JP2003116182A - 電気機器遠隔制御システム、その方法、そのプログラム及びそのプログラムが記録された記録媒体 - Google Patents

電気機器遠隔制御システム、その方法、そのプログラム及びそのプログラムが記録された記録媒体

Info

Publication number
JP2003116182A
JP2003116182A JP2001310306A JP2001310306A JP2003116182A JP 2003116182 A JP2003116182 A JP 2003116182A JP 2001310306 A JP2001310306 A JP 2001310306A JP 2001310306 A JP2001310306 A JP 2001310306A JP 2003116182 A JP2003116182 A JP 2003116182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
script
electric device
identification information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001310306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3519712B2 (ja
Inventor
Hideaki Kondo
秀明 近藤
Masao Miyama
昌雄 深山
Ikuo Yasumoto
郁夫 安本
Kentaro Ishimoto
健太郎 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Comware Corp
Original Assignee
NTT Comware Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Comware Corp filed Critical NTT Comware Corp
Priority to JP2001310306A priority Critical patent/JP3519712B2/ja
Publication of JP2003116182A publication Critical patent/JP2003116182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519712B2 publication Critical patent/JP3519712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声による高い制御性を維持しながら電気機
器を遠隔制御でき、しかもユーザ側、メーカ側双方での
コストアップ低減や煩雑さの解消を図る。 【解決手段】 電気機器4に伝えるべき制御データと当
該電気機器の制御を所望するユーザに伝えるべき対話文
とを含む音声対話スクリプト及び当該電気機器から応答
される識別情報が記憶蓄積される音声対話スクリプトD
B2A、スクリプトサーバ2及びボイスポータルサーバ
1を設けて、ボイスポータルサーバ1が、ユーザ端末3
からの制御が所望される電気機器4のアドレスを指定し
て通信路を形成させるとともに該通信路を介して電気機
器4から応答される識別情報を取得し、スクリプトサー
バ2が取得された識別情報に対応する音声対話スクリプ
トを音声対話スクリプトDB2Aから取得し、ボイスポ
ータルサーバ1がユーザ端末での発声により得られる音
声信号を基に、取得された音声対話スクリプトの制御デ
ータを通信路に送出するとともに、当該音声対話スクリ
プトの対話文をユーザ端末3で再生させる対話式制御を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気機器を音声で
遠隔制御するための電気機器遠隔制御システム、その方
法、そのプログラム及びそのプログラムが記録された記
録媒体方式に関する。
【0002】
【従来の技術】近年にあって、ビデオ、エアコン、冷蔵
庫などの家電製品は、インターネットに代表されるネッ
トワークに接続できるような機能を持ち、通信機能付き
携帯電話やPDA(携帯情報端末)、パソコン等のネッ
トワークに接続可能なユーザ端末からキー入力操作する
ことにより、遠隔制御が可能になってきている。
【0003】しかし、これらのユーザ端末のキー入力
は、全ての人が利用しやすいとは言えず、そこでユーザ
端末へのキー入力ではなく、人間の身近なコミュニケー
ション手段である音声を使って、電気機器を遠隔制御す
る研究も実用段階に入っている。
【0004】図4は、従来における電気機器の遠隔制御
方法を示す図である。図4(a)に示す第1の遠隔制御
方法では、音声認識モジュール102を組み込んだ電気
機器4Aがボイスモデム101と電話回線を介して電話
網に接続される。そして、ユーザ端末3から電話網とボ
イスモデム101を介して音声が伝えられると、これを
音声認識モジュール102が制御データに変換して電気
機器4Aを制御する。
【0005】図4(b)に示す第2の遠隔制御方法で
は、電気機器4がゲートウェイ103を介してネットワ
ークに接続される。また、音声認識及び音声合成の機能
を有する音声ポータルサーバ5がネットワークと電話網
とに接続される。そして、ユーザ端末3から音声ポータ
ルサーバ5へ音声で制御内容が伝えられると、音声ポー
タルサーバ5が、これをメーカや機種に対応する音声対
話スクリプトにより制御データに変換し、これを用いて
ネットワーク経由で電気機器4を制御する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1の
方法では、電気機器毎に必要な音声認識モジュール(ハ
ードウェアおよびソフトウェア)が価格に反映され、ま
た、電話回線とボイスモデムを制御対象の電気機器毎に
用意する必要があるので、ユーザ側にとってコストアッ
プになる。また、メーカ側にとってもモジュール組み込
みのための設備投資が必要になる。
【0007】一方、第2の方法では、メーカや機種毎に
音声ポータルサーバ5を用意する必要があり、また新た
な制御データで制御しようとすれば音声ポータルサーバ
5を追加しなければならず、メーカ側にとってコストア
ップになる。さらに、メーカ等の異なる複数の電気機器
を制御する場合は、別々のサーバに接続しなければなら
ない。
【0008】そこで本発明は、上記の従来の課題に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、音声
による高い制御性を維持しながらユーザ側、メーカ側双
方でのコストアップの低減等を図った電気機器遠隔制御
システム、その方法、そのプログラム及びそのプログラ
ムが記録された記録媒体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
るために、請求項1の本発明は、通信路を介して伝わる
制御データにより制御される電気機器を遠隔的に制御す
る電気機器遠隔制御システムにおいて、電気機器に伝え
るべき制御データと当該電気機器の制御を所望するユー
ザに伝えるべき対話文とを含む音声対話スクリプト及び
当該電気機器から応答される識別情報が記憶蓄積される
音声対話スクリプト記憶手段と、ユーザ端末からの制御
が所望される電気機器のアドレスを指定して通信路を形
成させるとともに該通信路を介して当該電気機器から応
答される識別情報を取得する識別情報取得手段と、当該
取得された識別情報に対応する音声対話スクリプトを前
記音声対話スクリプト記憶手段から取得する音声対話ス
クリプト取得手段と、前記ユーザ端末での発声により得
られる音声信号を基に前記取得された音声対話スクリプ
トの制御データを前記通信路に送出するとともに、当該
音声対話スクリプトの対話文を前記ユーザ端末で再生さ
せる対話式制御手段とを有することを特徴とする電気機
器遠隔制御システムをもって解決手段とする。
【0010】請求項2の本発明は、通信路を介して伝わ
る制御データにより制御される電気機器を遠隔的に制御
する電気機器遠隔制御システムにおいて、ユーザの識別
情報及び電気機器のアドレスがユーザ毎に記憶蓄積され
るアドレス記憶手段と、電気機器に伝えるべき制御デー
タと当該電気機器の制御を所望するユーザに伝えるべき
対話文とを含む音声対話スクリプト及び当該電気機器か
ら応答される識別情報が記憶蓄積される音声対話スクリ
プト記憶手段と、ユーザ端末との間での処理により特定
されたユーザの識別情報に対応するアドレスを前記アド
レス記憶手段から取得するアドレス取得手段と、当該取
得されたアドレスを指定して通信路を形成させるととも
に該通信路を介して電気機器から応答される識別情報を
取得する識別情報取得手段と、当該取得された識別情報
に対応する音声対話スクリプトを前記音声対話スクリプ
ト記憶手段から取得する音声対話スクリプト取得手段
と、前記ユーザ端末での発声により得られる音声信号を
基に前記取得された音声対話スクリプトの制御データを
前記通信路に送出するとともに、当該音声対話スクリプ
トの対話文を前記ユーザ端末で再生させる対話式制御手
段とを有することを特徴とする電気機器遠隔制御システ
ムをもって解決手段とする。
【0011】請求項3の本発明は、通信路を介して伝わ
る制御データにより制御される電気機器を遠隔的に制御
するために、ユーザの識別情報及び電気機器のアドレス
がユーザ毎に記憶蓄積されるアドレス記憶手段並びに該
手段を管理するボイスポータルサーバと、電気機器に伝
えるべき制御データと当該電気機器の制御を所望するユ
ーザに伝えるべき対話文とを含む音声対話スクリプト及
び当該電気機器から応答される識別情報が記憶蓄積され
る音声対話スクリプト記憶手段並びに該手段を管理する
スクリプトサーバとを設けた電気機器遠隔制御システム
であって、前記ボイスポータルサーバは、ユーザ端末と
の間での処理により特定されたユーザの識別情報に対応
するアドレスを前記アドレス記憶手段から取得し、該取
得したアドレスを指定して通信路を形成させるとともに
該通信路を介して電気機器から応答される識別情報を前
記スクリプトサーバに伝え、該スクリプトサーバは、当
該識別情報に対応する音声対話スクリプトを前記音声対
話スクリプト記憶手段から取得してボイスポータルサー
バに供給し、該ボイスポータルサーバは、前記ユーザ端
末での発声により得られる音声信号を基に前記供給され
た音声対話スクリプトの制御データを前記通信路に送出
するとともに、当該音声対話スクリプトの対話文を前記
ユーザ端末で再生させる対話式制御を行うことを特徴と
する電気機器遠隔制御システムをもって解決手段とす
る。
【0012】請求項4の本発明は、通信路を介して伝わ
る制御データにより制御される電気機器を遠隔的に制御
するために、ユーザの識別情報及び電気機器のアドレス
がユーザ毎に記憶蓄積されるアドレス記憶手段並びに該
手段を管理するボイスポータルサーバと、電気機器に伝
えるべき制御データと当該電気機器の制御を所望するユ
ーザに伝えるべき対話文とを含む音声対話スクリプト及
び当該電気機器から応答される識別情報が記憶蓄積され
る音声対話スクリプト記憶手段並びに該手段を管理する
スクリプトサーバとを設けた電気機器遠隔制御システム
が行う電気機器遠隔制御方法であって、前記ボイスポー
タルサーバは、ユーザ端末との間での処理により特定さ
れたユーザの識別情報に対応するアドレスを前記アドレ
ス記憶手段から取得し、該取得したアドレスを指定して
通信路を形成させるとともに該通信路を介して電気機器
から応答される識別情報を前記スクリプトサーバに伝
え、該スクリプトサーバは、当該識別情報に対応する音
声対話スクリプトを前記音声対話スクリプト記憶手段か
ら取得してボイスポータルサーバに供給し、該ボイスポ
ータルサーバは、前記ユーザ端末での発声により得られ
る音声信号を基に前記供給された音声対話スクリプトの
制御データを前記通信路に送出するとともに、当該音声
対話スクリプトの対話文を前記ユーザ端末で再生させる
対話式制御を行うことを特徴とする電気機器遠隔制御方
法をもって解決手段とする。
【0013】請求項5の本発明は、通信路を介して伝わ
る制御データにより制御される電気機器を遠隔的に制御
するために、ユーザの識別情報及び電気機器のアドレス
がユーザ毎に記憶蓄積されるアドレス記憶手段並びに該
手段を管理するボイスポータルサーバと、電気機器に伝
えるべき制御データと当該電気機器の制御を所望するユ
ーザに伝えるべき対話文とを含む音声対話スクリプト及
び当該電気機器から応答される識別情報が記憶蓄積され
る音声対話スクリプト記憶手段並びに該手段を管理する
スクリプトサーバとを設けた電気機器遠隔制御システム
で実行される電気機器遠隔制御プログラムであって、前
記ボイスポータルサーバは、ユーザ端末との間での処理
により特定されたユーザの識別情報に対応するアドレス
を前記アドレス記憶手段から取得し、該取得したアドレ
スを指定して通信路を形成させるとともに該通信路を介
して電気機器から応答される識別情報を前記スクリプト
サーバに伝え、該スクリプトサーバは、当該識別情報に
対応する音声対話スクリプトを前記音声対話スクリプト
記憶手段から取得してボイスポータルサーバに供給し、
該ボイスポータルサーバは、前記ユーザ端末での発声に
より得られる音声信号を基に前記供給された音声対話ス
クリプトの制御データを前記通信路に送出するととも
に、当該音声対話スクリプトの対話文を前記ユーザ端末
で再生させる対話式制御を行うという電気機器遠隔制御
方法を実行させることを特徴とする電気機器遠隔制御プ
ログラムをもって解決手段とする。
【0014】請求項6の本発明は、請求項5に記載の電
気機器遠隔制御プログラムが記録された記録媒体をもっ
て解決手段とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態に係
る電気機器遠隔制御システムの構成図であり、図2は、
かかるシステムの利用形態を示す図である。本実施の形
態では、ボイスポータルサーバ1とスクリプトサーバ2
を設けて、予めユーザ登録されたユーザ(以下単にユー
ザという)に予め登録した電気機器の音声制御をサービ
スとして提供している。なお、図2は、ネットワークに
インターネットを適用した場合の例であり、必ずしもこ
のように実施しなくとも良い。
【0016】ボイスポータルサーバ1は、携帯電話、固
定電話、パソコン(PDAを含む)等の複数のユーザ端
末3に電話網、またはVoIP:Voice Over IP技術によ
り通話が可能となったインターネット等の通話が可能な
ネットワークを介して接続される。
【0017】各ユーザ端末3は通話部31を備えてい
て、ユーザの操作に応じてボイスポータルサーバ1に発
呼等し、ユーザの発声により得たアナログ音声信号また
はVoIPに基づくディジタルデータを、形成された通
信リンク(以下通話路という)を介してボイスポータル
サーバ1に伝えるとともに該サーバ1からのアナログ音
声信号等を基に音声を再生し、そして、ユーザの操作等
に応じてボイスポータルサーバ1との通話を切断する。
【0018】一方、ボイスポータルサーバ1は通話部1
1を備えていて、ユーザ端末3から着呼等し、ユーザ端
末3での発声により得られるアナログ音声信号を処理
し、ユーザ端末3において処理結果等を音声で再生させ
るようになっている。
【0019】ボイスポータルサーバ1はまた、データ通
信が可能なインターネット等のネットワークを介してス
クリプトサーバ2と、個人住宅、店舗、工場等に設置さ
れるとともにデータ通信が可能な空調機器(エアコ
ン)、ビデオ録画再生装置、冷蔵庫等の複数の電気機器
4とに接続されている。なお、スクリプトサーバ2は、
ネットワークからアクセス可能な場所ならばどこに構成
してもよく、ボイスポータルサーバ1に含めても良い。
【0020】各電気機器4は、それに1対1で対応する
機器特定アドレスを付与されている。また通信部41を
備えていて、機器特定アドレスを指定して通信要求して
きた相手との間のデータ通信路を形成するとともに、種
々の要求に応答できるようになっている。この例では、
グループID(同一の音声対話スクリプトで制御可能な
電気機器を総称する識別情報)を要求されるとこれに応
答し、また、同一グループに属する電気機器に共通な各
種制御データを受信するとそれに応じた動作や設定を行
い、その結果、例えば要求された制御の成否等を応答す
るようになっている。なおグループIDは、実際の運用
ではメーカ名(メーカID)、機種名(機種番号)等に
なる。
【0021】またボイスポータルサーバ1は、該ボイス
ポータルサーバ1に接続されたユーザ認証DB1Aを管
理している。ユーザ認証DB1Aには、ユーザに個別に
付与されたユーザID及びパスワードがユーザ毎に蓄積
されている。ボイスポータルサーバ1は、ユーザ端末3
から接続してきたユーザによる利用可否をこのユーザ認
証DB1Aを参照して判断するユーザ管理部12を備え
る。
【0022】またボイスポータルサーバ1は、該ボイス
ポータルサーバ1に接続された機器特定アドレスDB1
B(アドレス記憶手段)を管理している。機器特定アド
レスDB1Bでは、ユーザのユーザID(識別情報)に
対応するレコードに、そのユーザにより制御される電気
機器4の名称及び機器特定アドレスの組が1組以上格納
され、かかるレコードがユーザ毎に設けられている。ボ
イスポータルサーバ1は、この機器特定アドレスDB1
BからユーザIDに対応する機器特定アドレスを検索し
て取得する機器特定アドレス取得部13を備えている。
【0023】ボイスポータルサーバ1は、通信部14を
備えていて、電気機器4の通信部41、スクリプトサー
バ2に設けられた同様の通信部21とデータ通信が可能
となっている。
【0024】スクリプトサーバ2は、音声対話スクリプ
トを格納した音声対話スクリプトDB2A(音声対話ス
クリプト記憶手段)に接続されていて、これを管理して
いる。この音声対話スクリプトは、同一グループに属す
る任意の電気機器4を制御するためのファイルであり、
以下に音声対話スクリプトの例を示す。
【0025】1:ガイダンス再生 “エアコンの制御内容をおっしゃって下さい。” 2:音声認識実行 if(ユーザ発声==“電源オン”) 電源オン信号(0001)送信 else if(ユーザ発声==“電源オフ”) 電源オフ信号(0002)送信 else 制御なし 3:制御結果受信 if(結果==成功(0000)) ガイダンス再生“制御が正常に完了しました。” if(結果==失敗(1111)) ガイダンス再生“制御に失敗しました。” 4:ガイダンス再生 “ご利用有難うございました。”
【0026】このように、音声対話スクリプトは、テキ
スト形式になっていて、制御の各段階で行うべき内容と
して、ユーザ端末3に送信すべき音声ガイダンス文
(“エアコンの制御内容をおっしゃって下さい。”等)
や、電気機器4に送信すべき制御データ(「0001」
等)が記述されている。また、制御の成否に応じて応答
される応答データ(「0000」等)に対応づけて、ユ
ーザ端末3に応答すべき応答文(“制御が正常に完了し
ました。“等)が記述されている。音声ガイダンス文や
応答文は対話文ともいう。なお、これは、あくまで例で
あり、グループが異なれば、異なる内容の音声対話スク
リプトが使用される。
【0027】そして、音声対話スクリプトDB2Aに
は、このような音声対話スクリプトが複数蓄積され、各
音声対話スクリプトにはグループIDが対応づけられて
いる。なお、音声対話スクリプトがバージョンアップさ
れたときに、古いものとの入れ替えを行えば、少ない労
力で最適な機器制御が行える。
【0028】スクリプトサーバ2は、この音声対話スク
リプトDB2AからグループIDに対応する音声対話ス
クリプトを検索して取得するスクリプト取得部22(音
声対話スクリプト取得手段)を備えている。
【0029】ボイスポータルサーバ1は、音声認識エン
ジン及び音声合成エンジンで構成される音声認識合成部
15を備えていて、音声対話スクリプトを基に、音声合
成を行ってユーザ端末3で音声ガイダンスを再生させる
ためのアナログ音声信号やVoIPに基づくディジタル
データを生成してユーザ端末3に送信するとともに、ユ
ーザ端末3での発声により得られるアナログ音声信号を
音声認識し、これを音声対話スクリプトに照合すること
により、電気機器4に対して送信すべき制御データを求
めるようになっている。なお、アナログ音声信号を合成
する方式としては、1)テキストを音声に変換するTT
S(Text to Speech)、2)録音しておいた音声のファ
イルを組み合わせるという2つの方式のいずれを用いて
もよい。
【0030】次に、本実施の形態の作用を説明する。な
お、以下に述べる各処理は、ボイスポータルサーバ1、
スクリプトサーバ2、ユーザ端末3及び電気機器4で実
行されるコンピュータプログラムにより可能となる。こ
れらプログラムは、半導体メモリ、磁気ディスク、光デ
ィスク、光磁気ディスク、磁気テープなどのコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体に記録したり、インターネッ
トなどの通信網を介して伝送させて、広く流通させるこ
とができる。
【0031】図3は、本実施の形態での処理の流れを示
すシーケンス図である。ユーザがユーザ端末3を用い
て、電話網等経由でボイスポータルサーバ1に発呼する
(またはVoIPの接続を行う)と、ボイスポータルサ
ーバ1は応答後、ユーザ管理部12がユーザIDとパス
ワードによりユーザ認証DB1Aを用いてユーザ認証を
行い(ステップS1)、その後、機器特定アドレス取得
部13が、ユーザIDを基に、ユーザの所望する電気機
器の機器特定アドレスを機器特定アドレスDB1Bから
取得する(ステップSS2)。
【0032】なお、ステップS1やS2では、ユーザや
ユーザの所望する電気機器を、音声対話により特定して
も良いし、データ通信により特定してもよい。
【0033】ここで、複数の機器特定アドレスが取得さ
れたときは、ユーザとの対話により制御対象の電気機器
を絞り込む(ステップS3)。
【0034】つまり、これら機器特定アドレスを音声合
成してガイダンスとしてユーザ端末3で再生させる。こ
れに対して、ユーザ端末3でユーザが発声することによ
り得られたアナログ音声信号を音声認識して、これらア
ドレスからユーザの所望するものを特定する。ここで
は、1つのアドレスが選択及び特定されたものとし、こ
れを機器特定アドレスD1とする。またこれに対応する
電気機器4を電気機器41とする。なお、ステップS3
は、ユーザが発声した機器特定アドレスを音声認識して
直接的に得る場合には不要である。
【0035】ボイスポータルサーバ1は、機器特定アド
レスD1を指定することにより、電気機器41との間で
の通信路を形成させ、これを介してグループIDを要求
する(ステップS4)。すると、電気機器41は、予め
設定された自身のグループID(以下グループID42
という)を応答する(ステップS5)。ステップS4及
びS5は、識別情報取得手段に相当する。
【0036】ボイスポータルサーバ1は、スクリプトサ
ーバ2に対し、グループID42を指定して音声対話ス
クリプトを要求する(ステップS6)。すると、スクリ
プトサーバ2では、スクリプト取得部22が、グループ
ID42に対応する音声対話スクリプト(以下音声対話
スクリプト43という)を音声対話スクリプトDB2A
から取得する(ステップS7)。そして、スクリプトサ
ーバ2は、ボイスポータルサーバ1に音声対話スクリプ
ト43を応答する(ステップS8)。
【0037】ボイスポータルサーバ1は、この音声対話
スクリプト43を実行する(ステップS9:対話式制御
手段に相当)。つまり、音声対話スクリプト43に記述
された音声ガイダンス文を音声合成等することによりユ
ーザ端末3で音声ガイダンスを再生させる。これに対し
てユーザ端末3でユーザが発声することにより得たアナ
ログ音声信号を音声認識して、ユーザの要望に応じた制
御データを電気機器41へ送信する。また、電気機器4
1から結果の応答があり、これをユーザ端末3へ伝える
べきときは、音声対話スクリプト43に記述された応答
文を音声合成等することによりユーザ端末3で再生させ
る。
【0038】そして、電気機器41の制御が終わると、
ボイスポータルサーバ1での終了判定やユーザの操作に
より通話路が切断される(ステップS10)。
【0039】なお、ステップS3で複数の機器特定アド
レスが特定されたときは、ステップS4及びS5の段階
で、各機器特定アドレスに対応する電気機器4からそれ
ぞれグループIDを取得し、ステップS6乃至S8の段
階で、各グループIDに対応する音声対話スクリプトを
要求及び取得し、そして、これら各音声対話スクリプト
に対応するステップS9の処理を行えばよい。また、ス
テップS6や、ステップS9に先だってステップS3と
同様の絞り込みを行い、それにより特定された電気機器
4についてのみ以降の処理を行うようにしてもよい。
【0040】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、端末のキー操作に不慣れなユーザでも、音声を使っ
てネットワークに接続された電気機器を遠隔制御でき
る。また、音声による機器の制御は、必ず音声対話スク
リプトを介して行われるため、ユーザの不適切な手順に
よる誤制御を防止できる。また、ネットワークに接続さ
れた電気機器毎に音声認識モジュールを組み込まなくて
も、音声による機器制御を実現可能であるので、製造コ
ストを低減でき電気機器の低価格化が可能になる。また
機器を制御するための音声対話スクリプトは、機器に組
み込まれないため、スクリプトの修正や改善による機器
を組み直しが不要である。
【0041】また、メーカや機種毎にボイスポータルサ
ーバを設ける必要がないので、メーカ側にとっての投資
を低減でき、またユーザからサーバへの頻繁なアクセス
が不要になるので利便性が格段に向上する。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザ端末からの制御が所望される電気機器のアドレス
を指定して通信路を形成させるとともに該通信路を介し
て当該電気機器から応答される識別情報を取得し、当該
取得された識別情報に対応する音声対話スクリプトを取
得し、ユーザ端末での発声により得られる音声信号を基
に、取得された音声対話スクリプトの制御データを通信
路に送出するとともに、当該音声対話スクリプトの対話
文をユーザ端末で再生させるので、音声による高い制御
性を維持しながら電気機器を遠隔制御でき、しかもユー
ザ側、メーカ側双方でのコストアップ低減や煩雑さの解
消を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る電気機器遠隔制御シ
ステムの構成図である。
【図2】図1に示すシステムの利用形態を示す図であ
る。
【図3】本実施の形態での処理の流れを示すシーケンス
図である。
【図4】図4(a)、(b)は、それぞれ従来における
第1、第2の遠隔制御方法を示す図である。
【符号の説明】
1 ボイスポータルサーバ 2 スクリプトサーバ 3 ユーザ端末 4 電気機器 11,31 通話部 12 ユーザ管理部 13 機器特定アドレス取得部 14,21,41 通信部 15 音声認識合成部 22 スクリプト取得部 1A ユーザ認証DB 1B 機器特定アドレスDB 2A 音声対話スクリプトDB
フロントページの続き (72)発明者 安本 郁夫 東京都港区港南一丁目9番1号 エヌ・テ ィ・ティ・コムウェア株式会社内 (72)発明者 石本 健太郎 東京都港区港南一丁目9番1号 エヌ・テ ィ・ティ・コムウェア株式会社内 Fターム(参考) 5K048 AA04 BA12 BA13 CA08 DA05 DC01 DC07 EB02 EB14 FB10 FC01 HA01 HA02 HA03 5K101 KK11 LL01 LL05 MM07 NN08 NN21 PP04 RR11 TT06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信路を介して伝わる制御データにより
    制御される電気機器を遠隔的に制御する電気機器遠隔制
    御システムにおいて、 電気機器に伝えるべき制御データと当該電気機器の制御
    を所望するユーザに伝えるべき対話文とを含む音声対話
    スクリプト及び当該電気機器から応答される識別情報が
    記憶蓄積される音声対話スクリプト記憶手段と、 ユーザ端末からの制御が所望される電気機器のアドレス
    を指定して通信路を形成させるとともに該通信路を介し
    て当該電気機器から応答される識別情報を取得する識別
    情報取得手段と、 当該取得された識別情報に対応する音声対話スクリプト
    を前記音声対話スクリプト記憶手段から取得する音声対
    話スクリプト取得手段と、 前記ユーザ端末での発声により得られる音声信号を基に
    前記取得された音声対話スクリプトの制御データを前記
    通信路に送出するとともに、当該音声対話スクリプトの
    対話文を前記ユーザ端末で再生させる対話式制御手段と
    を有することを特徴とする電気機器遠隔制御システム。
  2. 【請求項2】 通信路を介して伝わる制御データにより
    制御される電気機器を遠隔的に制御する電気機器遠隔制
    御システムにおいて、 ユーザの識別情報及び電気機器のアドレスがユーザ毎に
    記憶蓄積されるアドレス記憶手段と、 電気機器に伝えるべき制御データと当該電気機器の制御
    を所望するユーザに伝えるべき対話文とを含む音声対話
    スクリプト及び当該電気機器から応答される識別情報が
    記憶蓄積される音声対話スクリプト記憶手段と、 ユーザ端末との間での処理により特定されたユーザの識
    別情報に対応するアドレスを前記アドレス記憶手段から
    取得するアドレス取得手段と、 当該取得されたアドレスを指定して通信路を形成させる
    とともに該通信路を介して電気機器から応答される識別
    情報を取得する識別情報取得手段と、 当該取得された識別情報に対応する音声対話スクリプト
    を前記音声対話スクリプト記憶手段から取得する音声対
    話スクリプト取得手段と、 前記ユーザ端末での発声により得られる音声信号を基に
    前記取得された音声対話スクリプトの制御データを前記
    通信路に送出するとともに、当該音声対話スクリプトの
    対話文を前記ユーザ端末で再生させる対話式制御手段と
    を有することを特徴とする電気機器遠隔制御システム。
  3. 【請求項3】 通信路を介して伝わる制御データにより
    制御される電気機器を遠隔的に制御するために、ユーザ
    の識別情報及び電気機器のアドレスがユーザ毎に記憶蓄
    積されるアドレス記憶手段並びに該手段を管理するボイ
    スポータルサーバと、電気機器に伝えるべき制御データ
    と当該電気機器の制御を所望するユーザに伝えるべき対
    話文とを含む音声対話スクリプト及び当該電気機器から
    応答される識別情報が記憶蓄積される音声対話スクリプ
    ト記憶手段並びに該手段を管理するスクリプトサーバと
    を設けた電気機器遠隔制御システムであって、 前記ボイスポータルサーバは、ユーザ端末との間での処
    理により特定されたユーザの識別情報に対応するアドレ
    スを前記アドレス記憶手段から取得し、該取得したアド
    レスを指定して通信路を形成させるとともに該通信路を
    介して電気機器から応答される識別情報を前記スクリプ
    トサーバに伝え、 該スクリプトサーバは、当該識別情報に対応する音声対
    話スクリプトを前記音声対話スクリプト記憶手段から取
    得してボイスポータルサーバに供給し、 該ボイスポータルサーバは、前記ユーザ端末での発声に
    より得られる音声信号を基に前記供給された音声対話ス
    クリプトの制御データを前記通信路に送出するととも
    に、当該音声対話スクリプトの対話文を前記ユーザ端末
    で再生させる対話式制御を行うことを特徴とする電気機
    器遠隔制御システム。
  4. 【請求項4】 通信路を介して伝わる制御データにより
    制御される電気機器を遠隔的に制御するために、ユーザ
    の識別情報及び電気機器のアドレスがユーザ毎に記憶蓄
    積されるアドレス記憶手段並びに該手段を管理するボイ
    スポータルサーバと、電気機器に伝えるべき制御データ
    と当該電気機器の制御を所望するユーザに伝えるべき対
    話文とを含む音声対話スクリプト及び当該電気機器から
    応答される識別情報が記憶蓄積される音声対話スクリプ
    ト記憶手段並びに該手段を管理するスクリプトサーバと
    を設けた電気機器遠隔制御システムが行う電気機器遠隔
    制御方法であって、 前記ボイスポータルサーバは、ユーザ端末との間での処
    理により特定されたユーザの識別情報に対応するアドレ
    スを前記アドレス記憶手段から取得し、該取得したアド
    レスを指定して通信路を形成させるとともに該通信路を
    介して電気機器から応答される識別情報を前記スクリプ
    トサーバに伝え、 該スクリプトサーバは、当該識別情報に対応する音声対
    話スクリプトを前記音声対話スクリプト記憶手段から取
    得してボイスポータルサーバに供給し、 該ボイスポータルサーバは、前記ユーザ端末での発声に
    より得られる音声信号を基に前記供給された音声対話ス
    クリプトの制御データを前記通信路に送出するととも
    に、当該音声対話スクリプトの対話文を前記ユーザ端末
    で再生させる対話式制御を行うことを特徴とする電気機
    器遠隔制御方法。
  5. 【請求項5】 通信路を介して伝わる制御データにより
    制御される電気機器を遠隔的に制御するために、ユーザ
    の識別情報及び電気機器のアドレスがユーザ毎に記憶蓄
    積されるアドレス記憶手段並びに該手段を管理するボイ
    スポータルサーバと、電気機器に伝えるべき制御データ
    と当該電気機器の制御を所望するユーザに伝えるべき対
    話文とを含む音声対話スクリプト及び当該電気機器から
    応答される識別情報が記憶蓄積される音声対話スクリプ
    ト記憶手段並びに該手段を管理するスクリプトサーバと
    を設けた電気機器遠隔制御システムで実行される電気機
    器遠隔制御プログラムであって、 前記ボイスポータルサーバは、ユーザ端末との間での処
    理により特定されたユーザの識別情報に対応するアドレ
    スを前記アドレス記憶手段から取得し、該取得したアド
    レスを指定して通信路を形成させるとともに該通信路を
    介して電気機器から応答される識別情報を前記スクリプ
    トサーバに伝え、 該スクリプトサーバは、当該識別情報に対応する音声対
    話スクリプトを前記音声対話スクリプト記憶手段から取
    得してボイスポータルサーバに供給し、 該ボイスポータルサーバは、前記ユーザ端末での発声に
    より得られる音声信号を基に前記供給された音声対話ス
    クリプトの制御データを前記通信路に送出するととも
    に、当該音声対話スクリプトの対話文を前記ユーザ端末
    で再生させる対話式制御を行うという電気機器遠隔制御
    方法を実行させることを特徴とする電気機器遠隔制御プ
    ログラム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の電気機器遠隔制御プロ
    グラムが記録された記録媒体。
JP2001310306A 2001-10-05 2001-10-05 電気機器遠隔制御システム、その方法、そのプログラム及びそのプログラムが記録された記録媒体 Expired - Lifetime JP3519712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310306A JP3519712B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 電気機器遠隔制御システム、その方法、そのプログラム及びそのプログラムが記録された記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310306A JP3519712B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 電気機器遠隔制御システム、その方法、そのプログラム及びそのプログラムが記録された記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003116182A true JP2003116182A (ja) 2003-04-18
JP3519712B2 JP3519712B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=19129304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310306A Expired - Lifetime JP3519712B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 電気機器遠隔制御システム、その方法、そのプログラム及びそのプログラムが記録された記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3519712B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082215A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-23 Siemens Communication, Inc. System and method for voice portal control of an integrated communications center
JP2005244451A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The ダム情報通信装置及びダム情報通信方法
JP2009049653A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Mobi Techno:Kk 電話端末装置及びこれを用いた音声認識システム
US7519073B2 (en) 2003-03-07 2009-04-14 Siemens Communications, Inc. System and method for instant messaging control of an integrated communications center
US7525975B2 (en) 2003-03-07 2009-04-28 Rami Caspi System and method for integrated audio stream manager
US7536708B2 (en) 2003-03-07 2009-05-19 Siemens Communications, Inc. System and method for context-based searching and control of an integrated communications center
JP2009223720A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Yahoo Japan Corp 自然言語対話エージェントのためのスクリプト作成支援方法及びプログラム
US7761898B2 (en) 2003-03-07 2010-07-20 Siemens Enterprise Communications, Inc. System and method for e-mail control of an integrated communications center
JP2012037783A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Yahoo Japan Corp 情報家電システム、情報取得方法及びプログラム
US8539533B2 (en) 2003-03-07 2013-09-17 Siemens Enterprise Communications, Inc. System and method for digital personal video stream manager
US9329695B2 (en) 2013-10-04 2016-05-03 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Wearable terminal and method for controlling the same
JPWO2016006087A1 (ja) * 2014-07-10 2017-04-27 株式会社東芝 制御装置及び方法及びプログラム
USRE48447E1 (en) 2013-10-04 2021-02-23 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Wearable terminal and method for controlling the same

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8539533B2 (en) 2003-03-07 2013-09-17 Siemens Enterprise Communications, Inc. System and method for digital personal video stream manager
US7519073B2 (en) 2003-03-07 2009-04-14 Siemens Communications, Inc. System and method for instant messaging control of an integrated communications center
US7525975B2 (en) 2003-03-07 2009-04-28 Rami Caspi System and method for integrated audio stream manager
US7536708B2 (en) 2003-03-07 2009-05-19 Siemens Communications, Inc. System and method for context-based searching and control of an integrated communications center
WO2004082215A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-23 Siemens Communication, Inc. System and method for voice portal control of an integrated communications center
US7761898B2 (en) 2003-03-07 2010-07-20 Siemens Enterprise Communications, Inc. System and method for e-mail control of an integrated communications center
US7787749B2 (en) 2003-03-07 2010-08-31 Siemens Enterprise Communications, Inc. System and method for voice portal control of an integrated communications center
JP2005244451A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The ダム情報通信装置及びダム情報通信方法
JP2009049653A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Mobi Techno:Kk 電話端末装置及びこれを用いた音声認識システム
JP2009223720A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Yahoo Japan Corp 自然言語対話エージェントのためのスクリプト作成支援方法及びプログラム
JP2012037783A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Yahoo Japan Corp 情報家電システム、情報取得方法及びプログラム
US9329695B2 (en) 2013-10-04 2016-05-03 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Wearable terminal and method for controlling the same
USRE48447E1 (en) 2013-10-04 2021-02-23 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Wearable terminal and method for controlling the same
JPWO2016006087A1 (ja) * 2014-07-10 2017-04-27 株式会社東芝 制御装置及び方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3519712B2 (ja) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6535854B2 (en) Speech recognition control of remotely controllable devices in a home network environment
US6895379B2 (en) Method of and apparatus for configuring and controlling home entertainment systems through natural language and spoken commands using a natural language server
US20190304448A1 (en) Audio playback device and voice control method thereof
US7099825B1 (en) User mobility in a voice recognition environment
US20020013784A1 (en) Audio data transmission system and method of operation thereof
JP3519712B2 (ja) 電気機器遠隔制御システム、その方法、そのプログラム及びそのプログラムが記録された記録媒体
US11282519B2 (en) Voice interaction method, device and computer readable storage medium
CN107134286A (zh) 基于语音交互的无线音频播放方法、音乐播放器及存储介质
US20040054539A1 (en) Method and system for voice control of software applications
JP7353497B2 (ja) 能動的に対話の開始を提起するためのサーバ側処理方法及びサーバ、並びに能動的に対話の開始が提起できる音声インタラクションシステム
JP6783339B2 (ja) 音声を処理する方法及び装置
KR20180082783A (ko) 인공 지능 자동 화자 식별 방법을 이용하는 개인 맞춤형 음성 인식 서비스 제공 방법 및 이에 사용되는 서비스 제공 서버
US20050132055A1 (en) System and method to control appliances using adaptive interfaces
WO2020135773A1 (zh) 数据处理方法、装置及计算机可读存储介质
JP2001306199A (ja) ネットワーク機器制御装置
CN112004154A (zh) 智能终端的录音方法、系统及智能终端
CN112910829B (zh) 一种音频共享方法、装置及系统
JP2002268666A (ja) 音声合成装置
KR20070008992A (ko) 홈네트워크상의 기기 제어 서비스 시나리오 생성 방법
CN109346047A (zh) 基于麦克风的一键开启点歌处理方法、系统及存储介质
JP2019091444A (ja) スマートインタラクティブの処理方法、装置、設備及びコンピュータ記憶媒体
CN109275140A (zh) 一种信息处理方法、系统及服务器
KR20030014995A (ko) 모듈라 시스템의 모듈 관련 정보 관리 방법
JP3730928B2 (ja) ストリーム再生方式を併用したVoIP対応IVRシステム
KR100653207B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 홈 네트워크 구축 방법 및 상기방법을 수행하는 이동통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3519712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350