル移動時を考えると、ポインタを当該キ
ーにより所定の位置まで移動した後、位置を確定する必
要がある。カーソル移動量が確定していないため、カー
ソル移動のためにポインタを移動させるためのキー操作
と、ポインタ確定のためのキー操作との2回のキー操作
が必要となる。
【0012】これに対し本発明は、カーソル移動時を考
えると、所定位置から8方向のうちのいずれかの位置に
カーソル移動方向を指示する動作のため(移動量は予め
決まっている)、指示方向に一定量だけカーソルが当該
位置に移動する。カーソル移動のためには、1回キーを
押下するだけで済む。また、画像スクロール時にも適用
可能である(画面スクロール時において当該機能が動作
した場合、一定量分指示方向に画面をスクロールさせる
機能を持つ)。
【0013】上記特開2000−165532号公報に
開示された技術は、その適用範囲をイメージ編集時に限
定している。これに対し本発明は、文字入力とカーソル
移動とを複合的に頻繁に使用するメール編集等の文字入
力を主に念頭にしており、操作部のキーを少なくしても
操作性を低下させずに、むしろ向上させる技術を提供す
るものである。即ち、上記従来文献に開示された技術
は、テンキーを通常の文字(数字)入力モードと、カー
ソル等の移動モードとの切り替えに係る操作の煩わしさ
には全く着目していない。
【0014】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、カーソルキーを削減し、かつ斜め方向へのカー
ソル移動をも考慮して、テンキーに文字入力機能だけで
なくカーソル移動機能も兼用させても操作性を損なわな
い移動体端末、ポインタ制御方法、およびそのプログラ
ムを提供することを目的とする。
【0015】より具体的には、移動体端末において切替
制御により、テンキーの動作が文字入力モードかカーソ
ル移動モードかのいずれかに切り替え可能な機能を備
え、特に利用者が所定の操作をすることにより、移動体
端末のテンキーが文字入力モード、あるいはカーソル移
動(ポインタ制御)モードに切り替わる機能を有する移
動体端末、そのポインタ制御方法、およびそのプログラ
ムを提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、文字入力モードとカーソ
ル動作モードとを含む複数の操作モードを有するテンキ
ーと、所定の表示領域を有し、表示領域中に入力を補助
するカーソルを表示可能な表示手段と、テンキーの複数
の操作モード間の切り替えを制御する切替制御手段と、
切替制御手段に、利用者からの複数の操作モード間の切
り替え指示を通知するユーザスイッチング手段と、を有
し、カーソル動作モードは、テンキーの内、マトリクス
状に配列された9個のキーの中心となるキーの周囲8個
のキーの押下を、表示手段に表示されるカーソルの上下
左右および斜め4方向への移動に対応させたモードであ
ることを特徴としている。
【0017】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、ユーザスイッチング手段は、テンキーを構
成するいずれかのキーに対する利用者の押下が、長押し
/短押しのいずれであるかを検知する手段であり、検知
の結果、押下が長押しの場合、テンキーがカーソル動作
モードとしての入力となり、押下が短押しの場合、テン
キーが文字入力モードとしての入力となることを特徴と
している。
【0018】請求項3記載の発明は、文字入力モードと
スクロール動作モードとを含む複数の操作モードを有す
るテンキーと、所定の表示領域を有し、スクロール表示
が可能な表示手段と、テンキーの複数の操作モード間の
切り替えを制御する切替制御手段と、切替制御手段に、
利用者からの複数の操作モード間の切り替え指示を通知
するユーザスイッチング手段と、を有し、スクロール動
作モードは、テンキーの内、マトリクス状に配列された
9個のキーの中心となるキーの周囲8個のキーの押下
を、表示手段の表示領域の上下左右および斜め4方向へ
のスクロールに対応させたモードであることを特徴とし
ている。
【0019】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、ユーザスイッチング手段は、テンキーを構
成するいずれかのキーに対する利用者の押下が、長押し
/短押しのいずれであるかを検知する手段であり、検知
の結果、押下が長押しの場合、テンキーがスクロール動
作モードとしての入力となり、押下が短押しの場合、テ
ンキーが文字入力モードとしての入力となることを特徴
としている。
【0020】請求項5記載の発明は、請求項1から4の
いずれか1項に記載の発明において、テンキーの操作モ
ードの種類を利用者に認識させる操作モード表示手段を
さらに有することを特徴としている。
【0021】請求項6記載の発明は、請求項1から4の
いずれか1項に記載の発明において、表示手段は、表示
領域中に、テンキーの操作モードの種類を利用者に認識
させる表示を表示することを特徴としている。
【0022】請求項7記載の発明は、請求項1または3
記載の発明において、ユーザスイッチング手段は、利用
者が発生させたステータス変化に基づき、切替制御手段
に切り替え指示を通知することを特徴としている。
【0023】請求項8記載の発明は、請求項1または3
記載の発明において、ユーザスイッチング手段は、テン
キー中の「5」の長押しにより、切替制御手段に切り替
え指示を通知することを特徴としている。
【0024】請求項9記載の発明は、文字入力モードと
カーソル動作モードとを含む複数の操作モードを有する
テンキーと、所定の表示領域を有し、表示領域中に入力
を補助するカーソルを表示可能な表示部と、を有する移
動体端末のポインタ制御方法であって、利用者からの複
数の操作モード間の切り替えを指示するユーザスイッチ
ング工程と、ユーザスイッチング工程により操作モード
の切り替えを指示されたとき、テンキーの複数の操作モ
ード間の切り替えを行う切替制御工程と、を有し、カー
ソル動作モードは、テンキーの内、マトリクス状に配列
された9個のキーの中心となるキーの周囲8個のキーの
押下を、表示部に表示されるカーソルの上下左右および
斜め4方向への移動に対応させたモードであることを特
徴としている。
【0025】請求項10記載の発明は、請求項9記載の
発明において、ユーザスイッチング工程は、テンキーを
構成するいずれかのキーに対する利用者の押下が、長押
し/短押しのいずれであるかを検知し、検知の結果、押
下が長押しの場合、テンキーがカーソル動作モードとし
ての入力となり、押下が短押しの場合、テンキーが文字
入力モードとしての入力となることを特徴としている。
【0026】請求項11記載の発明は、文字入力モード
とスクロール動作モードとを含む複数の操作モードを有
するテンキーと、所定の表示領域を有し、スクロール表
示が可能な表示部と、を有する移動体端末のポインタ制
御方法であって、利用者からの複数の操作モード間の切
り替えを指示するユーザスイッチング工程と、ユーザス
イッチング工程により操作モードの切り替えを指示され
たとき、テンキーの複数の操作モード間の切り替えを行
う切替制御工程と、を有し、スクロール動作モードは、
テンキーの内、マトリクス状に配列された9個のキーの
中心となるキーの周囲8個のキーの押下を、表示部の表
示領域の上下左右および斜め4方向へのスクロールに対
応させたモードであることを特徴としている。
【0027】請求項12記載の発明は、請求項11記載
の発明において、ユーザスイッチング工程は、テンキー
を構成するいずれかのキーに対する利用者の押下が、長
押し/短押しのいずれであるかを検知し、検知の結果、
押下が長押しの場合、テンキーがスクロール動作モード
としての入力となり、押下が短押しの場合、テンキーが
文字入力モードとしての入力となることを特徴としてい
る。
【0028】請求項13記載の発明は、請求項9から1
2のいずれか1項に記載の発明において、テンキーの操
作モードの種類を利用者に認識させる操作モード表示工
程をさらに有することを特徴としている。
【0029】請求項14記載の発明は、請求項13記載
の発明において、操作モード表示工程は、表示部の表示
領域中に、テンキーの操作モードの種類を利用者に認識
させる表示を行うことを特徴としている。
【0030】請求項15記載の発明は、請求項9または
11記載の発明において、ユーザスイッチング工程は、
利用者が発生させたステータス変化に基づくことを特徴
としている。
【0031】請求項16記載の発明は、請求項9または
11記載の発明において、ユーザスイッチング工程は、
テンキー中の「5」の長押しに基づくことを特徴として
いる。
【0032】請求項17記載の発明は、文字入力モード
とカーソル動作モードとを含む複数の操作モードを有す
るテンキーと、所定の表示領域を有し、表示領域中に入
力を補助するカーソルを表示可能な表示部と、を有する
移動体端末のポインタ制御プログラムであって、利用者
からの複数の操作モード間の切り替えを指示するユーザ
スイッチング処理と、ユーザスイッチング処理により操
作モードの切り替えを指示されたとき、テンキーの複数
の操作モード間の切り替えを行う切替制御処理と、をコ
ンピュータに実行させ、カーソル動作モードは、テンキ
ーの内、マトリクス状に配列された9個のキーの中心と
なるキーの周囲8個のキーの押下を、表示部に表示され
るカーソルの上下左右および斜め4方向への移動に対応
させたモードであることを特徴としている。
【0033】請求項18記載の発明は、請求項17記載
の発明において、ユーザスイッチング処理は、テンキー
を構成するいずれかのキーに対する利用者の押下が、長
押し/短押しのいずれであるかを検知し、検知の結果、
押下が長押しの場合、テンキーがカーソル動作モードと
しての入力となり、押下が短押しの場合、テンキーが文
字入力モードとしての入力となることを特徴としてい
る。
【0034】請求項19記載の発明は、文字入力モード
とスクロール動作モードとを含む複数の操作モードを有
するテンキーと、所定の表示領域を有し、スクロール表
示が可能な表示部と、を有する移動体端末のポインタ制
御プログラムであって、利用者からの複数の操作モード
間の切り替えを指示するユーザスイッチング処理と、ユ
ーザスイッチング処理により操作モードの切り替えを指
示されたとき、テンキーの複数の操作モード間の切り替
えを行う切替制御処理と、をコンピュータに実行させ、
スクロール動作モードは、テンキーの内、マトリクス状
に配列された9個のキーの中心となるキーの周囲8個の
キーの押下を、表示部の表示領域の上下左右および斜め
4方向へのスクロールに対応させたモードであることを
特徴としている。
【0035】請求項20記載の発明は、請求項19記載
の発明において、ユーザスイッチング処理は、テンキー
を構成するいずれかのキーに対する利用者の押下が、長
押し/短押しのいずれであるかを検知し、検知の結果、
押下が長押しの場合、テンキーがスクロール動作モード
としての入力となり、押下が短押しの場合、テンキーが
文字入力モードとしての入力となることを特徴としてい
る。
【0036】請求項21記載の発明は、請求項17から
20のいずれか1項に記載の発明において、テンキーの
操作モードを利用者に認識させる操作モード表示処理を
さらにコンピュータに実行させることを特徴としてい
る。
【0037】請求項22記載の発明は、請求項21記載
の発明において、操作モード表示処理は、表示部の表示
領域中に、テンキーの操作モードの種類を利用者に認識
させる表示を行うことを特徴としている。
【0038】請求項23記載の発明は、請求項17また
は19記載の発明において、ユーザスイッチング処理
は、利用者が発生させたステータス変化に基づくことを
特徴としている。
【0039】請求項24記載の発明は、請求項17また
は19記載の発明において、ユーザスイッチング処理
は、テンキー中の「5」の長押しに基づくことを特徴と
している。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しながら詳細に説明する。
【0041】図1は、本発明の第1の実施の形態におけ
る携帯電話装置11の内部構成を示すブロック図であ
る。携帯電話装置11は、無線部1、制御部2、音声信
号処理部3、表示部(LCD部)4、キー入力部5、レ
シーバ/マイク部6、ROM部7、RAM部8、および
開閉検出部9を備える。ここで、折り畳み式の筐体では
なくストレート型の筐体の場合には、開閉検出部9は必
要ない。
【0042】無線部1は、無線回線を使用して信号を送
受信する。制御部2は、予めROM部7に書き込まれた
プログラムにより本装置を動作させるための制御を行
う。音声信号処理部3は、レシーバ/マイク部6のマイ
クより吹き込まれた音声信号をデジタル信号に変換す
る。また、アンテナから受信したデジタル信号をレシー
バ/マイク部6へ送出する音声信号に変換する。
【0043】LCD部4は、利用者に対して各種メッセ
ージ等の情報を表示する。キー入力部5は、利用者より
各種情報を入力される。また、通話時における各種指示
が入力される。レシーバ/マイク部6は、音声信号処理
部3にてデジタル信号から変換された音声信号を出力す
る、若しくは利用者の発した音声信号が入力される。ま
た、音声着信時やメール着信時に着信音を鳴動する。
【0044】ROM部7は、制御部2が動作するための
本携帯電話装置11のプログラムや基本データが予め書
き込まれている。このプログラム等は、通常の利用者の
操作では書き換えが不可能である。RAM部8は、制御
部2が各種動作を行う際の作業用データの一時格納領域
として使用される。また、利用者からの設定情報を一時
保存する領域としても使用される。開閉検出部9は、筐
体の開閉状態若しくは開閉角度を検出して制御部2に通
知する。
【0045】次に、本携帯電話装置11を正面から見た
場合のLCD部4およびキー入力部5の詳細について説
明する。図2は、本発明の実施の形態における携帯電話
装置のLCD部4およびキー入力部5の配置一例を示す
図である。図2に示すように本携帯電話装置11を正面
から見ると、LCD部4およびキー入力部5は、並んで
配列されている。さらに、キー入力部5は、複数のキー
により構成されており、以下にキー入力部5の構成につ
いて説明する。
【0046】キー入力部5は、カーソルON/OFFキ
ー51、通話開始キー52、文字・メールキー53、カ
ーソルON/OFF・LED54、通話終了キー55、
電話帳キー56、およびテンキー57を備える。カーソ
ルON/OFFキー51は、テンキー57押下時の動作
を、カーソル動作モードと文字入力動作モードとをトグ
ル式により切り替えるために使用される。通話キー52
は、相手方と通話するために発信操作を行う際、ダイヤ
ル後の発信操作を行うために使用される。
【0047】文字・メールキー53は、電話帳編集時や
メール作成時等の文字入力時に、テンキー57からの入
力を英文字、カナ、ひらがな、および数字のいずれかに
選択確定する操作のために使用される。また、携帯電話
装置11の状態が文字入力時以外の状態、例えば待ち受
け状態において、E−MAIL等の各種メニューに遷移
するために使用される。カーソルON/OFF・LED
54は、テンキー57の動作モードがカーソル動作モー
ドのときに点灯し、テンキー57のモードが文字入力モ
ードのときに消灯して、利用者に対してテンキー57が
カーソル動作モードであるか文字入力モードであるかを
認識させる。
【0048】通話終了キー55は、通話(通信)中の押
下により接続中の無線通信回線を切断したり、あるいは
長押しにより携帯電話装置11の電源をOFFにするた
めに使用される。電話帳キー56は、携帯電話装置11
に保存されている電話帳データを呼び出して編集等を行
ったり、電話帳各種メニューに遷移するために使用され
る。テンキー57は、カーソルON/OFFキー51に
より「カーソル動作モード」若しくは「文字入力モー
ド」と機能が変化する。
【0049】また、ここで本携帯電話装置11が提供す
る通信機能は、無線通信回線経由の音声通話機能、およ
びインターネットと相互接続された無線回線経由のメー
ル送受信機能を想定している。
【0050】次に、本発明の第1の実施の形態における
携帯電話装置の動作(ポインタ制御方法)について図3
〜図10を参照しながら説明する。図3〜図10は、本
発明の第1の実施の形態における携帯電話装置の利用者
によるキー入力部5の操作とLCD部4のカーソル表示
の一例を説明するための図である。
【0051】図3は、初期状態(文字入力モード)にお
けるLCD部4の表示例を示している。図3において、
テンキー57は、文字入力モードとなっている。カーソ
ルON/OFF・LED54は、消灯しており、テンキ
ー57が文字入力モードであることを利用者に示してい
る。
【0052】図4は、図3の状態からテンキー57上の
「2」キーを押下した場合のLCD部4の表示例を示し
ている。図4において、テンキー57は、文字入力モー
ドであるから、利用者が「2」を押下すると、図3に示
すLCD部4のカーソルの位置に「2」が入力される。
そして、当該カーソルの位置が一つ右にずれる。
【0053】図5は、図4の状態からカーソルON/O
FFキー51を押下した場合の状態を示している。図5
において、カーソルON/OFFキー51が押下される
と、テンキー57は、文字入力モードからカーソル動作
モードに切り替わる。カーソルON/OFF・LED5
4は、点灯することにより、テンキー57がカーソル動
作モードであることを利用者に示す。
【0054】図6は、テンキー57がカーソル動作モー
ドである場合において、各キーとカーソル移動位置との
関係を示す図である。カーソル動作モードにおいて、テ
ンキー57の「1」〜「9」キーは、「5」キーを中心
とした8方向のカーソル移動を行うためのキーとなり、
カーソル動作のために使用される。
【0055】図7は、図5の状態からテンキー57の
「3」キーを押下した場合のLCD部4のカーソル表示
(移動)例を示している。図7において、テンキー57
は、カーソル移動モードであるから、利用者が「3」を
押下すると、図5に示すLCD部4のカーソルの位置が
右上に一つ移動する。即ち、カーソルが「く」の位置に
合わされることになる。
【0056】図8は、図7の状態からテンキー57の
「8」キーを押下した場合のLCD部4のカーソル表示
(移動)例を示している。図8において、テンキー57
は、カーソル移動モードであるから、利用者が「8」を
押下すると、図7に示すLCD部4のカーソルの位置が
下に一つ移動する。
【0057】図9は、図8の状態からカーソルON/O
FFキー51を押下した場合の状態を示している。図9
において、カーソルON/OFFキー51が押下される
と、テンキー57は、カーソル動作モードから文字入力
モードに切り替わる。カーソルON/OFF・LED5
4は、消灯することにより、テンキー57が文字入力モ
ードであることを利用者に示す。
【0058】図10は、図9の状態からテンキー57の
「8」キーを押下した場合のLCD部4のカーソル表示
例を示している。図10において、テンキー57は、文
字入力モードであるから、利用者が「8」を押下する
と、図9に示すLCD部4のカーソルの位置に「8」が
入力される。そして、当該カーソルの位置が一つ右にず
れる。
【0059】次に、第2の実施の形態について説明す
る。図11は、本発明の第2の実施の形態における携帯
電話装置11の内部構成を示すブロック図である。図1
1は、図1に示した第1の実施の形態に係る携帯電話装
置11に長押し/短押し検出部10を加えた構成となっ
ている。また、本実施の形態によれば、図2に示した第
1の実施の形態に係る携帯電話装置11のカーソルON
/OFFキー51は必要ない。
【0060】長押し/短押し検出部10は、テンキー5
7内のいずれかのキーが押下された場合、当該キーが
「長押し」されたか「短押し」されたかを検出する。当
該検出の結果、当該キーが「長押し」された場合は、カ
ーソル移動モードとして動作し、当該キーが「短押し」
された場合は、文字入力モードとして動作する。
【0061】例えば、「3」キーが短く押下されたなら
ば、LCD部4上に所定の文字を入力し、「3」キーが
長く押下されたならば、LCD部4上のカーソルを原位
置より右斜め上に移動する。
【0062】本実施の形態によれば、テンキー57のみ
によりメール編集、および電話帳編集等が可能となり、
指の移動を最小限にすることができ、操作性が向上す
る。また、カーソルON/OFFキー51を省略するこ
とができるため、さらに操作部を簡素化することができ
る。
【0063】なお、本発明に係るポインタ制御方法は、
プログラムを実行することにより実現可能である。当該
プログラムは、半導体IC記録媒体、磁気記録媒体、光
記録媒体、若しくは光磁気記録媒体に記録されて提供さ
れるか、またはファイル転送プロトコル(FTP)によ
り装置にダウンロードされて提供される。
【0064】なお、上述した実施の形態は、本発明の好
適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれ
に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内に
おいて、種々変形実施が可能である。
【0065】また、携帯電話11上にカーソルON/O
FF・LED54を実装するかわりに、LCD部4の画
面上に表示されていても問題はない。これによれば、さ
らに操作部に割り当てられる領域を節約することができ
る。また、テンキー自体を文字入力モードの場合とカー
ソル動作モードの場合とで異なる色で発光させてもよ
い。さらに、LCD部4に表示されているカーソルの色
で両モードの区別を利用者に示してもよい。これらは、
主に暗闇で使用する場合に効果を発揮する。
【0066】また、上記実施の形態の説明においては、
メール編集時を想定して動作を説明した。この点、既存
の携帯電話における電話帳編集時や機能設定を行う場合
の各方向への画面スクロール等、一般的なカーソルキー
を使用する場面でも本発明を適用することができる。ス
クロール表示に適用する場合、文字入力モードとスクロ
ール表示モードとを切え替えることになる。また、アプ
リケーションにより、メールソフト実行時は文字入力モ
ードとカーソル移動モードとの切り替えを行い、ブラウ
ザソフト実行時は文字入力モードとスクロール表示モー
ドとの切り替えを行うようにしてもよい。
【0067】また、上記実施の形態の説明においては、
文字入力モードとスクロール動作モードとの切り替えを
カーソルON/OFFキーの押下により実行した。この
カーソルON/OFFキーは、筐体のどの部分に配置し
てもよい。即ち、ストレート型(一体型)携帯電話機の
操作面・背面・側面、または折畳型携帯電話機の上下筐
体の夫々につき操作面・背面・側面のいずれかに配置す
ることができる。
【0068】また、カーソルON/OFFキーの構造・
形状として、押しボタン型に限定されず、スライドスイ
ッチ等を使用してもよい。
【0069】また、文字入力モードとスクロール動作モ
ードとの切り替えを、ボタン操作ではなく、携帯電話機
の何らかのステータスの変化に関連付けてもよい。例え
ば、折畳型携帯電話機の上下筐体の開閉角度を所定の範
囲内にすることや、アンテナの伸縮状態を変化させるこ
とや、筐体を振るといったことに関連付けてもよい。こ
れらの手法は、各々センサを設けて検出信号を制御部に
通知することにより、実現可能である。
【0070】さらに、上記モード切り替えをテンキーの
「5」の長押しにより行ってもよい。カーソルの移動に
「5」は必要ないため、切り替えキーに割り当てること
ができる。
【0071】また、カーソル動作モードにおいて、テン
キーの内、下段の余ったキーにタブ機能、改行機能、挿
入モードと上書きモードの切り替え機能等に割り当てて
もよい。
【0072】また、上記実施の形態の説明においては、
LCD(液晶ディスプレイ)を表示部として使用した例
を説明した。この点、LCDに限らず、有機EL(エレ
クトロルミネッセンス)ディスプレイ等その他のディス
プレイでもよい。
【0073】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、携帯電話装置等の移動体端末において、利用
者がテンキーの動作を文字入力モード、カーソル移動モ
ードといったように、複数のモードを任意に切り替え可
能としたため、筐体にカーソルキーを実装することな
く、テンキーのみでカーソル移動(ポインタ制御)ある
いは文字入力が可能となる。
【0074】また、携帯電話装置上にカーソルを移動す
るためのカーソルキーが実装不要となることにより、他
のキーを大きくすることも可能であり、その場合操作性
・利便性が向上する。
【0075】また、カーソル移動のためにテンキーを利
用すると、斜め方向へのカーソル移動も容易となり、操
作性・利便性が向上する。
【0076】さらに、文字入力モードとカーソル移動
(スクロール)モードとの切り替えを容易にしたため、
操作性・利便性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における携帯電話装
置11の内部構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態における携帯電話装
置のLCD部4およびキー入力部5の配置一例を示す図
である。
【図3】本発明の第1の実施の形態における携帯電話装
置の利用者によるキー入力部5の操作とLCD部4のカ
ーソル表示の一例を説明するための図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態における携帯電話装
置の利用者によるキー入力部5の操作とLCD部4のカ
ーソル表示の一例を説明するための図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態における携帯電話装
置の利用者によるキー入力部5の操作とLCD部4のカ
ーソル表示の一例を説明するための図である。
【図6】テンキー57がカーソル移動モードである場合
において、各キーとカーソル移動位置との関係を示す図
である。
【図7】本発明の第1の実施の形態における携帯電話装
置の利用者によるキー入力部5の操作とLCD部4のカ
ーソル表示の一例を説明するための図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態における携帯電話装
置の利用者によるキー入力部5の操作とLCD部4のカ
ーソル表示の一例を説明するための図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態における携帯電話装
置の利用者によるキー入力部5の操作とLCD部4のカ
ーソル表示の一例を説明するための図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態における携帯電話
装置の利用者によるキー入力部5の操作とLCD部4の
カーソル表示の一例を説明するための図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態における携帯電話
装置11の内部構成を示すブロック図である。
【図12】従来の携帯電話装置の外観を示す概略正面図
である。
【符号の説明】
1 無線部 2 制御部 3 音声信号処理部 4 LCD部 5 キー入力部 51 カーソルON/OFFキー 52 通話開始キー 53 文字・メールキー 54 カーソルON/OFF LED 55 通話終了キー 56 電話帳キー 57 テンキー 6 レシーバ/マイク部 7 ROM部 8 RAM部 9 開閉検出部 10 長押し/短押し検出部 11 携帯電話

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字入力モードとカーソル動作モードと
    を含む複数の操作モードを有するテンキーと、 所定の表示領域を有し、該表示領域中に入力を補助する
    カーソルを表示可能な表示手段と、 前記テンキーの複数の操作モード間の切り替えを制御す
    る切替制御手段と、 前記切替制御手段に、利用者からの前記複数の操作モー
    ド間の切り替え指示を通知するユーザスイッチング手段
    と、を有し、 前記カーソル動作モードは、前記テンキーの内、マトリ
    クス状に配列された9個のキーの中心となるキーの周囲
    8個のキーの押下を、前記表示手段に表示されるカーソ
    ルの上下左右および斜め4方向への移動に対応させたモ
    ードであることを特徴とする移動体端末。
  2. 【請求項2】 前記ユーザスイッチング手段は、前記テ
    ンキーを構成するいずれかのキーに対する前記利用者の
    押下が、長押し/短押しのいずれであるかを検知する手
    段であり、該検知の結果、 前記押下が前記長押しの場合、前記テンキーが前記カー
    ソル動作モードとしての入力となり、 前記押下が前記短押しの場合、前記テンキーが前記文字
    入力モードとしての入力となることを特徴とする請求項
    1記載の移動体端末。
  3. 【請求項3】 文字入力モードとスクロール動作モード
    とを含む複数の操作モードを有するテンキーと、 所定の表示領域を有し、スクロール表示が可能な表示手
    段と、 前記テンキーの複数の操作モード間の切り替えを制御す
    る切替制御手段と、 前記切替制御手段に、利用者からの前記複数の操作モー
    ド間の切り替え指示を通知するユーザスイッチング手段
    と、を有し、 前記スクロール動作モードは、前記テンキーの内、マト
    リクス状に配列された9個のキーの中心となるキーの周
    囲8個のキーの押下を、前記表示手段の表示領域の上下
    左右および斜め4方向へのスクロールに対応させたモー
    ドであることを特徴とする移動体端末。
  4. 【請求項4】 前記ユーザスイッチング手段は、前記テ
    ンキーを構成するいずれかのキーに対する前記利用者の
    押下が、長押し/短押しのいずれであるかを検知する手
    段であり、該検知の結果、 前記押下が前記長押しの場合、前記テンキーが前記スク
    ロール動作モードとしての入力となり、 前記押下が前記短押しの場合、前記テンキーが前記文字
    入力モードとしての入力となることを特徴とする請求項
    3記載の移動体端末。
  5. 【請求項5】 前記テンキーの操作モードの種類を前記
    利用者に認識させる操作モード表示手段をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載
    の移動体端末。
  6. 【請求項6】 前記表示手段は、前記表示領域中に、前
    記テンキーの操作モードの種類を前記利用者に認識させ
    る表示を表示することを特徴とする請求項1から4のい
    ずれか1項に記載の移動体端末。
  7. 【請求項7】 前記ユーザスイッチング手段は、前記利
    用者が発生させたステータス変化に基づき、前記切替制
    御手段に切り替え指示を通知することを特徴とする請求
    項1または3記載の移動体端末。
  8. 【請求項8】 前記ユーザスイッチング手段は、前記テ
    ンキー中の「5」の長押しにより、前記切替制御手段に
    切り替え指示を通知することを特徴とする請求項1また
    は3記載の移動体端末。
  9. 【請求項9】 文字入力モードとカーソル動作モードと
    を含む複数の操作モードを有するテンキーと、所定の表
    示領域を有し、該表示領域中に入力を補助するカーソル
    を表示可能な表示部と、を有する移動体端末のポインタ
    制御方法であって、 利用者からの前記複数の操作モード間の切り替えを指示
    するユーザスイッチング工程と、 前記ユーザスイッチング工程により前記操作モードの切
    り替えを指示されたとき、前記テンキーの複数の操作モ
    ード間の切り替えを行う切替制御工程と、を有し、 前記カーソル動作モードは、前記テンキーの内、マトリ
    クス状に配列された9個のキーの中心となるキーの周囲
    8個のキーの押下を、前記表示部に表示されるカーソル
    の上下左右および斜め4方向への移動に対応させたモー
    ドであることを特徴とするポインタ制御方法。
  10. 【請求項10】 前記ユーザスイッチング工程は、前記
    テンキーを構成するいずれかのキーに対する前記利用者
    の押下が、長押し/短押しのいずれであるかを検知し、
    該検知の結果、 前記押下が前記長押しの場合、前記テンキーが前記カー
    ソル動作モードとしての入力となり、 前記押下が前記短押しの場合、前記テンキーが前記文字
    入力モードとしての入力となることを特徴とする請求項
    9記載のポインタ制御方法。
  11. 【請求項11】 文字入力モードとスクロール動作モー
    ドとを含む複数の操作モードを有するテンキーと、所定
    の表示領域を有し、スクロール表示が可能な表示部と、
    を有する移動体端末のポインタ制御方法であって、 利用者からの前記複数の操作モード間の切り替えを指示
    するユーザスイッチング工程と、 前記ユーザスイッチング工程により前記操作モードの切
    り替えを指示されたとき、前記テンキーの複数の操作モ
    ード間の切り替えを行う切替制御工程と、を有し、 前記スクロール動作モードは、前記テンキーの内、マト
    リクス状に配列された9個のキーの中心となるキーの周
    囲8個のキーの押下を、前記表示部の表示領域の上下左
    右および斜め4方向へのスクロールに対応させたモード
    であることを特徴とするポインタ制御方法。
  12. 【請求項12】 前記ユーザスイッチング工程は、前記
    テンキーを構成するいずれかのキーに対する前記利用者
    の押下が、長押し/短押しのいずれであるかを検知し、
    該検知の結果、 前記押下が前記長押しの場合、前記テンキーが前記スク
    ロール動作モードとしての入力となり、 前記押下が前記短押しの場合、前記テンキーが前記文字
    入力モードとしての入力となることを特徴とする請求項
    11記載のポインタ制御方法。
  13. 【請求項13】 前記テンキーの操作モードの種類を前
    記利用者に認識させる操作モード表示工程をさらに有す
    ることを特徴とする請求項9から12のいずれか1項に
    記載のポインタ制御方法。
  14. 【請求項14】 前記操作モード表示工程は、前記表示
    部の前記表示領域中に、前記テンキーの操作モードの種
    類を前記利用者に認識させる表示を行うことを特徴とす
    る請求項13記載のポインタ制御方法。
  15. 【請求項15】 前記ユーザスイッチング工程は、前記
    利用者が発生させたステータス変化に基づくことを特徴
    とする請求項9または11記載のポインタ制御方法。
  16. 【請求項16】 前記ユーザスイッチング工程は、前記
    テンキー中の「5」の長押しに基づくことを特徴とする
    請求項9または11記載のポインタ制御方法。
  17. 【請求項17】 文字入力モードとカーソル動作モード
    とを含む複数の操作モードを有するテンキーと、所定の
    表示領域を有し、該表示領域中に入力を補助するカーソ
    ルを表示可能な表示部と、を有する移動体端末のポイン
    タ制御プログラムであって、 利用者からの前記複数の操作モード間の切り替えを指示
    するユーザスイッチング処理と、 前記ユーザスイッチング処理により前記操作モードの切
    り替えを指示されたとき、前記テンキーの複数の操作モ
    ード間の切り替えを行う切替制御処理と、をコンピュー
    タに実行させ、 前記カーソル動作モードは、前記テンキーの内、マトリ
    クス状に配列された9個のキーの中心となるキーの周囲
    8個のキーの押下を、前記表示部に表示されるカーソル
    の上下左右および斜め4方向への移動に対応させたモー
    ドであることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な
    プログラム。
  18. 【請求項18】 前記ユーザスイッチング処理は、前記
    テンキーを構成するいずれかのキーに対する前記利用者
    の押下が、長押し/短押しのいずれであるかを検知し、
    該検知の結果、 前記押下が前記長押しの場合、前記テンキーが前記カー
    ソル動作モードとしての入力となり、 前記押下が前記短押しの場合、前記テンキーが前記文字
    入力モードとしての入力となることを特徴とする請求項
    17記載のコンピュータ読み取り可能なプログラム。
  19. 【請求項19】 文字入力モードとスクロール動作モー
    ドとを含む複数の操作モードを有するテンキーと、所定
    の表示領域を有し、スクロール表示が可能な表示部と、
    を有する移動体端末のポインタ制御プログラムであっ
    て、 利用者からの前記複数の操作モード間の切り替えを指示
    するユーザスイッチング処理と、 前記ユーザスイッチング処理により前記操作モードの切
    り替えを指示されたとき、前記テンキーの複数の操作モ
    ード間の切り替えを行う切替制御処理と、をコンピュー
    タに実行させ、 前記スクロール動作モードは、前記テンキーの内、マト
    リクス状に配列された9個のキーの中心となるキーの周
    囲8個のキーの押下を、前記表示部の表示領域の上下左
    右および斜め4方向へのスクロールに対応させたモード
    であることを特徴とするコンピュータ読み取り可能なプ
    ログラム。
  20. 【請求項20】 前記ユーザスイッチング処理は、前記
    テンキーを構成するいずれかのキーに対する前記利用者
    の押下が、長押し/短押しのいずれであるかを検知し、
    該検知の結果、 前記押下が前記長押しの場合、前記テンキーが前記スク
    ロール動作モードとしての入力となり、 前記押下が前記短押しの場合、前記テンキーが前記文字
    入力モードとしての入力となることを特徴とする請求項
    19記載のコンピュータ読み取り可能なプログラム。
  21. 【請求項21】 前記テンキーの操作モードを前記利用
    者に認識させる操作モード表示処理をさらにコンピュー
    タに実行させることを特徴とする請求項17から20の
    いずれか1項に記載のコンピュータ読み取り可能なプロ
    グラム。
  22. 【請求項22】 前記操作モード表示処理は、前記表示
    部の前記表示領域中に、前記テンキーの操作モードの種
    類を前記利用者に認識させる表示を行うことを特徴とす
    る請求項21記載のコンピュータ読み取り可能なプログ
    ラム。
  23. 【請求項23】 前記ユーザスイッチング処理は、前記
    利用者が発生させたステータス変化に基づくことを特徴
    とする請求項17または19記載のコンピュータ読み取
    り可能なプログラム。
  24. 【請求項24】 前記ユーザスイッチング処理は、前記
    テンキー中の「5」の長押しに基づくことを特徴とする
    請求項17または19記載のコンピュータ読み取り可能
    なプログラム。
JP2001318534A 2001-10-16 2001-10-16 移動体端末、そのポインタ制御方法、およびそのプログラム Expired - Fee Related JP4161561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318534A JP4161561B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 移動体端末、そのポインタ制御方法、およびそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318534A JP4161561B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 移動体端末、そのポインタ制御方法、およびそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003122481A true JP2003122481A (ja) 2003-04-25
JP4161561B2 JP4161561B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=19136220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318534A Expired - Fee Related JP4161561B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 移動体端末、そのポインタ制御方法、およびそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4161561B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008010279A1 (fr) * 2006-07-20 2008-01-24 Panasonic Corporation dispositif de commande de saisie
JP2008146396A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 文字入力装置
JP2009295092A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 組込み用タッチパネル表示装置
JP2011040810A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Nec Access Technica Ltd 遠隔操作システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008010279A1 (fr) * 2006-07-20 2008-01-24 Panasonic Corporation dispositif de commande de saisie
JPWO2008010279A1 (ja) * 2006-07-20 2009-12-17 パナソニック株式会社 入力制御装置
JP4697816B2 (ja) * 2006-07-20 2011-06-08 パナソニック株式会社 入力制御装置
JP2008146396A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 文字入力装置
JP2009295092A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 組込み用タッチパネル表示装置
JP2011040810A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Nec Access Technica Ltd 遠隔操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4161561B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0860972B1 (en) A telephone for displaying alternative functionality menu
EP1164770B1 (en) Portable telephone
US20070161400A1 (en) Portable Device
US20080070648A1 (en) Mobile telecommunication handset having touch pad
US20100285845A1 (en) Mobile Communication Terminal
US7215975B1 (en) Portable device
JP2008312262A (ja) 無線電話ハンドセット
WO1999045459A1 (en) Portable terminal
GB2330982A (en) A radiotelephone handset
JP2001069223A (ja) 通信装置
WO2007086371A1 (ja) 文字入力装置
JP2007164733A (ja) 携帯端末、携帯端末のデータ入力装置、そのデータ入力支援方法及びデータ入力支援プログラム
US7605801B1 (en) Portable device
US7061470B1 (en) Portable telecommunication device
KR100334796B1 (ko) 터치 스크린을 구비하는 이동통신 단말기의 키패드 장치
JP2006279361A (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置用プログラム
US8723802B2 (en) Mobile electronic device
US7076057B1 (en) Portable radiotelephone device with a key having functions related to a prevailing state of the device
JP2008305294A (ja) フルキーボードを搭載した携帯型端末装置及びフルキーボード表示方法
JP2006135979A (ja) 画像表示装置
JP3782659B2 (ja) 移動体通信機器
JP4161561B2 (ja) 移動体端末、そのポインタ制御方法、およびそのプログラム
JP2004120436A (ja) 携帯端末
US7313389B1 (en) Portable telecommunication device
JP2002368842A (ja) 着呼応答装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees