JP2003120733A - 車両のブレーキ回転体 - Google Patents

車両のブレーキ回転体

Info

Publication number
JP2003120733A
JP2003120733A JP2001316650A JP2001316650A JP2003120733A JP 2003120733 A JP2003120733 A JP 2003120733A JP 2001316650 A JP2001316650 A JP 2001316650A JP 2001316650 A JP2001316650 A JP 2001316650A JP 2003120733 A JP2003120733 A JP 2003120733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
brass
metal
pressed
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001316650A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuro Toge
逸朗 峠
Nobuyuki Suzuki
信幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AM TECHNOLOGY KK
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
AM TECHNOLOGY KK
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AM TECHNOLOGY KK, Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical AM TECHNOLOGY KK
Priority to JP2001316650A priority Critical patent/JP2003120733A/ja
Priority to PCT/JP2002/006759 priority patent/WO2003033930A1/ja
Publication of JP2003120733A publication Critical patent/JP2003120733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/14Casting in, on, or around objects which form part of the product the objects being filamentary or particulate in form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/10Drums for externally- or internally-engaging brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/132Structure layered
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1344Connection permanent, e.g. by casting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0004Materials; Production methods therefor metallic
    • F16D2200/0026Non-ferro
    • F16D2200/003Light metals, e.g. aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0034Materials; Production methods therefor non-metallic
    • F16D2200/0039Ceramics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0034Materials; Production methods therefor non-metallic
    • F16D2200/0052Carbon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0078Materials; Production methods therefor laminated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0092Tools or machines for producing linings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両のブレーキ回転体において、重量の軽減
を図る。 【解決手段】 車両のブレーキ回転体を次のように構成
する。摩擦制動体が押圧される被押圧部1を、小さな隙
間や空間を多数備えた非金属の成形体4,5に金属を含
浸させて形成して、成形体4,5をセラミックス材料又
はカーボンファイバーで構成し、金属をアルミニウム又
はアルミニウム合金又はマグネシウム又はマグネシウム
合金又は真鍮Aに設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両において、ディ
スク型式やドラム型式等のブレーキにおけるブレーキ回
転体に関する。
【0002】
【従来の技術】前述のような車両におけるディスク型式
やドラム型式等のブレーキにおいて、ディスク状やドラ
ム状等のブレーキ回転体は、一般に鋳鉄やステンレス等
によって全体が一体的に形成されたものが多くある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術に記載のよ
うにブレーキ回転体の全体が、鋳鉄やステンレス等の金
属により一体的に形成されていると、ブレーキ回転体の
重量が重いものになっており、重量の軽減と言う面で改
善の余地がある。本発明は車両のブレーキ回転体におい
て、重量の軽減を図ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】[I]請求項1の特徴に
よると、摩擦制動体が押圧される被押圧部が、小さな隙
間や空間を多数備えた非金属の成形体に金属を含浸させ
て形成されている。成形体がセラミックス材料又はカー
ボンファイバーで構成され、金属がアルミニウム又はア
ルミニウム合金又はマグネシウム又はマグネシウム合金
又は真鍮である。
【0005】前述のように小さな隙間や空間を多数備え
た非金属の成形体(セラミックス材料又はカーボンファ
イバー)は、一般に金属よりも充分に軽量であるが、金
属ほどの強度は備えていない。これにより、請求項1の
特徴のように、成形体に金属を含浸させて被押圧部を形
成すると、含浸される金属によって強度が確保されなが
ら、成形体及び金属によって被押圧部が形成される。従
って、被押圧部を金属のみで一体的に形成する構成に比
べて、請求項1の特徴によると成形体が占める分だけ被
押圧部の重量を軽くすることができる。
【0006】[II]請求項1の特徴によると、成形体
に含浸される金属がアルミニウム又はアルミニウム合金
又はマグネシウム又はマグネシウム合金又は真鍮に設定
されている。この場合、成形体にアルミニウムやアルミ
ニウム合金を含浸させた被押圧部や、成形体にマグネシ
ウムやマグネシウム合金を含浸させた被押圧部におい
て、耐熱温度(被押圧部として異常が発生しない温度)
は、500〜550℃となるのであり、成形体に真鍮を
含浸させた被押圧部において、耐熱温度(被押圧部とし
て異常が発生しない温度)は、700℃前後となる。こ
のように請求項1の特徴によると、被押圧部の耐熱温度
を高いものにすることができる。
【0007】セラミックス材料又はカーボンファイバー
の成形体は一般に対摩耗性に優れたものが多い。これに
より、請求項1の特徴のように成形体に金属を含浸させ
て被押圧部を形成すると、被押圧部において摩擦制動体
が押圧される面に、成形体及び金属が位置することにな
るので、被押圧部の全体を金属のみで一体的に形成する
構成に比べて被押圧部の対摩耗性が良いものになる。
【0008】[III]請求項2の特徴によると、請求
項1の場合と同様に前項[I][II]に記載の「作
用」を備えており、これに加えて以下のような「作用」
を備えている。ブレーキ回転体では、車輪に連結される
連結部を備えている。この場合、連結部は車輪にボルト
及びナットで締め付けられて連結されるので、ボルト及
びナットによる締め付けが強すぎると、連結部に圧痕が
付いたりクラックが入ったりすることがある。
【0009】請求項2の特徴によると、小さな隙間や空
間を多数備えた非金属の成形体に金属を含浸させて、連
結部が形成されている。前項[I]に記載のように、セ
ラミックス材料又はカーボンファイバーの成形体は、一
般に対摩耗性に優れたものが多いので、請求項2の特徴
のように成形体に金属を含浸させて連結部を形成するこ
とにより、連結部の強度を高いものにすることができ、
ボルト及びナットによる締め付けが強すぎて連結部に圧
痕が付いたりクラックが入ったりすると言う状態を少な
くすることができる。
【0010】さらに、前項[I]に記載の被押圧部と同
様に、連結部を金属のみで一体的に形成する構成に比べ
て、請求項2の特徴によると成形体が占める分だけ連結
部の重量を軽くすることができる。前項[II]に記載
のように、成形体にアルミニウムやアルミニウム合金を
含浸させた連結部や、成形体にマグネシウムやマグネシ
ウム合金を含浸させた連結部において、耐熱温度(連結
部として異常が発生しない温度)は、500〜550℃
となるのであり、成形体に真鍮を含浸させた連結部にお
いて、耐熱温度(被押圧部として異常が発生しない温
度)は、700℃前後となる。このように請求項2の特
徴によると、連結部の耐熱温度を高いものにすることが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1及び図2は車両において使用
されるブレーキにおいて、ディスク状でソリッドタイプ
のブレーキ回転体を示している。ブレーキ回転体は両側
からブレーキパッド(図示せず)が押圧されるローター
部1、車輪(図示せず)に連結されるフランジ部2を備
えて構成されており、中央の開口部16及びボルト(図
示せず)の挿入用の孔部3がフランジ部2に備えられて
いる。
【0012】図1及び図2に示すように、フランジ部2
は真鍮A(黄銅)により形成されている。ローター部1
は2枚の成形体4の間に1枚の成形体5を挟み込んで重
ね合わせ、成形体4,5に真鍮Aを含浸させて形成され
ている。この場合、ローター部1の耐熱温度(ローター
部1として異常が発生しない温度)は、700℃前後と
なる。
【0013】次に、ブレーキ回転体の製造について説明
する。図3(イ)に示すように、成形体4,5はアルミ
ナ繊維又はシリコンカーバイド粒子(SiC粒子)等の
セラミックス材料やカーボンファイバーによって、薄い
リング状の円盤状に形成されており、小さな隙間や空間
を多数備えている。成形体5の厚みよりも、成形体4の
厚みが薄いものに設定されており、成形体5の体積率
(小さな隙間や空間に対する成形体5の自身の体積率)
が大きなものに設定され(例えば70〜90%)、成形
体4の体積率(小さな隙間や空間に対する成形体4の自
身の体積率)が小さなものに設定されている(例えば1
0〜30%)。
【0014】図3(イ)及び図3(ロ)に示すように、
外側の成形体4(2枚)及び中間の成形体5(1枚)を
用意して、外側の成形体4の間に中間の成形体5が挟ま
れた状態で、外側及び中間の成形体4,5を雌型6に入
れる。高温で溶解された真鍮Aが雌型6に注入されて、
雄型7により外側及び中間の成形体4,5を高圧で押圧
する。これにより、高温高圧の状態で真鍮Aが外側及び
中間の成形体4,5の小さな隙間や空間に入り込んでい
き、外側及び中間の成形体4,5に真鍮Aが含浸されて
ローター部1が形成されるのであり、真鍮Aによってフ
ランジ部2が形成される。この場合に、外側の成形体4
に含浸される真鍮Aの体積率が例えば70〜90%とな
り、中間の成形体5に含浸される真鍮Aの体積率が例え
ば10〜30%となる。
【0015】前述のようにしてローター部1及びフラン
ジ部2が形成された後に冷却され、図1及び図2に示す
ようにローター部1の両側の面(外側の成形体4の
面)、及びフランジ部2に機械加工が施され、フランジ
部2に開口部16及び孔部3が開孔される。これにより
ローター部1において、外側の成形体4の部分の厚みT
1が例えば1.5mm〜4mm程度に設定されて、ロー
ター部1における外側の成形体4の部分の厚みT1に比
べて、ローター部1における中間の成形体5の部分の厚
みT2が大きなものとなる。
【0016】[発明の実施の第1別形態]前述の[発明
の実施の形態]に代えて、図4に示すように構成しても
よい。図4に示すように、1枚の成形体8に真鍮Aを含
浸させてローター部1の全体を形成する。成形体8の体
積率(小さな隙間や空間に対する成形体8の自身の体積
率)が例えば40〜80%に設定されており、成形体8
に含浸される真鍮Aの体積率が例えば20〜60%とな
る。
【0017】図4に示すようにフランジ部2において、
車輪(ホイール)(図示せず)に連結される部分(フラ
ンジ部2における図4の紙面上側部分)を、1枚の成形
体9に真鍮Aを含浸させて形成してもよい。成形体9の
体積率(小さな隙間や空間に対する成形体9の自身の体
積率)が例えば15〜25%に設定されており、成形体
9に含浸される真鍮Aの体積率が例えば75〜85%と
なる。
【0018】[発明の実施の第2別形態]前述の[発明
の実施の形態]及び[発明の実施の第1別形態]に代え
て、図5に示すように構成してもよい。図5に示すブレ
ーキ回転体はディスク状でベンチレーテッドタイプであ
り、複数の開孔部10aを放射状を配置した1枚の成形
体10を用意して、成形体10に真鍮Aを含浸させてロ
ーター部1の全体を形成する。成形体10の体積率(小
さな隙間や空間に対する成形体10の自身の体積率)が
例えば40〜80%に設定されており、成形体10に含
浸される真鍮Aの体積率が例えば20〜60%となる。
【0019】前述のように成形体10に真鍮Aを含浸さ
せる際、成形体10の開孔部10aが真鍮Aによって埋
まってしまうので、ローター部1の全体の形成後に機械
加工を施して開孔部10aを開孔する。又は真鍮Aを含
浸させる際、成形体10の開孔部10aに事前にスペー
サ(図示せず)を入れておき、真鍮Aの含浸後にスペー
サを抜き取る。図5に示すブレーキ回転体において、フ
ランジ部2における車輪(ホイール)(図示せず)に連
結される部分を、1枚の成形体(図示せず)に真鍮Aを
含浸させて形成してもよい(前述の[発明の実施の第1
別形態]の図4参照)。
【0020】[発明の実施の第3別形態]前述の[発明
の実施の形態]及び[発明の実施の第1別形態]、[発
明の実施の第2別形態]に代えて、図6に示すように構
成してもよい。図6はドラム状のブレーキ回転体を示し
ており、所定の幅を備えた円筒状のリング部11、車輪
に連結されるフランジ部12を備えて、真鍮Aにより形
成されており、中央の開口部17及びボルト(図示せ
ず)の挿入用の孔部13がフランジ部12に備えられて
いる。
【0021】図6に示すように、ブレーキシュー(図示
せず)が押圧されるリング部11の内側面において、1
枚の成形体14に真鍮Aを含浸させてリング部11の内
側面を形成する。成形体14の体積率(小さな隙間や空
間に対する成形体14の自身の体積率)が例えば10〜
40%に設定されており、成形体14に含浸される真鍮
Aの体積率が例えば60〜90%となる。この場合、リ
ング部11の内側面だけではなく、1枚の成形体14に
真鍮を含浸させてリング部11の全体を形成してもよ
い。
【0022】図6に示すようにフランジ部12におい
て、車輪(ホイール)(図示せず)に連結される部分
(フランジ部12における図6の紙面上側部分)を、1
枚の成形体15に真鍮Aを含浸させて形成してもよい。
成形体15の体積率(小さな隙間や空間に対する成形体
15の自身の体積率)が例えば15〜25%に設定され
ており、成形体15に含浸される真鍮Aの体積率が例え
ば75〜85%となる。
【0023】[発明の実施の第4別形態]前述の[発明
の実施の形態]及び[発明の実施の第1別形態]、[発
明の実施の第2別形態]、[発明の実施の第3別形態]
において、真鍮Aに代えてアルミニウムやアルミニウム
合金、マグネシウムやマグネシウム合金を使用し、成形
体4,5,8,9,10,14,15に含浸させるよう
にしてもよい。この場合、ローター部1及びリング部1
1の耐熱温度(ローター部1及びリング部11として異
常が発生しない温度)は、500〜550℃となる。
【0024】
【実施例】前述の[発明の実施の形態]の図1及び図2
に示すブレーキ回転体において、真鍮Aを使用し成形体
4,5に真鍮Aを含浸させたもの、並びに、アルミニウ
ム(アルミニウム合金)を使用し成形体4,5にアルミ
ニウム(アルミニウム合金)を含浸させたものを用意し
て、ブレーキ(ブレーキ回転体)を制動側に操作しなが
ら走行する引きずり試験を行い、ローター部1の温度を
計測した結果を、図7(引きずり試験 第1回目)及び
図8(引きずり試験 第2回目)に示している。
【0025】成形体を使用せずにディスク状のブレーキ
回転体の全体をアルミニウム(アルミニウム合金)によ
り一体的に形成したもの、並びに、成形体を使用せずに
ドラム状のブレーキ回転体の全体をマグネシウム(マグ
ネシウム合金)により一体的に形成したものを用意し
て、ブレーキ(ブレーキ回転体)を制動側に操作しなが
ら下り坂を走行した降坂試験を行った結果を図9に示し
ている。
【0026】図9において、実線B1はブレーキ回転体
(ディスク状)のローター部の温度を示し、一点鎖線B
2はブレーキ回転体(ディスク状)に制動を掛けるブレ
ーキパッドの温度を示している。実線B3はブレーキ回
転体(ドラム状)のリング部の内側面(ブレーキシュー
が押圧される面)の温度を示し、一点鎖線B4はブレー
キ回転体(ドラム状)のリング部の外側面の温度を示し
ている。
【0027】
【発明の効果】請求項1の特徴によると、摩擦制動体が
押圧される被押圧部と、車輪に連結される連結部とを備
えて構成された車両のブレーキ回転体において、成形体
に金属を含浸させて被押圧部を形成することにより、含
浸される金属によって強度を確保しながら、成形体が占
める分だけ被押圧部の重量を軽くすることができた。こ
れにより、車両のサスペンションにおけるバネ下重量を
軽いものにすることができて、サスペンション性能の向
上に寄与することができた。
【0028】請求項1の特徴によると、成形体に含浸さ
れる金属をアルミニウム又はアルミニウム合金又はマグ
ネシウム又はマグネシウム合金又は真鍮に設定すること
により、被押圧部の耐熱温度を高いものにすることがで
きる点、並びに、被押圧部において摩擦制動体が押圧さ
れる面に成形体及び金属が位置することになり、被押圧
部の対摩耗性を良いものにすることができる点により、
ブレーキ回転体の耐久性を向上させることができた。
【0029】請求項2の特徴によると、請求項1の場合
と同様に前述の請求項1の「発明の効果」を備えてお
り、この「発明の効果」に加えて以下のような「発明の
効果」を備えている。請求項2の特徴によると、成形体
に金属を含浸させて連結部を形成することにより、連結
部の強度を高いものにすることができ、ボルト及びナッ
トによる締め付けが強すぎて連結部に圧痕が付いたりク
ラックが入ったりすると言う状態を少なくすることがで
きる点、並びに、成形体に含浸される金属をアルミニウ
ム又はアルミニウム合金又はマグネシウム又はマグネシ
ウム合金又は真鍮に設定することにより、連結部の耐熱
温度を高いものにすることができる点により、ブレーキ
回転体の耐久性を向上させることができた。請求項2の
特徴によると、成形体が占める分だけ連結部の重量を軽
くすることができ、車両のサスペンションにおけるバネ
下重量を軽いものにすることができて、サスペンション
性能の向上に寄与することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディスク状でソリッドタイプのブレーキ回転体
の全体斜視図
【図2】ディスク状でソリッドタイプのブレーキ回転体
の縦断面図
【図3】ディスク状でソリッドタイプのブレーキ回転体
の製造の状態を示す概略図
【図4】発明の実施の第1別形態において、ディスク状
でソリッドタイプのブレーキ回転体の縦断面図
【図5】発明の実施の第2別形態において、ディスク状
でベンチレーテッドタイプのブレーキ回転体の縦断面図
【図6】発明の実施の第3別形態において、ドラム状の
ブレーキ回転体の縦断面図
【図7】実施例における引きずり試験(第1回目)の結
果を示す図
【図8】実施例における引きずり試験(第2回目)の結
果を示す図
【図9】実施例における降坂試験の結果を示す図
【符号の説明】 1,11 被押圧部 2,12 連結部 4,5,8,10,14 成形体 9,15 成形体 A 真鍮
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 信幸 静岡県沼津市足高尾上232−26 株式会社 エー・エム・テクノロジー内 Fターム(参考) 3J058 AA01 AA41 BA68 CB01 CB11 DD11 EA01 EA08 EA10 EA14 EA17

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 摩擦制動体が押圧される被押圧部が、小
    さな隙間や空間を多数備えた非金属の成形体に金属を含
    浸させて形成されており、 前記成形体がセラミックス材料又はカーボンファイバー
    で構成され、前記金属がアルミニウム又はアルミニウム
    合金又はマグネシウム又はマグネシウム合金又は真鍮で
    ある車両のブレーキ回転体。
  2. 【請求項2】 車輪に連結される連結部を備えて、前記
    連結部が、小さな隙間や空間を多数備えた非金属の成形
    体に金属を含浸させて形成されており、 前記成形体がセラミックス材料又はカーボンファイバー
    で構成され、前記金属がアルミニウム又はアルミニウム
    合金又はマグネシウム又はマグネシウム合金又は真鍮で
    ある請求項1に記載の車両のブレーキ回転体。
JP2001316650A 2001-10-15 2001-10-15 車両のブレーキ回転体 Pending JP2003120733A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316650A JP2003120733A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 車両のブレーキ回転体
PCT/JP2002/006759 WO2003033930A1 (fr) 2001-10-15 2002-07-03 Corps rotatif de frein pour vehicule

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316650A JP2003120733A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 車両のブレーキ回転体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003120733A true JP2003120733A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19134633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316650A Pending JP2003120733A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 車両のブレーキ回転体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003120733A (ja)
WO (1) WO2003033930A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298987A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Emaajii:Kk ディスクブレーキ用のディスク素材と、その製造方法
KR101491167B1 (ko) 2009-04-06 2015-02-06 현대자동차주식회사 브레이크 디스크 및 그 제조방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20152386A1 (it) * 2015-07-22 2017-01-22 Freni Brembo Spa Materiale sagomato e procedimento di fabbricazione
CN107100949B (zh) * 2017-04-17 2019-01-29 湖南世鑫新材料有限公司 一种组合式复合材料制动盘及制备方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524270A (en) * 1978-08-11 1980-02-21 Honda Motor Co Ltd Brake disc
JP2555212Y2 (ja) * 1992-03-17 1997-11-19 曙ブレーキ工業株式会社 ドラムブレーキの軽量ドラム
JP3285255B2 (ja) * 1993-06-03 2002-05-27 マツダ株式会社 複合材製ブレ−キロ−タ及びその製造方法
JPH08326802A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Gkn Sankey Ltd ブレーキディスク及びその製造方法
JP4313442B2 (ja) * 1996-11-15 2009-08-12 太平洋セメント株式会社 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298987A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Emaajii:Kk ディスクブレーキ用のディスク素材と、その製造方法
KR101491167B1 (ko) 2009-04-06 2015-02-06 현대자동차주식회사 브레이크 디스크 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003033930A1 (fr) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1314499C (en) Dual disk brake
US5299667A (en) Carbon composite laminated structure
US5558186A (en) Friction disk with renewable wear faces
US20090020379A1 (en) Low Mass Multi-Piece Sound Dampened Article
JP2531478B2 (ja) 正の振動減衰を与えるカ―ボン複合ブレ―キディスク
US3478849A (en) Low-noise disk-brake assembly
US4177883A (en) Discs for disc brakes
US6206150B1 (en) Composite brake drum having a balancing skirt
JP4125783B2 (ja) 重量車両用のホイールハブ及びブレーキディスク
EP0987462A1 (en) A disk for a disk brake
EP1987267A1 (en) Brake disc
EP1941172A1 (en) Parking brake
JP2004526906A (ja) 摩耗及び熱−機械応力に対して高耐性を有するブレーキディスク
US4342380A (en) Light weight disc brake caliper
JP2003120733A (ja) 車両のブレーキ回転体
WO2002031376A1 (en) Separating brake disc
KR101805044B1 (ko) 디스크 브레이크 장치
KR101548547B1 (ko) 브레이크 디스크 및 이를 포함하는 자동차
JP2003120734A (ja) 車両のブレーキ回転体
EP1476674B8 (en) Pad for calipers of disk brakes
JP2002295549A (ja) ディスクブレーキ
JPH0526268A (ja) ブレーキデイスクおよびその製造方法
JP2002524702A (ja) 複合材料製摩擦片
JPH07151172A (ja) 複合摩擦材料
JPS6141026A (ja) ブレ−キデイスク

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050922