JP2003108157A - カラオケ映像作品の投稿を受け付けてカラオケ演奏端末で利用する方法、映像サーバー、カラオケ演奏端末 - Google Patents

カラオケ映像作品の投稿を受け付けてカラオケ演奏端末で利用する方法、映像サーバー、カラオケ演奏端末

Info

Publication number
JP2003108157A
JP2003108157A JP2001304094A JP2001304094A JP2003108157A JP 2003108157 A JP2003108157 A JP 2003108157A JP 2001304094 A JP2001304094 A JP 2001304094A JP 2001304094 A JP2001304094 A JP 2001304094A JP 2003108157 A JP2003108157 A JP 2003108157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
karaoke
video
performance terminal
music
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001304094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621904B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Koyakata
宏幸 古館
Shoji Anami
尚司 穴見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichikosho Co Ltd
Original Assignee
Daiichikosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichikosho Co Ltd filed Critical Daiichikosho Co Ltd
Priority to JP2001304094A priority Critical patent/JP3621904B2/ja
Publication of JP2003108157A publication Critical patent/JP2003108157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621904B2 publication Critical patent/JP3621904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラオケ楽曲をテーマとした映像作品をカラ
オケ演奏端末で利用できるようにする。 【解決手段】 映像サーバーは多数のカラオケ演奏端末
や投稿者コンピュータと通信し、投稿者コンピュータか
らカラオケ楽曲を特定する情報とカラオケ映像作品とを
受け取って映像データーベースに楽曲識別子をキーとし
て登録し、カラオケ演奏端末に映像データベースの索引
情報を配信し、カラオケ演奏端末はこの索引情報を適時
に出力するともに、カラオケ楽曲を特定して該当のカラ
オケ映像作品を映像サーバーから取り寄せ、あるカラオ
ケ楽曲を演奏する際に映像サーバーから取り寄せたその
楽曲用のカラオケ映像作品を再生して表示するカラオケ
映像作品の投稿を受け付けてカラオケ演奏端末で利用す
る方法とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラオケ映像作品の
投稿を受け付けてカラオケ演奏端末で利用する方法に関
する。
【0002】
【発明の背景】カラオケ演奏端末はカラオケ伴奏音楽と
歌詞画像とを同期して音響映像出力する装置であり、普
通、歌詞画像は動画映像を背景にして表示される。現在
主流の通信カラオケシステム用のカラオケ演奏端末は、
カラオケ楽曲の伴奏音楽と歌詞画像の生成起源となる多
数曲分のカラオケデータと、背景映像の生成起源となる
長時間分の動画データとを個別に管理・蓄積している。
そして、カラオケ楽曲の演奏時には、長時間分の映像デ
ータから取り出した短時間分の映像データを再生しなが
らつなぎ合わせて一連の背景映像に編集している。すな
わち、カラオケ楽曲毎に専用の背景映像があるわけでは
なく、長時間分の映像を使い回している。現在では、長
時間分の映像の中からどの部分の映像を取り出してつな
ぎ合わせるのかがカラオケ楽曲毎に指定されているの
で、伴奏音楽や歌詞の内容とかけ離れた背景映像が表示
されないように一応は工夫されている。
【0003】また通信カラオケシステムの出現以前は、
伴奏音楽と歌詞画像と背景映像とを光ビデオディスクに
一体的に収録した「パッケージソフト」を再生するカラ
オケ演奏端末が主流であった。このカラオケ演奏端末が
表示する背景映像は、楽曲毎に専用に制作されたもので
あり、伴奏音楽や歌詞の内容に適合するように制作され
た無声の超短編映画であり、その制作は楽曲に合わせた
シナリオ作りから始められる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように背景映
像の編成方式としては、長時間分の映像データを使い回
す方式(共用映像方式)と、楽曲専用に作成された映像
を再生する方式(専用映像方式)とがある。共用映像方
式は、新譜のカラオケ楽曲の発表に合わせてその楽曲専
用の映像データを作成する必要がないので、映像データ
の作成コストを抑えることができ、新譜のリリースにも
素早く対応することができるという利点がある。しか
し、専用映像方式のような楽曲の内容に適合した楽しめ
るカラオケ映像は望めないし、長時間カラオケを続けて
いると、同じ映像が何度も出てきて飽きてしまう。特
に、歌をきいている人にとってはカラオケ映像を見るこ
とも大きな楽しみであるのにそれが満たされない。
【0005】専用映像方式は、楽曲の内容と背景映像と
を一致させることができ、中には、その映像自体で一つ
の映像作品として通用するくらい優れたものもある。そ
の反面、映像の作成にコストと時間が掛かるという欠点
がある。また、同じ楽曲の演奏時には同じ背景映像が表
示されることになり、カラオケ利用者もいずれはその映
像に飽きてしまう。
【0006】ところで、最近のデジタルビデオカメラの
普及とパーソナルコンピュータの高性能化・低価格化
は、高額で大規模な機器を必要としていた映像の編集・
加工という行為を一般家庭でも十分に行えるようにし
た。中には「映像作品」と呼べるほど完成度の高い映像
を創作する人たちもいる。
【0007】そこで本願発明者らは、これら優れた映像
作品を創作する「自称」映像作家なる人たちに注目し
た。映像作家を自称する人たちは、自身の作品をより多
くの人に見てもらったり、他の映像作家たちと競い合っ
て自身の実力を試したりしたいを思っているはずであ
り、映像作品の発表や競合の場を提供する代わりに、カ
ラオケ楽曲専用の動画映像を制作してもらおうと考えた
のである。
【0008】我が国では何万台もの通信カラオケの演奏
端末が各地に散在しており、多くの人々がカラオケを日
常的に楽しんでいる。この環境を活用し、カラオケを楽
しんでいる多くの人々に自作のカラオケ映像を見てもら
えるとなれば、自称映像作家の創作意欲も満足させられ
るはずである。
【0009】一方で、映像作家を自称する人たちに映像
作品を投稿してもらえば、カラオケ事業者にとってはコ
ストを掛けることなく楽曲専用の映像作品を得ることが
できる。カラオケ利用者にとっては、楽曲の内容に合っ
たいろいろな映像作品を伴奏音楽に合わせて見ることが
できる。映像作家に取っては自身の映像作品を発表する
場を得ることができる。
【0010】そこで本発明は、映像作家を自称する人た
ちにカラオケ楽曲をテーマとした映像作品を自由に創作
してもらい、その映像作品をカラオケ演奏端末で利用で
きるようにするカラオケ演奏端末の利用方法、その方法
を適用して映像作品の投稿を受け付ける映像サーバー、
映像作品を上映するカラオケ演奏端末を提供することを
目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の第1の発明は、カラオケ映像作品の投稿を受け付けて
カラオケ演奏端末で利用する方法であって、つぎの事項
(1)〜(6)により特定される。 (1)各地に散在する多数のカラオケ演奏端末が情報通
信ネットワークを介して映像サーバーと通信できるよう
に構成されるとともに、前記映像サーバーが情報通信ネ
ットワークを介してアクセスしてくる投稿者コンピュー
タと通信できるように構成されている。 (2)前記映像サーバーは、前記投稿者コンピュータと
通信し、カラオケ楽曲を特定する情報とともにその楽曲
用に創作されたカラオケ映像作品を前記投稿者コンピュ
ータから受け取って、当該映像サーバーが管理する映像
データーベースに楽曲識別子をキーとして登録する。 (3)前記映像サーバーは、前記カラオケ演奏端末と適
時に通信し、前記映像データベースの索引情報を前記カ
ラオケ演奏端末に配信する。 (4)前記カラオケ演奏端末は、前記索引情報を記憶し
ておき、その索引情報を適宜な表現形式で適時に出力す
る。 (5)前記カラオケ演奏端末は、前記映像サーバーと通
信し、カラオケ楽曲を特定してその楽曲用の前記カラオ
ケ映像作品を前記映像サーバーから取り寄せる。 (6)前記カラオケ演奏端末は、多数のカラオケ楽曲デ
ータを蓄積したカラオケ楽曲データベースを有し、ある
カラオケ楽曲を演奏する際に、前記映像サーバーから取
り寄せたその楽曲用のカラオケ映像作品を再生して表示
する。
【0012】第2の発明は第1の発明に記載の方法に適
用される前記映像サーバーであって、 前記投稿者コン
ピュータと通信して前記カラオケ映像作品を前記投稿者
コンピュータから受け取って前記映像データーベースに
楽曲識別子をキーとして登録する手段と、前記カラオケ
演奏端末と通信して前記映像データベースの索引情報を
前記カラオケ演奏端末に配信する手段と、前記カラオケ
演奏端末と通信してリクエストされたカラオケ楽曲用の
前記カラオケ映像作品を前記映像データベースから取り
出して前記カラオケ演奏端末に送達する手段とを備えて
いる。
【0013】第3の発明は、第1の発明に記載の方法に
適用される前記カラオケ演奏端末であって、前記映像デ
ータベースと通信して前記映像サーバーから配信された
前記索引情報を記憶する手段と、前記索引情報を適宜な
表現形式で適時に出力する手段と、前記映像サーバーと
通信してカラオケ楽曲を特定してその楽曲用の前記カラ
オケ映像作品を前記映像サーバーから取り寄せる手段
と、前記カラオケ楽曲データベースの管理手段と、ある
カラオケ楽曲を演奏する際に前記映像サーバーから取り
寄せたその楽曲用のカラオケ映像作品を再生して表示す
る手段とを備えている。
【0014】また第3の発明において、あるカラオケ楽
曲を演奏する際に、その楽曲用の歌詞画像を該当の前記
カラオケ映像作品にスーパーインポーズして表示するカ
ラオケ演奏端末を第4の発明とした。
【0015】
【発明の実施の形態】===ネットワーク構成=== 図1は本発明の実施例における方法が適用されるネット
ワーク構成図を示している。各地に散在するカラオケ演
奏端末1は周知の通信カラオケシステムにおける演奏端
末であり、公衆電話網2を介してカラオケホスト装置3
と結合されている。カラオケホスト装置3は多数のカラ
オケ楽曲についてのカラオケデータを楽曲番号に対応付
けして蓄積し、新譜楽曲のカラオケデータを各カラオケ
演奏端末1に配信するとともに、各カラオケ演奏端末1
から稼働状況やカラオケ楽曲の演奏状況などを集信す
る。
【0016】カラオケ演奏端末1は通信カラオケシステ
ムの一部として公衆電話網2に結合されている一方で、
インターネット4にも接続できるようになっている。イ
ンターネット4には、パーソナルコンピュータ(PC)
など不特定多数の利用者が使用するコンピュータ5やそ
の利用者コンピュータ5に各種サービスを提供するサー
バーコンピュータ6が接続されている。カラオケ事業者
が運営管理し、本発明の要件でもある映像サーバー6a
もサーバーコンピュータの一つとしてインターネットに
接続されている。
【0017】===本発明の概略=== 本発明は映像サーバーが映像作品の作成者(投稿者)か
ら映像作品(カラオケ映像作品)を受け付け、その映像
作品をカラオケ演奏端末で利用するための方法である。
本実施例において、映像サーバー6aは大容量の記憶装
置を備え、投稿者が操作するPC(投稿者PC)5aと
インターネット4を介して通信し、カラオケ映像作品の
投稿を受け付ける。そして、カラオケ映像作品を構成す
る動画データや各種データを投稿者が指定したカラオケ
楽曲の楽曲番号に対応付けして付帯する映像データベー
スに登録する。楽曲番号はカラオケ演奏端末でリクエス
ト曲を指定する際に使用する楽曲識別子であり、カラオ
ケデータに対応付けされているものと同じである。カラ
オケ映像作品は、動画データ・投稿者についての個人情
報(氏名・年齢・性別など)・投稿者自身による作品に
対するコメントを記述したテキストデータなどを含んで
いる。
【0018】また本実施例では、大容量の動画データを
インターネット4を介してやりとりすることから、カラ
オケ演奏端末1は光ファイバ・DSL(デジタル加入者
線)・CATVなど広帯域の通信回線を介してインター
ネット4に接続するための環境を備えている。また、投
稿者PC5aにおいても、この広帯域インターネット接
続環境を備えていることが望ましい。
【0019】===映像作品の作成・投稿=== カラオケ映像作品は、特定のカラオケ楽曲に対応付けさ
れることとしている。したがって、投稿者は、あらかじ
めどの楽曲をテーマとして採用するのかを決定し、その
楽曲の雰囲気に合った映像を創作することになる。本実
施例において、映像サーバー6aはWebサーバーとし
ての基本機能を有し、投稿者PC5aのブラウザとHT
TP通信を行い、カラオケ映像作品についての投稿要項
などを案内するWebページ(投稿案内ページ)や投稿
を受け付けるためのWebページ(投稿受付ページ)を
投稿者PCに送達する。
【0020】図2に投稿要項の案内ページの概略を示し
た。この投稿案内ページ30を閲覧した人がカラオケ映
像作品を投稿したければ、この人は、まず、テーマとな
るカラオケ楽曲を選択することになる。全てのカラオケ
楽曲に対してカラオケ映像作品の投稿を受け付けてもよ
いが、本実施例では、カラオケ事業者側で多数のカラオ
ケ楽曲から各ジャンル毎に数曲をピックアップしてその
楽曲をテーマとしてカラオケ映像作品の投稿を受け付け
ることとし、投稿要項のWebページには投稿対象の楽
曲とその演奏時間とが一覧表示されている。また、楽曲
の歌詞を入手したいと思うのであれば、その一覧31中
にある「歌詞」ボタン32を指示すると、その歌詞のテ
キストファイルが投稿者PC5aにダウンロードされる
ようになっている。もちろん、歌詞の他にMIDIデー
タなどによって記述された伴奏音楽もダウンロード可能
にしておくことも可能である。
【0021】つぎに投稿者は、テーマとして選択した楽
曲の演奏時間に合わせて所定のファイル形式の動画デー
タを作成し、この動画データを含んだ各種データをカラ
オケ映像作品として映像サーバー6aにアップロードす
ることになる。上述したように、映像サーバー6aは、
投稿者がテーマとして選んだカラオケ楽曲の楽曲番号・
動画データ・投稿者の個人情報・コメントなどをカラオ
ケ映像作品として映像データベースに登録する。なお本
実施例では、MPEG1形式の動画データを作成・登録
することとしている。
【0022】図3(A)(B)はカラオケ映像作品の登
録手続きを行う投稿受付ページの概略図を示している。
このページ40には、投稿者がテーマ曲として選んだカ
ラオケ楽曲を選択するためのリストダウンボックス41
・投稿者PC5aのハードディスクなど、外部記憶に格
納されている映像作品の動画データに相当するファイル
の格納場所とそのファイル名を入力するためのフォーム
42・投稿者のプロフィール(年齢・性別・名前・住所
など)を入力するためのフォームやチェック欄43・投
稿者のコメントを記入するためのテキストボックス44
などが配設されている。また、外部記憶におけるファイ
ル格納構造を表示して動画ファイルを検索して指定する
ための「参照」ボタン45も配設されている。そして、
所要事項を選択/入力して「送信」ボタン46を指示す
ると、投稿者PC5aのブラウザは、どのカラオケ楽曲
が選択されたのかを示すデータと、動画ファイルと、プ
ロフィールとして記入/指示された各事項と、コメント
として記入された文字列とを映像サーバー6aに送達す
る。なお(B)にテーマ曲選択時の画面概略図を示し
た。
【0023】映像サーバー6aには、投稿受付ページに
てどのカラオケ楽曲が選択されたのかを示すデータと楽
曲番号とを対応付けした対照表があり、投稿者PC5a
にて選択された楽曲に対応する楽曲番号を特定するとと
もに、その番号に送達された動画ファイルと投稿者プロ
フィールとして記入された各事項とコメントのテキスト
データとを対応付けして映像データベースに登録する。
また、映像サーバー6aは、映像データベースに登録さ
れたカラオケ映像作品についての索引情報として、楽曲
番号・投稿者のプロフィール・コメント・動画ファイル
名を対応付けして管理する。そして、新しいカラオケ映
像作品を登録する毎にその索引情報を更新していく。
【0024】===カラオケ演奏端末における映像作品
の利用=== 本実施例では、映像サーバー6aに登録されたカラオケ
映像作品は、カラオケ演奏端末1におけるカラオケ演奏
時に歌詞の背景映像として使用することができる。図4
は本実施例のカラオケ演奏端末1の機能ブロック図を示
している。このカラオケ演奏端末1は、公衆電話網2を
介してカラオケホスト装置3と通信するためのモデム2
1を備えている。また、カラオケ演奏端末1は映像サー
バー6aから大容量の動画データを転送してもらうこと
から、広帯域の通信回線を介してインターネット4と接
続するためのブロードバンド対応モデム22も備えてい
る。そして、映像サーバー6aと適時に通信し、映像デ
ータベースの索引情報を受け取り、ハードディスク装置
12に格納する。また、ハードディスク装置12には、
多数曲分のカラオケ楽曲について、MIDI形式によっ
て記述されたカラオケ伴奏音楽の起源となる音楽生成デ
ータと歌詞画像の生成起源となる歌詞描出データとがカ
ラオケデータとして楽曲番号に対応付けされて格納され
ている。また、従来のカラオケ演奏端末と同様に、カラ
オケ映像作品を使わないときに、すなわち通常のカラオ
ケ演奏時に歌詞画像の背景映像として表示される共用映
像データも格納されている。また、カラオケ楽曲毎にそ
の楽曲を演奏する際に、どのタイミングで・どのデータ
記録位置から・どれだけの時間分の映像データを復号す
るのかを指定した映像台本データが各カラオケデータに
含まれている。
【0025】このカラオケ演奏端末1を統括制御する中
央制御部11は、リモコン送信器14から楽曲番号が転
送されると、その番号を転送順に内部のRAMに格納
し、楽曲番号を演奏処理の待ち行列として管理する。そ
して、待ち行列中の楽曲番号を順番にピックアップす
る。そして、ピックアップした楽曲番号を索引情報に照
会する。当該楽曲番号が存在すると、索引情報中にある
その楽曲番号に対応付けされているプロフィールとコメ
ントデータを映像作品の紹介情報としてその文字画像を
映像制御部21内のビデオRAM22にビットマップ展
開する。映像制御部21はその文字画像をディスプレイ
25に文字表示する。なお、複数のカラオケ映像作品が
対応付けされている場合にはそれぞれの映像作品に番号
を振って表示する。該当するカラオケ映像作品が多けれ
ばスクロール表示するなどして全映像作品についての紹
介情報を表示すればよい。図5にこのコメント一覧の表
示画面の概略図を示した。
【0026】カラオケ利用者は、紹介情報を見て興味の
あるカラオケ映像作品があれば、その番号をリモコン送
信器14などを使用して入力する。興味がなければその
旨を指示するための番号を入力する。中央制御部11
は、カラオケ映像作品に該当する番号入力を受け取る
と、映像サーバー6aにアクセスし、索引情報によって
指定された番号に対応付けされている動画ファイル名を
送達する。映像サーバー6aは、指定された動画ファイ
ルをカラオケ演奏端末1にダウンロードする。
【0027】中央制御部11は、動画ファイルのダウン
ロードが終了すると、リクエスト曲の音楽生成データを
シンセサイザ17に順次転送し、伴奏音楽の音声信号を
生成させる。伴奏音楽の音声信号は、マイクロホン20
から入力された音声信号とともにミキシングアンプ18
に入力され、その混合音声信号がスピーカ19より音響
出力される。また歌詞描出データを処理して伴奏音楽に
同期した歌詞文字列を含んだ歌詞画像を逐次生成してビ
デオRAM22に順次ビットマップ展開するとともに、
映像サーバー6aから取り寄せた動画データを映像制御
部21に転送する。
【0028】映像制御部21は、グラフィック処理を専
用に行うためのハードウエアであり、ビデオRAM22
とともに、MPEG1動画データの復号部23とスーパ
ーインポーズ処理部24とを含み、中央制御部11から
転送されてくる動画データを背景映像の映像信号に復号
するとともに、ビデオRAM22に順次ビットマップ展
開される歌詞画像をこの背景映像にスーパーインポーズ
してディスプレイ25に表示出力する。なお、カラオケ
映像作品を指定しない場合やリクエスト曲に映像作品が
対応付けされていない場合、中央制御部11は、そのリ
クエスト曲を演奏処理する際に対応の映像台本データに
基づいて適宜な共用映像データを適宜な記録位置から取
り出して映像制御部21に転送していく。映像制御部2
1は、そのカラオケ映像データを復号して背景映像を表
示出力する。
【0029】===その他の実施形態=== 動画データは投稿者PC側で既に所定のデータ形式に変
換されたものが映像サーバーにアップロードされること
としているが、映像サーバーが複数のデータ形式の動画
データを受け付けるとともに、映像サーバー側で所定の
データ形式に変換して格納することとしてもよい。
【0030】上記実施例では、索引情報に投稿者のプロ
フィールやコメントを記載していたが、例えば、動画デ
ータの一画面を静止画データに変換し、その静止画を索
引情報として管理したり、カラオケ演奏端末に配信した
りしてもよい。もちろん、投稿者側でその静止画データ
を作成し、この静止画データを含んだカラオケ映像作品
を映像サーバーに投稿することとしてもよい。
【0031】カラオケ映像作品の動画データを全てダウ
ンロードしてから映像制御部に転送するのではなく、ダ
ウンロード済みのデータ部分をカラオケ楽曲の演奏開始
に同期させて映像制御部に転送してもよい。そして、そ
の転送処理に並行してダウンロード処理を行い「ストリ
ーミング映像」としてリアルタイムでカラオケ映像作品
を再生することとしてもよい。
【0032】上記実施例では、リクエスト曲を演奏する
際に索引情報を提示してカラオケ映像作品を利用者に選
択させていた。この構成に限らず、リクエスト曲を指定
した際に索引情報の提示とカラオケ映像作品の選択入力
を受け付けることとしてもよい。カラオケ楽曲の演奏中
にリクエスト曲の指定入力を受け付けた場合は、ディス
プレイ画面において歌詞画像の邪魔にならない場所に索
引情報を提示するための子画面を表示することもでき
る。
【0033】また、カラオケ映像作品は歌詞の背景映像
として表示されなくてもよい。背景映像とは別のディス
プレイに表示してもよい。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、利用者が創作した映像
作品をより多くの人に見てもらうことができる。また、
カラオケ楽曲をテーマとすることで多種多様な創作指向
にも対応できる。そのため映像作家の創作意欲を向上さ
せる。
【0035】カラオケ利用者にとってはカラオケ伴奏音
楽に合わせていつもとは異なる映像を見ることができ、
新たなカラオケの楽しみ方が得られる。カラオケ事業者
にとっては、映像作品の鑑賞希望者もカラオケ利用者と
して取り込むことで収益の向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における方法が適用されるネッ
トワーク構成図を示している。
【図2】上記実施例における映像サーバーが提供するW
ebページの概略図であり、カラオケ映像作品の投稿を
案内するためのページを示している。
【図3】上記実施例における映像サーバーが提供するW
ebページの概略図であり、カラオケ映像作品の投稿受
け付けるためのページを示している。
【図4】上記実施例におけるカラオケ演奏端末の機能ブ
ロック図を示している。
【図5】上記カラオケ演奏端末のディスプレイにカラオ
ケ映像作品の索引情報を表示する際の画面略図を示して
いる。
【符号の説明】
1 カラオケ演奏端末 5a 投稿者PC 6a 映像サーバー 11 中央制御部 12 ハードディスク装置 21 映像制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラオケ映像作品の投稿を受け付けてカ
    ラオケ演奏端末で利用する方法であって、つぎの事項
    (1)〜(6)により特定される。 (1)各地に散在する多数のカラオケ演奏端末が情報通
    信ネットワークを介して映像サーバーと通信できるよう
    に構成されるとともに、前記映像サーバーが情報通信ネ
    ットワークを介してアクセスしてくる投稿者コンピュー
    タと通信できるように構成されている。 (2)前記映像サーバーは、前記投稿者コンピュータと
    通信し、カラオケ楽曲を特定する情報とともにその楽曲
    用に創作されたカラオケ映像作品を前記投稿者コンピュ
    ータから受け取って、当該映像サーバーが管理する映像
    データーベースに楽曲識別子をキーとして登録する。 (3)前記映像サーバーは、前記カラオケ演奏端末と適
    時に通信し、前記映像データベースの索引情報を前記カ
    ラオケ演奏端末に配信する。 (4)前記カラオケ演奏端末は、前記索引情報を記憶し
    ておき、その索引情報を適宜な表現形式で適時に出力す
    る。 (5)前記カラオケ演奏端末は、前記映像サーバーと通
    信し、カラオケ楽曲を特定してその楽曲用の前記カラオ
    ケ映像作品を前記映像サーバーから取り寄せる。 (6)前記カラオケ演奏端末は、多数のカラオケ楽曲デ
    ータを蓄積したカラオケ楽曲データベースを有し、ある
    カラオケ楽曲を演奏する際に、前記映像サーバーから取
    り寄せたその楽曲用のカラオケ映像作品を再生して表示
    する。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法に適用される前記
    映像サーバーであって、 前記投稿者コンピュータと通
    信して前記カラオケ映像作品を前記投稿者コンピュータ
    から受け取って前記映像データーベースに楽曲識別子を
    キーとして登録する手段と、前記カラオケ演奏端末と通
    信して前記映像データベースの索引情報を前記カラオケ
    演奏端末に配信する手段と、前記カラオケ演奏端末と通
    信してリクエストされたカラオケ楽曲用の前記カラオケ
    映像作品を前記映像データベースから取り出して前記カ
    ラオケ演奏端末に送達する手段とを備えたことを特徴と
    する映像サーバー。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法に適用される前記
    カラオケ演奏端末であって、前記映像データベースと通
    信して前記映像サーバーから配信された前記索引情報を
    記憶する手段と、前記索引情報を適宜な表現形式で適時
    に出力する手段と、前記映像サーバーと通信してカラオ
    ケ楽曲を特定してその楽曲用の前記カラオケ映像作品を
    前記映像サーバーから取り寄せる手段と、前記カラオケ
    楽曲データベースの管理手段と、あるカラオケ楽曲を演
    奏する際に前記映像サーバーから取り寄せたその楽曲用
    のカラオケ映像作品を再生して表示する手段とを備えた
    ことを特徴とするカラオケ演奏端末。
  4. 【請求項4】 請求項3において、あるカラオケ楽曲を
    演奏する際に、その楽曲用の歌詞画像を該当の前記カラ
    オケ映像作品にスーパーインポーズして表示することを
    特徴とするカラオケ演奏端末。
JP2001304094A 2001-09-28 2001-09-28 カラオケ映像作品を選択できるカラオケ演奏端末 Expired - Fee Related JP3621904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304094A JP3621904B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 カラオケ映像作品を選択できるカラオケ演奏端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304094A JP3621904B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 カラオケ映像作品を選択できるカラオケ演奏端末

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004309172A Division JP4444069B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 カラオケ映像作品の投稿を受け付けてカラオケ演奏時に再生可能とする通信カラオケシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003108157A true JP2003108157A (ja) 2003-04-11
JP3621904B2 JP3621904B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=19124070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001304094A Expired - Fee Related JP3621904B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 カラオケ映像作品を選択できるカラオケ演奏端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621904B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145602A (ja) * 2011-01-06 2012-08-02 Xing Inc カラオケ装置及びカラオケプログラム
JP2014174733A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Xing Inc 動画情報配信システム
JP2015225254A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社コシダカホールディングス カラオケシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09171504A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JPH10207476A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Yamaha Corp カラオケ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09171504A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JPH10207476A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Yamaha Corp カラオケ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145602A (ja) * 2011-01-06 2012-08-02 Xing Inc カラオケ装置及びカラオケプログラム
JP2014174733A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Xing Inc 動画情報配信システム
JP2015225254A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社コシダカホールディングス カラオケシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3621904B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103999453B (zh) 具有卡拉ok和照相亭功能的数字点播设备及相关方法
JP2003076380A (ja) 各地に散在するカラオケ装置において利用者の自作映像をカラオケ背景映像として表示する方法
JP5422593B2 (ja) 動画情報配信システム
JP2008065120A (ja) 演奏予約曲にリンクさせて付加情報を登録しておき演奏時に付加情報に基づく出力動作を行うカラオケ装置
JP5461354B2 (ja) 映像情報配信システム
JP2010081399A (ja) 画像提供システム、画像提供装置、コンピュータプログラム及び画像提供方法
JP6058991B2 (ja) 歌唱音声に対応する歌唱動画選択システム
JP3621904B2 (ja) カラオケ映像作品を選択できるカラオケ演奏端末
JP5498444B2 (ja) 動画情報配信システム
JP3621906B2 (ja) カラオケ映像作品のコンテストを行うカラオケ演奏装置
JP6144477B2 (ja) コラボレーション歌唱映像表示システム
JP4413744B2 (ja) カラオケ映像作品の紹介と品評を行うカラオケ演奏装置
JP4444069B2 (ja) カラオケ映像作品の投稿を受け付けてカラオケ演奏時に再生可能とする通信カラオケシステム
JP2007206274A (ja) カラオケシステム
JP2020095665A (ja) 音楽投稿装置及び音楽投稿システム
JP3621905B2 (ja) カラオケ映像作品の紹介と品評を行うカラオケ演奏装置
JP4444070B2 (ja) 楽曲専用の複数のカラオケ映像作品の中から1つの作品を選んで再生可能なカラオケ演奏装置
JP6505307B1 (ja) 音楽投稿装置及び音楽投稿プログラム
JP2002366170A (ja) カラオケシステム
KR20040012182A (ko) 멀티 엔터테인먼트 서비스를 제공하는 인터넷 노래방 및그 서비스 방법
KR100726756B1 (ko) 퍼블릭 가수양성 방법 및 시스템
JP2009017417A (ja) コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信プログラム、及びコンテンツ配信システム
JP2003076379A (ja) カラオケ装置における背景映像選択システム
KR20020077722A (ko) 인터넷 기반의 컴퓨터 영상 노래반주기 시스템과 그제어방법
KR20030090979A (ko) 노래반주기의 화면 디스플레이용 영상 콘텐츠 제공시스템및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3621904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees