JP2003115316A - 燃料電池システムとその制御法 - Google Patents

燃料電池システムとその制御法

Info

Publication number
JP2003115316A
JP2003115316A JP2001307584A JP2001307584A JP2003115316A JP 2003115316 A JP2003115316 A JP 2003115316A JP 2001307584 A JP2001307584 A JP 2001307584A JP 2001307584 A JP2001307584 A JP 2001307584A JP 2003115316 A JP2003115316 A JP 2003115316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
fuel cell
solid oxide
storage material
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001307584A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yokoo
雅之 横尾
Akira Takeuchi
章 竹内
Masayasu Arakawa
正泰 荒川
Kimitaka Watabe
仁貴 渡部
Himeko Orui
姫子 大類
Yoshitaka Tabata
嘉隆 田畑
Satoshi Sugita
敏 杉田
Kazuhiko Nozawa
和彦 野沢
Toshiaki Yanai
利明 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001307584A priority Critical patent/JP2003115316A/ja
Publication of JP2003115316A publication Critical patent/JP2003115316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】太陽エネルギーを熱エネルギーとして利用す
る、高信頼性、高効率の燃料電池システムとその制御法
を提供すること。 【解決手段】炭化水素系ガス11を燃料として発電を行
う低温型の固体酸化物型燃料電池12と、低温型の固体
酸化物型燃料電池12からの排出ガス13を燃料として
発電を行う高温型の固体酸化物型燃料電池14と、低温
型の固体酸化物型燃料電池12と高温型の固体酸化物型
燃料電池14との周囲を囲む断熱材15と、太陽熱集熱
器30と蓄熱材24とを有し、太陽熱集熱器30が集め
た熱を、作動流体25を介して、蓄熱材24に蓄える手
段と、蓄熱材24に蓄えられた熱を、作動流体22を介
して、断熱材15の外壁に供給する手段とを具備してい
ることを特徴とする燃料電池システムとその制御法を構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料電池システムと
その制御法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の固体酸化物型燃料電池シ
ステムの一例を示す図である。この燃料電池システム
は、炭化水素系ガス11の部分酸化反応 C2n+2 + 0.5nO → nCO +(n+
1)H 及び発電を行う低温型の固体酸化物型燃料電池12と、
低温型の固体酸化物型燃料電池12からの排出ガス13
に含まれる未反応の炭化水素系ガスの水蒸気改質反応 C2n+2 + nHO → nCO +(2n+
1)H 及び排出ガス13に含まれる一酸化炭素の酸化反応 CO + 0.5O → CO 及び排出ガス13に含まれる水素の酸化反応 H + 0.5O → HO 及び発電を行う高温型の固体酸化物型燃料電池14と、
排出ガス13と高温型の固体酸化物型燃料電池14から
の排出ガス16との熱交換を行う熱交換器17と、炭化
水素系ガス11と熱交換器17を介した排出ガス16と
の熱交換を行う熱交換器18とを構成要素とし、低温型
の固体酸化物型燃料電池12、高温型の固体酸化物型燃
料電池14、熱交換器17及び熱交換器18の周囲を断
熱材15で囲んでなる燃料電池システムである。
【0003】この燃料電池システムは二温制御連結式固
体酸化物型燃料電池システムと呼ばれ、その実例は、例
えば特開2000−268832号公報に記載されてい
る。
【0004】例えば、従来の図4の燃料電池システムに
炭化水素系ガスとしてメタンが供給され、低温型の固体
酸化物型燃料電池12で燃料電池システムに供給された
メタンの100%が部分酸化反応 CH + 0.5O → CO + 2H し、この部分酸化反応により発生した水素と一酸化炭素
は全て高温型の固体酸化物型燃料電池14で酸化反応す
るとする。この時、燃料電池システムに供給される炭化
水素系ガス11のエンタルピーを基とした発電効率は、
例えば、低温型の固体酸化物型燃料電池12(800℃
のメタンが流入し、800℃の水素、一酸化炭素が流出
するとする)を1Vで運転し、高温型の固体酸化物型燃
料電池14(1000℃で低温型の固体酸化物型燃料電
池12からの排出ガス13が流入し、1100℃で水蒸
気、二酸化炭素が流出するとする)を0.7Vで運転
し、熱的に自立出来ている、すなわち、外部からの熱の
供給無しに自立運転可能であるとすると66%程度とな
る。
【0005】しかし、前記二温制御連結式固体酸化物型
燃料電池システム(低温型の固体酸化物型燃料電池1
2:ガスが800℃で流入800℃で流出し、電圧1.
0V;高温型の固体酸化物型燃料電池14:ガスが10
00℃で流入1100℃で流出し、電圧0.7V)が熱
的に自立するのは電気出力が大きい場合に限られる。例
えば、低温型の固体酸化物型燃料電池12の出力密度を
0.05W/cm(厚さ:3cm)、高温型の固体酸化
物型燃料電池14の出力密度を0.25W/cm(厚
さ:3cm)、熱交換器17、18の熱伝達率を0.3
W/cm(厚さ:5cm)として前記二温制御連結式
固体酸化物型燃料電池システムの構成要素の体積を概算
し、そこから断熱材15の熱伝導率を0.3W/m/K
(厚さ:10cm)として前記二温制御連結式固体酸化
物型燃料電池システムが燃料を燃料電池内で燃焼させる
ことなく熱的に自立し、断熱材15の内壁の温度を80
0℃に保つための最低の出力を概算すると、それは10
00kW程度となる。
【0006】分散電源として実用的な200kW程度の
燃料電池システム(低温型の固体酸化物型燃料電池1
2:ガスが800℃で流入800℃で流出し、電圧1.
0V;高温型の固体酸化物型燃料電池14:ガスが10
00℃で流入1100℃で流出し、電圧0.7V)で
は、メタンの一部(今回の概算では14%程度)を燃料
電池システム内で燃焼させて温度を維持する必要があ
る。このとき、燃料電池システムに供給する炭化水素系
ガスのエンタルピーを基に発電効率を概算すると57%
程度となり、燃料を燃料電池システム内で燃焼させるこ
となく熱的に自立している燃料電池システムと比較して
発電効率が大きく低下する。
【0007】図5は、従来の部分酸化反応を用いた固体
酸化物型燃料電池システムの一例を示す図である。この
燃料電池のシステムは、炭化水素系ガス11の部分酸化
反応 C2n+2 + 0.5nO → nCO +(n+
1)H 及び発電を行う低温型の固体酸化物型燃料電池12と、
低温型の固体酸化物型燃料電池12からの排出ガスの一
部54を燃焼させる燃焼器51と、炭化水素系ガス11
と燃焼器51からの排出ガス52との熱交換を行う熱交
換器56と、低温型の固体酸化物型燃料電池12からの
排出ガスの一部55を貯蔵する貯蔵容器53とを構成要
素とし、低温型の固体酸化物型燃料電池12、燃焼器5
1及び熱交換器56の周囲を断熱材15で囲んでなる燃
料電池システムである。
【0008】このような部分酸化反応を用いた固体酸化
物型燃料電池システムにおいて、燃焼器51で低温型の
固体酸化物型燃料電池12からの排出ガスの一部54を
燃焼させるのは、この燃料電池システムを熱的に自立さ
せる為である。低温型の固体酸化物型燃料電池12から
の排出ガスの一部54を少なくするほど、貯蔵容器53
に貯蔵する量を増加することが出来る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】太陽から地球に降り注
ぐエネルギーは膨大であるが、日毎、季節毎の変動が大
きく信頼性が要求されるシステムに利用することは難し
い。
【0010】太陽から地球に降り注ぐエネルギーは、太
陽電池を介して電気に変換して利用することも可能であ
るが、変換のロスは大きい。その為、太陽エネルギーを
熱エネルギーとして利用する場を模索することが望まれ
ており、そのような場を見いだすことが大きな課題とな
っている。
【0011】本発明は、上記課題を解決し、太陽エネル
ギーを熱エネルギーとして利用する、高信頼性、高効率
の燃料電池システムとその制御法を提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、請求項1に記載のように、単数
または複数の固体酸化物型燃料電池と、前記固体酸化物
型燃料電池の周囲を囲む断熱材と、太陽熱集熱器と、蓄
熱材と、前記太陽熱集熱器が集めた熱を前記蓄熱材に蓄
える手段と、前記蓄熱材に蓄えられた熱を前記断熱材の
外壁に供給する手段とを有することを特徴とする燃料電
池システムを構成する。
【0013】また、本発明においては、請求項2に記載
のように、炭化水素系ガスを燃料とし一酸化炭素、水素
及び未反応の炭化水素系ガスを排出して発電を行う低温
型の固体酸化物型燃料電池と、前記低温型の固体酸化物
型燃料電池が排出する排出ガスを燃料として発電を行う
高温型の固体酸化物型燃料電池と、前記低温型の固体酸
化物型燃料電池及び前記高温型の固体酸化物型燃料電池
の周囲を囲む断熱材と、太陽熱集熱器と、蓄熱材と、前
記太陽熱集熱器が集めた熱を、前記太陽熱集熱器と前記
蓄熱材との間を往復循環する作動流体を介して、前記蓄
熱材に蓄える手段と、前記蓄熱材に蓄えられた熱を、前
記蓄熱材と前記断熱材の外壁との間を往復循環する作動
流体を介して、前記断熱材の外壁に供給する手段とを有
することを特徴とする燃料電池システムを構成する。
【0014】また、本発明においては、請求項3に記載
のように、炭化水素系ガスを燃料とし一酸化炭素、水素
及び未反応の炭化水素系ガスを排出して発電を行う低温
型の固体酸化物型燃料電池と、前記低温型の固体酸化物
型燃料電池が排出する排出ガスの一部を燃焼させる燃焼
器と、前記排出ガスの一部を貯蔵する貯蔵容器と、前記
低温型の固体酸化物型燃料電池及び前記燃焼器の周囲を
囲む断熱材と、太陽熱集熱器と、蓄熱材と、前記太陽熱
集熱器が集めた熱を、前記太陽熱集熱器と前記蓄熱材と
の間を往復循環する作動流体を介して、前記蓄熱材に蓄
える手段と、前記蓄熱材に蓄えられた熱を、前記蓄熱材
と前記断熱材の外壁との間を往復循環する作動流体を介
して、前記断熱材の外壁に供給する手段とを有すること
を特徴とする燃料電池システムを構成する。
【0015】また、本発明においては、請求項4に記載
のように、請求項2または請求項3に記載された燃料電
池システムの制御法であって、前記太陽熱集熱器の集熱
部分の温度が設定温度よりも高くなった際は、前記太陽
熱集熱器と前記蓄熱材との間を往復循環する作動流体の
流量を増加させ、前記集熱部分の温度が設定温度よりも
低くなった際は、前記作動流体の流量を減少させること
を特徴とする燃料電池システムの制御法を構成する。
【0016】また、本発明においては、請求項5に記載
のように、請求項2または請求項3に記載された燃料電
池システムの制御法であって、前記断熱材の外壁の温度
が設定温度よりも低くなった際は、前記蓄熱材と前記断
熱材の外壁との間を往復循環する作動流体の流量を増加
させ、前記断熱材の外壁の温度が設定温度よりも高くな
った際は、前記作動流体の流量を減少させることを特徴
とする燃料電池システムの制御法を構成する。
【0017】
【発明の実施の形態】上記課題を解決するために、本発
明者らは、新たな燃料電池システムとその制御法を提案
する。
【0018】本発明に係る燃料電池システムは、単数ま
たは複数の固体酸化物型燃料電池と、前記固体酸化物型
燃料電池の周囲を囲む断熱材と、太陽熱集熱器と、蓄熱
材と、前記太陽熱集熱器が集めた熱を前記蓄熱材に蓄え
る手段と、前記蓄熱材に蓄えられた熱を前記断熱材の外
壁に供給する手段とを有する燃料電池システムであり、
その第1の例は、炭化水素系ガスを燃料とし一酸化炭
素、水素及び未反応の炭化水素系ガスを排出して発電を
行う低温型の固体酸化物型燃料電池と、前記低温型の固
体酸化物型燃料電池が排出する排出ガスを燃料として発
電を行う高温型の固体酸化物型燃料電池と、前記低温型
の固体酸化物型燃料電池及び前記高温型の固体酸化物型
燃料電池の周囲を囲む断熱材と、太陽熱集熱器と、蓄熱
材と、前記太陽熱集熱器が集めた熱を、前記太陽熱集熱
器と前記蓄熱材との間を往復循環する作動流体を介し
て、前記蓄熱材に蓄える手段と、前記蓄熱材に蓄えられ
た熱を、前記蓄熱材と前記断熱材の外壁との間を往復循
環する作動流体を介して、前記断熱材の外壁に供給する
手段とを有する燃料電池システムである。
【0019】また、本発明に係る燃料電池システムの第
2の例は、炭化水素系ガスを燃料とし一酸化炭素、水素
及び未反応の炭化水素系ガスを排出して発電を行う低温
型の固体酸化物型燃料電池と、前記低温型の固体酸化物
型燃料電池が排出する排出ガスの一部を燃焼させる燃焼
器と、前記排出ガスの一部を貯蔵する貯蔵容器と、前記
低温型の固体酸化物型燃料電池及び前記燃焼器の周囲を
囲む断熱材と、太陽熱集熱器と、蓄熱材と、前記太陽熱
集熱器が集めた熱を、前記太陽熱集熱器と前記蓄熱材と
の間を往復循環する作動流体を介して、前記蓄熱材に蓄
える手段と、前記蓄熱材に蓄えられた熱を、前記蓄熱材
と前記断熱材の外壁との間を往復循環する作動流体を介
して、前記断熱材の外壁に供給する手段とを有する燃料
電池システムである。
【0020】本発明に係る燃料電池システムの制御法
は、例えば、上記第1の例または第2の例の本発明に係
る燃料電池システムを制御する場合に、前記太陽熱集熱
器の集熱部分の温度が設定温度よりも高くなった際は、
前記太陽熱集熱器と前記蓄熱材との間を往復循環する作
動流体の流量(単位時間当たりに流路を流れる流体の
量)を増加させ、前記集熱部分の温度が設定温度よりも
低くなった際は、前記作動流体の流量を減少させる燃料
電池システムの制御法であり、また、例えば、上記第1
の例または第2の例の本発明に係る燃料電池システムを
制御する場合に、前記断熱材の外壁の温度が設定温度よ
りも低くなった際は、前記蓄熱材と前記断熱材の外壁と
の間を往復循環する作動流体の流量を増加させ、前記断
熱材の外壁の温度が設定温度よりも高くなった際は、前
記作動流体の流量を減少させる燃料電池システムの制御
法である。
【0021】二温制御連結式固体酸化物型燃料電池シス
テムにおいても、部分酸化反応を用いた固体酸化物型燃
料電池システムにおいても、本発明に係る太陽熱エネル
ギーの供給方法は共通なので、二温制御連結式固体酸化
物型燃料電池システムにおいて、図面を用いて本発明の
実施の形態について詳細に説明するが、本発明はこれに
限られるものではない。
【0022】[実施の形態例]図1は本発明の実施の形
態例である燃料電池システムを示す図である。本燃料電
池システムは、炭化水素系ガス11の部分酸化反応 C2n+2 + 0.5nO → nCO +(n+
1)H 及び発電を行う低温型の固体酸化物型燃料電池12と、
低温型の固体酸化物型燃料電池12からの排出ガス13
に含まれる未反応の炭化水素系ガスの水蒸気改質反応 C2n+2 + nHO → nCO +(2n+
1)H 及び低温型の固体酸化物型燃料電池12からの排出ガス
13に含まれる一酸化炭素の酸化反応 CO + 0.5O → CO 及び排出ガス13に含まれる水素の酸化反応 H + 0.5O → HO と発電とを行う高温型の固体酸化物型燃料電池14と、
排出ガス13と高温型の固体酸化物型燃料電池14から
の排出ガス16との熱交換を行う熱交換器17と、炭化
水素系ガス11と熱交換器17を介した排出ガス16と
の熱交換を行う熱交換器18とを構成要素とし、低温型
の固体酸化物型燃料電池12、高温型の固体酸化物型燃
料電池14、熱交換器17及び熱交換器18の周囲を断
熱材15で囲んでなる燃料電池系に加え、桶型放物鏡面
26と、集熱部分である太陽熱集熱パイプ27からなる
太陽熱集熱器30及び断熱材23で周囲を囲まれた蓄熱
材(ジルコンレンガ)24を有することを特徴とする。
【0023】太陽熱集熱器30は桶型放物鏡面26の光
軸を常に太陽に向けるように追尾操作され、太陽熱集熱
効率が高い値に保たれる。
【0024】蓄熱の為の作動流体25は、図中の矢印に
従って太陽熱集熱器30と蓄熱材24との間を往復循環
し、集熱部分である太陽熱集熱パイプ27において桶型
放物鏡面26が集めた太陽熱を受取り、蓄熱材24に与
え、蓄熱材24はその熱を蓄える。すなわち、作動流体
25と作動流体25の循環駆動手段とが、太陽熱集熱器
30が集めた熱を、循環する作動流体25を介して、蓄
熱材24に蓄える手段を構成する。
【0025】断熱材15の外壁に熱を供給する為の作動
流体22は、図中の矢印に従って蓄熱材24と断熱材1
5の外壁との間を往復循環し、蓄熱材24から熱を受取
り、断熱材15の外壁に接して設置された流路21を通
過する際に断熱材15の外壁に熱を供給する。すなわ
ち、作動流体22と作動流体22の循環駆動手段とが、
蓄熱材24に蓄えられた熱を、循環する作動流体22を
介して、断熱材15の外壁に供給する手段を構成する。
【0026】断熱材15の外壁の温度は供給された熱に
よって上昇し、固体酸化物型燃料電池12及び14から
外部への熱の流出を低下させて、燃料電池系が熱的に自
立できるようになる。
【0027】蓄熱の為の作動流体25の流量は流量調整
器29で制御され、断熱材15の外壁に熱を供給する作
動流体22の流量は流量調整器28で制御される。
【0028】ここで、燃料電池系の出力を約200k
W、燃料の炭化水素系ガスはメタンとする。
【0029】例えば、太陽熱集熱器30において桶型放
物鏡面26を集光比が50となるように設計し、放射率
0.5の材料で太陽熱集熱パイプ27を作製すると、太
陽熱集熱パイプ27の集熱効率は温度500℃において
50%となる。桶型放物鏡面26の大きさを16m×1
5m、太陽熱集熱パイプ27の直径0.1m(太陽熱集
熱パイプ27の表面積は4.8m)、蓄熱の為の作動
流体25(水蒸気)の流量を0.6kg/sとすると、昼
間は蓄熱の為の作動流体25は蓄熱材24(ジルコンレ
ンガ)に400℃程度の熱120kWを蓄える。この
時、蓄熱材24の温度は約400℃となり、断熱材15
の外壁に熱を供給する作動流体22(水蒸気)の流量を
0.4kg/sとすると断熱材15の外壁に熱を供給する
作動流体22は、300℃程度の熱40kWを蓄熱材2
4から吸収し燃料電池系に供給する。これにより、断熱
材15の外壁の温度が300℃となると、200kW級
の二温制御連結式固体酸化物型燃料電池系(低温型の固
体酸化物型燃料電池12:ガスが800℃で流入800
℃で流出し、電圧1.0V;高温型の固体酸化物型燃料
電池14:ガスが1000℃で流入1100℃で流出
し、電圧0.7V)はメタンを燃料電池系内で燃焼させ
ることなく熱的に自立する。このとき、系に供給される
燃料のエンタルピーを基にした発電効率は66%程度と
なり、大幅な効率改善がなされている。
【0030】例えば、蓄熱材24(ジルコンレンガ)の
容量を72m(4.16m立方)と設計すると、蓄熱
材24の温度を約400℃±10℃に維持したまま約7
000MJの熱を蓄えることができる。約400℃の熱
7000MJは48時間日射が無くとも40kWの熱を
燃料電池系に供給し続けることが出来る。
【0031】昼間、蓄熱材15は作動流体25を介して
120kWの熱を太陽熱集熱器30より受け取り40k
Wの熱を燃料電池系に供給するので、毎秒80kJの熱
を蓄えることが出来る。これにより、蓄熱材15は12
時間蓄熱を行えば、24時間は日射が無くとも40kW
の熱を燃料電池系に供給し続けることが出来る。
【0032】本実施の形態例の燃料電池システムは、流
量調節器29を用いて、集熱部分である太陽熱集熱パイ
プ27の温度Tに応じて蓄熱の為の作動流体25の流
量を制御する。
【0033】図2に示すように、Tを測定し、T
温度が設定した温度より上昇した場合は作動流体25の
流量を増加させ、Tが設定した温度より下降した場合
は作動流体25の流量を減少させ、Tが設定した温度
と一致した際は作動流体25の流量を維持するように制
御される。これにより、日照に応じて蓄熱材24に蓄熱
する熱量を調整することができる。
【0034】本実施の形態例の燃料電池システムは、流
量調節器28を用いて、断熱材15の外壁の温度T
応じて断熱材15の外壁に熱を供給する作動流体22の
流量を制御する。
【0035】図3に示すように、断熱材15の外壁の温
度Tを測定し、断熱材15の外壁の温度Tが設定し
た温度よりも下降した場合には作動流体22の流量を増
加させ、Tが設定した温度よりも上昇した場合には作
動流体22の流量を減少させ、断熱材15の外壁の温度
が設定した温度と一致した際は作動流体22の流量
を維持するように制御される。これにより、日照条件及
び外的要因の為蓄熱材の温度が変化しても、燃料電池の
運転温度は維持される。
【0036】以上の説明によって明らかなように、本発
明に係る燃料電池システムとその制御法は、太陽エネル
ギーを熱エネルギーとして利用することにより燃料電池
内で燃料を燃焼させることなく200kW級の二温制御
連結式固体酸化物型燃料電池系を熱的に自立させて運転
させることを可能とし、二温制御連結式固体酸化物型燃
料電池系の高効率化を可能とする。また、太陽熱集熱器
と併せて蓄熱材を用いることにより、信頼性の高いシス
テムを実現する。
【0037】本発明に係る燃料電池システムは、太陽熱
集熱器の集熱部分の温度に応じて蓄熱に用いる作動流体
の流量を調整することにより、日照に応じた蓄熱を可能
とする。
【0038】本発明に係る燃料電池システムは、断熱材
外壁の温度に応じて断熱材外壁に熱を供給する作動流体
の流量を調整することにより、日照条件及び外的要因の
為蓄熱材の温度が変化しても、燃料電池の運転温度を維
持することができる。
【0039】上記の実施の形態例においては、二温制御
連結式固体酸化物型燃料電池系と太陽熱集熱・蓄熱手段
とを組み合わせてなる燃料電池システムとその制御法に
ついて説明したが、本発明は、この実施の形態例と同様
にして、部分酸化反応を用いた固体酸化物型燃料電池シ
ステム等、他の固体酸化物型燃料電池システムにも適用
されて、同様の効果を奏することはいうまでもない。
【0040】
【発明の効果】本発明の実施により、太陽エネルギーを
熱エネルギーとして利用する、高信頼性、高効率の燃料
電池システムとその制御法を提供することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態例における燃料電池システ
ムの制御法を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態例における燃料電池システ
ムの制御法を示す図である。
【図4】従来の二温制御連結式固体酸化物型燃料電池シ
ステムを示す図である。
【図5】従来の部分酸化反応を用いた固体酸化物型燃料
電池システムを示す図である。
【符号の説明】
11…炭化水素系ガス、12…低温型の固体酸化物型燃
料電池、13…排出ガス、14…高温型の固体酸化物型
燃料電池、15…断熱材、16…排出ガス、17、18
…熱交換器、21…作動流体の流路、22…作動流体、
23…断熱材、24…蓄熱材、25…作動流体、26…
桶型放物鏡面、27…太陽熱集熱パイプ、28、29…
流量調整器、30…太陽熱集熱器、51…燃焼器、52
…排出ガス、53…貯蔵容器、54、55…排出ガス、
56…熱交換器。
フロントページの続き (72)発明者 荒川 正泰 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 渡部 仁貴 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 大類 姫子 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 田畑 嘉隆 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 杉田 敏 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 野沢 和彦 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 谷内 利明 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5H027 AA06 DD09 KK41 MM01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単数または複数の固体酸化物型燃料電池
    と、前記固体酸化物型燃料電池の周囲を囲む断熱材と、
    太陽熱集熱器と、蓄熱材と、前記太陽熱集熱器が集めた
    熱を前記蓄熱材に蓄える手段と、前記蓄熱材に蓄えられ
    た熱を前記断熱材の外壁に供給する手段とを有すること
    を特徴とする燃料電池システム。
  2. 【請求項2】炭化水素系ガスを燃料とし一酸化炭素、水
    素及び未反応の炭化水素系ガスを排出して発電を行う低
    温型の固体酸化物型燃料電池と、前記低温型の固体酸化
    物型燃料電池が排出する排出ガスを燃料として発電を行
    う高温型の固体酸化物型燃料電池と、前記低温型の固体
    酸化物型燃料電池及び前記高温型の固体酸化物型燃料電
    池の周囲を囲む断熱材と、太陽熱集熱器と、蓄熱材と、
    前記太陽熱集熱器が集めた熱を、前記太陽熱集熱器と前
    記蓄熱材との間を往復循環する作動流体を介して、前記
    蓄熱材に蓄える手段と、前記蓄熱材に蓄えられた熱を、
    前記蓄熱材と前記断熱材の外壁との間を往復循環する作
    動流体を介して、前記断熱材の外壁に供給する手段とを
    有することを特徴とする燃料電池システム。
  3. 【請求項3】炭化水素系ガスを燃料とし一酸化炭素、水
    素及び未反応の炭化水素系ガスを排出して発電を行う低
    温型の固体酸化物型燃料電池と、前記低温型の固体酸化
    物型燃料電池が排出する排出ガスの一部を燃焼させる燃
    焼器と、前記排出ガスの一部を貯蔵する貯蔵容器と、前
    記低温型の固体酸化物型燃料電池及び前記燃焼器の周囲
    を囲む断熱材と、太陽熱集熱器と、蓄熱材と、前記太陽
    熱集熱器が集めた熱を、前記太陽熱集熱器と前記蓄熱材
    との間を往復循環する作動流体を介して、前記蓄熱材に
    蓄える手段と、前記蓄熱材に蓄えられた熱を、前記蓄熱
    材と前記断熱材の外壁との間を往復循環する作動流体を
    介して、前記断熱材の外壁に供給する手段とを有するこ
    とを特徴とする燃料電池システム。
  4. 【請求項4】請求項2または請求項3に記載された燃料
    電池システムの制御法であって、前記太陽熱集熱器の集
    熱部分の温度が設定温度よりも高くなった際は、前記太
    陽熱集熱器と前記蓄熱材との間を往復循環する作動流体
    の流量を増加させ、前記集熱部分の温度が設定温度より
    も低くなった際は、前記作動流体の流量を減少させるこ
    とを特徴とする燃料電池システムの制御法。
  5. 【請求項5】請求項2または請求項3に記載された燃料
    電池システムの制御法であって、前記断熱材の外壁の温
    度が設定温度よりも低くなった際は、前記蓄熱材と前記
    断熱材の外壁との間を往復循環する作動流体の流量を増
    加させ、前記断熱材の外壁の温度が設定温度よりも高く
    なった際は、前記作動流体の流量を減少させることを特
    徴とする燃料電池システムの制御法。
JP2001307584A 2001-10-03 2001-10-03 燃料電池システムとその制御法 Pending JP2003115316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307584A JP2003115316A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 燃料電池システムとその制御法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307584A JP2003115316A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 燃料電池システムとその制御法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003115316A true JP2003115316A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19127024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307584A Pending JP2003115316A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 燃料電池システムとその制御法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003115316A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1029758C2 (nl) * 2005-08-17 2007-02-20 Univ Delft Tech Systeem en werkwijze voor integratie van duurzame energie en brandstofcel voor het produceren van elektriciteit en waterstof.
WO2011000045A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Wizard Power Pty Ltd Vapour only cycling of heat transfer fluid for the thermal storage of solar energy

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1029758C2 (nl) * 2005-08-17 2007-02-20 Univ Delft Tech Systeem en werkwijze voor integratie van duurzame energie en brandstofcel voor het produceren van elektriciteit en waterstof.
WO2007021172A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Technische Universiteit Delft System and method for integration of renewable energy and fuel cell for the production of electricity and hydrogen
WO2011000045A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Wizard Power Pty Ltd Vapour only cycling of heat transfer fluid for the thermal storage of solar energy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101843380B1 (ko) 냉난방 장치
WO2002099895A1 (en) Tpv cylindrical generator for home cogeneration
KR101717160B1 (ko) 하이브리드 시스템
JPS5823169A (ja) 燃料電池発電装置およびその運転方法
US5518554A (en) Cascade process heat conversion system
JP6812252B2 (ja) 水素製造設備、発電システム及び水素製造方法
CN115172800A (zh) 一种固体氧化物燃料电池热电联供系统
JP2889807B2 (ja) 燃料電池システム
JP3704299B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池と燃焼を利用する産業プロセスとのコンバインドシステムとその運転方法
JP2004150646A (ja) コジェネレーションシステム
JP2003115316A (ja) 燃料電池システムとその制御法
JPH0260060A (ja) 排熱エネルギ回収装置付きの燃料電池システム
JP2008078144A (ja) 燃料電池−ガスタービン発電設備及び複合発電設備
JP2001015134A (ja) 燃料電池とガスタービンの複合発電装置
JP2634188B2 (ja) リン酸型燃料電池発電装置
JP3897149B2 (ja) 固体電解質型燃料電池・スターリングエンジンコンバインドシステム
JPS6217002A (ja) 燃料電池用メタノ−ル改質装置
JP3546234B2 (ja) 固体電解質型燃料電池・内燃式スターリングエンジンコンバインドシステム
JPH0541231A (ja) 燃料電池
JPH08339815A (ja) 燃料電池発電装置
JPH0613093A (ja) 熱電併給システム及び熱電併給システムを備えたビルディング
JP2002134143A (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
JP3080757B2 (ja) アルカリ金属熱電変換複合発電装置
JPH07153475A (ja) 改質器の出口温度制御方法
WO2024083350A2 (en) Electrochemical cell system with thermal energy storage and relative method