JP2003112708A - 液体充填ノズル - Google Patents

液体充填ノズル

Info

Publication number
JP2003112708A
JP2003112708A JP2001309367A JP2001309367A JP2003112708A JP 2003112708 A JP2003112708 A JP 2003112708A JP 2001309367 A JP2001309367 A JP 2001309367A JP 2001309367 A JP2001309367 A JP 2001309367A JP 2003112708 A JP2003112708 A JP 2003112708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
liquid
mesh body
filling nozzle
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001309367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677776B2 (ja
Inventor
Mikio Shinojima
幹夫 篠島
Osamu Nishida
修 西田
Ichiro Kameda
市郎 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2001309367A priority Critical patent/JP3677776B2/ja
Publication of JP2003112708A publication Critical patent/JP2003112708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677776B2 publication Critical patent/JP3677776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液の種類、気温などの違いにより液垂れ、泡立
ち状態が変化しても、その変化に即座かつ十分に対応で
きる充填ノズルを提供すること。 【解決手段】ノズル先端部の液吐出し口にメッシュ体を
設けた液体充填ノズルにおいて、メッシュ体の底部が液
吐出し口の外側に突出るようメッシュ体の周縁部を液吐
出し口の内側に着脱自在に装着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体充填ノズルの
改良に関するものである。特に、液垂れ、泡立ちを減少
させることを目的とした充填ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、液体製品を容器に充填する場
合には、種々の充填ノズルが用いられている。しかしな
がら、これらの充填ノズルには次の問題があった。充填
ノズルから容器への液体の充填が終わると、充填作業が
停止していても、ノズル内に残った液体がノズル先端か
ら滴下する。これを液垂れという。この液垂れを防止す
るため、従来から種々の提案がなされてきた。その例を
以下に示す。
【0003】(1) 充填ノズルに負圧シリンダ室を付
設する方法が、実開昭62-146797号公報に記載されてお
り、これは充填終了後に負圧シリンダのピストンを作動
して負圧を発生させ、その負圧によって液垂れを防止す
るものである。 (2)ノズルの内部に設けられた軸方向に移動可能な弁
棒部とその下端部に取付けられた弁座を用いるタイプの
ものでは、弁棒部を上方に移動させて充填を終了させた
後、弁座の中央から付着した充填物に向けて空気を吹き
出したり、プレートなどで人為的に弁座の表面に付着し
た充填物を除去したりする方法のほか、弁座に凸形状部
を設けることにより、弁座に残った充填物が凸形状部の
最下端に集まり、この最下端から充填物を速やかに落下
させる方法がある(特開昭10-175616号公報など)。 (3)ノズル内部に中心から周辺に向けて多孔度を漸次
大きくした多孔板を設けたものが、実開昭4-97010号公
報に記載されている。 (4)ノズル内部にメッシュ状スクリーンを設けたタイ
プのものも周知であるが、特開昭9-12006号公報には、
液垂れを防止するため、ノズルは、ノズル上部にあるバ
ルブ出口の液通路の内径よりも大きい内径を有する中間
部と、該中間部の内径より小さい内径を有する液吐出し
部を有するものが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、農薬、
洗剤、食品、トイレタリー液体製品などには、界面活性
剤など乳化剤を含有する液体製品があり、これらの製品
では、上記に例示したノズルで充填すると、泡立ちが激
しく起こり、充填量が不足するなどのトラブルが発生し
ている。そこで、本発明者らは、鋭意検討を重ねた結
果、ノズルの先端にメッシュ体を被せたものが良いこと
を見出した。ところが、液垂れ、泡立ちは、液の種類、
気温などの違いにより変化するため、ノズルの先端にメ
ッシュ体を被せたものでは、液垂れ、泡立ち状態の変化
に対応しきれなかった。
【0005】そこで、本発明の目的は、液の種類、気温
などの違いにより液垂れ、泡立ち状態が変化しても、そ
の変化に即座かつ十分に対応できる充填ノズルを提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ノズル先端部
の液吐出し口にメッシュ体を設けた液体充填ノズルにお
いて、メッシュ体の底部が吐出し口の外側に突出るよ
う、メッシュ体の周縁部を液吐出し口の内側に着脱自在
に装着したことを特徴とする液体充填ノズルである。そ
の場合、液吐出し口に設けるメッシュ体を複数個重ねて
用いることにより、より好ましい結果を得ることができ
る。さらには、ノズル内の中間部にもメッシュ体を設け
ても良い。
【0007】
【発明の実施の形態】(充填ノズル)本発明の対象とす
る充填ノズルは、メッシュ体を装着できるものである限
りすべて包含する。例えば、特開昭9-12006号公報に記
載されているような、ノズルが、ノズル上部にあるバル
ブ出口の液通路の内径よりも大きい内径を有する中間部
と、該中間部の内径より小さい内径を有する液吐出し部
を有するタイプのものも含む。
【0008】(メッシュ体)メッシュ体とは、通常網の
目構造を有する板状部材をいうが、網の目構造と同様の
効果を出すものであれば板状でなくともよく、また多孔
板であってもよい。メッシュ体の形状は、充填ノズルに
着脱自在に取付けられるものであればよい。例えば、折
り曲げが可能なメッシュ体の周辺部を一方向に90度未
満の範囲で折り曲げた上、周辺部の一又は数箇所に切れ
目又は切欠部を設けたものを用いることにより、充填ノ
ズルに着脱自在に取付けることが可能となる。また、メ
ッシュ体底部は、通常平面であるが、半球状、円錐状な
ど、同様の効果を奏する形状であれば良い。メッシュ体
の素材は、通常、スチールコード、ポリアミド繊維、ポ
リエステル繊維、ガラス繊維などで編んだものである
が、特に素材に限定はない。また、はっ水性の高い樹脂
の繊維やはっ水性の高い樹脂を被覆した素材を用いるこ
ともできる。
【0009】液吐出し口に設けるメッシュ体は、一個で
もよいが、2個あるいはそれ以上重ねて用いることによ
り、より好ましい結果を得ることができる。この液吐出
し口に設けるメッシュ体は、メッシュ体周縁部をノズル
先端部の内側にはめ込む。メッシュ体は、折り曲げられ
た周縁部の反発力によりノズル内面に押付けられて滑り
落ちにくくなっている。ノズル先端部をテーパー状にす
ることにより、メッシュ体周縁部は細くなったノズルの
先端で係止され、より滑り落ちにくくすることもでき
る。そのようにしてメッシュ体の底部は液吐出し口の外
に突出るようにする。メッシュ体の設置は、ノズル上部
からメッシュ体を挿入し、ノズル先端部から順に適当な
位置に設置する。ノズル先端部の液吐出し口に設置する
メッシュ体は、液の種類、気温などにより、ノズル先端
部から突き出す長さを調節し、最も泡立ち、液垂れの少
ないようにする。また、ノズル内の中間部にもメッシュ
体を設けても良い。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図3及び図4に基
づいて説明する。1は充填ノズルの一部であり、2はそ
れに着脱自在に取付けられたメッシュ体を示す。図3
は、ノズル先端部にメッシュ体を1個取りつけた例であ
り、図4は、ノズル先端部にメッシュ体を2個取りつけた
例を示す。また、これらの例では、いずれもノズルの中
間部にもメッシュ体4を取りつけた。2及び4のメッシ
ュ体は、その周縁部に切欠部22を設け、周縁部を一方
向に90度未満の範囲で折り曲げてある。そのため、ノ
ズル内に挿入したときに、周縁部の反発力によりメッシ
ュ体周縁部がノズル内面に押付けられて固定されてい
る。ノズル先端部にメッシュ体2を取付けるときには、
剤の種類、気温などにより泡立ち、液垂れ状態が異なる
ため、最も泡立ち、液垂れが少なくなる様に、ノズル先
端からメッシュ体底部21を突き出す長さを調節した。
【0011】
【比較例】本発明と比較するため、他の充填ノズルの例
を図1及び図2に示す。図1はメッシュ体2がノズル1
の先端部の液吐出し口から突出ていない状態で取付けら
れているものである。この場合では、泡立ち、液垂れの
いずれもが多く発生した。また、図2はメッシュ体3を
ノズル先端部液吐出し口の外側に円筒状に巻き付けたも
のである。この場合には、泡立ちが少なくなる効果があ
ったが、剤の種類、気温の違いに応じて即座に調整する
ことが難しく、しかも落下する危険があった。
【0012】
【本発明の効果】充填ノズルにおいて、メッシュ体の底
部が液吐出し口の外側に突出るようメッシュ体の周縁部
を液吐出し口の内側に着脱自在に装着したことが本発明
の特徴であるが、このような構成にすることにより、メ
ッシュ体底部の吐出し口の外に突出る長さを変えること
ができ、液の種類、気温などの違いに対しても、即座か
つ十分に調整することが可能となり、その結果、泡立
ち、液垂れ共に著しく減少させることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】充填ノズルの比較例を示す断面図である。
【図2】充填ノズルの他の比較例を示す側面図である。
【図3】本発明の充填ノズルの一例を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の充填ノズルの他の一例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 充填ノズル 2 ノズル先端部のメッシュ体 21 メッシュ体の底部 22 切欠部 3 円筒状メッシュ体 4 ノズル中間部のメッシュ体
フロントページの続き (72)発明者 亀田 市郎 富山県高岡市向野本町300 日本曹達株式 会社高岡工場内 Fターム(参考) 3E055 AA01 CB10 DA16 DA20 3E079 BB01 BB02 DD01 DD31 3E118 AB14 CA04 CA05 EA02 EA03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ノズル先端部の液吐出し口にメッシュ体を
    設けた液体充填ノズルにおいて、メッシュ体の底部が液
    吐出し口の外側に突出るよう、メッシュ体周縁部を液吐
    出し口の内側に着脱自在に装着したことを特徴とする液
    体充填ノズル。
  2. 【請求項2】液吐出し口に設けるメッシュ体を複数個重
    ねて用いることを特徴とする請求項1記載の液体充填ノ
    ズル。
  3. 【請求項3】ノズル内の中間部にもメッシュ体を設けた
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の液体充填ノズ
    ル。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の液体充填
    ノズルを用いて容器中に充填された液体充填物。
JP2001309367A 2001-10-05 2001-10-05 液体充填ノズル Expired - Fee Related JP3677776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309367A JP3677776B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 液体充填ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309367A JP3677776B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 液体充填ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003112708A true JP2003112708A (ja) 2003-04-18
JP3677776B2 JP3677776B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=19128528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001309367A Expired - Fee Related JP3677776B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 液体充填ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677776B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100162A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Kao Corporation 液充填ノズル
JP2007030904A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Shibuya Kogyo Co Ltd 充填装置
JP2008222312A (ja) * 2004-04-13 2008-09-25 Kao Corp 液充填ノズル
JP2009538786A (ja) * 2006-05-29 2009-11-12 カーハーエス・アクチエンゲゼルシヤフト 充填部品及びそのような充填部品を備えた充填機
JP2016536231A (ja) * 2013-09-30 2016-11-24 エスアイジー テクノロジー アーゲー 易流動性製品ジェット形状変更用デバイス
JP2019182450A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社麻場 液体移し替え用容器
JP7478409B2 (ja) 2020-02-07 2024-05-07 靜甲株式会社 充填ノズル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4867577B2 (ja) * 2006-10-27 2012-02-01 東洋製罐株式会社 充填ノズル

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100162A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Kao Corporation 液充填ノズル
JP2008222312A (ja) * 2004-04-13 2008-09-25 Kao Corp 液充填ノズル
US7743798B2 (en) 2004-04-13 2010-06-29 Kao Corporation Liquid filling nozzle
JP4677012B2 (ja) * 2004-04-13 2011-04-27 花王株式会社 液充填ノズル
CN101544285B (zh) * 2004-04-13 2011-09-28 花王株式会社 液体填充喷嘴
JP2007030904A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Shibuya Kogyo Co Ltd 充填装置
JP2009538786A (ja) * 2006-05-29 2009-11-12 カーハーエス・アクチエンゲゼルシヤフト 充填部品及びそのような充填部品を備えた充填機
US9567199B2 (en) 2006-05-29 2017-02-14 Khs Gmbh Beverage bottle filling machine for filling bottles with fruit juices, beverage filling element in a beverage bottle filling machine with such beverage filling elements for filling bottles or similar containers with fruit juices, and a beverage bottle filling element for filling bottles or similar containers with fruit juices
JP2016536231A (ja) * 2013-09-30 2016-11-24 エスアイジー テクノロジー アーゲー 易流動性製品ジェット形状変更用デバイス
US9909289B2 (en) 2013-09-30 2018-03-06 Sig Technology Ag Device for changing the jet shape of free-flowing products
JP2019182450A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社麻場 液体移し替え用容器
JP7478409B2 (ja) 2020-02-07 2024-05-07 靜甲株式会社 充填ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3677776B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2299885B1 (en) Anti drip device for liquid dispensers
EP2067426B1 (en) Angled slot foam dispenser
JP4022165B2 (ja) 複数の液体室の選択された1つから液体を抽出するスイベル・ポンプ・ディスペンサ
EP2967262B1 (en) Foam dispenser with a porous foaming element
EP2582467B1 (en) Foam pump
US20070095943A1 (en) Liquid reservoir, and kit, spray assembly and method using same
JP2004522562A (ja) フォーム発生装置
US20060006194A1 (en) Variable tip nozzle and cap assembly for dispensing pouch
EP2209558B1 (en) Device for dispensing fluid
EP1132142B1 (en) Dip tube filter for manually actuated dispenser
EP2866948B1 (en) Foam dispensing assembly
MX2007013095A (es) Boquilla de descarga de fluido.
JP2003112708A (ja) 液体充填ノズル
CN107114900A (zh) 用于尤其为化妆品的瓶的容器的泵和包括该泵的分配装置
KR101785716B1 (ko) 스포이드형 화장품 용기
KR20140056211A (ko) 유체 용기용 펌핑 장치
JPH05269409A (ja) ポンプスプレイ
EP1305228A1 (en) Applicator
DE102010018890A1 (de) Behälter
JP3565450B2 (ja) 液体注出ポンプ
JP4162877B2 (ja) 複合容器
JP7173864B2 (ja) 泡吐出器
EP0334914A1 (en) Container for liquids
JP7055554B2 (ja) 吐出具及び吐出容器
JPS58216587A (ja) 容器充填装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees