JP2003102524A - ネックレスの如き身飾品の止め具 - Google Patents

ネックレスの如き身飾品の止め具

Info

Publication number
JP2003102524A
JP2003102524A JP2001301570A JP2001301570A JP2003102524A JP 2003102524 A JP2003102524 A JP 2003102524A JP 2001301570 A JP2001301570 A JP 2001301570A JP 2001301570 A JP2001301570 A JP 2001301570A JP 2003102524 A JP2003102524 A JP 2003102524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
necklace
connecting piece
stopper
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001301570A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Shiojima
敏彦 塩島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho KK
Original Assignee
Toho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho KK filed Critical Toho KK
Priority to JP2001301570A priority Critical patent/JP2003102524A/ja
Publication of JP2003102524A publication Critical patent/JP2003102524A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】環状の端部同志を確実且つ強固に接続が可能で
あり、しかも着脱操作が容易であると共に趣向性にも富
むネックレスの如き身飾品の止め具を提供する。 【解決手段】ネックレスの如き身飾品の一端に接続され
た止め具本体1と他端に接続された連結片2とを着脱可
能に連結して環状を成す止め具において、止め具本体
が、ネックレスNの軸線と交差する向きに特定構造の凹
部11が穿かれており、該止め具本体の凹部に、ネック
レスの軸線と交差する方向から挿し込まれる特定構造の
連結片が、軸線方向に交差する方向から凹部内に挿入し
た後、軸線方向と略一致する方向に倒し込んで前記凹部
の側壁部に設けられた切欠部13に連結片の接続部を入
り込ませる構成であることを特徴とするネックレスの如
き身飾品の止め具である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネックレスの如き
身飾品の止め具に関し、詳しくは、ネックレス、ブレス
レットの如き環状の身飾品の端部を接続する止め具に関
する。
【0002】
【従来の技術】ネックレス、ブレスレット等の環状の装
身具の端部を接続する止め具としては、引き輪とダルマ
かん、引き輪とアジャスター、ニューホック、ボールチ
ェーンとコネクタ等の普及定番化した止め具の他、様々
な構成を有する止め具が今なお提案されている(例え
ば、特開平7−30730号、同8−89320号、同
10−42919号、同11−56424号等)。
【0003】この種の止め具は、身に付け易さを考慮し
た着脱時の操作性を向上しつつも、端部同志を接続した
後は脱落及び脱落に伴う紛失を防止するために該端部同
志が確実且つ強固に連結される必要があるという課題を
有している。
【0004】上記の特開平7−30730号、同8−8
9320号及び同11−56424号等では、ネックレ
スの軸線方向と止め具の着脱方向とが一致しており、更
に係止固定手段の主要構成部材としてバネ材やスプリン
グ等の付勢部材が必須であるため、これらの付勢部材の
付勢力が経年変化や頻繁な使用によって弱まってくる
と、ネックレスに引張力が作用した際に止め具が外れて
しまうことが多くなるという欠点を有している。
【0005】この点、特開平10−42919号は、ネ
ックレスの軸線方向と止め具の着脱方向とが一致してい
ないため、ネックレスに引張力が作用した際でも外れる
ことはないが、止め具に対してネックレスを取り外す時
と同様の方向に力が作用した場合に、止め具が外れ易
い。
【0006】また、普及定番化した前記ボールチェーン
とコネクタによる止め具では、度重なる着脱によってコ
ネクタの嵌合接触部が摩耗乃至緩くなった場合に、摩耗
度等の程度に比例して外れ易くなってしまう。特に、こ
のボールチェーンとコネクタによる止め具は簡易な構造
であるが故にデザイン的に装飾性が低く、身飾品として
の趣向性に欠けるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、環状
の端部同志を確実且つ強固に接続が可能であり、しかも
着脱操作が容易であると共に趣向性にも富むネックレス
の如き身飾品の止め具を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は下記
構成を有する。
【0009】1.ネックレスの如き身飾品の一端に接続
された止め具本体と他端に接続された連結片とを着脱可
能に連結して環状を成す止め具において、止め具本体
が、ネックレスの軸線と交差する向きに凹部が穿かれて
おり、該凹部の入口部は凹部内の空間径よりも狭く、且
つ該凹部の側壁部であってネックレスとの接続部と軸線
方向において略対面する位置には入口部から凹部に連接
して形成された切欠部が設けられた構成であり、該止め
具本体の凹部に、ネックレスの軸線と交差する方向から
挿し込まれる連結片が、止め具本体の凹部への挿し込み
方向から見た投影形状が前記凹部の入口部より小さく、
挿し込み方向に交差する方向から見た投影形状が前記凹
部の入口部より大きく且つ凹部内の空間径よりも小さく
形成されており、軸線方向に交差する方向から凹部内に
挿入した後、軸線方向と略一致する方向に倒し込んで前
記凹部の側壁部に設けられた切欠部に連結片の接続部を
入り込ませる構成であることを特徴とするネックレスの
如き身飾品の止め具。
【0010】2.前記切欠部が、ネックレスの軸線に対
して僅かにズレた位置に形成されており、該切欠部の奥
部には該奥部からネックレスの軸線上まで切欠部が延長
されており、該延長された切欠部に連結片の接続部が入
り込むことにより、ネックレスの軸線と連結片の軸線と
が一致する構成であることを特徴とする上記1に記載の
ネックレスの如き身飾品の止め具。
【0011】3.止め具本体の凹部内周面と連結片の外
周面の対応する位置に、止め具本体の凹部に連結片を挿
し込み軸線方向と略一致する方向に倒し込んだ際に機能
するロック機構が設けられていることを特徴とする上記
1又は2に記載のネックレスの如き身飾品の止め具。
【0012】4.前記ロック機構が、凹部内周面と連結
片外周面のいずれか一方に形成された窪み部に、他方に
形成された突起部が入り込むことで作用する構成である
ことを特徴とする上記3に記載のネックレスの如き身飾
品の止め具。
【0013】5.前記ロック機構が凹部内に配設された
バネ部材であり、該バネ部材が連結片の外周面の一部を
押圧することで連結片の動きを規制する構成であること
を特徴とする上記3に記載のネックレスの如き身飾品の
止め具。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細について説明
する。
【0015】図1は本発明に係るネックレスの如き身飾
品(以下、ネックレスということもある。)の止め具
(以下、止め具ということもある。)の一実施例を示す
斜視図、図2は止め具本体の凹部と連結片との大きさの
関係を示す説明構成図、図3〜図6は図1の止め具の連
結過程を示す部分断面図である。図7及び図8は止め具
本体の切欠部の一実施例を示す説明図であり、各々
(ア)図は平面図、(イ)図は右側面図を示す。図9は
ロック機構の一実施例を示す概略断面図である。
【0016】本発明に係る止め具は、止め具本体1と連
結片2とから主として構成されており、図1に示すよう
に、1はネックレスNの一端N−aに接続環10を介し
て接続された止め具本体、2はネックレスNの他端N−
bに接続環20を介して接続された連結片であり、止め
具本体1と連結片2とを着脱可能に連結することにより
ネックレスは環状を成すものとなる。
【0017】止め具本体1には、ネックレスNの軸線と
交差する向き(本実施例では直交する向き)に凹部11
が穿かれており、該凹部11の入口部12は凹部11内
の空間径11E(図2の(ウ)図参照)よりも狭く、且
つ該凹部11の側壁部であって接続環10と軸線方向に
おいて略対面する位置に入口部12から凹部11に連接
して形成された切欠部13が設けられている。
【0018】止め具本体1と着脱可能に連結する連結片
2は、止め具本体1の凹部11に、ネックレスNの軸線
と交差する方向(本実施例では直交する方向)から挿し
込まれる。
【0019】連結片2は、本実施例では図1に示すよう
に、ネックレスNの軸線方向に長径を有する俵型の形状
を有している。該連結片2と止め具本体1の凹部11と
の大きさ及び形状の関係について図2に基づき説明する
と、止め具本体1の凹部11への挿し込み方向(図2の
(ア)図に示すA・A’方向)から見た投影形状、即
ち、俵型形状の短径の投影形状が、凹部11の入口部1
2より小さくなっている(図2の(イ)図参照)。従っ
て連結片2は、図3及び図4に示すように、この差し込
み方向から凹部11内へ連結片2を挿し込むことができ
る。
【0020】そして、挿し込み方向に交差する方向(図
2の(ア)図に示すC・C’・D1・D2・D3・D4)か
ら見た投影形状が、凹部11の入口部12より大きく且
つ凹部11内の空間径11Eよりも小さくなっている
(図2の(ウ)図参照)。従って連結片2は、この方向
では凹部11の入口部12を通過することはできないの
で、上記の挿し込み方向から凹部11内へ入口部12を
通過させて挿し込んだ後に連結片2の向きを挿し込み方
向と交差する方向に変えれば、凹部11内に留まったま
まとすることができる。即ち、止め具本体1からの連結
片2の脱落を防ぐことができる。
【0021】尚、本発明において、挿し込み方向に交差
する方向とは、少なくとも挿し込み方向と明確に交差し
ているのが判る程度に交差している必要があり、具体的
には少なくとも15°以上、好ましくは30°〜90°
交差していることである。ネックレスNを実際に着用す
る際、この種の止め具の連結は首の後ろ等の見えない位
置での連結操作となるので、15°未満については許容
差として挿し込み方向と同じと考えることが好ましい。
15°以上の許容差を持たせることにより、ネックレス
N着用時の連結が極めて容易となる。
【0022】連結片2を凹部11内に挿入した後、図5
から図6に示すように該連結片2をネックレスNの軸線
方向と略一致する方向に倒し込む。このとき、凹部11
の側壁部に設けられた切欠部13に連結片2の接続環2
0の首部21が入り込む。接続環20の首部21は、凹
部11の切欠部13の厚み分以上の長さを有しているこ
とが好ましい。該首部21は、接続環20の形状及び該
接続環20に対するネックレスNの他端N−bの接続構
成によっては接続環20が連結片2に直接取り付けられ
ていてもよいため不要となるが、ネックレスN着用時に
連結片2を片手の指で持つ際の持ち手として重宝するの
で数mm程度の長さを有していることが好ましい。
【0023】上述したように、連結片2を凹部11内へ
挿し込んだ後、倒し込むことにより、連結片2と止め具
本体1とを連結することができる。上述したように、連
結片2はこの状態では、凹部11の入口部12より大き
いので該入口部12を通過してしまうことがない。この
点、普及定番化技術であるボールチェーンとコネクタに
よる連結では、コネクタ(止め具本体に相当)に連結す
るボール部(連結片に相当)は球体なので、どの向きに
おいても同径・同形状となっている。このため、嵌合部
が摩耗等によって緩くなっていると、ボール部の向きに
拘わらずコネクタの凹部入口部を通過してしまう。
【0024】連結片2を凹部11内へ挿し込み倒し込ん
だ際に連結片2の接続環20の首部21が入り込む切欠
部13は、図7に示すように、ネックレスNの軸線に対
して僅かにズレた位置に形成されていることが好まし
く、更に該切欠部13の奥部には該奥部からネックレス
の軸線上まで延長された延長切欠部14が形成されてい
ることが好ましい。図7に示すように、切欠部12に連
結片2の接続環20の首部21が入り込んだ後、図8に
示すように、首部21が延長切欠部14に入り込むよう
に連結片2を水平方向に僅かに回動させることにより、
ネックレスNの軸線と連結片2の軸線とを一致させるこ
とができる。この操作により、止め具本体1と連結片2
との連結をより強固とすることができる。
【0025】以上の構成により、ネックレスNの軸線方
向と止め具の着脱方向とが一致していないため、ネック
レスNに引張力が作用した際でも外れることがなく、さ
らに止め具に対してネックレスNを取り外す時と同様の
方向に力が作用した場合であっても外れ難い。また、連
結固定を摩擦挟着に頼る前記ボールチェーンとコネクタ
による止め具とは異なり、頻繁な着脱を繰り返しても、
止め具本体1と連結片2とを上記説明した方向に向きを
変えなければ容易に外れることはない。
【0026】本発明において、止め具本体1と連結片2
とを連結した位置において固定するロック機構は必須で
はないものの、凹部11内周面と連結片2外周面の対応
する位置にロック機構を設けることにより、更に連結を
強固とすることができる。
【0027】ロック機構は、図9に示すように、連結片
2の先端部にバネ機構22で付勢されたボール体から成
る突起部23を設け、止め具本体1と連結片2とを連結
した位置において前記突起部23と対応する位置の凹部
11内周面に窪み部16を形成し、止め具本体1と連結
片2との連結が完了した時点で、窪み部16に突起部2
3が入り込みロック機構が作用する構成である。
【0028】ロック機構は上記に限らず様々な構成を採
ることができる。例えば、上記と逆の構成、即ち、連結
片2側に窪み部を形成し、凹部11側に突起部を設けて
もよい。
【0029】また、板バネに直接突起を形成(打刻又は
他部材を固着)することにより、バネ部材と突起部とを
一部材とすることもできる。
【0030】突起部と窪み部によるロック機構の場合、
連結片2の先端部と該先端部に対応する凹部11内の位
置にロック機構を設けることが好ましいが、連結時にロ
ック機構が作用する位置であれば、先端部以外の位置で
あってもよい。
【0031】さらに、凹部11の内周面(底部を含む)
にコイル状、板状又はリング状のバネ部材を配設し、連
結片2の外周面の一部(好ましくは側面部)を押圧する
ことで連結片2の動きを規制する構成のロック機構とす
ることもできる。
【0032】バネ部材は金属製に限らず、合成樹脂製な
ど、公知公用のバネ部材を特別の制限なく用いることが
できる。また、バネ部材に代えて、天然又は合成ゴム等
の弾性材を用いることもできる。
【0033】その他、本発明に係る止め具は上述した各
実施例に限定されず、種々の構成を採ることができる。
【0034】図10〜図12は、止め具本体1の他の実
施例を示すものである。図10(ア)〜(エ)の斜視図
に示すように止め具本体1の外形形状を、止め具が接続
されるネックレスのデザインに応じて様々な形状とする
ことができる。形状としては、図10(ア)〜(エ)に
示す以外の形状を採ることもできるし、また、形状だけ
でなく、止め具を形成する素材をネックレスの素材
(金、銀、白金など)に合わせたり、或いは、彫金・彫
刻・象嵌などの表面加飾やメッキ・エナメル・彩色など
の表面加工を施したり、様々な態様を採ることができ
る。
【0035】図11の断面図は、凹部11の入口部12
の他の実施例を示すものであり、図11において、
(ア)図は入口部12を鋭角的に形成したものであり、
(イ)図は入口部12を丸く仕上げたものである。ま
た、(ウ)図では、入口部12を凹部11内の空間径1
1Eより狭くするために、凹部11内を球状として窄ま
った部分に入口部12を形成することにより空間径11
Eより狭く形成している。
【0036】図12の側面図は、切欠部13の他の実施
例を示すものであり、図12において、(ア)図は切欠
部13の奥部の両側に延長切欠部14を形成したもので
あり、(イ)図は切欠部13を斜めに形成したものであ
り、(ウ)図は切欠部13及び延長切欠部15を連続的
な弧状に形成したものであり、(エ)図は切欠部13に
対して延長切欠部14を鋭角的に形成したものであり、
(オ)図は延長切欠部14の奥部に更に戻り防止切欠部
16を形成したものである。尚、(カ)図は延長切欠部
14の無い態様である。
【0037】図13の正面図は、連結片2の他の実施例
を示すものであり、(ア)図はダルマ型のものであり、
(イ)図は中央に溝部が形成された俵型のものであり、
(ウ)図は両端が面取り形成された円柱型のものであ
り、(エ)図は円柱形のものである。本発明では、上記
において詳細に説明した挿し込み方向や凹部との大きさ
の関係を満たす形状であれば、図示した以外に様々な形
状を採ることができる。
【0038】図14の斜視図は、止め具本体1及び連結
片2が共に上述した実施例とは異なる形状を有する態様
を示すものである。(ア)図は厚みのある小判型の止め
具本体1の側面に穿かれた凹部11に薄い小判型の連結
片2を挿し込むことで両者を連結するものであり、
(イ)図はおむすび型の止め具本体1の底部に穿かれた
凹部11に小判型の連結片2を挿し込むことで両者を連
結するものである。図14に示す態様においても、上記
において詳細に説明した挿し込み方向や凹部11及びそ
の他の各部との大きさの関係等を満たす構成であればよ
く、かかる関係を満たすものであれば、図示した以外の
様々な形状を採ることができる。
【0039】更に、本発明に係る止め具は、下記するよ
うな他の構成を採ることもできる。止め具本体1に他の
ネックレスN端部の連結片2を連結し、連結片2に他の
ネックレスN端部の止め具本体1を連結することによ
り、複数本のネックレスを接続することもできる。ネッ
クレスNに複数個の止め具本体1を配設し、所望の位置
の止め具本体1に連結片2を連結することで、ネックレ
スNの環状の大きさを服装等に応じて調整することもで
きる。止め具本体1に複数個の凹部11を形成し、任意
の凹部11に連結片2を連結することもできる。
【0040】更にまた、本発明に係る止め具は、ネック
レスNの端部同志を接続する以外に、ペンダントをネッ
クレスNに接続するための止め具としても利用できる。
例えば、ペンダントトップに連結片2を接続し、ネック
レスNの任意の位置に接続された止め具本体1にペンダ
ントトップを連結することである。また、連結片2を接
続したペンダントトップを、前記した複数個の凹部11
を形成した止め具本体1に連結することもできる。
【0041】
【発明の効果】本発明に係る止め具によれば、止め具本
体と連結片とを連結するに際し、両者の各構成の関係を
満たすように形成されることにより、身に付け易さを考
慮した着脱時の操作性の向上と、端部同志を接続した後
は脱落及び脱落に伴う紛失を防止するために該端部同志
が確実且つ強固に連結されるという両課題を同時に解決
している。また、普及定番化した前記ボールチェーンと
コネクタによる止め具に比して、デザイン的に様々な形
状や装飾を加えることができ、身飾品としての趣向性を
有している。従って本発明によれば、環状の端部同志を
確実且つ強固に接続が可能であり、しかも着脱操作が容
易であると共に趣向性にも富むネックレスの如き身飾品
の止め具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るネックレスの如き身飾品の止め具
の一実施例を示す斜視図
【図2】止め具本体の凹部と連結片との大きさの関係を
示す説明構成図
【図3】図1の止め具の連結過程を示す説明構成図
【図4】図1の止め具の連結過程を示す説明構成図
【図5】図1の止め具の連結過程を示す説明構成図
【図6】図1の止め具の連結過程を示す説明構成図
【図7】図1の止め具の連結過程を示す説明構成図
【図8】図1の止め具の連結過程を示す説明構成図
【図9】ロック機構の一実施例を示す概略断面図
【図10】止め具本体の他の実施例を示す斜視図
【図11】止め具本体の入口部の他の実施例を示す断面
【図12】止め具本体の切欠部の他の実施例を示す側面
【図13】連結片の他の実施例を示す正側図
【図14】本発明に係るネックレスの如き身飾品の止め
具の他の実施例を示す斜視図
【符号の説明】
1 止め具本体 10 接続環 11 凹部 11E 空間径 12 入口部 13 切欠部 14 延長切欠部 15 戻り防止切欠部 16 窪み部 2 連結片 20 接続環 21 首部 22 バネ機構 23 突起部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネックレスの如き身飾品の一端に接続され
    た止め具本体と他端に接続された連結片とを着脱可能に
    連結して環状を成す止め具において、 止め具本体が、ネックレスの軸線と交差する向きに凹部
    が穿かれており、該凹部の入口部は凹部内の空間径より
    も狭く、且つ該凹部の側壁部であってネックレスとの接
    続部と軸線方向において略対面する位置には入口部から
    凹部に連接して形成された切欠部が設けられた構成であ
    り、 該止め具本体の凹部に、ネックレスの軸線と交差する方
    向から挿し込まれる連結片が、止め具本体の凹部への挿
    し込み方向から見た投影形状が前記凹部の入口部より小
    さく、挿し込み方向に交差する方向から見た投影形状が
    前記凹部の入口部より大きく且つ凹部内の空間径よりも
    小さく形成されており、軸線方向に交差する方向から凹
    部内に挿入した後、軸線方向と略一致する方向に倒し込
    んで前記凹部の側壁部に設けられた切欠部に連結片の接
    続部を入り込ませる構成であることを特徴とするネック
    レスの如き身飾品の止め具。
  2. 【請求項2】前記切欠部が、ネックレスの軸線に対して
    僅かにズレた位置に形成されており、該切欠部の奥部に
    は該奥部からネックレスの軸線上まで切欠部が延長され
    ており、該延長された切欠部に連結片の接続部が入り込
    むことにより、ネックレスの軸線と連結片の軸線とが一
    致する構成であることを特徴とする請求項1に記載のネ
    ックレスの如き身飾品の止め具。
  3. 【請求項3】止め具本体の凹部内周面と連結片の外周面
    の対応する位置に、止め具本体の凹部に連結片を挿し込
    み軸線方向と略一致する方向に倒し込んだ際に機能する
    ロック機構が設けられていることを特徴とする請求項1
    又は2に記載のネックレスの如き身飾品の止め具。
  4. 【請求項4】前記ロック機構が、凹部内周面と連結片外
    周面のいずれか一方に形成された窪み部に、他方に形成
    された突起部が入り込むことで作用する構成であること
    を特徴とする請求項3に記載のネックレスの如き身飾品
    の止め具。
  5. 【請求項5】前記ロック機構が凹部内に配設されたバネ
    部材であり、該バネ部材が連結片の外周面の一部を押圧
    することで連結片の動きを規制する構成であることを特
    徴とする請求項3に記載のネックレスの如き身飾品の止
    め具。
JP2001301570A 2001-09-28 2001-09-28 ネックレスの如き身飾品の止め具 Ceased JP2003102524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301570A JP2003102524A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 ネックレスの如き身飾品の止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301570A JP2003102524A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 ネックレスの如き身飾品の止め具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003102524A true JP2003102524A (ja) 2003-04-08

Family

ID=19121964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001301570A Ceased JP2003102524A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 ネックレスの如き身飾品の止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003102524A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251637A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Tokico Ltd 減衰力調整式油圧緩衝器
WO2012050757A3 (en) * 2010-10-12 2012-06-14 Cygnet Hill Ltd. Decorative system with fasteners and interchangeable connectors
JP2015007679A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社トスカバノック リリース可能なアタッチ部材
JP2015223430A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 株式会社山森製作所 装身チェーン
JP2018175016A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 慎典 田中 装飾具
JP7367964B2 (ja) 2019-09-25 2023-10-24 ジオスポーツ株式会社 止め具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251637A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Tokico Ltd 減衰力調整式油圧緩衝器
WO2012050757A3 (en) * 2010-10-12 2012-06-14 Cygnet Hill Ltd. Decorative system with fasteners and interchangeable connectors
JP2015007679A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社トスカバノック リリース可能なアタッチ部材
JP2015223430A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 株式会社山森製作所 装身チェーン
JP2018175016A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 慎典 田中 装飾具
JP7367964B2 (ja) 2019-09-25 2023-10-24 ジオスポーツ株式会社 止め具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD556620S1 (en) Item of jewelry for use as a pendant, earring, ring, brooch, bracelet, hair pin, cuff link or tiepin
US7353665B2 (en) Clasps, interchangeable jewelry pieces, and methods for connecting the same
USD531078S1 (en) Item of jewelry for use as a pendant, earring, ring, brooch, bracelet, hair pin, cuff link or tie pin
US5689867A (en) Interchangeable clasp
JP2007160083A (ja) クラスプ
US6131408A (en) Jewel with interchangeable enhancers
KR101535640B1 (ko) 체결이 용이한 장신구용 결합장치
US6898950B2 (en) Set of jewelry
JP3519395B2 (ja) 装身具用連結金具
US6508081B1 (en) Earring with interchangeable ornaments
JP2003102524A (ja) ネックレスの如き身飾品の止め具
USD455976S1 (en) Jewelry
EP1767114A1 (en) Jewelry piece with a replaceable-exchangeable setting
US4974429A (en) Combined bracelet and pendant
KR200388464Y1 (ko) 장신구용 결합구
US20180020788A1 (en) Jewelry with Threaded Head and Magnetic Assembly
US20050247079A1 (en) Jewelry ornament
JP4740846B2 (ja) 安全装置付き磁気式装身具用留め具および装身具用留め具の結合を完全にする方法
US7918108B1 (en) Jewelry mount with safety catch
KR101914552B1 (ko) 장신구용 결합장치
JPS6310736Y2 (ja)
CN213820112U (zh) 一种用于首饰中的连接装置
US9010146B1 (en) Wearable decorative articles
KR200179629Y1 (ko) 귀고리 체결구
EP1741361A1 (en) Jewellery provided with a removable fancy element

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20070522