JP2003118959A - エレベータドアの安全装置 - Google Patents

エレベータドアの安全装置

Info

Publication number
JP2003118959A
JP2003118959A JP2001320645A JP2001320645A JP2003118959A JP 2003118959 A JP2003118959 A JP 2003118959A JP 2001320645 A JP2001320645 A JP 2001320645A JP 2001320645 A JP2001320645 A JP 2001320645A JP 2003118959 A JP2003118959 A JP 2003118959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
safety device
elevator door
light
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001320645A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Yasuda
和正 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2001320645A priority Critical patent/JP2003118959A/ja
Publication of JP2003118959A publication Critical patent/JP2003118959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 取付取外しを容易とするエレベータドアの安
全装置の提供。 【解決手段】 本発明によれば、ドアの安全装置の投光
部2及び受光部9を磁性体5A、5Bによりかごドア1
A、1Bに吸着させることにより取付けるよう構成した
ため、かごドア1A、1Bへの穴あけ作業や、締結作業
を不要とでき、その設置を容易とすることができる。ま
た、調整時等において取外しが必要な際には、前記磁性
体5A、5Bの磁界を遮るよう遮蔽板3A、3Bを変位
させれば、その取外しも容易に行なうことが可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータドアの
安全装置に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、ドア開閉時に乗客が挟まれること
を防止するため、その開閉方向と平行に光軸が配置され
るように一対の投光部及び受光部を配設させ、前記光軸
が遮られた際にドアを開くよう制御するエレベータドア
の安全装置が多数設置される傾向にある。 【0003】この種のエレベータドアの安全装置の一例
としては、特開平11−343089号公報に開示され
ているように、セーフティーシューを外さずともその設
置が行なえるようにしたものが従来において提案されて
いた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来技術
によれば、セーフティーシューの脱着を不要とした点で
安全装置の設置を容易とするものであったが、ドアへの
穴あけ作業や、締結具による締結作業を必要とし、全体
としてその設置作業は煩雑なものであった。 【0005】本発明は上記不都合を鑑みてなされたもの
でその目的は、その設置を容易とすることのできるエレ
ベータドアの安全装置を提供するにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、その開閉方向と平行に光軸が配置されるよ
うに配設される一対の投光部及び受光部を有し、前記光
軸が遮られた際にドアを開くよう制御するエレベータド
アの安全装置において、前記投光部及び受光部をそれぞ
れ、一対のかごドアの側端部近傍に磁性体を介して吸着
させるとともに、前記磁性体の磁界を遮る位置と遮らな
い位置に進退自在に変位する遮蔽板を設けたことを特徴
とする。 【0007】本発明によれば以上のように、ドアの安全
装置の投光部及び受光部を磁性体によりドアに吸着させ
ることにより取付けるよう構成したため、上述したドア
への穴あけ作業や、締結作業を不要とでき、その設置を
容易とすることができる。 【0008】また、調整時等において取外しが必要な際
には、前記磁性体の磁界を遮るよう遮蔽板変位させれ
ば、その取外しも容易に行なうことが可能である。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
に基づき説明する。 【0010】まず、本発明を適用するエレベータのドア
構造について図1を用いて説明する。 【0011】図に示すように、ドア構造は、一対のかご
ドア1A、1Bと、このかごドア1A、1Bに図示しな
い係合装置を介して係合し、前記かごドア1A、1Bと
連動して開閉する乗場ドア10A、10Bとを備えて構
成されている。 【0012】また、セーフティーシュー7は、かごドア
1Aの側端部から突出して設けられており、軸6Aを支
軸として図2中左側上方に向けて回動することに応じ
て、かごドアを反転させるよう制御する機械的なドアの
安全装置である。 【0013】次に本発明の一実施形態であるエレベータ
ドアの安全装置について図1ないし図3を用いて説明す
る。ここで図1は本発明の一実施形態のエレベータドア
の安全装置を示す要部平断面図、図2は本発明の一実施
形態のエレベータドアの安全装置を示す正面図、図3は
本発明の一実施形態のエレベータドアの安全装置を示す
要部拡大正面図である。 【0014】本発明のエレベータドアの安全装置は、前
記一対のかごドア1A、1Bの側端部近傍に磁性体5
A、5Bを介して吸着し、前記一対のかごドア1A、1
Bの開閉方向と平行に光軸8を配置するよう配設される
投光部2及び受光部9と、前記磁性体5A、5Bの磁界
を遮る位置(破線で示す)と遮らない位置(実線で示
す)に進退自在に変位する遮蔽板3A、3Bとを備えて
構成されている。 【0015】本発明によれば以上のように、ドアの安全
装置の投光部2及び受光部9を磁性体5A、5Bにより
かごドア1A、1Bに吸着させることにより取付けるよ
う構成したため、上述したかごドア1A、1Bへの穴あ
け作業や、締結作業を不要とでき、その設置を容易とす
ることができる。 【0016】また、調整時等において取外しが必要な際
には、前記磁性体5A、5Bの磁界を遮るよう遮蔽板3
A、3Bを変位(破線で示した位置へ)させれば、その
取外しも容易に行なうことが可能である。 【0017】なお、本実施形態によれば図2に示したよ
うに、多数の光軸8を配置するマルチビームセンサを用
いているが、図示したものより少ない光軸8からなる光
センサにも適用できることは勿論である。 【0018】さらに本実施形態によれば、両開きのドア
について適用する例を説明したが、片開きのドアの場
合、投光部及び受光部のどちらか一方をかごドアに、他
方を戸袋に取付ければ両開きと同様ドアの安全装置の取
付取外しを容易に行なうことができる。 【0019】 【発明の効果】本発明は、以上のようにエレベータドア
の安全装置を構成したため、その取付取外しを容易とす
ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施形態のエレベータドアの安全装
置を示す要部平断面図である。 【図2】本発明の一実施形態のエレベータドアの安全装
置を示す正面図である。 【図3】本発明の一実施形態のエレベータドアの安全装
置を示す要部拡大正面図である。 【符号の説明】 1A かごドア 1B かごドア 2 投光部 3A 遮蔽板 3B 遮蔽板 4 投光素子 5A 磁性体 5B 磁性体 9 受光部 10A 乗場ドア 10B 乗場ドア 11 受光素子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 その開閉方向と平行に光軸が配置される
    ように配設される一対の投光部及び受光部を有し、前記
    光軸が遮られた際にドアを開くよう制御するエレベータ
    ドアの安全装置において、 前記投光部及び受光部をそれぞれ、一対のかごドアの側
    端部近傍に磁性体を介して吸着させるとともに、前記磁
    性体の磁界を遮る位置と遮らない位置に進退自在に変位
    する遮蔽板を設けたことを特徴とするエレベータドアの
    安全装置。
JP2001320645A 2001-10-18 2001-10-18 エレベータドアの安全装置 Pending JP2003118959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320645A JP2003118959A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 エレベータドアの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320645A JP2003118959A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 エレベータドアの安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003118959A true JP2003118959A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19137999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320645A Pending JP2003118959A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 エレベータドアの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003118959A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200144A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
ITBO20130557A1 (it) * 2013-10-11 2015-04-12 Microsistemi S N C Di Muzzati Vale Rio E C Dispositivo trasmettitore e/o ricevitore per una barriera fotoelettrica e cabina per ascensori o piattaforme elevatrici.
JP2017145100A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200144A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP4519470B2 (ja) * 2004-01-14 2010-08-04 三菱電機株式会社 エレベータ装置
ITBO20130557A1 (it) * 2013-10-11 2015-04-12 Microsistemi S N C Di Muzzati Vale Rio E C Dispositivo trasmettitore e/o ricevitore per una barriera fotoelettrica e cabina per ascensori o piattaforme elevatrici.
JP2017145100A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002056061A3 (en) Optical mems device and package having a light-transmissive opening or window
EP0924034A3 (en) Robot devices and driving control methods
DE602006007396D1 (de) Kabelverwaltungssystem und Herstellungsverfahren davon.
BRPI0408345A (pt) compartimento de proteção
JP2003118959A (ja) エレベータドアの安全装置
ATE326339T1 (de) Flachdruckplattenvorläufer
ATE214029T1 (de) Kurvenstück für einen magnetkettenförderer und mit einem solchen kurvenstück versehener förderer
US5758453A (en) Apparatus for closing sliding doors on vehicle
BR9806636A (pt) Fechadura para portas de automóveis
JP2013514474A (ja) ドアの移動を制御する磁気装置及びその方法
KR960022232A (ko) 엘리베이터장치
CA2280429A1 (en) Equipment for generation of shaft information of a lift installation
EP1650026B1 (en) Device for fixing scraper strips to a printing roller scraper
GB2347990B (en) Force feedback device including actuator with moving magnet
EP0993951A3 (en) Liquid ejection device, manufacturing method therefor, liquid ejection method and manufacturing method for piezo-electric actuator
EP1073158A3 (en) Connector structure
JPH11335047A (ja) エレベータの出入口装置
EP1553319A4 (en) BRAKE MECHANISM FOR WINCH
EP1486682A3 (en) Micro-actuator, fabrication method thereof and micro-actuating valve
DE50200883D1 (de) Kabeltrommel zum Einbau in Elektrogeräte
JP5969075B1 (ja) 隙間落下物吸着具、および、それを備えたエレベータ
PL286823A1 (en) Parasiticides, insecticides, acaricides abd nematocides
ES2134007T3 (es) Dispositivo de freno de carril con energizacion magnetica permanente.
AU3934099A (en) Door frame system for an elevator landing door
JPH11263564A (ja) エレベータ出入口部の安全装置