JP2003106992A - 測定チップおよびその作製方法 - Google Patents

測定チップおよびその作製方法

Info

Publication number
JP2003106992A
JP2003106992A JP2001299569A JP2001299569A JP2003106992A JP 2003106992 A JP2003106992 A JP 2003106992A JP 2001299569 A JP2001299569 A JP 2001299569A JP 2001299569 A JP2001299569 A JP 2001299569A JP 2003106992 A JP2003106992 A JP 2003106992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric block
light beam
light
measuring chip
total reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001299569A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamitsu Nomura
能光 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2001299569A priority Critical patent/JP2003106992A/ja
Priority to US10/253,309 priority patent/US20030062842A1/en
Priority to DE2002144876 priority patent/DE10244876B4/de
Publication of JP2003106992A publication Critical patent/JP2003106992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • G01N21/553Attenuated total reflection and using surface plasmons

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面プラズモン共鳴測定装置等の、全反射減
衰を利用した測定装置に用いられる測定チップにおい
て、測定用光ビームの入射面および出射面の光通過領域
の光学特性を優れたものにする。 【解決手段】 測定チップを構成する誘電体ブロック11
を、光ビームの入射面11b、出射面11cおよび薄膜層が
形成される一面の全てを含み、かつ前記一面と平行な断
面の形状が多角形である1つのブロックとして樹脂から
形成する際に、該誘電体ブロック11を、前記多角形の中
心Oを挟んで相対向する2つの頂角の外方に互いの合わ
せ面Hが位置する2つ割の型84a、84bを用いて射出成
形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面プラズモンの
発生を利用して試料中の物質を定量分析する表面プラズ
モン共鳴測定装置等に用いられる測定チップに関するも
のである。
【0002】また本発明は、そのような測定チップを作
製する方法に関するものである。
【0003】
【従来の技術】金属中においては、自由電子が集団的に
振動して、プラズマ波と呼ばれる粗密波が生じる。そし
て、金属表面に生じるこの粗密波を量子化したものは、
表面プラズモンと呼ばれている。
【0004】従来より、この表面プラズモンが光波によ
って励起される現象を利用して、試料中の物質を定量分
析する表面プラズモン共鳴測定装置が種々提案されてい
る。そして、それらの中で特に良く知られているものと
して、 Kretschmann配置と称される系を用いるものが挙
げられる(例えば特開平6−167443号参照)。
【0005】上記の系を用いる表面プラズモン共鳴測定
装置は基本的に、例えばプリズム状に形成された誘電体
ブロックと、この誘電体ブロックの一面に形成されて試
料に接触させられる金属膜と、光ビームを発生させる光
源と、上記光ビームを誘電体ブロックに対して、該誘電
体ブロックと金属膜との界面で全反射条件となり、か
つ、表面プラズモン共鳴条件を含む種々の入射角が得ら
れるように入射させる光学系と、上記界面で全反射した
光ビームの強度を測定して表面プラズモン共鳴の状態を
検出する光検出手段とを備えてなるものである。
【0006】なお上述のように種々の入射角を得るため
には、比較的細い光ビームを偏向させて上記界面に入射
させてもよいし、あるいは光ビームに種々の角度で入射
する成分が含まれるように、比較的太い光ビームを上記
界面に収束光あるいは発散光の状態で入射させてもよ
い。前者の場合は、光ビームの偏向にともなって反射角
が変化する光ビームを、光ビームの偏向に同期移動する
小さな光検出器によって検出したり、反射角の変化方向
に沿って延びるエリアセンサによって検出することがで
きる。一方後者の場合は、種々の反射角で反射した各光
ビームを全て受光できる方向に延びるエリアセンサによ
って検出することができる。
【0007】上記構成の表面プラズモン共鳴測定装置に
おいて、光ビームを金属膜に対して全反射角以上の特定
入射角θSPで入射させると、該金属膜に接している試
料中に電界分布をもつエバネッセント波が生じ、このエ
バネッセント波によって金属膜と試料との界面に表面プ
ラズモンが励起される。エバネッセント光の波数ベクト
ルが表面プラズモンの波数と等しくて波数整合が成立し
ているとき、両者は共鳴状態となり、光のエネルギーが
表面プラズモンに移行するので、誘電体ブロックと金属
膜との界面で全反射した光の強度が鋭く低下する。この
光強度の低下は、一般に上記光検出手段により暗線とし
て検出される。
【0008】なお上記の共鳴は、入射ビームがp偏光の
ときにだけ生じる。したがって、光ビームがp偏光で入
射するように予め設定しておく必要がある。
【0009】この全反射減衰(ATR)が生じる入射角
θSPより表面プラズモンの波数が分かると、試料の誘
電率が求められる。すなわち表面プラズモンの波数をK
SP、表面プラズモンの角周波数をω、cを真空中の光
速、εとεをそれぞれ金属、試料の誘電率とす
ると、以下の関係がある。
【0010】
【数1】 試料の誘電率εが分かれば、所定の較正曲線等に基
づいて試料中の特定物質の濃度が分かるので、結局、上
記反射光強度が低下する入射角θSPを知ることによ
り、試料中の特定物質を定量分析することができる。
【0011】上記の系を用いる従来の表面プラズモン共
鳴測定装置において、実用上は、試料に接触させる金属
膜を測定毎に交換する必要がある。そこで従来は、この
金属膜を平坦な板状の誘電体ブロックに固定し、それと
は別に前記全反射を生じさせるための光カップラーとし
てのプリズム状誘電体ブロックを設け、この後者の誘電
体ブロックの一面に前者の誘電体ブロックを一体化する
という手法が採用されていた。そのようにすれば、後者
の誘電体ブロックは光学系に対して固定としておき、前
者の誘電体ブロックと金属膜とを測定チップとして、こ
の測定チップのみを試料毎に交換することが可能とな
る。
【0012】また、全反射減衰(ATR)を利用する類
似の測定装置として、例えば「分光研究」第47巻 第
1号(1998)の第21〜23頁および第26〜27
頁に記載がある漏洩モード測定装置も知られている。こ
の漏洩モード測定装置は基本的に、例えばプリズム状に
形成された誘電体ブロックと、この誘電体ブロックの一
面に形成されたクラッド層と、このクラッド層の上に形
成されて、試料に接触させられる光導波層と、光ビーム
を発生させる光源と、上記光ビームを上記誘電体ブロッ
クに対して、該誘電体ブロックとクラッド層との界面で
全反射条件が得られるように種々の角度で入射させる光
学系と、上記界面で全反射した光ビームの強度を測定し
て導波モードの励起状態、つまり全反射減衰状態を検出
する光検出手段とを備えてなるものである。
【0013】上記構成の漏洩モード測定装置において、
光ビームを誘電体ブロックを通してクラッド層に対して
全反射角以上の入射角で入射させると、このクラッド層
を透過した後に光導波層においては、ある特定の波数を
有する特定入射角の光のみが導波モードで伝搬するよう
になる。こうして導波モードが励起されると、入射光の
ほとんどが光導波層に取り込まれるので、上記界面で全
反射する光の強度が鋭く低下する全反射減衰が生じる。
そして導波光の波数は光導波層の上の試料の屈折率に依
存するので、全反射減衰が生じる上記特定入射角を知る
ことによって、試料の屈折率や、それに関連する試料の
特性を分析することができる。
【0014】なおこの漏洩モード測定装置を用いる場合
も、前述の表面プラズモン共鳴測定装置を用いる場合と
同様に、装置の光学系に対して1つの誘電体ブロックを
固定する一方、別の誘電体ブロックにクラッド層および
光導波層を形成して測定チップとし、この測定チップの
みを試料毎に交換することが可能である。
【0015】ところで、この交換可能とされた従来の測
定チップを用いる場合は、その誘電体ブロックとプリズ
ム状誘電体ブロックとの間に空隙が生じて屈折率が不連
続となることを防止するため、それら両誘電体ブロック
を屈折率マッチング液を介して一体化する必要が生じ
る。そのようにして両誘電体ブロックを一体化する作業
は非常に煩雑であり、そのため、この従来の測定チップ
は、測定に際しての取扱い性が良くないものとなってい
る。特に、測定チップをターレット等の上に自動装填
し、このターレットを回転させることにより、測定チッ
プを光ビームを受ける測定位置に自動供給して測定を自
動化するような場合は、測定チップの装填、取外しに手
間取り、それが自動測定の能率向上を妨げる原因となり
やすい。
【0016】またこの従来の測定チップは、屈折率マッ
チング液を使用することから、環境に与える悪影響も懸
念されている。
【0017】上記の事情に鑑みて、屈折率マッチング液
を使用する必要がなく、そして測定用光学系に対して簡
単に交換することができる測定チップが提案されている
(特願2001−92666号)。
【0018】この測定チップは、誘電体ブロックと、こ
の誘電体ブロックの一面に形成されて試料に接触させら
れる薄膜層と、光ビームを発生させる光源と、前記光ビ
ームを前記誘電体ブロックに対して、該誘電体ブロック
と前記薄膜層との界面で全反射条件となり、かつ、種々
の入射角成分を含むようにして入射させる光学系と、前
記界面で全反射した光ビームの強度を測定して全反射減
衰の状態を検出する光検出手段とを備えてなる、全反射
減衰を利用した測定装置に用いられる測定チップにおい
て、前記誘電体ブロックが、前記光ビームの入射面、出
射面および前記薄膜層が形成される一面の全てを含む1
つのブロックとして形成され、この誘電体ブロックに前
記薄膜層が一体化されてなることを特徴とするものであ
る。
【0019】なお、この測定チップが前記表面プラズモ
ン共鳴測定用のものである場合、上記薄膜層は金属膜か
ら構成され、漏洩モード測定用のものである場合、上記
薄膜層はクラッド層および光導波層から構成される。
【0020】また、上記測定チップを構成する誘電体ブ
ロックにおいて、好ましくは、薄膜層が形成される一面
の上方の空間を側方から囲んで、この一面の上に試料を
保持する液溜めを画成する部分が形成される。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の誘電
体ブロックとしては一般に、概略四角錐の一部を切り取
った形状や、四角柱等の形状(つまり、薄膜層が形成さ
れる一面と平行な断面の形状が四辺形等の角多角形とな
る形状)に樹脂を射出成形してなるものが好適に用いら
れるが、そのような樹脂製誘電体ブロックからなる測定
チップにおいては、光ビームの入射面および出射面の光
通過領域の光学特性(平面度等)が良くないものが多く
見受けられることがあった。
【0022】そこで本発明は、光ビームの入射面および
出射面の光通過領域の光学特性が優れた樹脂製誘電体ブ
ロックを備えた測定チップを提供することを目的とす
る。
【0023】また本発明は、そのような樹脂製誘電体ブ
ロックを得ることができる、測定チップの作製方法を提
供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明による1つの測定
チップの作製方法は、前述したような誘電体ブロック
と、この誘電体ブロックの一面に形成されて試料に接触
させられる薄膜層と、光ビームを発生させる光源と、前
記光ビームを前記誘電体ブロックに対して、該誘電体ブ
ロックと前記薄膜層との界面で全反射条件となり、か
つ、種々の入射角成分を含むようにして入射させる光学
系と、前記界面で全反射した光ビームの強度を測定して
全反射減衰の状態を検出する光検出手段とを備えてな
る、全反射減衰を利用した測定装置に用いられる測定チ
ップであって、前記誘電体ブロックが、前記光ビームの
入射面、出射面および前記薄膜層が形成される一面の全
てを含み、かつ前記一面と平行な断面の形状が多角形で
ある1つのブロックとして樹脂から形成され、この誘電
体ブロックに前記薄膜層が一体化されてなる測定チップ
の作製方法において、前記誘電体ブロックを、前記多角
形の中心を挟んで相対向する2つの頂角の外方に互いの
合わせ面が位置する2つ割の型を用いて射出成形するこ
とを特徴とするものである。
【0025】また本発明による別の測定チップの作製方
法は、特に前述した表面プラズモン共鳴測定用の測定チ
ップを作製するものであって、誘電体ブロックと、この
誘電体ブロックの一面に形成されて試料に接触させられ
る金属膜からなる薄膜層と、光ビームを発生させる光源
と、前記光ビームを前記誘電体ブロックに対して、該誘
電体ブロックと前記金属膜との界面で全反射条件とな
り、かつ、種々の入射角成分を含むようにして入射させ
る光学系と、前記界面で全反射した光ビームの強度を測
定して、表面プラズモン共鳴による全反射減衰の状態を
検出する光検出手段とを備えてなる、全反射減衰を利用
した測定装置に用いられる測定チップであって、前記誘
電体ブロックが、前記光ビームの入射面、出射面および
前記金属膜が形成される一面の全てを含み、かつ前記一
面と平行な断面の形状が多角形である1つのブロックと
して樹脂から形成され、この誘電体ブロックに前記薄膜
層が一体化されてなる測定チップの作製方法において、
前記誘電体ブロックを、前記多角形の中心を挟んで相対
向する2つの頂角の外方に互いの合わせ面が位置する2
つ割の型を用いて射出成形することを特徴とするもので
ある。
【0026】また本発明によるさらに別の測定チップの
作製方法は、特に前述した漏洩モード測定用の測定チッ
プを作製するものであって、誘電体ブロックと、この誘
電体ブロックの一面に形成されたクラッド層、およびそ
の上に形成されて試料に接触させられる光導波層からな
る薄膜層と、光ビームを発生させる光源と、前記光ビー
ムを前記誘電体ブロックに対して、該誘電体ブロックと
前記クラッド層との界面で全反射条件となり、かつ、種
々の入射角成分を含むようにして入射させる光学系と、
前記界面で全反射した光ビームの強度を測定して、前記
光導波層での導波モードの励起による全反射減衰の状態
を検出する光検出手段とを備えてなる、全反射減衰を利
用した測定装置に用いられる測定チップであって、前記
誘電体ブロックが、前記光ビームの入射面、出射面およ
び前記クラッド層が形成される一面の全てを含み、かつ
前記一面と平行な断面の形状が多角形である1つのブロ
ックとして樹脂から形成され、この誘電体ブロックに前
記薄膜層が一体化されてなる測定チップの作製方法にお
いて、前記誘電体ブロックを、前記多角形の中心を挟ん
で相対向する2つの頂角の外方に互いの合わせ面が位置
する2つ割の型を用いて射出成形することを特徴とする
ものである。
【0027】なお、以上説明した各測定チップの作製方
法は、前記多角形が、辺の数が偶数である正多角形であ
る場合に適用されると特に好ましい。
【0028】また本発明による測定チップの作製方法に
おいて、誘電体ブロックの材料である樹脂としては、シ
クロオレフィンポリマーを用いることが望ましい。
【0029】一方本発明による測定チップは、以上説明
した本発明による測定チップの作製方法によって作製さ
れたことを特徴とするものである。
【0030】なお、この本発明による測定チップの誘電
体ブロックにおいては、前記薄膜層が形成される一面の
上方の空間を側方から囲んで、この一面の上に試料を保
持する液溜めを画成する部分が形成されていることが望
ましい。
【0031】
【発明の効果】まず、従来技術において、前述のような
問題が生じる原因について説明する。図3は、表面プラ
ズモン共鳴測定に用いられる測定チップの一例を示すも
のである。この測定チップ10は図示の通り、例えば概略
四角錐の一部を切り取った形状の透明誘電体ブロック11
と、この誘電体ブロック11の一面11aに形成された例え
ば金、銀、銅、アルミニウム等からなる金属膜12と、こ
の金属膜12の上に側方が閉じられた空間を画成する筒状
の試料保持枠13とから構成されている。誘電体ブロック
11は、上記金属膜12が形成される面11aと、測定用光ビ
ームが入射する面11bと、該光ビームが出射する面11c
とを全て含む1つのブロックとして形成されている。試
料保持枠13は、その中に液溜めとしての空間を画成する
ものであり、その空間内には例えば液体の試料が貯えら
れる。
【0032】本例の測定チップ10において、誘電体ブロ
ック11および試料保持枠は、透明樹脂を用いて一体成形
されている。この透明樹脂の好ましいものとしては、シ
クロオレフィンポリマー、PMMA、ポリカーボネー
ト、非晶性ポリオレフィン等を挙げることができる。ま
た、日本ゼオン株式会社が製造するシクロオレフィンポ
リマーの一つである「ZEONEX 330R」(商品
名)も極めて好ましいものとして挙げることができる。
なお本例では、金属膜12の上にセンシング媒体14が固定
されているが、それについては後に詳述する。
【0033】上述の形状を有する樹脂製誘電体ブロック
11は従来、基本的に図5に平断面形状(金属膜12が形成
される面11aと平行な断面の形状)を示すような2つ割
の型5a、5bを用いて射出成形により作製されてい
た。すなわち、これらの型5a、5bは、誘電体ブロッ
ク11の4つの側面のうち、2つの側面の外方に互いの合
わせ面Hが位置するように形成されたものである。
【0034】このように合わせ面Hが設定された2つ割
の型5a、5bを用いる場合は、成形された誘電体ブロ
ック11を型5a、5bから抜きやすくするため、一般に
これらの型5a、5bに「抜きテーパ」と称されるテー
パ部分が形成される。この抜きテーパの角度は実際には
1〜3°程度であるが、図5ではこの抜きテーパの角度
を誇張してθで示してある。したがって同図では、誘電
体ブロック11の断面形状が一部六角形となっているが、
この断面形状は実質的には正四角形である。
【0035】以上のような抜きテーパを設定すると、誘
電体ブロック11の最大外形寸法Aが規格等によって定め
られている場合、光入射面11bおよび光出射面11c(そ
れらに抜きテーパを設定することはできない)の最大外
形寸法は、上記寸法Aより小さいA’となる。光入射面
11bおよび光出射面11cにおける光通過領域は、表面プ
ラズモン共鳴測定の安定性を確保するためにある程度大
きく設定されなければならず、そうであると、特に誘電
体ブロック11が小型の場合は、上記最大外形寸法A’に
近い幅の広い領域が光通過領域として設定されることに
なる。
【0036】そのため、射出成形に際して「ヒケ」等の
不具合が生じやすい誘電体ブロック11の隅部に光入射面
11bおよび光出射面11cの光通過領域がかかるようにな
ってしまい、それらの領域の光学特性が損なわれること
になるのである。
【0037】それに対して本発明では、上記と同様の形
状の誘電体ブロック11を作製する場合を例に取れば、図
6に平断面形状(金属膜12が形成される面11aと平行な
断面の形状)を示すような2つ割の成形型84a、84bが
用いられる。つまりここでは、金属膜12が形成される面
11aと平行なブロック断面が正四角形となっているが、
この正四角形の中心Oを挟んで相対向する2つの頂角の
外方に互いの合わせ面Hが位置する2つ割の型84a、84
bを用いて射出成形がなされる。
【0038】このような2つ割の型84a、84bを用いる
のであれば、上述した「抜きテーパ」を形成しなくて
も、成形された誘電体ブロック11は型型84a、84bから
容易に抜き取られるようになる。そして、この「抜きテ
ーパ」を形成しないのであれば、誘電体ブロック11の最
大外形寸法Aがそのまま光入射面11bおよび光出射面11
cの最大外形寸法となり、光入射面11bおよび光出射面
11cの幅は、図5の型5a、5bを用いる場合より大き
なものとなる。したがってこの場合は、射出成形に際し
て「ヒケ」等の不具合が生じやすい誘電体ブロック11の
隅部に光入射面11bおよび光出射面11cの光通過領域が
かかることが回避され、該光通過領域の光学特性が優れ
たものとなる。
【0039】以上、金属膜12が形成される面11aと平行
な断面の形状が正四角形である表面プラズモン共鳴測定
チップを例に挙げて説明したが、本発明は上記断面の形
状が正四角形以外の多角形である場合にも、また前記漏
洩モード測定に用いる測定チップを作製する場合にも適
用可能であり、そうした場合にも上述と同様の効果を奏
するものである。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の方法によ
って作製される表面プラズモン共鳴測定チップ(以下、
単に測定チップという)10を用いる表面プラズモン共鳴
測定装置の全体形状を示すものである。また図2はこの
装置の要部の側面形状を示し、図3は測定チップ10の斜
視形状を示している。まず、表面プラズモン共鳴測定装
置について説明する。
【0041】図1に示す通りこの表面プラズモン共鳴測
定装置は、複数の測定チップ10を支持するターンテーブ
ル20と、測定用の光ビーム(レーザビーム)30を発生さ
せる半導体レーザ等のレーザ光源31と、入射光学系を構
成する集光レンズ32と、光検出器40と、上記ターンテー
ブル20を間欠的に回動させる支持体駆動手段50と、この
支持体駆動手段50の駆動を制御するとともに、上記光検
出器40の出力信号Sを受けて後述の処理を行なうコント
ローラ60と、試料自動供給機構70とを有している。
【0042】上記測定チップ10は図2および図3に示す
通り、例えば概略四角錐の一部を切り取った形状の透明
誘電体ブロック11と、この誘電体ブロック11の上面に形
成された例えば金、銀、銅、アルミニウム等からなる金
属膜12と、この金属膜12の上に側方が閉じられた空間を
画成する筒状の試料保持枠13とから構成されている。誘
電体ブロック11は、上記金属膜12が形成される一面11a
(後述の界面を構成する面)と、光ビーム30が入射する
面11bと、光ビーム30が出射する面11cとを全て含む1
つのブロックとして形成されている。試料保持枠13の中
には、後述のようにして例えば液体の試料15が貯えられ
る。
【0043】測定チップ10を構成する誘電体ブロック11
および試料保持枠13は透明樹脂を用いて一体成形されて
おり、ターンテーブル20に対して交換可能とされてい
る。交換可能とするためには、例えばターンテーブル20
に形成された貫通孔に、測定チップ10を嵌合保持させる
等すればよい。
【0044】上記透明樹脂の好ましいものとしては、シ
クロオレフィンポリマー、PMMA、ポリカーボネー
ト、非晶性ポリオレフィン等を挙げることができる。な
お本例では、金属膜12の上にセンシング媒体14が固定さ
れているが、それについては後に詳述する。また誘電体
ブロック11を形成する材料として一般には、屈折率が1.
45〜2.5程度の範囲内にあるものを用いるのが望まし
い。その理由は、この屈折率範囲で実用的なSPR共鳴
角が得られるからである。
【0045】ターンテーブル20は複数(本例では11
個)の上記測定チップ10を、その回動軸20aを中心とす
る円周上に等角度間隔で支持するように構成されてい
る。支持体駆動手段50はステッピングモータ等から構成
され、ターンテーブル20を測定チップ10の配置角度と等
しい角度ずつ間欠的に回動させる。
【0046】集光レンズ32は図2に示す通り、光ビーム
30を集光して収束光状態で誘電体ブロック11に通し、誘
電体ブロック11と金属膜12との界面(なお以下ではこの
界面を便宜的に、誘電体ブロック11の一面11aと同じ付
番「11a」を付して示す)に対して種々の入射角が得ら
れるように入射させる。この入射角の範囲は、上記界面
11aにおいて光ビーム30の全反射条件が得られ、かつ、
表面プラズモン共鳴が生じ得る角度範囲を含む範囲とさ
れる。
【0047】なお光ビーム30は、界面11aに対してp偏
光で入射する。そのようにするためには、予めレーザ光
源31をその偏光方向が所定方向となるように配設すれば
よい。その他、波長板や偏光板で光ビーム30の偏光の向
きを制御してもよい。
【0048】光検出器40は、多数の受光素子が1列に配
されてなるラインセンサーから構成されており、受光素
子の並び方向が図2中の矢印X方向となるように配され
ている。
【0049】一方コントローラ60は、支持体駆動手段50
からその回動停止位置を示すアドレス信号Aを受けると
ともに、所定のシーケンスに基づいてこの支持体駆動手
段50を作動させる駆動信号Dを出力する。またこのコン
トローラ60は、上記光検出器40の出力信号Sを受ける信
号処理部61と、この信号処理部61からの出力を受ける表
示部62とを備えている。
【0050】試料自動供給機構70は、例えば液体試料を
所定量だけ吸引保持するピペット71と、このピペット71
を移動させる手段72とから構成されたものであり、所定
位置にセットされた試料容器73から試料をピペット71に
吸引保持し、所定の停止位置にある測定チップ10の試料
保持枠13内にその試料を滴下供給する。
【0051】以下、上記構成の表面プラズモン共鳴測定
装置による試料分析について説明する。試料分析に際し
てターンテーブル20は、前述のように支持体駆動手段50
によって間欠的に回動される。そして、ターンテーブル
20が停止したとき所定位置に静止した測定チップ10の試
料保持枠13に、上記試料自動供給機構70によって試料15
が供給される。
【0052】その後ターンテーブル20が何回か回動され
てから停止すると、試料保持枠13に試料15を保持してい
る測定チップ10が、その誘電体ブロック11に前記光ビー
ム30が入射する測定位置(図2中の右側の測定チップ10
の位置)に静止する状態となる。この状態のとき、コン
トローラ60からの指令でレーザ光源31が駆動され、そこ
から発せられた光ビーム30が前述のように収束する状態
で、誘電体ブロック11と金属膜12との界面11aに入射す
る。この界面11aで全反射した光ビーム30は、光検出器
40によって検出される。
【0053】光ビーム30は、上述の通り収束光状態で誘
電体ブロック11に入射するので、上記界面11aに対して
種々の入射角θで入射する成分を含むことになる。なお
この入射角θは、全反射角以上の角度とされる。そこ
で、光ビーム30は界面11aで全反射し、この反射した光
ビーム30には、種々の反射角で反射する成分が含まれる
ことになる。ここで、上記集光レンズ32等の光学系は、
光ビーム30を界面11aにデフォーカス状態で入射させる
ように構成されてもよい。そのようにすれば、表面プラ
ズモン共鳴の状態検出(例えば前記暗線の位置測定)の
誤差が平均化されて、測定精度が高められる。
【0054】上述のように光ビーム30が全反射すると
き、界面11aから金属膜12側にエバネッセント波がしみ
出す。そして、光ビーム30が界面11aに対してある特定
の入射角θSPで入射した場合は、このエバネッセント
波が金属膜12の表面に励起する表面プラズモンと共鳴す
るので、この光については反射光強度Iが鋭く低下す
る。なお図4には、この全反射減衰現象が生じた際の入
射角θと反射光強度Iとの関係を概略的に示してある。
【0055】そこで、光検出器40が出力する光量検出信
号Sから各受光素子毎の検出光量を調べ、暗線を検出し
た受光素子の位置に基づいて上記入射角(全反射減衰
角)θ SPを求め、予め求めておいた反射光強度Iと入
射角θとの関係曲線に基づけば、試料15中の特定物質を
定量分析することができる。コントローラ60の信号処理
部61は、以上の原理に基づいて試料15中の特定物質を定
量分析し、その分析結果が表示部62に表示される。
【0056】測定を1つの試料15に対して1回だけ行な
う場合は、以上の操作で測定が完了するので、測定を終
えた測定チップ10をターンテーブル20から手操作によ
り、あるいは自動排出手段を用いて排出すればよい。一
方、1つの試料15に対して測定を複数回行なう場合は、
測定終了後も測定チップ10をそのままターンテーブル20
に支持させておけば、ターンテーブル20の1回転後に、
その測定チップ10に保持されている試料15を再度測定に
かけることができる。
【0057】以上説明した通り、この表面プラズモン共
鳴測定装置は、複数の測定チップ10をターンテーブル20
に支持させ、このターンテーブル20を移動させて各測定
チップ10を順次測定位置に配置するように構成されてい
るから、複数の測定チップ10の各試料保持枠13に保持さ
せた試料15を、ターンテーブル20の移動にともなって次
々と測定に供することができる。それにより、この表面
プラズモン共鳴測定装置によれば、多数の試料15につい
ての測定を短時間で行なうことが可能になる。
【0058】この測定チップ10は、従来なされていたよ
うに誘電体ブロック11を屈折率マッチング液を介して他
の誘電体ブロックと光学的に結合させるような必要はな
いものである。したがって、この測定チップ10は取扱い
性が良く、また屈折率マッチング液が環境に及ぼす悪影
響から無縁のものとなり得る。
【0059】なお金属膜12の表面に固定されているセン
シング媒体14は、試料15中の特定物質と結合するもので
ある。このような特定物質とセンシング媒体14との組合
せとしては、例えば抗原と抗体とが挙げられる。その場
合は、全反射減衰角θSPに基づいて抗原抗体反応を検
出することができる。
【0060】次に、測定チップ10を作製する本発明の方
法の実施形態について説明する。図7は、本発明の一つ
の実施形態による方法で測定チップを作製する射出成形
装置の一例を概略的に示すものである。図示の通りこの
射出成形装置は、上下方向に移動自在とされた可動取付
板80にスペーサブロック81を介して固定された下型2
と、この下型2に密着、離間する上型1とから構成され
ている。
【0061】下型2は受け板82と、この上に組み付けら
れたストッパプレート83と、誘電体ブロック11の試料保
持枠13(図2参照)の内部空間すなわち液溜めを成形す
るピン4とから構成されている。上型1は、下型2によ
って下側から押圧されると図示のように互いが上下方向
に密着する可動型板84と、ランナープレート85と、ラン
ナーストリッパプレート86と、固定取付板87とから構成
されている。固定取付板87は上下方向位置が固定されて
おり、下型2が図7の状態から所定距離下降すると、可
動型板84とランナープレート85とランナーストリッパプ
レート86とが互いに離れつつ固定取付板87から離れる。
【0062】可動型板84には、図中左右方向に移動し
て、互いに密着したときに互いの間に空間3を画成する
2つ割の成形型としてのスライダブロック84a、84bが
組み込まれている。上型1と下型2とが密着すると、上
記空間3内にピン4の先端部分が進入した状態となる。
なおこの図7では、上記空間3のように溶融樹脂が流れ
る空間をハッチングを付して示してある。
【0063】ランナープレート85の上面とランナースト
リッパプレート86の下面にはそれぞれ、両者が密着した
とき互いに整合するランナー溝85a、86aが形成されて
いる。またランナーストリッパプレート86には、上記ラ
ンナー溝86aに連続する樹脂導入通路86bが形成され、
また固定取付板87には、該固定取付板87がランナースト
リッパプレート86に密着したとき上記樹脂導入通路86b
と連通する樹脂導入通路87aが形成されている。
【0064】上型1と下型2とを図7のように密着した
状態とし、固定取付板87の樹脂導入通路87aから矢印A
で示すように溶融した透明樹脂を圧入させると、ピンゲ
ートGから空間3内に樹脂が射出される。この樹脂が冷
却固化した後に上型1と下型2とを離間させ、かつスラ
イダブロック84a、84bを互いに離間させれば、図3に
示した測定チップ10を構成する誘電体ブロック11が得ら
れる。
【0065】このようにして誘電体ブロック11を射出成
形する際、誘電体ブロック11の一面11aを規定する型面
であるピン先端面4aに対向する位置にゲートGを配し
ておくことにより、樹脂が合流した部分において誘電体
ブロック11の強度が低下したり、誘電体ブロック11の上
記一面11aにウェルドが発生することが防止される。さ
らに、ピン4が樹脂導入の圧力で横方に倒れることがな
くなるので、誘電体ブロック11の形状が不正になること
が防止される。
【0066】誘電体ブロック11の射出成形に使用される
上記スライダブロック84a、84bは、図6に平断面形状
(金属膜12が形成される面11aと平行な断面の形状)を
示すようなものである。つまりここでは、金属膜12が形
成される面11aと平行なブロック断面が正四角形となっ
ているが、この正四角形の中心Oを挟んで相対向する2
つの頂角の外方に互いの合わせ面Hが位置する2つ割の
型84a、84bを用いて射出成形がなされる。
【0067】このような2つ割の型84a、84bを用いる
ことにより、誘電体ブロック11の隅部に光入射面11bお
よび光出射面11cの光通過領域がかかることが回避さ
れ、該光通過領域の光学特性が優れたものとなる。その
理由は、先に図6を参照して詳しく説明した通りであ
る。
【0068】以上の通りにして誘電体ブロック11を射出
成形した後、この誘電体ブロック11の上記一面11aに金
属膜12を形成し、さらにその上にセンシング媒体14を固
定すると、図3に示した測定チップ10が得られる。
【0069】なお本発明による測定チップの作製方法
は、以上説明したような形状の誘電体ブロック11を射出
成形する場合に限らず、その他の形状の誘電体ブロック
を射出成形する場合にも同様に適用可能であり、そして
同様の効果を奏するものである。またゲートGも前述の
ピンゲートに限らず、その他の形状のゲート、例えばフ
ァンゲート等が適用されても構わない。
【0070】次に図8を参照して、本発明による測定チ
ップを適用することができる別の測定装置について説明
する。この図8は、本発明の方法によって作製可能な漏
洩モード測定装置用測定チップ700と、それを用いる漏
洩モード測定装置の側面形状を示すものである。
【0071】この漏洩モード測定装置は基本的に、図2
に示した表面プラズモン共鳴測定装置と同様の構成を有
するものである。一方測定チップ700は、誘電体ブロッ
ク11の一面(図中の上面)にクラッド層701が形成さ
れ、さらにその上に光導波層702が形成されてなるもの
である。
【0072】誘電体ブロック11は、例えば前述したよう
な透明樹脂を用いて形成されている。一方クラッド層70
1は、誘電体ブロック11よりも低屈折率の誘電体や、金
等の金属を用いて薄膜状に形成されている。また光導波
層702は、クラッド層701よりも高屈折率の誘電体、例え
ばPMMAを用いてこれも薄膜状に形成されている。ク
ラッド層701の膜厚は、例えば金薄膜から形成する場合
で36.5nm、光導波層702の膜厚は、例えばPMMAから
形成する場合で700nm程度とされる。
【0073】上記構成の漏洩モード測定装置において、
レーザ光源31から出射した光ビーム30を誘電体ブロック
11を通してクラッド層701に対して全反射角以上の入射
角で入射させると、該光ビーム30が誘電体ブロック11と
クラッド層701との界面11aで全反射するが、クラッド
層701を透過して光導波層702に特定入射角で入射した特
定波数の光は、該光導波層702を導波モードで伝搬する
ようになる。こうして導波モードが励起されると、入射
光のほとんどが光導波層702に取り込まれるので、上記
界面11aで全反射する光の強度が鋭く低下する全反射減
衰が生じる。
【0074】光導波層702における導波光の波数は、該
光導波層702の上の試料15の屈折率に依存するので、全
反射減衰が生じる上記特定入射角を知ることによって、
試料15の屈折率や、それに関連する試料15の特性を分析
することができる。信号処理部61は、以上の原理に基づ
いて試料15中の特定物質を定量分析し、その分析結果が
図示外の表示部に表示される。
【0075】上記の漏洩モード測定装置用測定チップ70
0を形成するに当たり、それを構成する誘電体ブロック1
1を射出成形する際に本発明の方法を適用すれば、この
場合にも前述と同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の方法によって作製された
表面プラズモン共鳴測定チップを用いる表面プラズモン
共鳴測定装置の全体図
【図2】図1の表面プラズモン共鳴測定装置の要部を示
す一部破断側面図
【図3】本発明の一実施形態の方法によって作製された
表面プラズモン共鳴測定チップを示す斜視図
【図4】表面プラズモン共鳴測定装置における光ビーム
入射角と、光検出器による検出光強度との概略関係を示
すグラフ
【図5】従来方法に用いられる測定チップの成形型を示
す説明図
【図6】本発明の方法に用いられる測定チップの成形型
を示す説明図
【図7】本発明の一実施形態による方法で測定チップを
作製する装置を示す側断面図
【図8】本発明の方法によって作製される別の測定チッ
プと、それを用いる漏洩モード測定装置の要部を示す一
部破断側面図
【符号の説明】
1 上型 2 下型 3 空間 4 ピン 4a ピン先端面 10 表面プラズモン共鳴測定チップ 11 誘電体ブロック 11a 誘電体ブロックの一面 11b 誘電体ブロックの光入射面 11c 誘電体ブロックの光出射面 12 金属膜 13 試料保持枠 14 センシング媒体 15 試料 80 可動取付板 81 スペーサブロック 82 受け板 83 ストッパプレート 84 可動型板 84a、84b スライダブロック(2つ割の型) 85 ランナープレート 86 ランナーストリッパプレート 87 固定取付板 700 漏洩モード測定装置用測定チップ 701 クラッド層 702 光導波層 G ゲート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G057 AA02 AB04 AB07 AC01 BA01 BB06 BB08 HA04 2G058 AA02 CD04 CF12 GA02 2G059 AA01 BB04 BB12 CC16 DD12 DD13 EE02 EE05 GG01 GG04 JJ11 JJ17 JJ19 JJ20 KK01 KK04 MM03 PP04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体ブロックと、 この誘電体ブロックの一面に形成されて試料に接触させ
    られる薄膜層と、 光ビームを発生させる光源と、 前記光ビームを前記誘電体ブロックに対して、該誘電体
    ブロックと前記薄膜層との界面で全反射条件となり、か
    つ、種々の入射角成分を含むようにして入射させる光学
    系と、 前記界面で全反射した光ビームの強度を測定して全反射
    減衰の状態を検出する光検出手段とを備えてなる、全反
    射減衰を利用した測定装置に用いられる測定チップであ
    って、 前記誘電体ブロックが、前記光ビームの入射面、出射面
    および前記薄膜層が形成される一面の全てを含み、かつ
    前記一面と平行な断面の形状が多角形である1つのブロ
    ックとして樹脂から形成され、 この誘電体ブロックに前記薄膜層が一体化されてなる測
    定チップの作製方法において、 前記誘電体ブロックを、前記多角形の中心を挟んで相対
    向する2つの頂角の外方に互いの合わせ面が位置する2
    つ割の型を用いて射出成形することを特徴とする測定チ
    ップの作製方法。
  2. 【請求項2】 誘電体ブロックと、 この誘電体ブロックの一面に形成されて試料に接触させ
    られる金属膜からなる薄膜層と、 光ビームを発生させる光源と、 前記光ビームを前記誘電体ブロックに対して、該誘電体
    ブロックと前記金属膜との界面で全反射条件となり、か
    つ、種々の入射角成分を含むようにして入射させる光学
    系と、 前記界面で全反射した光ビームの強度を測定して、表面
    プラズモン共鳴による全反射減衰の状態を検出する光検
    出手段とを備えてなる、全反射減衰を利用した測定装置
    に用いられる測定チップであって、 前記誘電体ブロックが、前記光ビームの入射面、出射面
    および前記金属膜が形成される一面の全てを含み、かつ
    前記一面と平行な断面の形状が多角形である1つのブロ
    ックとして樹脂から形成され、 この誘電体ブロックに前記薄膜層が一体化されてなる測
    定チップの作製方法において、 前記誘電体ブロックを、前記多角形の中心を挟んで相対
    向する2つの頂角の外方に互いの合わせ面が位置する2
    つ割の型を用いて射出成形することを特徴とする測定チ
    ップの作製方法。
  3. 【請求項3】 誘電体ブロックと、 この誘電体ブロックの一面に形成されたクラッド層、お
    よびその上に形成されて試料に接触させられる光導波層
    からなる薄膜層と、 光ビームを発生させる光源と、 前記光ビームを前記誘電体ブロックに対して、該誘電体
    ブロックと前記クラッド層との界面で全反射条件とな
    り、かつ、種々の入射角成分を含むようにして入射させ
    る光学系と、 前記界面で全反射した光ビームの強度を測定して、前記
    光導波層での導波モードの励起による全反射減衰の状態
    を検出する光検出手段とを備えてなる、全反射減衰を利
    用した測定装置に用いられる測定チップであって、 前記誘電体ブロックが、前記光ビームの入射面、出射面
    および前記クラッド層が形成される一面の全てを含み、
    かつ前記一面と平行な断面の形状が多角形である1つの
    ブロックとして樹脂から形成され、 この誘電体ブロックに前記薄膜層が一体化されてなる測
    定チップの作製方法において、 前記誘電体ブロックを、前記多角形の中心を挟んで相対
    向する2つの頂角の外方に互いの合わせ面が位置する2
    つ割の型を用いて射出成形することを特徴とする測定チ
    ップの作製方法。
  4. 【請求項4】 前記多角形が、辺の数が偶数である正多
    角形であることを特徴とする請求項1から3いずれか1
    項記載の測定チップの作製方法。
  5. 【請求項5】 前記樹脂としてシクロオレフィンポリマ
    ーを用いることを特徴とする請求項1から4いずれか1
    項記載の測定チップの作製方法。
  6. 【請求項6】 請求項1から5いずれか1項記載の測定
    チップの作製方法によって作製されたことを特徴とする
    測定チップ。
  7. 【請求項7】 前記誘電体ブロックにおいて、前記薄膜
    層が形成される一面の上方の空間を側方から囲んで、こ
    の一面の上に試料を保持する液溜めを画成する部分が形
    成されていることを特徴とする請求項7記載の測定チッ
    プ。
JP2001299569A 2001-09-28 2001-09-28 測定チップおよびその作製方法 Pending JP2003106992A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299569A JP2003106992A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 測定チップおよびその作製方法
US10/253,309 US20030062842A1 (en) 2001-09-28 2002-09-24 Measuring chip and method of manufacture thereof
DE2002144876 DE10244876B4 (de) 2001-09-28 2002-09-26 Messchip und Verfahren zu seiner Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299569A JP2003106992A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 測定チップおよびその作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003106992A true JP2003106992A (ja) 2003-04-09

Family

ID=19120308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001299569A Pending JP2003106992A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 測定チップおよびその作製方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030062842A1 (ja)
JP (1) JP2003106992A (ja)
DE (1) DE10244876B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003240705A (ja) * 2001-12-14 2003-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd 測定チップ
WO2013146615A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 コニカミノルタ株式会社 プリズム及びセンサーチップ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098788A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 表面プラズモン共鳴測定装置およびセンサユニット
GB202016426D0 (en) * 2020-10-16 2020-12-02 Clinspec Diagnostics Ltd Continuous infrared spectroscopy system and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176617A (ja) * 1990-11-12 1992-06-24 Nachi Fujikoshi Corp 射出成形用金型
JPH09257695A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Toto Ltd 表面プラズモン共鳴センサ装置
JPH1137922A (ja) * 1997-03-26 1999-02-12 Dainippon Printing Co Ltd 光学的分析装置用測定チップ
WO2001014859A1 (de) * 1999-08-20 2001-03-01 Stiftung Für Diagnostische Forschung Verfahren zur bestimmung von substanzen mittels der evaneszenzfeldmethode

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167443A (ja) * 1992-10-23 1994-06-14 Olympus Optical Co Ltd 表面プラズモン共鳴を利用した測定装置
JP4368535B2 (ja) * 2000-05-11 2009-11-18 富士フイルム株式会社 測定チップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176617A (ja) * 1990-11-12 1992-06-24 Nachi Fujikoshi Corp 射出成形用金型
JPH09257695A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Toto Ltd 表面プラズモン共鳴センサ装置
JPH1137922A (ja) * 1997-03-26 1999-02-12 Dainippon Printing Co Ltd 光学的分析装置用測定チップ
WO2001014859A1 (de) * 1999-08-20 2001-03-01 Stiftung Für Diagnostische Forschung Verfahren zur bestimmung von substanzen mittels der evaneszenzfeldmethode
JP2003507736A (ja) * 1999-08-20 2003-02-25 スティフチュンク フュル ディアグノスティシュ フォルシュンク エバネッセンス場法を用いて物質を測定する方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003240705A (ja) * 2001-12-14 2003-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd 測定チップ
WO2013146615A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 コニカミノルタ株式会社 プリズム及びセンサーチップ
JPWO2013146615A1 (ja) * 2012-03-26 2015-12-14 コニカミノルタ株式会社 プリズム及びセンサーチップ
US9435919B2 (en) 2012-03-26 2016-09-06 Konica Minolta, Inc. Prism and sensor chip
US10061064B2 (en) 2012-03-26 2018-08-28 Konica Minolta, Inc. Prism and sensor chip

Also Published As

Publication number Publication date
US20030062842A1 (en) 2003-04-03
DE10244876A1 (de) 2003-05-15
DE10244876B4 (de) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4368535B2 (ja) 測定チップ
US8268613B2 (en) Surface plasmon resonance measuring chip and method of manufacture thereof
US7529438B2 (en) Producing fluidic waveguides
JP5544836B2 (ja) 表面プラズモン共鳴チップ
US7075654B2 (en) Measuring apparatus and measuring chip
CN101802592B (zh) 使用旋转镜的表面等离子共振传感器
JP6991972B2 (ja) 検出チップ、検出システムおよび検出方法
CN104350375A (zh) 棱镜以及传感器芯片
JP2010127624A (ja) 全反射照明型センサチップ
EP1319940B1 (en) Measuring chip for a surface plasmon resonance measurement apparatus
US7218401B2 (en) Surface plasmon sensor, surface plasmon resonance measurement device, and detection chip
JP2003106992A (ja) 測定チップおよびその作製方法
EP2228637B1 (en) Method for producing the total reflection illuminated sensor chip, and sensing method using the total reflection illuminated sensor chip
US6788415B2 (en) Turntable measuring apparatus utilizing attenuated total reflection
JP4689907B2 (ja) 測定チップおよびその作製方法
JP2002296177A (ja) 表面プラズモン共鳴測定チップ
KR100628877B1 (ko) 주사 방식 및 줌 방식을 채택하여 표면 플라즈몬 공명현상을 측정하는 장치 및 이를 이용한 측정방법
JP2002277390A (ja) 測定チップ
JP2004061419A (ja) 測定装置
JP2002243637A (ja) 全反射減衰を利用したセンサーおよび測定チップ
JP2003172693A (ja) 全反射減衰を利用した測定装置
JP2003194712A (ja) 全反射減衰を利用した測定装置および測定チップ
CN214472763U (zh) 一种基于扫描振镜的角度调制型spr传感器及spr检测设备
JP4053246B2 (ja) 全反射減衰を利用したセンサー
CN215833253U (zh) 一种基于光束偏转器的角度调制型spr传感器及spr检测设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116