JP2003119548A - プレス成形性に優れた軟窒化処理用鋼板およびその製造方法 - Google Patents

プレス成形性に優れた軟窒化処理用鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003119548A
JP2003119548A JP2001316506A JP2001316506A JP2003119548A JP 2003119548 A JP2003119548 A JP 2003119548A JP 2001316506 A JP2001316506 A JP 2001316506A JP 2001316506 A JP2001316506 A JP 2001316506A JP 2003119548 A JP2003119548 A JP 2003119548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft nitriding
less
steel
press formability
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001316506A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kawasaki
薫 川崎
Katsuya Ujita
勝也 宇治田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001316506A priority Critical patent/JP2003119548A/ja
Publication of JP2003119548A publication Critical patent/JP2003119548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に自動車用の駆動系部品に対し、加工性と
して特に延性と穴拡げ性に優れ、部品特性として必要な
表面硬化層硬度と板厚方向の硬度分布を、軟窒化処理に
より適切に実施できる熱処理用鋼板とその製造方法を提
供する。 【解決手段】 質量比で、C:0.001〜0.005%、Si:0.0
8〜0.5%、Mn:0.1〜0.5%、P:0.035%以下、S:0.03
%以下、Al:0.015〜1.5%、Ti:0.03〜0.5%、N:0.00
5%以下、B:0.0003〜0.003%、Cu:0.8〜2%、Ni:0.5
×(Cu)〜1.5%、O:0.004%以下を含み、さらに、V:0.
2〜1%、Cr:0.2〜1.5%のうち1種または2種を含有し、
残部がFe及び不可避的不純物からなる、プレス成形性に
優れた軟窒化処理用鋼板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用部品の中
でトランスミッション等の部品として使用され、特に熱
処理によりその特性が付与される部品への適用を念頭に
置き、熱処理前のプレス成形性についても考慮した軟窒
化用鋼板に関わるものである。すなわち、鋼の組成を特
定の範囲に限定することにより、延性、穴拡げ性に優れ
かつ、軟窒化処理後に表面の硬度および内部の硬度を適
性に制御できる鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】軟窒化処理により、鋼の表面硬度と内部
硬度を上昇させかつ、熱処理前の冷間でのプレス成形性
を確保する技術として、特開平11−199970号公
報に示されるように、極低炭素鋼にTiおよびCuを添加
し、さらにAl、VおよびCrといった窒化物を形成する元
素を添加する方法がある。この方法によりプレス成形性
を有しかつ、軟窒化処理による熱処理後の部品特性とし
て、耐磨耗性を確保するための表面硬度が得られる。し
かし、当該発明がその適用の対象としているものは輸送
機器部品や機械部品であり、自動車用部品のように熱処
理前の成形で伸びフランジ性や穴拡げ性が必要となる部
品への適用を配慮したものではない。そのため、当該発
明ではこのような特性の確保に対する配慮が全くなされ
ていないと言わざるを得ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は伸びフランジ性や穴拡げ性を確保すると同時に、使用
される部品に応じて窒化処理後に板厚方向の硬度を変え
ることができる、加工性に優れた軟窒化処理用鋼板およ
びその製造方法を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために表1に示すような成分を有する鋼を真
空溶解炉にて溶製した。特に窒化物を形成する元素を種
々添加し、これらの鋼を実験室規模で熱間圧延を行っ
た。その際の熱延条件として、加熱温度:1250℃、仕上
温度:930℃とし、仕上圧延後は水冷にて室温まで冷却
した。熱延板の引張特性および穴拡げ性を表2に示す。
なお、表1の鋼成分値は全て質量%を示す。
【0005】
【表1】
【0006】なお、ここで実施した穴拡げ性試験は、直
径10mmの打ち抜き穴を、バリを外側にして60°円錐ポン
チにて押し広げた。その際、クラックが板厚を貫通した
時点での穴径(d)と初期穴径(d0)との比(d/d0)を求め、
穴拡げ性を示す指標とした。いずれの鋼についてもd/d0
で2.5を超える特性が得られており、35%を超える延性
とあわせて優れた成形性を有する鋼であることが見出さ
れた。さらに、各熱延板については、570℃で3時間(雰
囲気:CO2+H2+N2+NH3)の熱処理によるガス軟窒化処理を
施し、ビッカース(荷重:100g)による板厚方向の硬度分
布を測定した。その結果を図1に示す。窒化元素として
添加される元素の種類およびその添加量と、SiおよびO
量の規定により、表面硬化層硬度および硬化層の深さが
変化することが知見されるとともに、特に表2に示すよ
うな高い穴拡げ性を兼備した鋼板が得られることを見出
した。
【0007】
【表2】
【0008】以上の知見をもとに、プレス成形性に優れ
た軟窒化処理用鋼板およびその製造方法を確立した。本
発明の要旨とするところは、 (1)質量比で、C:0.001〜0.005%、Si:0.08〜0.5
%、Mn:0.1〜0.5%、P:0.035%以下、S:0.03%以
下、Al:0.015〜1.5%、Ti:0.03〜0.5%、N:0.005%
以下、Cu:0.8〜2%、Ni:0.5×(Cu)〜1.5%、O:0.004
%以下を含み、さらに、V:0.2〜1%、Cr:0.2〜1.5%
のうち1種または2種を含有し、残部がFeおよび不可避的
不純物からなるプレス成形性に優れた軟窒化処理用鋼
板。 (2)(1)に記載の鋼に、B:0.0003〜0.003%を含有
するプレス成形性に優れた軟窒化処理用鋼板。
【0009】(3)(1)または(2)に記載の鋼を連
続鋳造にてスラブとし、再加熱後あるいは鋳造後直ちに
粗圧延を実施し、Ar3変態点以上の温度域で仕上圧延を
終了させ、かつ、その温度域から冷却を開始し、30℃/s
以上の冷却速度で冷却し、300℃以下の温度域で巻き取
ることによるプレス成形性に優れた軟窒化処理用鋼板の
製造方法。 (4)(3)の熱延板から冷延板を製造するに際し、冷
間圧延での圧下率を50%以上とし、再結晶焼鈍は連続焼
鈍で実施し、再結晶温度以上900℃以下の温度域で再結
晶処理を行ってから、50℃/s以上の冷却速度で冷却し、
引き続き300℃以下の温度で過時効処理を実施すること
によるプレス成形性に優れた軟窒化処理用鋼板の製造方
法。
【0010】
【発明の実施の形態】まず、この発明における成分組成
の限定理由について述べる。Cは0.001〜0.005%とする。
本発明では、窒化物形成元素であるVやCrが添加される
が、これらの元素は同時に炭化物も形成するため、過度
に添加されると、それらの析出により延性の低下を招
く。そのため、上限を0.005%とする。一方、あまり下
げ過ぎると脱炭のためのコストが高くなるので、0.001
%を下限とした。Siは、本発明において重要な役割を果
たす元素の1つである。過度の添加は延性を劣化させる
ため0.5%を上限とする。一方、製鋼段階での精錬時に
酸化物を形成し、スラグ中に取り込まれることで特にSi
径の酸化物を減少させる効果があることから、0.08%以
上添加するものとする。この効果により伸びフランジ性
および穴拡げ性を大幅に改善することができる。
【0011】Mnは、鋼中のSと反応し、MnSを形成するこ
とにより鋼を製造する際の高温での割れを防止する役割
をはたす。そのためには、0.1%以上の添加が必要であ
る。しかし、0.5%を超えると延性を劣化させるため、
これを上限とする。Pはその添加量の増加により鋼板の
強度を高めることができる。しかし、本発明では、積極
的に活用すべき元素ではない。そのため、延性の劣化を
考慮し、0.035%を上限とする。Sもその含有量が多いほ
ど鋼の延性を低下させる。また、鋼板製造時の高温での
加工時に生じる割れ発生の原因にもなることから、でき
るだけ少ない方が好ましいことから0.03%を上限とし
た。
【0012】Alは、V、Crが添加された鋼の延性低下を
防止するのに有効な元素である。その効果を発揮させる
には0.015%以上の添加が必要である。一方、その添加
に伴い、窒化によって鋼中に侵入するNと反応し、AlNを
形成することによって表面硬度を向上させる役割があ
る。しかし、過剰に添加されると延性低下を招くばかり
でなく、軟窒化処理により最表層部のみ硬くなり過ぎる
ため、1.5%を上限とする。Tiは、鋼中のCおよびNと析
出物を形成し、固溶Cおよび固溶Nを低減させることによ
り延性が確保できる。また、後述するVやCrに軟窒化後
の硬度上昇作用を持たせるために必要な元素である。ま
た、CおよびNと結合し、鋼中に固溶状態で残存するTi
も、軟窒化により窒化物を形成し、表面付近の硬度を上
昇させる効果がある。そのため、その効果を発揮させる
ためには0.03%以上必要である。しかし、0.5%を超え
て添加されると延性を大きく低下させるため、これを上
限とする。
【0013】Nは、上述と同様の理由からTi量との関係
で極力低い方が好ましい。そのため、上限を0.005%とす
るが、好ましくは0.003%以下とする。Bは、母材の焼入
れ性を確保と、部品に応じて二次加工性が必要となる場
合に、その確保を目的に添加される。0.0003%未満では
その効果が不十分であり、0.003%を超えると硬質化する
ため加工性の劣化が懸念されることから、これを上限と
する。Cuは、本発明が対象とする軟窒化処理において、
鋼の硬度を上げるのに必要な元素である。この元素を添
加することにより、軟窒化時の表面および表面近傍への
窒素の拡散による硬度上昇だけでなく、ε-Cuの析出に
より板厚方向中心部の硬度を上げることができる。その
ためには0.8%以上の添加が必要である。しかし、過度の
添加はその効果が飽和するため、2%を上限とする。
【0014】NiはCuを添加する本発明にとってはその添
加が必須となる。その理由は、熱間圧延時に生じるCu起
因の脆化割れを回避することである。その効果を発揮さ
せるには、質量比でCuの0.5倍以上の添加が必要であ
る。しかし、1.5%を超えると延性の低下につながるた
め、これを上限とする。本発明においては、Oを規定す
ることも重要である。特にプレス成形性の中でも伸びフ
ランジ性および穴拡げ性の改善には、鋼中に形成される
酸化物の量を極力低くすることが重要である。そのた
め、0.004%以下とする。好ましくは、0.003%以下が好
ましい。VおよびCrは、Alと同様に軟窒化処理により窒
化物を形成し、表面近傍を硬化させることができる。本
発明では、C量を低く規定し、Tiの添加により固溶Cを極
めて低く抑えていることから、添加されたVおよびCrに
ついては、それらの大部分が固溶状態で鋼中に存在して
いる。そのため、軟窒化処理により表面近傍に窒化物を
形成することにより硬度の増加を図ることができる。こ
れら元素の添加量により、表面近傍の硬度および板厚方
向の硬度分布が変化することから、それぞれの添加量が
規定される。すなわち、Vについては0.2%未満ではその
効果が発揮されず、また、1%を超えて添加されると最表
層部の硬度のみ高くなりすぎ、板厚方向の高度分布が不
適当となることから1%を上限とする。一方、Crについ
ても同様の理由から下限を0.2%、上限を1.5%とする。
【0015】また、スクラップの利用による微量のSnの
混入は、本発明における効果を何ら損なうものではな
い。本発明の熱延工程における加熱温度は、TiNが高温
域から析出するため、特に規定されるものではない。し
かし、析出するTiNを粗大化させて粒成長性を確保する
には高い方が好ましい。一方、仕上圧延についてはAr3
変態点以上の温度域で実施する必要がある。この温度よ
りも低い温度で圧延されると組織が不均一となり、熱延
板の延性が劣化する。また、冷延材としては加工時に生
じる肌荒れの原因になる。仕上圧延に続く冷却および巻
取り温度については、熱延板段階での強度を極力低く抑
えておく方が好ましい。そのため、熱延板段階でCuの析
出を回避する必要があることから、冷却速度(CR)≧50℃
/s、巻取温度≦300℃としなくてはならない。この条件
よりも冷却速度が遅い場合や巻取温度が高い場合には、
熱延板にε-Cuが析出し、熱延板強度が上がるため加工
性が劣化するばかりでなく、後に続く冷延工程での冷延
負荷が高くなる。
【0016】冷間圧延の条件は再結晶を十分に生じさせ
る必要から50%以上の圧下率が必要である。これより低
い圧下率で冷延されると、そのあとに続く連続焼鈍工程
で再結晶が起こらず、バルジングによる粒成長が生じ、
プレス加工時の肌荒れの原因となるため好ましくない。
また、焼鈍温度は再結晶温度以上の温度域で実施する必
要があるが、変態点を超えると、延性やr値といった材
質が劣化し、加工性が悪くなるため900℃を上限とす
る。さらに再結晶工程に続く過時効条件も、引張強度で
490MPa以下として加工性を確保するためには、300℃以
下としなくてはならない。さらに部品への成形後、軟窒
化処理により表面に硬化層を形成させて使用される。そ
の際の軟窒化条件は特に規定されるものではないが、例
えば、CO2+H2+N2+NH3の混合ガスを使用して実施される
ものである。また、添加される窒化元素の種類とその添
加量により、形成される窒化層の硬度およびその厚みが
異なるが、本発明においては、表面硬化層硬度がビッカ
ース硬度(Hv)で600以上あり、さらに300以上となる有効
深さとして0.1mm以上が得られる条件とする。
【0017】実施例1:0025C-0.1Si-0.15Mn-0.007P-0.
002S-0.033Al-0.035Ti-0.0034N-0.0005B-1.1Cu-0.52Ni-
0.5Cr-0.0025Oを含む鋼を転炉出鋼し、連続鋳造にてス
ラブとした。熱延は、1200℃で加熱後、表3に示す条件
で熱間圧延を終了し、2mmの熱延板とした。なお、ここ
でAr3変態点は916−50[C(%)]+27[Si(%)]−64[Mn]で換算
すると909℃である。得られた熱延板の材質について
は、JIS Z 2201に記載の5号試験片に加工し、JIS Z 224
1に記載の試験方法に従って引張試験を行った。また、
穴拡げ性の調査は、直径10mm(d0)の穴を打ち抜き、60度
の円錐ポンチを使用してバリが外側になるようにその穴
を押し広げ、割れが板厚を貫通した時点での穴径(d)を
測定し、d/d0で評価した。なお、試験片は幅方向およ
び長手方向3列に採取し、d/d0は平均値と最小値を求め
た。同表に得られた結果を示す。本発明の方法に従った
条件1、2および3では、延性が高く穴拡げ性も良好で
ある。しかし、冷却速度が低く外れた条件4と、巻取温
度が高く外れた条件6では、熱延板にε−Cuの析出に起
因し、延性が低い。また、仕上温度がAr3変態点より低
い条件5では、熱延板組織が不均一であることに起因
し、延性および穴拡げ性が劣化している。
【0018】
【表3】
【0019】実施例2:表4に示す種々の鋼を転炉出鋼
し、連続鋳造でスラブとした。表4の鋼成分値は全て質
量%を示す。熱延は1150〜1250℃で加熱後、粗圧延およ
び仕上圧延を実施して、表5に示すような板厚の熱延板
を製造した。なお、仕上圧延はいずれもAr3変態点以上
の温度域で終了した。仕上圧延後の冷却速度は本発明の
範囲内となるよう、冷却ゾーンにおける水量を調整し、
同表に示すような温度で巻取を行った。得られた熱延板
については、実施例1と同様に、引張試験による材質評
価と穴拡げ性評価を実施した。また、二次加工性につい
ては、供試材を直径100mmに打ち抜き、絞り比2.0で円筒
に絞った後、その成形カップを図2に示すように−50℃
のエタノール中に浸し、テーパーポンチに載せて荷重を
与えて押し拡げ、その際の脆性破壊の有無で判定した。
【0020】
【表4】
【0021】
【表5】
【0022】これらの結果をあわせて同表に示す。本発
明に従ったA、B、C、D、E、F、G、HおよびQ鋼では、延
性および穴拡げ性に優れた鋼板が得られている。一方、
C量が高く外れたI鋼では、炭化物が多く析出しているこ
とに起因し、延性が低い。Si量が低く外れたJ鋼、S量が
高く外れたK鋼、Al量が高く外れたL鋼、さらにO量が高
く外れたN鋼では、鋼中にA系およびB系を中心とした介
在物が形成されるため穴拡げ性が低い。また、Ni量が低
く外れたM鋼は熱間圧延時に割れが生じ、特に表面にヘ
ゲ状の疵が生じた。また、本発明の方法に従って得られ
た熱延板と、L、OおよびP鋼については、軟窒化特性を
評価するために570℃で3時間(雰囲気:CO2+H2+N2+NH3)
の熱処理によるガス軟窒化処理を施し、ビッカース(荷
重:100g)により板厚方向の硬度を測定した。結果を表
6に示す。本発明に従ったA、B、C、D、E、F、GおよびH
鋼では、本発明で規定する表面硬化層硬度および硬化層
深さが得られている。一方、L、OおよびP鋼では、表面
硬化層硬度は十分得られているものの、硬化層深さが不
足している。なお、Bの添加されていないQ鋼では二次加
工性が劣化している。
【0023】
【表6】
【0024】実施例3:実施例2におけるBおよびF鋼の
熱延板をさらに60%の圧下率で冷延材とし、表7に示す
ような条件で連続焼鈍を実施した。また、本発明の範囲
に従ったNo.1、2、3、4、6、7および8では、優
れた延性と穴拡げ性が得られている。一方、過時効温度
が高く外れたNo.5では、ε-Cuの析出に起因し、強度が
高くなるため延性が低いことから、加工性の劣化が懸念
される。また、焼鈍温度が高く外れたNo.9では、組織
が不均一となるため延性が劣化している。また、No.2
および7について、実施例2と同様の軟窒化処理を実施
し、板厚方向の硬度変化を調査した。結果を図3に示
す。
【0025】
【表7】
【0026】
【発明の効果】本発明により、加工性に優れかつ、特に
軟窒化処理後の表面特性として、板厚方向に適切な硬度
分布を必要とする部品の製造に好適な鋼板を供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】添加元素による軟窒化処理後の板厚方向硬度分
布の変化を示す図である。
【図2】二次加工性評価試験方法を示す図である。
【図3】本発明鋼における軟窒化処理後の板厚方向硬度
分布の変化を示す図である。
フロントページの続き Fターム(参考) 4K028 AA03 AB01 AC08 4K037 EA01 EA02 EA04 EA11 EA13 EA15 EA18 EA20 EA23 EA25 EA27 EA31 EA32 EB01 EB02 EB07 EB08 EC01 FA00 FA05 FB00 FC07 FD04 FE01 FG00 FH01 FJ06 FJ07 FK03 FL00 FL01 GA07 HA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量比で、C:0.001〜0.005%、Si:0.0
    8〜0.5%、Mn:0.1〜0.5%、P:0.035%以下、S:0.03
    %以下、Al:0.015〜1.5%、Ti:0.03〜0.5%、N:0.00
    5%以下、Cu:0.8〜2%、Ni:0.5×(Cu)〜1.5%、O:0.
    004%以下を含み、さらに、V:0.2〜1%、Cr:0.2〜1.5
    %のうち1種または2種を含有し、残部がFeおよび不可避
    的不純物からなるプレス成形性に優れた軟窒化処理用鋼
    板。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の鋼に、B:0.0003〜0.0
    03%を含有するプレス成形性に優れた軟窒化処理用鋼
    板。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の鋼を連
    続鋳造にてスラブとし、再加熱後あるいは鋳造後直ちに
    粗圧延を実施し、Ar3変態点以上の温度域で仕上圧延を
    終了させ、かつ、その温度域から冷却を開始し、30℃/s
    以上の冷却速度で冷却し、300℃以下の温度域で巻き取
    ることによるプレス成形性に優れた軟窒化処理用鋼板の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3の熱延板から冷延板を製造する
    に際し、冷間圧延での圧下率を50%以上とし、再結晶焼
    鈍は連続焼鈍で実施し、再結晶温度以上900℃以下の温
    度域で再結晶処理を行ってから、50℃/s以上の冷却速度
    で冷却し、引き続き300℃以下の温度で過時効処理を実
    施することによるプレス成形性に優れた軟窒化処理用鋼
    板の製造方法。
JP2001316506A 2001-10-15 2001-10-15 プレス成形性に優れた軟窒化処理用鋼板およびその製造方法 Pending JP2003119548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316506A JP2003119548A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 プレス成形性に優れた軟窒化処理用鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316506A JP2003119548A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 プレス成形性に優れた軟窒化処理用鋼板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003119548A true JP2003119548A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19134513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316506A Pending JP2003119548A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 プレス成形性に優れた軟窒化処理用鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003119548A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009069A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Nippon Steel Corp 加工後表面被覆膜損傷の少ない高剛性鋼板及びその製造方法
JP2006117982A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Exedy Corp 車両の駆動系部品の製造方法
WO2012144365A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 Ntn株式会社 ガス軟窒化方法および軸受部品の製造方法
JP2012246558A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Daido Steel Co Ltd 窒化処理装置及び断面硬さ分布予測システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009069A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Nippon Steel Corp 加工後表面被覆膜損傷の少ない高剛性鋼板及びその製造方法
JP4564289B2 (ja) * 2004-06-24 2010-10-20 新日本製鐵株式会社 加工後表面被覆膜損傷の少ない高剛性缶用鋼板及びその製造方法
JP2006117982A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Exedy Corp 車両の駆動系部品の製造方法
WO2012144365A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 Ntn株式会社 ガス軟窒化方法および軸受部品の製造方法
JP2012224913A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Ntn Corp ガス軟窒化方法および軸受部品の製造方法
US10047429B2 (en) 2011-04-19 2018-08-14 Ntn Corporation Gas nitrocarburizing method and method for manufacturing bearing part
JP2012246558A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Daido Steel Co Ltd 窒化処理装置及び断面硬さ分布予測システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102253720B1 (ko) 핫 프레스 부재 및 그 제조 방법
US10563281B2 (en) Heat-treated steel sheet member and method for producing the same
US11041225B2 (en) Heat-treated steel sheet member and method for producing the same
US10822680B2 (en) Steel sheet for heat treatment
JP2005126733A (ja) 高温加工性にすぐれた熱間プレス用鋼板及び自動車用部材
JP5979326B1 (ja) 高強度めっき鋼板およびその製造方法
JP2005290547A (ja) 延性および伸びフランジ性に優れた高炭素熱延鋼板およびその製造方法
KR102570145B1 (ko) 고탄소 열연 강판 및 그 제조 방법
RU2768710C1 (ru) Горячекатаный стальной лист с высоким отношением раздачи отверстия и способ его производства
WO2016157258A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP2007031762A (ja) 加工性に優れた高炭素冷延鋼板およびその製造方法
CN111655893B (zh) 高碳热轧钢板及其制造方法
JP7464887B2 (ja) 鋼板およびその製造方法
WO2016157257A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
CN113692456B (zh) 剪切加工性优异的超高强度钢板及其制造方法
KR102569074B1 (ko) 고탄소 열연 강판 및 그 제조 방법
JP3578435B2 (ja) プレス成形性と表面性状に優れた構造用熱延鋼板およびその 製造方法
JP2007119883A (ja) 加工性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法および高炭素冷延鋼板
KR102544854B1 (ko) 구멍 확장비가 높은 냉연 어닐링된 강판 및 그 제조 방법
JP4205893B2 (ja) プレス成形性と打抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
CN114934228B (zh) 一种热成形钢板及其生产方法
US20220112586A1 (en) Cold rolled steel sheet
JPH10168544A (ja) 打ち抜き性に優れる冷延鋼板及びその製造方法
JP2003119548A (ja) プレス成形性に優れた軟窒化処理用鋼板およびその製造方法
JP5979325B1 (ja) 高強度めっき鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Effective date: 20060313

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060407

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060519