JP2003121698A - 光コネクタのシールド構造 - Google Patents

光コネクタのシールド構造

Info

Publication number
JP2003121698A
JP2003121698A JP2001319151A JP2001319151A JP2003121698A JP 2003121698 A JP2003121698 A JP 2003121698A JP 2001319151 A JP2001319151 A JP 2001319151A JP 2001319151 A JP2001319151 A JP 2001319151A JP 2003121698 A JP2003121698 A JP 2003121698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
housings
optical connector
shield structure
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001319151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3954832B2 (ja
Inventor
Michitomo Shibuya
道知 澁谷
Isamu Inokoshi
勇 猪腰
Katsuya Ezawa
克也 江沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2001319151A priority Critical patent/JP3954832B2/ja
Priority to US10/269,016 priority patent/US6918702B2/en
Priority to DE60220234T priority patent/DE60220234T2/de
Priority to EP02023306A priority patent/EP1310812B1/en
Publication of JP2003121698A publication Critical patent/JP2003121698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954832B2 publication Critical patent/JP3954832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3877Split sleeves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電磁波の漏洩を確実に低減し、コストの低減
化を図る。 【解決手段】本発明は、パネル12に貫設される光コネ
クタ11のシールド構造であって、プラグ17が嵌合可
能なハウジング13,13’がシールドケース14に対
を成して設けられ、該シールドケース14は、前記プラ
グ17の先端部を整列保持するスリーブ15が挿通可能
な孔25を有し、前記対を成すハウジング13,13’
の間に設けられた導電性の仕切板24と、前記パネル1
2にグランド接続するように設けられた導電性の覆設部
27とを備え、前記仕切板24と前記覆設部27とによ
り前記パネル貫通部からの電磁波の漏洩、侵入を低減さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ケーブルを中継
するために用いられる光コネクタのシールド構造、特
に、パネルに貫設される光コネクタのシールド構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ケーブルを使用した光通信シス
テムの急速な普及に伴い、光通信システムを構成する各
通信機器等から周囲に放射される電磁波が問題視されて
きている。そのため、光ケーブル相互間、又は光ケーブ
ルと他の光デバイスとの間の接続を行なう光コネクタに
対しても電磁波の漏洩対策に関する要望が高まってきて
いる。
【0003】一般に、光コネクタは光ケーブル端部に接
続されるプラグと、該プラグが着脱可能なアダプタとか
ら成り、光コネクタに電磁波の漏洩対策を施した例とし
て、特開平10−39170号公報に開示されているも
のがある。この光コネクタは、図11に示すように、ア
ダプタ1を構成する導電性ハウジング2a,2bを接地
ばね(図示せず)を介してパネル3の表面のグランド面
4に接続し、前記ハウジング2a,2bに導電性プラグ
5を装着すると、前記アダプタ1が前記グランド面4と
接触し、前記グランド面4、ハウジング2a,2bがそ
れぞれ電気的に接続された状態となり、これにより、電
磁波の漏洩、侵入を防止しようとするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した特
開平10−39170号公報に開示されている光コネク
タを、複数のプラグ嵌合部を有する光コネクタに使用し
た場合、アダプタに接続された各プラグ間に隙間が生
じ、その隙間を介して、電磁波がアダプタ内部から外部
に漏洩することにより他の電子機器等に悪影響を及ぼし
たり、或いは、逆に外部からアダプタ内部に電磁波が侵
入することにより通信障害が発生するといった問題があ
った。
【0005】また、前記プラグにシールド性を持たせる
必要があるため、その分、プラグが高価になるといった
問題もあった。
【0006】本発明は、上記した課題を解決すべくなさ
れたものであり、電磁波の漏洩を確実に低減することが
でき、また、コストの低減化が可能な光コネクタのシー
ルド構造を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、パネルに貫設
される光コネクタのシールド構造であって、プラグが嵌
合可能なハウジングがシールドケースに対を成して設け
られ、該シールドケースは、前記プラグの先端部を整列
保持するスリーブが挿通可能な孔を有し、前記対を成す
ハウジングの間に設けられた導電性の仕切板と、前記パ
ネルにグランド接続するように設けられた導電性の覆設
部とを備え、前記仕切板と前記覆設部とにより前記パネ
ル貫通部からの電磁波の漏洩、侵入を低減可能なように
構成されていることを特徴とする。
【0008】好ましくは、前記覆設部は前記パネル貫通
部に沿って鍔状に形成され、前記パネル貫通部周りの隙
間を覆うように形成されている。
【0009】また、上下方向に傾斜した姿勢でパネルに
貫設される光コネクタのシールド構造であって、前記覆
設部は前記仕切板に対して所定角度を成すように設けら
れ、前記覆設部と前記仕切板との連結部分は導電性を有
し、前記覆設部と前記仕切板と前記連結部分とにより前
記パネル貫通部からの電磁波の漏洩、侵入を低減可能な
ように構成されている。
【0010】さらに、上下方向に傾斜した姿勢でパネル
に貫設される光コネクタのシールド構造であって、前記
ハウジングが階段状に複数連設され、該各ハウジングの
仕切板同士を連結する部分が導電性を有している。
【0011】さらにまた、前記覆設部を介して前記パネ
ルに取付けられ、また、前記対を成すハウジングはそれ
ぞれ同一形状を成している。
【0012】さらに、前記シールドケースには前記対を
成すハウジングが嵌設可能であり、該ハウジングと前記
シールドケースのいずれか一方に突起部が形成され、他
方に該突起部が係止可能な係止孔が形成され、該係止孔
に前記突起部が係止することにより、前記対を成すハウ
ジングが前記シールドケースに保持されるように構成さ
れている。
【0013】また、前記対を成すハウジングは、突起部
を有する係止片と前記突起部が係止可能な係止孔とを備
え、前記仕切板は前記係止片が挿通可能な開口部を備
え、該開口部を前記係止片が挿通し、前記突起部が前記
係止孔に係止することにより、前記対を成すハウジング
が前記シールドケースに保持されるように構成されてい
る。
【0014】このような構成により、前記仕切板、覆設
部、連結部分により前記パネル貫通部の開口領域を最小
にすることができるので、電磁波の漏洩、侵入を確実に
低減することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の実施の形態を説明する。図1から図5は本発明の第1
の実施の形態に係るアダプタ11を示し、該アダプタ1
1はパネル12に貫設されるようになっている。該アダ
プタ11は、対を成す合成樹脂製のハウジング13,1
3’と、該ハウジング13,13’が嵌設される金属製
のシールドケース14と、前記各ハウジング13,1
3’間に渡設される所要数(図示では2個)の割スリー
ブ15とから構成され、前記各ハウジング13と13’
は同一形状を成している。
【0016】以下、説明の簡略化のため、一方のハウジ
ング13について説明する。前記ハウジング13には上
下2段で嵌合部16が形成され、該嵌合部16には2心
プラグ17(図8参照)が嵌合可能となっている。前記
ハウジング13の側壁の内側にはそれぞれ2個1組のプ
ラグロック片18が2組ずつ対向して形成され、該各プ
ラグロック片18は前記プラグ17の嵌合方向に片持ち
梁状に延出し、前記プラグロック片18の自由端部には
内側に突出する係止部19が形成されている。また、前
記ハウジング13の内部には前記割スリーブ15を保持
可能な円筒状の割スリーブ収納部20がそれぞれ上下2
段で並列に設けられ、該割スリーブ収納部20の一端部
には内側に隆起した抜け止め部21が形成されている。
さらに、前記ハウジング13の外面には、前記プラグ1
7の抜脱方向に片持ち梁状に延出する係止片22が所要
数(図示では4個)形成され、該各係止片22の自由端
部には外側に突出する楔状の突起部23が形成されてい
る。上記したように、前記ハウジング13と13’は同
一形状を成しているので、部品の種類が増加することが
なく、その形状及び構造が簡素化されるため、製造コス
トの低減化を図ることができる。
【0017】前記シールドケース14は角筒形状を成
し、その内部中央には前記プラグ17の嵌合方向に直交
する方向に金属製の仕切板24が形成されている。該仕
切板24は前記各ハウジング13と13’の間に設けら
れ、前記仕切板24の前記割スリーブ収納部20に対応
する位置には、前記割スリーブ15が挿通可能な孔25
が穿設されている。この結果、前記割スリーブ15は、
前記割スリーブ収納部20の前記各抜け止め部21間に
遊嵌され、前記プラグ17を前記嵌合部16に嵌合する
と、前記プラグ17の先端部に設けられたフェルール6
7(図8参照)が前記割スリーブ15により整列保持さ
れるようになっている。
【0018】また、前記シールドケース14の前記突起
部23に対応する位置にはそれぞれ係止孔26が穿設さ
れ、前記突起部23が前記係止孔26に係止することに
より、前記ハウジング13が前記シールドケース14に
固定されている。さらに、前記シールドケース14の外
面中央部には、前記仕切板24と同一平面を成し、該仕
切板24に連続するように鍔部27が形成されて覆設部
と成し、該鍔部27の所要位置には取付孔28を有する
取付部29が形成されている。すなわち、前記取付孔2
8にボルト30を挿通し、該ボルト30を締付け、前記
シールドケース14を前記パネル12に固定すると、前
記シールドケース14は前記覆設部(鍔部27)を介し
て前記パネル12のグランド面と導通し、さらに該パネ
ル12の貫通部周りの隙間31は、前記鍔部27によっ
て覆われ、完全に閉塞されるため、前記隙間31を介し
て電磁波が漏洩、侵入するのを確実に防止することがで
きる。また、該仕切板24には前記割スリーブ15が嵌
挿可能な孔25が開口されているだけなので、開口面積
を減少させることができ、前記仕切板24を介して漏
洩、侵入する電磁波の量を低減することができる。
【0019】なお、上記第1の実施の形態においては、
覆設部は前記パネル貫通部に沿って鍔状を成し、該パネ
ル貫通部周りの隙間を覆っているが、該パネル貫通部全
域を覆っていなくてもよい。また、前記シールドケース
14のパネル14への固定方法は、前記ボルト30によ
る締付け以外の方法であってもよい。
【0020】さらに、上記第1の実施の形態において
は、前記シールドケース14は金属製となっているが、
ダイカスト、金属めっき等、他の導電性材料製であって
もよく、さらに、少なくとも前記仕切板24と鍔部27
が導電性材料製であれば、前記シールドケース14の他
の部分、例えば、前記ハウジング13の外周面を覆う部
分32は非導電性材料製であってもよい。また、前記覆
設部は前記仕切板24に連続していれば、必ずしも、前
記仕切板24と同一平面を成している必要はない。
【0021】さらにまた、上記第1の実施の形態は、図
5に示されているように、前記ハウジング13,13’
が上下2段に連設された2連型のアダプタ33に対して
も実施可能であり、さらに、3段以上連設された多連型
のアダプタにも実施可能である。
【0022】次に、図6〜図8を参照しつつ、本発明の
第2の実施の形態を説明する。なお、説明の簡略化のた
め、上記第1の実施の形態における構成と同等のものに
ついては、図中同符号を付し、それらの詳細な説明は省
略する。
【0023】本実施の形態に係るアダプタ41は、上下
方向に傾斜した姿勢でパネル12に貫設可能なように構
成されたものであり、シールドケース42の鍔部43及
び段部43’は仕切板44に対して所定の角度、例え
ば、45°を成すように設けられいる。そして、前記シ
ールドケース42の少なくとも鍔部43、仕切板44、
及び該鍔部43と仕切板44との上下連結部分45、側
面連結部分46は導電性材料製、例えば金属製であり、
前記鍔部43、仕切板44、上下及び側面連結部分4
5,46とによりパネル貫通部からの電磁波の漏洩、侵
入を低減可能なようになっている。すなわち、前記シー
ルドケース42を前記パネル12に固定すると、前記鍔
部43、仕切板44、上下及び側面連結部分45,46
が取付部47を介して前記パネル12のグランド面と導
通し、該パネル12の貫通部周りの隙間31は、前記鍔
部43によって覆われ、さらに、前記仕切板44には割
スリーブ15が嵌挿可能な孔48が開口されているだけ
なので、開口面積を減少させることができる。したがっ
て、前記パネル12の貫通部を介して漏洩、侵入する電
磁波の量を低減することができる。
【0024】なお、上記第2の実施の形態は、図8に示
されているように、ハウジング13が階段状に連設され
た2連型のアダプタ49に対しても実施可能であり、さ
らに、3段以上連設された多連型のアダプタにも実施可
能である。図8に示された2連型のアダプタ49の場
合、前記鍔部43、前記仕切板44、前記上下及び側面
連結部分45,46だけでなく、連設された前記各ハウ
ジング13の間に介装され、各仕切板44間を連結する
中間連結部分50も導電性材料製であり、前記鍔部4
3、仕切板44、上下及び側面連結部分45,46、及
び中間連結部分50によりパネル貫通部からの電磁波の
漏洩、侵入を低減可能なように構成されている。
【0025】次に、図9及び図10を参照しつつ、本発
明の第3の実施の形態を説明する。なお、説明の簡略化
のため、上記第1の実施の形態における構成と同等のも
のについては、図中同符号を付し、それらの詳細な説明
は省略する。
【0026】本実施の形態に係るアダプタ51は、対を
成す合成樹脂製のハウジング52,52’と、該ハウジ
ング52,52’を保持する金属製のシールドケース5
3と、割スリーブ15とから構成され、上下方向に傾斜
した姿勢でパネルに貫設されるようになっている。前記
各ハウジング52,52’の各対向端面54,54’に
は、それぞれ片持ち梁状に延出する係止片55,55’
が所要数(図示では2個)ずつ形成され、該各係止片5
5,55’の自由端部にはそれぞれ外側に突出する楔状
の突起部56,56’が形成されている。また、前記各
ハウジング52,52’の側壁には係止孔57,57’
が穿設され、該各係止孔57,57’に相手側の前記突
起部56’,56がそれぞれ係止可能となっている。
【0027】前記シールドケース53は金属製で、くさ
び型箱状のハウジング収容部59と、該ハウジング収容
部59の端部に形成された鍔部60とから構成され、前
記ハウジング収容部59には一方の前記ハウジング5
2’が嵌設可能となっている。前記ハウジング収容部5
9は、前記ハウジング52’の側面に対応して形成され
た三角形状の側面部61と、前記ハウジング52’の上
面に対応して形成された矩形状の上面部62と、前記ハ
ウジング52’の対向端面54に対応して形成された端
面部63とから構成され、該端面部63には前記割スリ
ーブ15が嵌設可能な丸孔64が2箇所穿設されてい
る。さらに、前記端面部63には、係止片55,55’
が挿通可能な開口部65が穿設され、該開口部65を挿
通した係止片55,55’の突起部56,56’がそれ
ぞれ相手側の前記係止孔57’,57に係止することに
より前記ハウジング52が前記シールドケース53に保
持されるようになっている。また、前記鍔部60の側部
には取付部66が所要数(図示では2個)形成され、前
記シールドケース53は前記取付部66を介して上下方
向に傾斜した姿勢で前記パネルに取付けられるようにな
っている。
【0028】なお、上記第3の実施の形態において、前
記シールドケース53は金属製となっているが、ダイカ
スト、金属めっき等、他の導電性材料製であってもよ
い。また、上記第3の実施の形態は、前記ハウジング5
2,52’が階段状に連設された多連型のアダプタに対
しても実施可能である。
【0029】また、上記第1、第2及び第3の各実施の
形態においては、前記各アダプタ11,33,41,4
9,51はそれぞれ、前記シールドケース14,42,
53の鍔部27,43,60を介して前記パネル12に
取付られているが、前記シールドケース14,42,5
3とは別に取付部材を設け、該取付部材を介して取付け
られるようにしてもよい。
【0030】さらに、前記嵌合部16,16’は前記2
心プラグ17が着脱可能なように形成されているが、単
心プラグが着脱可能なように形成されてもよいことは言
う迄もない。また、前記対を成すハウジング13と1
3’、52と52’は、必ずしも同一形状を成していな
くてもよい。
【0031】さらにまた、上記各実施の形態では、アダ
プタをシールドする場合について説明したが、前記パネ
ル12内側のプラグ17をアダプタに固定し、前記プラ
グ17が挿脱可能なコネクタ部を前記パネル12外側に
設けたコネクタに対してシールドする場合にも、本発明
が適用可能であることは言う迄もない。
【0032】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、アダプ
タは覆設部を介してパネルにグランド接続されているた
め、パネル貫通部を介して電磁波が漏洩、侵入するのを
確実に防止することができる。また、仕切板にはスリー
ブが嵌挿可能な孔が開口されているだけなので、開口面
積を減少させることができ、仕切板を介して漏洩、侵入
する電磁波の量を低減することができる。
【0033】また、プラグ側にシールドを設ける必要が
ないので、標準のプラグを使用でき、製造コストが嵩む
ことがない等種々の優れた効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態に係るアダプタを
示す分解斜視図である。
【図2】 本発明の第1の実施の形態に係るアダプタを
パネルに取付けた状態を示す斜視図である。
【図3】 図2の立断面図である。
【図4】 図2の平断面図である。
【図5】 本発明の第1の実施の形態に係るアダプタの
別の例を示す立断面図である。
【図6】 本発明の第2の実施の形態に係るアダプタを
パネルに取付けた状態を示す斜視図である。
【図7】 本発明の第2の実施の形態に係るアダプタを
示す断面図である。
【図8】 本発明の第2の実施の形態に係るアダプタを
パネルに取付けた状態を示す断面図である。
【図9】 本発明の第3の実施の形態を示す分解斜視図
である。
【図10】 本発明の第3の実施の形態を示す斜視図で
ある。
【図11】 従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
12 パネル 11 アダプタ 13 ハウジング 14 シールドケース 15 割スリーブ 17 プラグ 24 仕切板 25 孔 27 鍔部 33 アダプタ 41 アダプタ 42 シールドケース 43 鍔部 45 上下連結部分 46 側面連結部分 49 アダプタ 50 中間連結部分 51 アダプタ 52 ハウジング 53 シールドケース 60 鍔部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江沢 克也 東京都品川区大崎5丁目5番23号 ヒロセ 電機株式会社内 Fターム(参考) 2H036 QA03 QA31 QA45 5E321 AA01 CC22 GG05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルに貫設される光コネクタのシール
    ド構造であって、 プラグが嵌合可能なハウジングがシールドケースに対を
    成して設けられ、該シールドケースは、前記プラグの先
    端部を整列保持するスリーブが挿通可能な孔を有し、前
    記対を成すハウジングの間に設けられた導電性の仕切板
    と、前記パネルにグランド接続するように設けられた導
    電性の覆設部とを備え、前記仕切板と前記覆設部とによ
    り前記パネル貫通部からの電磁波の漏洩、侵入を低減可
    能なように構成されていることを特徴とする光コネクタ
    のシールド構造。
  2. 【請求項2】 前記覆設部は、前記パネル貫通部に沿っ
    て鍔状に形成され、前記パネル貫通部周りの隙間を覆う
    ように形成されている請求項1に記載の光コネクタのシ
    ールド構造。
  3. 【請求項3】 上下方向に傾斜した姿勢でパネルに貫設
    される光コネクタのシールド構造であって、 前記覆設部は前記仕切板に対して所定角度を成すように
    設けられ、前記覆設部と前記仕切板との連結部分は導電
    性を有し、前記覆設部と前記仕切板と前記連結部分とに
    より前記パネル貫通部からの電磁波の漏洩、侵入を低減
    可能なように構成されている請求項1に記載の光コネク
    タのシールド構造。
  4. 【請求項4】 上下方向に傾斜した姿勢でパネルに貫設
    される光コネクタのシールド構造であって、 前記ハウジングが階段状に複数連設され、該各ハウジン
    グの仕切板同士を連結する部分が導電性を有している請
    求項3に記載の光コネクタのシールド構造。
  5. 【請求項5】 前記覆設部を介して前記パネルに取付け
    られる請求項1〜4のいずれか1の請求項に記載の光コ
    ネクタのシールド構造。
  6. 【請求項6】 前記対を成すハウジングはそれぞれ同一
    形状を成している請求項1〜5のいずれか1の請求項に
    記載の光コネクタのシールド構造。
  7. 【請求項7】 前記シールドケースには前記対を成すハ
    ウジングが嵌設可能であり、該ハウジングと前記シール
    ドケースのいずれか一方に突起部が形成され、他方に該
    突起部が係止可能な係止孔が形成され、該係止孔に前記
    突起部が係止することにより、前記対を成すハウジング
    が前記シールドケースに保持されるように構成されてい
    る請求項1〜6のいずれか1の請求項に記載の光コネク
    タのシールド構造。
  8. 【請求項8】 前記対を成すハウジングは、突起部を有
    する係止片と前記突起部が係止可能な係止孔とを備え、
    前記仕切板は前記係止片が挿通可能な開口部を備え、該
    開口部を前記係止片が挿通し、前記突起部が前記係止孔
    に係止することにより、前記対を成すハウジングが前記
    シールドケースに保持されるように構成されている請求
    項1〜6のいずれか1の請求項に記載の光コネクタのシ
    ールド構造。
JP2001319151A 2001-10-17 2001-10-17 光コネクタのシールド構造 Expired - Fee Related JP3954832B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319151A JP3954832B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 光コネクタのシールド構造
US10/269,016 US6918702B2 (en) 2001-10-17 2002-10-11 Optical connector system
DE60220234T DE60220234T2 (de) 2001-10-17 2002-10-17 Optisches Stecker-System
EP02023306A EP1310812B1 (en) 2001-10-17 2002-10-17 Optical connector system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319151A JP3954832B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 光コネクタのシールド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003121698A true JP2003121698A (ja) 2003-04-23
JP3954832B2 JP3954832B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=19136738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001319151A Expired - Fee Related JP3954832B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 光コネクタのシールド構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6918702B2 (ja)
EP (1) EP1310812B1 (ja)
JP (1) JP3954832B2 (ja)
DE (1) DE60220234T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1295818C (zh) * 2003-06-24 2007-01-17 纬创资通股份有限公司 具有电磁波引导作用的电连接器
JP2008060499A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 光電変換回路のシールド構造及び通信装置
JP2011138987A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Dx Antenna Co Ltd 電子機器におけるシールドケースの固定構造
JP2019032530A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 株式会社精工技研 光コネクタアダプタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761488B2 (en) * 2001-04-30 2004-07-13 Infineon Technologies Ag Holding device for holding at least one optical plug
US6863446B2 (en) * 2002-03-05 2005-03-08 Fci Americas Technology, Inc. Optical connector adapter with latch inserts
JP2006220717A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Hosiden Corp 光ファイバ接続部品およびこれを使用した光ファイバ接続器
US20070046408A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Youngtack Shim Magnet-shunted systems and methods
US7484896B2 (en) * 2005-12-21 2009-02-03 International Business Machines Corporation Connector assembly with integrated electromagnetic shield

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418875A (en) * 1992-09-04 1995-05-23 Honda Tsushin Kogyo Co., Ltd. Adapter for optical connector having float-type sleeve holder and panel fitting for mounting the same
US5293581A (en) * 1993-04-16 1994-03-08 Alcoa Fujikura Ltd. Flexible connector assembly for fiber optics
US5481634A (en) 1994-06-24 1996-01-02 At&T Corp. Connector for optical fiber
US5692080A (en) * 1996-10-03 1997-11-25 Adc Telecommunications, Inc. Double ferrule SC connector and adapter
CN1187631C (zh) 1997-05-15 2005-02-02 西门子公司 光波导插接装置的屏蔽装置
DE19905240C2 (de) 1999-02-02 2001-12-06 Infineon Technologies Ag Kopplungshülse
US6193420B1 (en) * 1999-08-13 2001-02-27 Lucent Technologies Inc. Shielded optical fiber adaptor
US6568861B2 (en) * 2001-05-16 2003-05-27 Fci Americas Technology, Inc. Fiber optic adapter
US6712523B2 (en) * 2001-06-01 2004-03-30 Adc Telecommunications, Inc. Bulkhead adapter with optical fiber for signal attenuation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1295818C (zh) * 2003-06-24 2007-01-17 纬创资通股份有限公司 具有电磁波引导作用的电连接器
JP2008060499A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 光電変換回路のシールド構造及び通信装置
JP2011138987A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Dx Antenna Co Ltd 電子機器におけるシールドケースの固定構造
JP2019032530A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 株式会社精工技研 光コネクタアダプタ
JP7115739B2 (ja) 2017-08-09 2022-08-09 株式会社精工技研 光コネクタアダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6918702B2 (en) 2005-07-19
US20030072536A1 (en) 2003-04-17
DE60220234D1 (de) 2007-07-05
EP1310812A3 (en) 2004-05-19
DE60220234T2 (de) 2008-01-17
EP1310812B1 (en) 2007-05-23
EP1310812A2 (en) 2003-05-14
JP3954832B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7357579B2 (en) Connection device with a cable gland having housing parts enabling relative movement therebetween
US6607303B2 (en) Angled optical connector mounting assembly
US5769661A (en) In-service removable cable ground connection
US7178993B2 (en) Optical transceiver reducing EMI noise
KR20090110847A (ko) 패널 장착 커넥터 하우징
US6193420B1 (en) Shielded optical fiber adaptor
US6474876B1 (en) Shielded optical fiber adaptor
US5437564A (en) Electrical connector provided with a plurality of connection modules
JP2003121698A (ja) 光コネクタのシールド構造
US6891735B2 (en) EMI shielded adapter for fiber optic connector systems
US20020159712A1 (en) EMI shield for fiber optic adapter
US5672076A (en) Shielded connector
KR102025217B1 (ko) 차동 커넥터 및 이것의 하우징 부품
US20030036313A1 (en) Plug connector with adapter
JP3769178B2 (ja) 光アダプタ
JP3921063B2 (ja) 光コネクタのシールド構造
US5695366A (en) Shielded electrical connector
KR102018338B1 (ko) 차폐가 가능한 커넥터의 유동 결합 장치 및 이를 구비한 커넥터 셋트
KR20020042484A (ko) 각을 이룬 광 커넥터 장착 조립체
JPH10326635A (ja) 同軸ケーブル接続器
US20120064776A1 (en) Receptacle connector having a stabilizing outer shell
US11799232B2 (en) Single pair ethernet coupler and adapter
JP3054808B2 (ja) ケーブル用コネクタ
JP2001015219A (ja) シールドコネクタと受け側コネクタの接地構造
JP3440053B2 (ja) シールドコネクタと受け側コネクタの結合部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees