JP2003111742A - 生体情報測定用センサ及びその製造方法 - Google Patents

生体情報測定用センサ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003111742A
JP2003111742A JP2001310542A JP2001310542A JP2003111742A JP 2003111742 A JP2003111742 A JP 2003111742A JP 2001310542 A JP2001310542 A JP 2001310542A JP 2001310542 A JP2001310542 A JP 2001310542A JP 2003111742 A JP2003111742 A JP 2003111742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
biological information
base material
protrusions
insulating base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001310542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3844987B2 (ja
Inventor
Kinji Nishimura
金治 西村
Hiroyuki Kato
浩之 加藤
Kazuhiko Ishihara
一彦 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHITOMO KK
Original Assignee
NISHITOMO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHITOMO KK filed Critical NISHITOMO KK
Priority to JP2001310542A priority Critical patent/JP3844987B2/ja
Publication of JP2003111742A publication Critical patent/JP2003111742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844987B2 publication Critical patent/JP3844987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】血液を採取することなく生体情報を測定するこ
とができる生体情報測定用センサをより単純な工程で製
造する。 【解決手段】生体情報測定用センサ11の製造方法であ
って、導電性材料が成形されて形成されている複数の突
起部21a,21bを有する導電性部材20が絶縁性基
材12上に接合された接合体を形成する工程と、突起部
21a,21bが互いに絶縁されるように導電性部材2
0を分割して複数の電極部25a,25bを形成する工
程とを備える。導電性材料20を絶縁性基材12上に
し、その後この導電性部材20が成形されて形成され
ている複数の突起部21a,21bごとに分割すること
で、複数の突起部21a,21bを絶縁状態で基材12
上に設けることができる。このため、より少ない工程
で、複数の電極部25a,25bを備えるセンサ11を
製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、血糖値などの生
体情報を測定するためのセンサ及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】糖尿病患者には、インシュリンの投与量
を決定するために、一日に数回、血糖値を測定しなけれ
ばならない人がいる。血糖値の測定は、人体の指先など
に針を刺して血液を採取し、この血液を血糖値測定用の
センサに導入することで行っている。この測定方法で
は、測定の度に生体から血液を採取しなければならな
い。また、健康診断などでも種々の情報を得るために所
定量の血液を採取しなければならない。しかし、血液の
採取は、肉体的な苦痛のみならず、精神的な苦痛も大き
い。このため、本発明者らは、皮下に穿刺することによ
って、直接、皮下体液中の糖の値を測定できるセンサを
作成してきた。しかし、皮下に穿刺可能なセンサは微小
であり、大量に製造することは困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明では、
血液を採取することなく生体情報を測定することができ
る生体情報測定用センサをより単純な工程で製造する方
法を提供することを課題とする。また、血液を採取する
ことなく生体情報を測定することができ、簡単に製造さ
れる生体情報測定用センサを提供することを課題とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、生体情報測定用センサの製造方法であって、導電性
材料が成形されて形成されている複数の突起部を有する
導電性部材が絶縁性基材上に接合された接合体を形成す
る工程と、前記突起部が互いに絶縁されるように前記導
電性部材を分割して複数の電極部を形成する工程とを備
える、方法を提供する。この製造方法では、1つ又は複
数の導電性材料を絶縁性基材上に接合し、その後この導
電性部材が成形されて形成されている複数の突起部ごと
に分割することで、接合した導電性部材の数より多い数
の突起部を絶縁状態で基材上に設けることができる。こ
のため、より少ない工程で、複数の電極部を備えるセン
サを製造することができる。
【0005】また、この方法において、接合体の形成工
程では、前記導電性部材を前記絶縁性基材の成形空間内
に挿入して、絶縁性基材を成形する方法を提供する。こ
の方法では、絶縁性基材の成形と同時に導電性部材を絶
縁性基材上に接合することができるため、より少ない工
程でセンサを形成することができる。
【0006】また、この方法において、前記電極部に測
定しようとする特定物質に対して活性な酵素を層状に設
け、この電極部を電解処理する工程を有する方法を提供
する。導電性材料上に酵素層が設けられた電極部を電解
処理することによって、皮下体液中の特定物質(前記酵
素と基質との反応)に関する電極の感度を向上させるこ
とができ、検出精度の高いセンサを製造することができ
る。
【0007】また、本発明では、生体情報測定用センサ
であって、絶縁性基材と、この絶縁性基材上に設けら
れ、導電性材料によって成形されている皮下に穿刺可能
な複数の突起部とから構成され、前記突起部は、皮下に
穿刺された状態で、皮下体液との間で電子移動可能な電
極部に形成されていることを特徴とする生体情報測定用
センサを提供する。この生体情報測定用センサは、複数
の突起部を皮下に穿刺することによって突起部を皮下体
液に接触させ、電極部に電圧をかけることで生体情報を
測定することができる。したがって、皮下体液を採取せ
ず、直接体内の皮下体液を測定して、生体情報を得るこ
とができる。この生体情報測定用センサは、上述の製造
方法によって製造することができる。なお、本明細書に
おいて皮下体液には、血液を含む種々の生体内に存在す
る液体及び流体が含まれるものとする。
【0008】また、本発明では、上記生体情報測定用セ
ンサであって、前記電極部は、測定しようとする特定物
質に対して活性を有する酵素層と、前記電極部と皮下体
液との間の電位格差を補償する電子メディエータ層と、
当該電極部と皮下体液との間で特定物質以外の物質の移
動を制限するカバー層とが設けられているセンサを提供
する。酵素層を設けることにより、電極部で特定物質
(前記酵素の基質)に関する電気情報を選択的に検出する
ことができ、所望の生体情報を得ることができる。そし
て、電子メディエータ層によって、皮下体液、すなわち
特定物質と酵素間の反応にかかる電位と、電極部にかか
る電位とに格差があっても、スムーズに酵素−基質間で
反応が起こり、電極部に電流が流れるように形成されて
いる。また、カバー層によって、特定物質以外の物質の
移動を制限することにより、タンパク質など皮下体液成
分の付着や、生体とアレルゲンとの接触などの生体に対
する悪影響が低減されている。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。本発明の生体
情報測定用センサの製造方法は、導電性材料が成形され
て形成されている複数の突起部を有する導電性部材が絶
縁性基材上に接合された接合体を形成する工程と、前記
突起部が互いに絶縁されるように前記導電性部材を分割
して複数の電極部を形成する工程とを備えることを特徴
とする。以下に、図3に示す本実施形態のセンサ11を
製造する方法について、図1,4を参照しながら説明す
る。
【0010】(導電性材料が成形されて形成されている
複数の突起部を有する導電性部材が絶縁性基材上に接合
された接合体を形成する工程)まず、導電性部材20を
作成する。導電性部材20は、複数の突起部21a,2
1bを備える形状に成形される。導電性部材20を構成
する材料は、電気伝導性が良好な材料で、例えば銅、ア
ルミニウム、鉄などの金属材料を用いることができる。
また、金、白金吟等の貴金属材料を用いても良い。導電
性部材20は、エッチング、鋳型成形、板状部材のプレ
ス成形など公知の種々の成形法によって成形することが
できる。好ましくは、鋳型成形やエッチング、より好ま
しくはドライエッチングを用いると、先端が鋭利な突起
部を良好に形成することができる。ドライエッチングと
しては、プラズマエッチング、スパッタエッチング、イ
オンエッチングなど種々の方法を用いることができる。
【0011】電気を用いて生体情報を検出するセンサで
は、一種類の測定要素に対して、作用電極及び対電極と
して作用する2つの電極部、または作用電極、対電極及
び参照電極として作用する3つの電極部が設けられる。
本発明に係るセンサでは、1つの突起部に1つの電極部
が形成されるため、1つのセンサについて少なくとも2
つの突起部が設けられる。導電性部材20は、1つのセ
ンサに設けられる全ての突起部を備えるように作成する
ことが好ましいが、1つのセンサに設けられる少なくと
も2以上の突起部を備える導電性部材を備えるように作
成されれば良い。このため、1つのセンサに対して複数
の導電性部材を作成しても良い。また、複数のセンサに
設けられる複数の突起部を備える1つの導電性部材を作
成しても良い。
【0012】突起部21a,21bは、皮下に穿刺され
て皮下体液に接触可能な種々の形状に形成することがで
きる。例えば、針状、円錐状、角錐状など先端が鋭利な
形状に形成されると、皮下に穿刺しやすいため、好まし
い。突起部21a,21bは、中実状でも中空状でも良
い。本実施形態では、導電性部材20は、図1に示すよ
うに、平板状部分22とこの平板状部分22から突出し
て設けられる対を成す突起部21a,21bとを備える
形状に成形した。また、突起部21a,21bを中空の
円錐形状に成形した。
【0013】次に、導電性部材20を絶縁性基材12上
に接合した接合体を形成する。絶縁性基材12は、シリ
カ、ゴム又は樹脂材料等の絶縁性の材料を用いて作成す
ることができる。絶縁性基材12は、種々の形状に形成
することができ、本実施形態では、図1,3,4に示す
ように平板状に形成した。
【0014】導電性部材20は、接着、溶着等の固着や
係合などの結合等、公知の種々の方法によって絶縁性基
材12上に接合することができる。本実施形態では、導
電性部材20の平板状部分22を絶縁性基材12の成形
空間の所定部位に挿入しておき、絶縁性基材12を成形
することで一体化する。具体的には、導電性部材20の
平板状部分22を絶縁性基材12の成形型の上面に密着
するように配置して、絶縁性基材12の材料を成形型内
に充填し、絶縁性基材12を成形する。この工程によっ
て、図1の上から2番目に示すように、絶縁性基材12
の上面に導電性部材20が一体化された接合体が得られ
る。なお、予め導電性部材と絶縁性基材とを別々に成形
しておき、その後種々の方法によって絶縁性基材上に接
合することで同様の接合体を得ることができる。
【0015】突起部21a,21bは、その表面に金属
製の皮膜31を設けて電極部に形成することが好まし
い。皮膜31の形成に用いられる材料は、電極として使
用できる種々の金属材料であり、例えば、金、白金、銀
などの貴金属材料が好ましい。電極として使用される金
属材料は、突起部21a,21bを被覆するように設け
ることが好ましい。金属製の皮膜31は、例えば、蒸着
やメッキなどによって突起部21a,21bの表面に膜
状に設けることができる。なお、導電性部材20を上述
の貴金属材料で成形した場合は、皮膜31を設ける必要
はない。
【0016】また、図1,4に示すように、導電性部材
21,22の平板状部分22の外面も、貴金属製の皮膜
31で被覆することができる。この場合、平板状部分2
2を、電圧を電極部25a,25bまで良好に伝達する
端子部に形成することができる。
【0017】(突起部が互いに絶縁されるように導電性
部材を分割して複数の電極部を形成する工程)この工程
では、絶縁性基材12を分割せず、導電性部材20を複
数の突起部21a,21bが互いに絶縁されるように分
割する。分割は、切断、研削、溶剤による溶解除去等の
公知の方法を用いることができる。本実施形態では、レ
ーザカッターを用いて、導電性部材20の平板状部分2
2を切断することによって分割した。導電性部材20
を、突起部21a,21bを1つずつ備える互いに接触
しない複数の導電性部材20a,20bに分割すること
で、複数の突起部21a,21bがそれぞれ絶縁され
る。各突起部21a,21bと連続状態に保持されてい
る平板状部分は、絶縁性基材12に突起部21a,21
bを一体化する接続部23a,23bを構成する。ま
た、同時に、それぞれ突起部21a,21bの電極部2
5a,25bに電圧を供給可能な端子部を形成する。
【0018】(機能層を付与する工程)各電極部25
a,25bを成す突起部21a,21bには、さらに、
種々の機能を備える層を付与することによって、所定の
生体情報を測定できるセンサを製造することができる。
例えば、皮下体液中の所定の成分についての情報を抽出
可能とする選択層を設けることが、好ましい。選択層
は、所定の物質のみと反応する酵素が密に並べられた酵
素層や、測定しようとする所定の物質を透過し、個の所
定の物質の電位測定に影響を及ぼす物質を透過しない制
限透過膜層とすることができる。
【0019】酵素層に含有される酵素は、皮下体液中の
特定物質と特異的に反応可能な種々の酵素から選択する
ことができる。酵素は、基質、すなわち皮下体液中の特
定物質と電子移動を伴う反応をするものを用いることが
好ましい。また、酵素と基質との反応によって生成され
る物質が、電極部25a,25bとの間で素早く、且つ
確実に電荷移動反応を起こすような酵素を用いても良
い。例えば、糖(グルコース)の値を測定したい場合、図
4に示す酵素層35としてグルコースオキシダーゼを設
けることができる。
【0020】また、酵素層を付与した場合、電子メディ
エータ層を設けることが好ましい。電子メディエータ層
は、電極部と皮下体液中の特定物質との間の過大な電位
差を補償して電位を検出可能としたり、検出精度を向上
させたりする層である。例えば、図4に示す酵素層35
がグルコースオキシダーゼから成る場合は、電子メディ
エータ層37には、種々のフェロセン類を用いることが
でき、例えば、フェロセンカルボキシアルデヒド−アル
ブミン共有結合体を用いることが好ましい。なお、電子
メディエータ成分は、酵素と混合して酵素層35中に含
有させても良い。また、酵素と電子メディエータ成分と
を混合した溶液を調整し、これを塗布することにより、
実質的に酵素層と電子メディエータ層とが一層で構成さ
れていても良い。
【0021】さらに、電極部25a,25bの外面に
は、種々のカバー層を設けることができる。カバー層
は、電極部と皮下体液との間で特定物質以外の物質が移
動することを制限する層である。すなわち、電極部25
a,25b側に皮下体液中の特定物質以外の成分が付着
したり侵入することを制限したり、電極部25a,25
bを構成する物質が皮下体液中に溶出したりすることを
抑制する層とすることができる。
【0022】カバー層は、皮下体液中の成分、例えばタ
ンパク質等の電極部への付着を低減する材料、皮下体液
中の成分による酵素の破壊を防止する材料、又は電極部
を生体に対して無害化する材料等、目的に合わせて種々
の材料を選択して設けることができる。また、これらを
混合した材料を単層状に設けたり、複数のカバー層を積
層状に設けたりすることができる。例えば、2−メタク
リロイルオキシエチル・ホスホリルコリン(MPC)を用
いると、生体適合性が高く、且つタンパク質など皮下体
液内の成分が付着しにくいカバー層を形成することがで
きる。
【0023】上述したような種々の機能を備える層は、
所望の溶剤に溶かした状態で、あるいは、溶融状態でス
プレー噴霧、塗布、浸漬など、公知の種々の膜を形成可
能な方法によって電極部25a,25b上に設けること
ができる。本実施形態では、各突起部21a,21bの
皮膜31上に、酵素層35、電子メディエータ層37、
カバー層39を以下に記載する方法によって形成した。
【0024】まず、電極部25a,25bである貴金属
製の皮膜31を、アセトン又はメチルセルソルブを溶媒
とする1%酢酸セルロース溶液に浸し、乾燥させた。次
に、緩衝溶液によってpH5.0に調整された濃度15
00U/mlのグルコースオキシダーゼ溶液(グルコー
スオキシダーゼは、176units/mg)を塗布し、乾
燥させた。その上に、1.25%グルタルアルデヒド水
溶液を塗布して乾燥させることによってグルコースオキ
シダーゼを固定化し、酵素層35を得た。
【0025】その後、さらに0.3%フェロセンカルボ
キシアルデヒド水溶液を塗布して乾燥させることによ
り、電子メディエータ層37を得た。電子メディエータ
層37の上に、MPCの0.5〜1.0wt%イソプロパノール溶
液を塗布して、乾燥させることによってカバー層39を
得た。
【0026】(電極部を電解処理する工程)電極部に測
定しようとする特定物質に対して活性な酵素を層状に設
ける場合、電極部に酵素を層状に設けた後に電極部を電
解処理することが好ましい。電解処理は、電極部25
a,25bを電解溶液、典型的には電解水溶液に浸漬
し、電圧を印加することで行うことができる。例えば、
グルコースオキシダーゼを酵素層35に含有される酵素
として用いる場合、pH7.4に調製されたリン酸緩衝
液を電解質溶液として用いることができる。また、電解
質成分が充満する電解質雰囲気中において電極部に電圧
を印加することによっても電解処理することができる。
電解処理は、酵素層35が電極部25a,25bに設け
られた後であれば、いつでも良い。本実施形態のように
カバー層39を設ける場合は、カバー層39を付与した
後であると、電極部25a,25bに付与された各層及
び貴金属製の皮膜31が安定に保持されるため、好まし
い。
【0027】この製造方法によれば、複数の導電性部材
20a,20bを一度に一体的に成形することができ
る。また、絶縁性基材12には1つの導電性部材20を
取り付けるだけで、複数の導電性部材20a,20bを
絶縁性基材12上に設けることができ、作業が単純で、
工程数が少なくて済む。特に、絶縁性基材12の成形型
に導電性部材20をインサートして絶縁性基材12を成
形することにより、絶縁性基材12の成形と同時に導電
性部材20と絶縁性基材12との一体化を行うことがで
き、工程数が少なくて済む。また、導電性部材20と絶
縁性基材12の一体化に接着剤等他の部材を用いたり、
結合のために複雑な形状部分を設けたりする必要がな
く、単純な構成で接合体を形成できる。したがって、検
出部10を容易に小型化することができる。
【0028】また、導電性部材20を絶縁性基材12に
固定した後に、突起部21a,21bに貴金属製の皮膜
31及び種々の層35,37,39を形成することで、
複数の導電性部材20a,20bを一度に加工でき、効
率が良い。また、電極部25a,25bに酵素を層状に
設けた後に電極部を電解処理することにより、酵素層3
5中の酵素と電位供給側(皮膜31)との間での電子の授
受がスムーズに行われる電極部25a,25bを得るこ
とができ、測定感度が向上されたセンサを製造すること
ができる。
【0029】次に、上記実施形態に基づいて作成したセ
ンサを備える生体情報測定装置について説明する。図2
に示す生体情報測定装置1は、血糖値を測定するための
装置で、本体部2と検出部10とを備えている。検出部
10と本体部2とは、エネルギー及び信号の送受を可能
とする伝送手段3によって連結されている。
【0030】本体部2は、検出部10で得られる情報を
受信し、この情報を処理して所望の数値や結果を求める
処理手段と、処理手段で処理した結果を表示や音声など
によって測定者に知らせる報知手段とを有する。また、
生体情報測定装置1に必要とされる、種々の機能を備え
た制御部や電源部などを有している。
【0031】検出部10は、生体内の皮下体液から生体
の電気的情報を検出する部分である。図3,4に検出部
10部分を示す。本実施形態の検出部10は、絶縁性基
材12と突起部21a,21bとを有し、上述の製造方
法で製造されたセンサ11を備える。センサ11は、突
起部21a,21bが皮下に穿刺できるように検出部1
0に配置されている。
【0032】突起部21a,21bは、外面全体が、貴
金属製の皮膜31によって被覆されて、それぞれ電極部
25a,25bに形成されている。電極部25a,25b
は、血糖値を測定するための作用電極及び対電極を成
す。また、突起部21a,21bに連続し、絶縁性基材1
2に固定されている接続部23a,23bには、同様の
皮膜31が設けられている。接続部23a,23bは、本
体部2の電圧源から伝送手段3を介して供給される電圧
を電極部25a,25bまで良好に伝達する端子部を構
成している。
【0033】電極部25a,25bの外面には、血糖値
を測定するための選択層が設けられている。本実施形態
では、図3に示すように、電極部25a,25bの皮膜
31の表面にグルコースオキシダーゼを含有する酵素層
35が付与されている。グルコースオキシダーゼは、グ
ルコースと特異的に電子移動を伴う反応をするため、電
極部25a,25bは、皮下体液中のグルコースのみに
依存する電位を測定することができる。
【0034】また、酵素層35の表面には、良好に血糖
値を測定するために、電子メディエータ層37が設けら
れている。本実施形態では、電子メディエータ層37
は、フェロセンカルボキシアルデヒドが膜状に形成され
て成る層である。さらに、電子メディエータ層37の表
面にカバー層39が設けられている。カバー層39は、
生体適合性が高く、且つタンパク質など皮下体液内の成
分が付着しにくい高分子材料である2−メタクリロイル
オキシエチル・ホスホリルコリン(MPC)によって形成
されている。
【0035】検出部10は、図1に示すように、生体の
皮膚上に固定されるための固定部材16を有している。
固定部材16は、電極部25a,25bが確実に皮下に
穿刺されるように皮膚の所定の部位に検出部10を固定
する。固定部材16は、本実施形態では、可撓性部材で
形成された吸着盤で、検出部10の外周から電極部25
a,25bが突出する側に向かって徐々に径の大きくな
るドーム型に形成されている。固定部材16は、皮膚に
押し当てられて、ドーム形状内部の空気が抜けることに
よって、皮膚面に吸着する。なお、固定部材は、図4に
示すような、中央が切り抜かれた円盤状の粘着層が皮膚
当接面に付与された円盤状の固定部材17とすることも
できる。この形態の固定部材17では、検出部10が中
央の切り抜き部分に配置される。
【0036】この生体情報測定装置1を用いて生体情報
(血糖値)を測定する方法について簡単に説明する。ま
ず、検出部10を固定部材16を用いて被測定者の上
腕、腹部などの皮膚の所定部位に固定する。固定部材1
6は吸着盤で、皮膚面に押し当てることで皮膚面に吸着
し、検出部10を安定に所定部位に固定する。次に、セ
ンサ11の突起部21a,21b(電極部25a,25
b)を皮膚に穿刺して皮下に配置し、本体部2を操作し
て測定を開始する。突起部21a,21b(電極部25
a,25b)の皮膚への穿刺は、固定部材16によって
行われても良いし、別の駆動部材によって行われても良
い。あるいは、人が手によって所定部位まで押しつける
方法でも良い。
【0037】電極部25a,25bが皮下に穿刺される
と、本体部2は、電極部25a,25bの電位を変化さ
せながら電流を測定させる。電極部25a,25bで検
出された電流に関わる情報は、伝送手段3を通して本体
部2まで送信される。本体部2は、処理手段で予め記憶
されている係数や演算式によってこの情報を処理し、血
糖値や、血糖値が基準を超えているかどうか、あるい
は、投与すべきインシュリンの量などを求める。そし
て、処理手段による処理結果について、報知手段が表
示、音声等で報知する。測定者は、この報知結果をもと
に、糖尿病であるかどうかを判定したり、投与するイン
シュリンの量を決定したりすることができる。
【0038】この生体情報測定用装置1の検出部10
は、皮下に穿刺可能な突起部21a,21bを有し、こ
の突起部21a,21bが皮下に穿刺されると皮下体液
と接触して電流等を測定することができる電極部25
a,25bに形成されている。このため、生体情報測定
用装置1を用いれば、突起部21a,21bを皮膚に穿
刺して生体内に存在する皮下体液から直接生体情報を得
ることができるため、血液を採取する必要がなく、精神
的な苦痛が軽減される。また、血液を採取しなくて良い
ため、例えば、上腕や腹部など生体の痛みに敏感でない
部分に突起部21a,21bを穿刺して測定を行うこと
ができ、肉体的な苦痛を軽減することができる。
【0039】また、このような生体情報測定用装置1で
は、すぐに測定結果を得ることができるため、医者によ
って迅速な診断を行い得るとともに、被測定者の結果待
ちの期間が短縮され、精神的負担が軽減される。なお、
本発明の生体情報測定用装置では、突起部の数を増大さ
せることによって、複数の測定要素について同時に測定
することができる。このため、たくさんの測定項目につ
いて、一回の操作で測定することができ、効率が良く、
また、被測定者の肉体的苦痛及び精神的苦痛が軽減され
る。
【0040】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではない。生体情報測定用センサは、血糖値を検
出するものに限定されず、従来血液、尿などを採取して
測定している種々の成分について測定するセンサとする
ことができる。生体情報測定用装置は、本体部とセンサ
とが一体化されていても良い。例えば、センサと本体部
とが一体に組み込まれた腕帯状のセンサとされていても
良い。また、検出部10は、伝送手段3や本体部2に対
して着脱可能とされていても良い。着脱可能とされてい
ると、電極部25a,25bの洗浄や検出部10のみを
交換することで、繰り返し利用することができる。ま
た、本体部2に、処理手段で得られる処理結果を、電話
回線等を通して外部機器等へ通信可能な通信手段を設け
ても良い。通信手段を設けることにより、遠隔地への測
定結果の伝送や、測定結果の管理が容易となる。例え
ば、糖尿病患者が、本生体情報測定用装置を用いて自ら
の血糖値を測定し、その結果を病院の管理センターや医
師に伝送することができ、測定結果の伝達がスムーズに
おこなわれる。
【0041】
【発明の効果】本発明では、本発明では、血液を採取す
ることなく生体情報を測定することができる生体情報測
定用センサをより単純な工程で製造する方法を提供する
ことができる。また、血液を採取することなく生体情報
を測定することができ、簡単に製造される生体情報測定
用センサを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る生体情報測定用センサの製造工程
の一実施形態を示す模式図である。
【図2】本発明に係る生体情報測定用センサを備える測
定装置の一実施形態を示す平面図である。
【図3】図1の方法によって製造され、図2の装置に設
けられたセンサを示す斜視図である。
【図4】図3のセンサのIV−IV断面図である。
【図5】図2の装置における検出部の異なる実施形態を
示す平面図である。
【符号の説明】
1 生体情報測定装置 2 本体部 3 伝送手段 10 検出部 11 センサ 12 絶縁性基材 16,17 固定部材 20,20a,20b 導電性部材 21a,21b 突起部 22 平板状部分 23a,23b 接続部 25a,25b 電極部 31 貴金属製の皮膜 35 酵素層 37 電子メディエータ層 39 カバー層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 浩之 三重県度会郡玉城町昼田449番地3 株式 会社ニシトモ内 (72)発明者 石原 一彦 東京都小平市上水本町3−16−37 Fターム(参考) 4C027 AA06 EE01 HH18 4C038 KK10 KL09 KY08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生体情報測定用センサの製造方法であっ
    て、 導電性材料が成形されて形成されている複数の突起部を
    有する導電性部材が絶縁性基材上に接合された接合体を
    形成する工程と、 前記突起部が互いに絶縁されるように前記導電性部材を
    分割して複数の電極部を形成する工程とを備える、方
    法。
  2. 【請求項2】前記接合体の形成工程では、前記導電性部
    材を前記絶縁性基材の成形空間内に挿入して、絶縁性基
    材を成形する、請求項1に記載の生体情報測定用センサ
    の製造方法。
  3. 【請求項3】前記電極部に測定しようとする特定物質に
    対して活性な酵素を層状に設け、この電極部を電解処理
    する工程を有する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】生体情報測定用センサであって、 絶縁性基材と、この絶縁性基材上に設けられ、導電性材
    料によって成形されている皮下に穿刺可能な複数の突起
    部とから構成され、 前記突起部は、皮下に穿刺された状態で、皮下体液との
    間で電子移動可能な電極部に形成されていることを特徴
    とする生体情報測定用センサ。
  5. 【請求項5】前記電極部は、 測定しようとする特定物質に対して活性を有する酵素層
    と、 前記電極部と皮下体液との間の電位格差を補償する電子
    メディエータ層と、 当該電極部と皮下体液との間で特定物質以外の物質の移
    動を制限するカバー層とが設けられている請求項4に記
    載の生体情報測定用センサ。
JP2001310542A 2001-10-05 2001-10-05 生体情報測定用センサ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3844987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310542A JP3844987B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 生体情報測定用センサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310542A JP3844987B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 生体情報測定用センサ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003111742A true JP2003111742A (ja) 2003-04-15
JP3844987B2 JP3844987B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=19129495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310542A Expired - Fee Related JP3844987B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 生体情報測定用センサ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844987B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006116242A2 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Infotonics Technology Center, Inc. Microneedle with glucose sensor and method thereof
JP2012019962A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 剣山型乾電極及びその作製方法
JP2018198920A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 生体センサおよび生体センサの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006116242A2 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Infotonics Technology Center, Inc. Microneedle with glucose sensor and method thereof
WO2006116242A3 (en) * 2005-04-25 2007-12-21 Infotonics Technology Ct Inc Microneedle with glucose sensor and method thereof
JP2012019962A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 剣山型乾電極及びその作製方法
JP2018198920A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 生体センサおよび生体センサの製造方法
JP7002000B2 (ja) 2017-05-26 2022-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 生体センサおよび生体センサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3844987B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11266332B2 (en) Muting glucose sensor oxygen response and reducing electrode edge growth with pulsed current plating
EP1841363B1 (en) Catheter-free implantable needle biosensor
CA2731828C (en) Analyte sensor apparatuses comprising multiple implantable sensor elements and methods for making and using them
JP3155523B2 (ja) バイオセンサー、イオン浸透サンプリングシステムおよびその使用方法
US6553244B2 (en) Analyte monitoring device alarm augmentation system
CA2731816C (en) Analyte sensor apparatuses having improved electrode configurations and methods for making and using them
US10060877B2 (en) Electrochemical sensor for determining an analyte concentration
US20020019604A1 (en) Electrochemical sensor with dual purpose electrode
JP2002528190A (ja) イオン導入サンプリングシステムの品質管理試験のためのキットおよび方法
EP1792565B1 (en) Selectively exposable miniature probes with integrated sensor arrays for continuous in vivo diagnostics
KR20190059135A (ko) 생체신호 측정 및 약물 전달이 동시에 가능한 바이오센서 및 그 제조방법
CN106725470B (zh) 一种连续或非连续的生理参数分析系统
CN207202871U (zh) 一种连续或非连续的生理参数分析系统
US11359300B1 (en) Electrochemical method for enzyme immobilization on biosensor electrodes
JP2019170701A (ja) 検体応答性酵素の外部への流出を防止する保護膜およびそのような保護膜が形成されたバイオセンサープローブ
JP3946516B2 (ja) 生体情報測定用装置及び生体情報測定用センサ
JP2003111742A (ja) 生体情報測定用センサ及びその製造方法
CN110881984A (zh) 一种单电极植入式血糖传感器
CN111683596A (zh) 展现减少的体内炎性反应的可植入聚合物表面
JP2004180773A (ja) 生体情報測定用センサ及びその製造方法
JPS5914843A (ja) 携帯型血糖値測定装置
CN211460231U (zh) 一种单电极植入式血糖传感器
Tehrani Lab-Under-The-Skin: A Microneedle Platform for Electrochemical Wearable Sensing
JPH0520325Y2 (ja)
CN115644866A (zh) Sebs在作为植入式生物电极基底中的应用以及一种植入式生物电极

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees