JP2003103183A - 安全キャビネット - Google Patents

安全キャビネット

Info

Publication number
JP2003103183A
JP2003103183A JP2001304692A JP2001304692A JP2003103183A JP 2003103183 A JP2003103183 A JP 2003103183A JP 2001304692 A JP2001304692 A JP 2001304692A JP 2001304692 A JP2001304692 A JP 2001304692A JP 2003103183 A JP2003103183 A JP 2003103183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety cabinet
air
safety
cabinet
airflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001304692A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Busujima
弘樹 毒島
Kuniyoshi Kobayashi
邦義 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001304692A priority Critical patent/JP2003103183A/ja
Publication of JP2003103183A publication Critical patent/JP2003103183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全キャビネットにおいて、腕を作業台の前
面吸込み口(6)に接触させると、空気の流れが乱れる。
このため、作業者は、腕をガラス前面扉(4)の下辺およ
び前面吸込み□(6)に接触することなく実験操作をおこ
なわなければならない。これを厳守して実験操作をおこ
なうことは、非常に神経を使い、また、短時間の作業で
も非常に疲労を伴うことになる。本発明は、作業者の安
全性を高めた安全キャビネットを提供することを目的と
する。 【解決手段】本発明は、安全キャビネットにおいて、前
面ガラス扉の外側の上部より下部に向かって、空気流を
生成する下降気流生成部を備えたことを特徴とする。更
に、前記下降気流生成部は、風速を調整可能であること
を特徴とする。また、前記下降気流生成部は、停止可能
であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微生物実験時又は
有害物質取り扱い時等に作業者の安全を確保する安全キ
ャビネットに関する。
【0002】
【従来の技術】安全キャビネットは、バイオハザード対
策商品であり、危険な病原体や遺伝子組換え実験による
未知の微生物を取り扱うために高性能フィルタを内蔵
し、作業空間内に清浄な空気を常に供給するとともに、
前記作業空間内を常に負圧にして開閉扉の開口部から外
気を流入させている。
【0003】これにより、病原体等がキャビネット外に
漏れることによる実験者への感染を防止している(例え
ば、実公昭54−16395号公報参照)。そして、作
業空間内には、一様に清浄な空気が供給されなければな
らない。
【0004】図1〜図3を参照しつつ、従来の安全キャビ
ネット及びその作業方法を説明する。
【0005】図1は、屋内排気型の安全キャビネットの
概略断面図である。図1において、(1)はキャビネット
本体、(2)は台脚部である。(3)は作業空間である。(4)
はガラスの前面扉である。(5)は作業空間の奥面壁に設
けられた奥側吸込み部である。(6)は作業空間の下方前
方に設けられた手前側吸込み部である。
【0006】なお、前面扉(4)は上下方向に開閉可能で
ある。
【0007】(7)は排気用HEPAフィルタである。(8)
は給気用HEPAフィルタである。(9)は、作業空間(3)
の仕切りとキャビネット外板との間に形成された連通路
である。
【0008】空気の流れを簡単に説明する。
【0009】循環ファン(図示せず)からの空気は、排気
用HEPAフィルタ(7)と給気用HEPAフィルタ(8)に
吹出される。排気用HEPAフィルタ(7)の空気は排気
され、給気用HEPAフィルタ(8)の空気は、作業空間
(3)に一様に吹出される。
【0010】この吹出された空気は、下降し、奥側吸込
み部(5)及び手前側吸込み部(6)より、吸込まれる。ま
た、手前側吸込み部(6)は、前面扉(4)の下方の外部空気
も吸い込む。この吸込まれた空気は、連通路(9)を介し
て循環ファン(図示省略)に戻る。
【0011】このように、作業空間(3)の上側には、H
EPAフィルタ(8)が設けられ、一様に空気を供給す
る。そして、作業空間(3)の底面を形成する作業台(3a)
の手前側と奥側の吸込み口が設けられ、作業空間(3)
は、一様に空気が上から下に下降し清浄される。
【0012】この図1では、空気の流れを矢印で示して
いる。図示した流れにより、作業空間エリアの清浄、作
業者の保護がなされている。
【0013】通常安全キャビネットを使用する場合、作
業者は有害な菌等が作業空間(3)のエリアから漏れ出な
いように細心の注意が必要である。
【0014】特に問題になるのは、作業空間で菌の取り
扱いを行う際に生じるエアロゾル(浮遊微粒子)である。
有害な試料から発生したエアロゾルには、有害な菌が含
まれており、そのエアロゾルが作業者側に漏出しないよ
うに安全キャビネットの気流が制御されている。
【0015】しかし、実際の作業では、作業者は、ガラ
ス前面扉(4)の下端を通常200mmの高さに開いた状態で腕
を作業空間(3)に入れて作業を行う。この腕の挿入が、
気流を乱す原因となる。
【0016】作業者は、ガラス前面扉(4)を200mmの高さ
に開いた状態で腕を作業空間に通して実験操作を行う時
に、図2のように、腕をガラス前面扉(4)の下辺に接触さ
せると、空気の流れが乱れ、エアロゾルの漏出の要因と
なる。
【0017】また、図3のように、腕を作業台の前面吸
込み口(6)に接触させても、空気の流れが乱れる。
【0018】このため、作業者は、腕をガラス前面扉
(4)の下辺および前面吸込み□(6)に接触することなく実
験操作をおこなわなければならない。
【0019】これを厳守して実験操作をおこなうこと
は、非常に神経を使い、また、短時間の作業でも非常に
疲労を伴うことになる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、作業者の安
全性を高めた安全キャビネットを提供することを目的と
する。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、安全キャビネ
ットにおいて、前面ガラス扉の外側の上部より下部に向
かって、空気流を生成する下降気流生成部を備えたこと
を特徴とする。
【0022】また、本発明は、前記下降気流生成部は、
風速を調整可能であることを特徴とする。さらに、本発
明は、前記下降気流生成部は、停止可能であることを特
徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】この発明の第1実施例を図4、図5
を参照しつつ説明する。尚、図4は、安全キャビネット
の正面図である。図5は空気の流れを説明するための図
である。尚、図1と同一部分には同一符号を付してあ
る。図5において、(12)は、下降気流生成部である。こ
の下降気流生成部を(12)は、図5,図6に示されるよう
に、空気吸い込み口(13)を備える。この空気吸い込み口
(13)からの空気は、ファン(14)を経て、前面ガラス扉
(4)に沿って下方に吹き出される。尚、(15)は照明用の
ランプである。
【0024】この実施態様では、操作部(図示せず)を
操作して、ファンの回転数及びオン/オフを制御でき
る。
【0025】このように、この実施態様では、前面ガラ
ス扉(4)の前面の下降気流を生成できるので、エアカー
テン効果により、作業空間の汚染エアロゾルの外部への
流出を防止することができる。
【0026】
【発明の効果】本発明に依れば、作業能率を低下させる
ことなく、作業者の安全を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来からの安全キャビネットを説明するための
図である。
【図2】安全キャビネットの使用状況を説明するための
図である。
【図3】安全キャビネットの他の使用状況を説明するた
めの図である。
【図4】この第1実施態様の安全キャビネットの正面図
である。
【図5】第1実施態様の安全キャビネットを説明するた
めの図である。
【符号の説明】
(1) キャビネット本体、 (3) 作業空間、 (4) 前面扉、 (6) 手前側吸込み口、 (8) HEPAフィルタ(フィルタ)、 (13) 下降気流生成部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3L058 BF03 BG01 4B029 AA18 4G057 AA06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】安全キャビネットにおいて、前面ガラス扉
    の外側の上部より下部に向かって、空気流を生成する下
    降気流生成部を備えたことを特徴とする安全キャビネッ
    ト。
  2. 【請求項2】前記下降気流生成部は、風速を調整可能で
    あることを特徴とする請求項1の安全キャビネット。
  3. 【請求項3】前記下降気流生成部は、停止可能であるこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2の安全キャビネッ
    ト。
JP2001304692A 2001-09-28 2001-09-28 安全キャビネット Pending JP2003103183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304692A JP2003103183A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 安全キャビネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304692A JP2003103183A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 安全キャビネット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003103183A true JP2003103183A (ja) 2003-04-08

Family

ID=19124581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001304692A Pending JP2003103183A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 安全キャビネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003103183A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074268A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Oriental Giken Kogyo Kk ヒュームフード
CN101224437B (zh) * 2006-12-20 2010-06-02 株式会社日立产机系统 安全柜

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074268A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Oriental Giken Kogyo Kk ヒュームフード
JP4532087B2 (ja) * 2003-08-29 2010-08-25 オリエンタル技研工業株式会社 ヒュームフード
CN101224437B (zh) * 2006-12-20 2010-06-02 株式会社日立产机系统 安全柜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100748634B1 (ko) 바이오 세이프티 배기형 크린벤치
EP2014365A2 (en) Air curtain-isolated biosafety cabinet
JP2015166646A (ja) 排気の循環利用型安全キャビネット及び排気の循環利用型安全キャビネットを備えるクリーンルームの空気循環システム
US20100267321A1 (en) Air curtain-isolated biosafety cabinet
CN208356799U (zh) 一种a2型生物安全柜
JPH01288342A (ja) 清浄キャビネット
JPS59213438A (ja) 清浄作業台
JP2003103183A (ja) 安全キャビネット
CN215353500U (zh) 一种带抽屉的生物安全柜
CN213348918U (zh) 一种带可检测前窗气流装置的生物安全柜
JP2003106592A (ja) 安全キャビネット
KR200395099Y1 (ko) 바이오 세이프티 배기형 크린벤치
CA2426638A1 (en) A working enclosure
EP1158948B1 (en) Placing unit for a human being
JP2001129414A (ja) 安全キャビネット
JP4431818B2 (ja) アイソレータ
CN207591913U (zh) 净化工作台
JP2003112061A (ja) 安全キャビネット
JP2002079118A (ja) 安全キャビネット及び安全キャビネット用アームサポート台
CN201596508U (zh) 自净风淋室
JP2003103184A (ja) 安全キャビネット及び安全キャビネット用アームサポート
JP3369662B2 (ja) 安全キャビネット
CN215429114U (zh) 一种负压生物安全柜
CN217763780U (zh) 一种核酸采样亭
JPH0763387A (ja) 安全キャビネットの外気吸込装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226