JP2003101810A - リモコンアダプタ、リモコン操作システムおよびリモコン操作方法 - Google Patents

リモコンアダプタ、リモコン操作システムおよびリモコン操作方法

Info

Publication number
JP2003101810A
JP2003101810A JP2001287206A JP2001287206A JP2003101810A JP 2003101810 A JP2003101810 A JP 2003101810A JP 2001287206 A JP2001287206 A JP 2001287206A JP 2001287206 A JP2001287206 A JP 2001287206A JP 2003101810 A JP2003101810 A JP 2003101810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program reservation
remote control
signal
reservation code
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001287206A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Koyama
伊三雄 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2001287206A priority Critical patent/JP2003101810A/ja
Publication of JP2003101810A publication Critical patent/JP2003101810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リモコン送信機の数が増加すると、紛失しや
すくなり、また、各リモコン送信機ごとに操作を覚える
手間が増えるという課題があった。 【解決手段】 リモコン機能を備えた携帯電話機10に
USBポート11を設け、このUSBポート11に通信
ケーブル20を介して赤外線の発信機能を有するリモコ
ンアダプタ30を接続する。すると、汎用されている携
帯電話機10を利用し、ビデオ装置40などの各種家電
製品に対してリモコン操作を行うことができるため、家
庭内にあるリモコン送信機の数を簡単に減らすことがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リモコンアダプ
タ、リモコン操作システムおよびリモコン操作方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話機の普及には目覚ましい
ものがあり、多くの利用者に使用される携帯電話機を電
話機以外の用途に使用するための技術が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、家電製品ごとに
リモコン送信機が付属されているが、家庭内の家電製品
が増えるのに伴ってリモコン送信機の数も増加するた
め、リモコン送信機を紛失しやすくなり、また、各リモ
コン送信機ごとに操作を覚える手間が増えるという課題
があった。なお、リモコン送信機の数が増えるのを防ぐ
ための手法として、特開平11−341171号公報に
開示された携帯電話機が知られているが、赤外線信号を
発信するための構成を携帯電話機に付加する必要がある
ため、汎用されている携帯電話機をそのまま利用するこ
とはできなかった。本発明は、上記課題にかんがみてな
されたもので、汎用されている携帯電話機を利用して家
庭内にあるリモコン送信機の数を簡単に減らすことが可
能なリモコンアダプタ、リモコン操作システムおよびリ
モコン操作方法の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、外部のビデオ装置に対す
る番組予約操作を受け付ける番組予約操作キーと、携帯
電話網またはインターネットに接続して番組予約コード
を送受信する送受信回路と、上記番組予約コードを記憶
可能な記憶回路と、この記憶される番組予約コードから
所望の番組予約コードを抽出する旨のコード抽出操作を
受け付ける抽出操作キーと、所定画面を表示する液晶デ
ィスプレイと、上記番組予約操作キーにて上記番組予約
操作が受け付けられると、上記送受信回路を介して番組
予約コード提供サイトから同番組予約操作に対応した番
組予約コードを取得して出力するともに上記記憶回路に
記憶させ、上記抽出操作キーにて上記コード抽出操作が
受け付けられると、同記憶回路に記憶される番組予約コ
ードから同コード抽出操作に対応する番組予約コードを
抽出して内容を解読し、この解読された番組予約コード
の内容を上記液晶ディスプレイに表示させ、上記送受信
回路にて上記携帯電話網を介して上記番組予約コードを
受信すると、この受信された番組予約コードを出力する
制御回路とを備える携帯電話機に接続されてリモコン操
作システムを構成するリモコンアダプタであって、上記
携帯電話機から出力される番組予約コードを取得する番
組予約コード取得回路と、上記番組予約コード取得回路
にて取得される番組予約コードを赤外線出力制御信号に
変換する信号変換回路と、上記信号変換回路にて変換さ
れる赤外線出力制御信号に基づいて赤外線を発信する発
信回路とを備える構成としてある。すなわち、当該リモ
コンアダプタを携帯電話機に接続する。ここで、同携帯
電話機に設けられた制御回路は、番組予約操作キーにて
外部のビデオ装置に対する番組予約操作が受け付けられ
ると、送受信回路を介して番組予約コード提供サイトか
ら同番組予約操作に対応した番組予約コードを取得して
出力する。また、この際、取得した番組予約コードを記
憶回路に記憶させる。
【0005】すると、上記リモコンアダプタでは、番組
予約コード取得回路が上記携帯電話機から出力される番
組予約コードを取得し、信号変換回路が同取得される番
組予約コードを赤外線出力制御信号に変換する。そし
て、発信回路が同赤外線出力制御信号に基づいて赤外線
を発信する。従って、上記ビデオ装置は、上記赤外線を
受光することにより、上記携帯電話機にて受け付けられ
た番組予約操作に基づいて、録画予約動作を実行する。
【0006】このように、赤外線の発信機能を備えたリ
モコンアダプタを携帯電話機に接続し、ビデオ装置に対
する番組予約操作を可能とすると、ビデオ装置ごとに異
なるリモコン送信機を用いる必要がなくなるため、リモ
コン送信機の数を低減させることができる。また、利用
者自身が番組予約コードを入力する必要がないため、番
組予約操作が容易となる。さらに、上記携帯電話機に赤
外線の発信機能を付加する必要がないため、汎用されて
いる携帯電話機の構成を変更することなく、安価に、か
つ、簡単に携帯電話機をリモコン送信機に利用すること
ができる。
【0007】なお、当該請求項1にかかる携帯電話機
は、過去に行った番組予約操作を確認するための機能
と、外出先から同携帯電話機に番組予約操作を行わせる
ための機能と有している。まず、前者の機能について説
明する。上記制御回路は、上記記憶回路にて記憶される
番組予約コードから所望の番組予約コードを抽出する旨
のコード抽出操作を抽出操作キーにて受け付けると、同
記憶回路に記憶される番組予約コードから同コード抽出
操作に対応する番組予約コードを抽出する。そして、こ
の番組予約コードの内容を解読し、この解読された番組
予約コードの内容を液晶ディスプレイに表示する。この
ため、利用者は、過去に行った番組予約操作の内容を確
認することができる。
【0008】次に、後者の機能について説明する。利用
者が外出している場合、別の携帯電話機を利用して上述
した手順で番組予約コードを取得した際、この取得した
番組予約コードを携帯電話網を介して上記ビデオ装置の
側に載置された携帯電話機に送信する。すると、このビ
デオ装置の側に載置された携帯電話機に備えられた制御
回路は、上記送信された番組予約コードを受信し、この
受信された番組予約コードを上記リモコンアダプタに出
力する。従って、携帯電話網を利用することにより、外
出先からでも番組予約操作を行うことが可能となる。
【0009】上記請求項1に記載されたリモコンアダプ
タは、具体的な構成を有しているが、この種のリモコン
アダプタをさらに広い視野で捉えることも可能である。
その際のリモコンアダプタを採用するリモコン操作シス
テムの構成例として、請求項2にかかる発明は、所定の
制御信号を出力する信号出力手段を備えた携帯電話機
と、上記信号出力手段に接続されて上記出力される制御
信号を取得する信号取得手段と、上記信号取得手段にて
取得される制御信号を赤外線出力制御信号に変換する信
号変換手段と、上記信号変換手段にて変換される赤外線
出力制御信号に基づいて赤外線を発信する発信手段とを
備えるリモコンアダプタとを具備する構成としてある。
すなわち、リモコンアダプタの信号取得手段を携帯電話
機に備えられた信号出力手段に接続する。
【0010】上記リモコンアダプタでは、上記信号出力
手段が所定の制御信号を出力すると、上記信号取得手段
が同出力される制御信号を取得し、信号変換手段が同取
得される制御信号を赤外線出力制御信号に変換する。す
ると、発信手段は、同変換される赤外線出力制御信号に
基づいて赤外線を発信する。従って、赤外線の発信機能
を備えたリモコンアダプタを携帯電話機に接続し、外部
機器に対する動作指示の送信を可能とすると、外部機器
ごとに異なるリモコン送信機を用いる必要がなくなるた
め、リモコン送信機の数を低減させることができる。ま
た、上記携帯電話機に赤外線の発信機能を付加する必要
がないため、汎用されている携帯電話機の構成を変更す
ることなく、安価に、かつ、簡単に携帯電話機をリモコ
ン送信機に利用することができる。
【0011】上記携帯電話機において、上記信号出力手
段が出力する制御信号の一例として、請求項3にかかる
発明は、上記請求項2に記載のリモコン操作システムに
おいて、上記携帯電話機は、テレビジョン装置もしくは
ビデオ装置に動作指示を与えるためのリモコン操作を受
け付けるリモコン操作受付手段と、このリモコン操作受
付手段にてリモコン操作が受け付けられると、同リモコ
ン操作に対応する制御信号を生成して上記信号出力手段
に出力する信号生成手段とを備える構成としてある。す
なわち、リモコン操作受付手段は、テレビジョン装置も
しくはビデオ装置に動作指示を与えるためのリモコン操
作を待ち受けており、このリモコン操作受付手段にてリ
モコン操作が受け付けられると、信号生成手段は、同リ
モコン操作に対応する制御信号を生成して上記信号出力
手段に出力する。
【0012】上記携帯電話機を利用して行うリモコン操
作の一例として、請求項4にかかる発明は、上記請求項
2または請求項3のいずれかに記載のリモコン操作シス
テムにおいて、上記携帯電話機は、番組予約操作を受け
付ける番組予約操作受付手段と、同番組予約操作受付手
段にて番組予約操作が受け付けられると、インターネッ
トに接続して番組予約コード提供サイトから同番組予約
操作に対応した番組予約コードを取得する番組予約コー
ド取得手段とを備え、上記信号出力手段にて同取得され
た番組予約コードを出力し、上記リモコンアダプタは、
上記信号出力手段に接続されて上記出力される番組予約
コードを上記信号取得手段にて取得し、この取得される
制御信号を上記信号変換手段にて赤外線出力制御信号に
変換し、上記発信手段にて同変換される赤外線出力制御
信号に基づいて赤外線を発信する構成としてある。すな
わち、上記携帯電話機は、番組予約操作が受け付けられ
ると、インターネットに接続して番組予約サイトから同
番組予約操作に対応した番組予約コードを取得する。
【0013】このとき、上記リモコンアダプタでは、番
組予約コード取得手段が上記携帯電話機から出力される
番組予約コードを取得し、信号変換手段が同取得される
番組予約コードを赤外線出力制御信号に変換する。する
と、発信手段は、同変換される赤外線出力制御信号に基
づいて赤外線を発信する。従って、上記赤外光を受光し
た外部機器は、上記携帯電話機にて受け付けられた番組
予約操作に基づいて、記録予約動作を実行する。
【0014】上記請求項4にかかる携帯電話機に付加機
能を持たせることも可能であり、その一例として、請求
項5にかかる発明は、上記請求項4に記載のリモコン操
作システムにおいて、上記携帯電話機は、上記番組予約
コード取得手段にて取得された番組予約コードを記憶す
る番組予約コード記憶手段と、この記憶される番組予約
コードから所望の番組予約コードを抽出する旨の操作を
受け付ける抽出操作受付手段と、同抽出操作受付手段に
て同操作が受け付けられると、同番組予約コード記憶手
段にて記憶される番組予約コードから同操作に対応する
番組予約コードを抽出して内容を解読する番組予約コー
ド解読手段と、この解読された番組予約コードの内容を
表示する内容表示手段とを備える構成としてある。すな
わち、番組予約コード記憶手段が上記番組予約コード取
得手段にて取得された番組予約コードを記憶する。ここ
で、抽出操作受付手段にて同記憶される番組予約コード
から所望の番組予約コードを抽出する旨の操作を受け付
けると、番組予約コード解読手段は、同番組予約コード
記憶手段にて記憶される番組予約コードから同操作に対
応する番組予約コードを抽出して内容を解読する。
【0015】すると、内容表示手段は、この解読された
番組予約コードの内容、例えば、番組枠の日時や番組タ
イトルなどを表示する。このため、過去に行った番組予
約操作の内容を確認することができる点で当該請求項5
は有用な構成となる。むろん、ここで記憶される番組予
約コードを上記信号出力手段から外部機器に出力させ、
ビデオカセットに貼付されるラベルの印刷に利用するな
どしても良い。
【0016】また、上記携帯電話機がリモコン送信機と
して機能できるようにするための具体的な構成の一例と
して、請求項6にかかる発明は、上記請求項3〜請求項
5のいずれかに記載のリモコン操作システムにおいて、
上記信号生成手段は、インターネットに接続してプログ
ラム配布サイトから上記リモコン操作に基づいて上記制
御信号を生成するための制御プログラムを取得するプロ
グラム取得手段と、この取得された制御プログラムを実
行するプログラム実行手段とを備える構成としてある。
すなわち、プログラム取得手段がインターネットに接続
してプログラム配布サイトから上記リモコン操作に基づ
いて上記制御信号を生成するための制御プログラムを取
得する。すると、プログラム実行手段は、この取得され
た制御プログラムを実行し、上記携帯電話機を上述した
ようにリモコン送信機として機能させる。
【0017】さらに、上記携帯電話機に別の付加機能を
持たせることも可能である。その一例として、請求項7
にかかる発明は、上記請求項3〜請求項6のいずれかに
記載のリモコン操作システムにおいて、上記リモコン操
作受付手段は、携帯電話網を介してリモコン操作に対応
する無線信号を送受信する信号送受信手段を備え、上記
信号生成手段は、この受信された無線信号に基づいて上
記制御信号を生成する構成としてある。すなわち、別の
携帯電話機の信号送受信手段が携帯電話網を介してリモ
コン操作に対応する無線信号を送信すると、本発明にか
かる携帯電話機に備えられた信号送受信手段は、リモコ
ン操作に対応する無線信号を受信する。すると、上記信
号生成手段は、この受信された無線信号に基づいて上記
制御信号を生成する。従って、外出先の携帯電話機から
番組予約操作などを行うことができる点で当該請求項7
は有用な構成となる。
【0018】ところで、以上のようなリモコン操作の手
法は、実体のある装置構成としてだけでなく、方法とし
ても実現可能である。その一例として、請求項8にかか
る発明は、携帯電話機にリモコンアダプタを接続し、こ
のリモコンアダプタにて同携帯電話機から出力される制
御信号を取得し、同取得される制御信号を赤外線出力制
御信号に変換し、同変換される赤外線出力制御信号に基
づいて赤外線を発信する構成としてある。すなわち、上
記装置としての構成は、方法としても実現することが可
能である。なお、上記請求項3〜請求項7にかかる構成
についても同様に方法として適用可能であることは言う
までもない。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1にかかる
発明によれば、汎用されている携帯電話機を利用して家
庭内にあるリモコン送信機の数を簡単に減らすことが可
能なリモコンアダプタを提供することができる。さら
に、請求項2にかかる発明によれば、汎用されている携
帯電話機を利用して家庭内にあるリモコン送信機の数を
簡単に減らすことが可能なリモコン操作システムを提供
することができる。さらに、請求項3または請求項4に
かかる発明によれば、リモコン送信機の数を低減させる
ことができるとともに、安価に、かつ、簡単に携帯電話
機をリモコン送信機に利用することができる。
【0020】さらに、請求項5にかかる発明によれば、
利用者は過去に行った番組予約操作の内容について確認
することができる。さらに、請求項6にかかる発明によ
れば、汎用されている携帯電話機を容易にリモコン送信
機として利用することができる。さらに、請求項7にか
かる発明によれば、外出先から番組予約操作を行うこと
ができる。さらに、請求項8にかかる発明によれば、汎
用されている携帯電話機を利用して家庭内にあるリモコ
ン送信機の数を簡単に減らすことが可能なリモコン操作
方法を提供することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】ここでは、下記の順序に従って本
発明の実施形態を説明する。 (1)リモコン操作システムの構成: (2)リモコン操作時の制御処理: (3)プログラム取得時の制御処理: (4)番組予約コードを利用して録画予約する際の制御
処理: (5)携帯電話網を利用した録画予約時の制御処理: (6)録画予約経歴を管理する際の制御処理: (7)まとめ:
【0022】(1)リモコン操作システムの構成:図1
は、本実施形態にかかるリモコン操作システムの構成を
概略図により示している。同図において、携帯電話機1
0に設けられたUSBポート11には、通信ケーブル2
0を介してリモコンアダプタ30が接続されており、こ
のリモコンアダプタ30は、携帯電話機10にて行われ
るリモコン操作に基づいて赤外線を発信し、ビデオ装置
40に動作指示を与える。図2は、携帯電話機10およ
びリモコンアダプタ30の主要構成をブロック図により
示している。同図において、携帯電話機10は、装置全
体を制御する制御回路12を備えており、この制御回路
12には、アンテナを介して無線信号を送受信する送受
信回路13と、各種操作を受け付ける操作キー14と、
操作状況や無線信号の送受信状況などを表示する液晶デ
ィスプレイ15と、所定のデータを格納可能な記憶回路
16と、リモコンアダプタ30との間で通信データを送
受信するUSBポート11とが接続されている。
【0023】制御回路12には、CPU、ROMおよび
RAMが備えられており、CPUは、ROMに格納され
た各種制御プログラムを読み出し、この読み出した制御
プログラムをRAMをワークエリアなどとして利用しつ
つ実行する。送受信回路13は、制御回路12からの制
御指示に基づいて、他の電話機との通話およびインター
ネットに接続される各種サイトとのデータ送受信を行
う。操作キー14は、携帯電話機10の外面に配列され
たメニューキーや番号キーなどの押し下げキーにより構
成されて利用者による押し下げ操作を待ち受け、液晶デ
ィスプレイ15は、制御回路12からの制御信号に基づ
いて所定の表示を行う。
【0024】記憶回路16には、製造元ごとに規格化さ
れたリモコンコードやリモコン操作を行う際に使用する
制御プログラムなどが格納されており、制御回路12に
よるデータ書き込みとデータ読み出しとが行われる。こ
こにいうリモコンコードは、ビデオ装置やテレビジョン
装置などの家電製品に対してリモコン操作を行う際、ど
の操作キーの押し下げ操作を各機器のどのような動作に
対応させるかについて決められたコードである。例え
ば、番号キーの押し下げ操作に選局動作を対応させ、上
下方向の矢印を音調調節動作に対応させるなどの対応関
係がリモコンコードにより決められている。USBポー
ト11は、リモコンアダプタ30に接続されているが、
リモコンアダプタ30にのみ接続される専用ポートであ
る必要はなく、パソコンや操作キーを備えた入力装置な
どに接続するために設けられた既設のUSBポートを利
用できれば良い。以上、USBポート11と制御回路1
2は、本発明にいう信号出力手段を構成し、操作キー1
4は、本発明にいうリモコン操作受付手段と構成し、制
御回路12は、本発明にいう信号生成手段を構成する。
【0025】一方、リモコンアダプタ30は、通信ケー
ブル20が接続されるUSBポート31を備えており、
このUSBポート31には、信号変換回路32が接続さ
れている。また、信号変換回路32には、LEDを備え
た発信回路33が接続されている。信号変換回路32
は、USBポート31から入力される制御信号を赤外線
出力制御信号に変換し、発信回路33は、この赤外線出
力制御信号に基づいてLEDを明滅させる。すると、図
1に示すビデオ装置40に設けられた受光回路がLED
にて発信された赤外線を受信するため、ビデオ装置は、
この受信された赤外線に基づいて録画動作や再生動作な
どを実行する。以上、信号変換回路32に接続されるU
SBポート31は、本発明にいう信号取得手段を構成
し、信号変換回路32と発信回路33は、それぞれ本発
明にいう信号変換手段と発信手段とを構成する。
【0026】(2)リモコン操作時の制御処理:以下、
携帯電話機にて行われるリモコン操作の一例として、録
画予約操作を行う際の動作について説明する。利用者が
液晶ディスプレイ15における表示に従い、操作キー1
4にて設定メニューを選択すると、制御回路12は、こ
の設定メニューの選択操作を検出して液晶ディスプレイ
15にメニュー画面を表示させる。このメニュー画面と
して、液晶ディスプレイ15には、携帯電話モードとリ
モコン操作モードとが表示されるため、利用者は、キー
操作によりリモコン操作モードを選択するとともに、リ
モコン操作の対象となるビデオ装置の製造元を選択す
る。すると、制御回路12は、リモコン操作モードの選
択操作を検出し、記憶回路16から選択された製造元の
リモコンコードを読み出す。
【0027】図3および図4は、リモコン操作時に携帯
電話機10およびリモコンアダプタ30にて実行される
制御処理をフローチャートによりそれぞれ示している。
操作キー14にて録画予約を開始する旨の操作が行われ
ると、制御回路12は、この操作を検出するとともに、
録画予約を開始する旨の制御信号を生成してUSBポー
ト11に出力する(ステップS100〜S120)。す
ると、リモコンアダプタ30には、通信ケーブル20を
介してUSBポート31に制御信号が入力されるため、
信号変換回路32は、同制御信号に基づいて録画予約を
開始する旨の赤外線出力制御信号を生成し、発信回路3
3は、この赤外線出力制御信号に基づいて赤外線を発信
する(ステップS200〜S220)。このため、図1
に示すビデオ装置40に接続されたテレビジョン装置の
ディスプレイには、通常のリモコン操作を行った場合と
同様に、録画予約画面が表示される。
【0028】ここで、テレビジョン装置のディスプレイ
における録画予約画面に従って、利用者が操作キー14
を押し下げ操作して日時やチャンネル番号などを入力す
ると、制御回路12は、記憶回路16から読み出されて
いるリモコンコードに基づいて対応する制御信号を生成
してリモコンアダプタ30に出力する。すると、上述し
た場合と同様に、リモコンアダプタ30は、携帯電話機
10から入力される制御信号に基づいて日時やチャンネ
ル番号などの入力に対応した赤外線を発信する。なお、
本実施形態では、テレビジョン装置のディスプレイに表
示される画面に従って録画予約操作を行っているが、携
帯電話機10に備えられる液晶ディスプレイ15に同様
の画面を表示させ、この画面に従って録画予約操作を行
うようにすることも可能である。
【0029】(3)プログラム取得時の制御処理:上述
したリモコン操作モードの選択、リモコンコードの取得
およびキー操作に基づく制御信号の出力は、記憶回路1
6に格納された所定の制御プログラムを実行することに
より実現される。ここで、汎用されている携帯電話機1
0が上記制御プログラムを取得する際の制御処理につい
て図5を参照しながら説明する。利用者は、インターネ
ット接続してビデオ装置40の製造元が開いている企業
サイトのアドレスを指定する旨の操作を操作キー14に
て行う。すると、制御回路12は、このキー操作を検出
し、送受信回路13に同企業サイトへの接続を行わせる
とともに、この接続された企業サイトの画面を液晶ディ
スプレイ15に表示させる(ステップS300,S31
0)。
【0030】ここにいう企業サイトでは、上記リモコン
コードと、携帯電話機10により自社製のビデオ装置4
0に対してリモコン操作する際に使用される上記制御プ
ログラムとがダウンロード可能となっている。このた
め、液晶ディスプレイ15に表示された画面に従い、操
作キー14にてダウンロード操作を行うと、制御回路1
2は、送受信回路13を介して上記リモコンコードと上
記制御プログラムとを取得する(ステップS320,S
330)。これらの取得されたリモコンコードと制御プ
ログラムとは、制御回路12により記憶回路16に格納
され、この制御プログラムは、制御回路12にインスト
ールされる(ステップS340)。このため、携帯電話
機10は、携帯電話機としての機能に加え、ビデオ装置
40に対してリモコン操作を行うためのリモコン送信機
としても利用可能となる。以上、制御回路12と送受信
回路13は、本発明にいうプログラム取得手段を構成
し、制御回路12は、本発明にいうプログラム実行手段
を構成する。
【0031】(4)番組予約コードを利用して録画予約
する際の制御処理:上記説明では、録画予約を行うにあ
たり、ビデオ装置40に接続されたテレビジョン装置の
ディスプレイに表示される画面に従って各項目を設定し
ているが、かかる手法は一例にすぎない。例えば、録画
予約コードを利用して録画予約を行うことも可能である
ため、この録画予約コードを利用する場合について図6
および図7を参照しながら説明する。上記リモコン操作
モードにて録画予約操作が開始されると、制御回路12
は、送受信回路13にインターネット接続させて番組情
報サイトのアドレスを指定し、この番組情報サイトの画
面を液晶ディスプレイ15に表示させる(ステップS4
00,S410)。
【0032】ここにいう番組情報サイトでは、各番組枠
に対応する番組予約コードがダウンロード可能となって
おり、液晶ディスプレイ15に表示された画面に従い、
利用者が操作キー14にて所望の番組枠を指定すると、
制御回路12は、送受信回路13を介して番組予約コー
ドを取得する(ステップS420,S430)。この
際、制御回路12は、取得した番組予約コードを記憶回
路16に格納するとともに、USBポート11に出力す
る(ステップS440)。このため、リモコンアダプタ
30においては、USBポート31にて入力された番組
予約コードに基づいて赤外線を発信する(ステップS5
00〜S520)。このため、携帯電話機10をリモコ
ン送信機として利用することにより、録画予約操作が簡
略化されて使い勝手の良いリモコン送信機を提供するこ
とが可能となる。以上、制御回路12と送受信回路13
は、本発明にいう番組予約コード取得回路または番組予
約コード取得手段を構成し、操作キー14は、本発明に
いう番組予約操作キーまたは番組予約操作受付手段を構
成する。
【0033】(5)携帯電話網を利用した録画予約時の
制御処理:また、携帯電話網を利用して録画予約を行う
ことも可能である。すなわち、携帯電話機10にリモコ
ンアダプタ30を接続し、発信回路33にて発信される
赤外線がビデオ装置40の受光回路にて受信可能な状態
にしておく。そして、別の携帯電話機を使うことによ
り、外出先からビデオ装置40の側に置かれた携帯電話
機10に録画予約を行わせることも可能である。図8お
よび図9は、携帯電話網を利用して録画予約を行う際の
手順をフローチャートにより示している。外出先の携帯
電話機において、録画予約操作が開始されると、制御回
路12は、図5の場合と同様に、送受信回路13にイン
ターネット接続させて番組情報サイトのアドレスを指定
し、この番組情報サイトの画面を液晶ディスプレイ15
に表示させる(ステップS600,S610)。ここ
で、利用者が液晶ディスプレイ15に表示された画面に
従って所望の番組枠を指定すると、制御回路12は、送
受信回路13を介して番組予約コードを取得する(ステ
ップS620,S630)。
【0034】この際、制御回路12は、取得した番組予
約コードを記憶回路16に格納するとともに、送受信回
路13に出力する。すると、送受信回路13は、ビデオ
装置40の側に置かれた携帯電話機10に接続し、取得
した番組予約コードを送信する(ステップS640)。
このため、ビデオ装置40の側に置かれた携帯電話機1
0においては、制御回路12が本発明にいう信号送受信
手段としての送受信回路13を介して番組予約コードを
取得し、記憶回路16に格納するとともにUSBポート
11に出力する(ステップS700,S710)。従っ
て、この携帯電話機10に接続されたリモコンアダプタ
30では、USBポート31を介して入力された番組予
約コードに対応する赤外線を発信する。従って、携帯電
話機をリモコン送信機として利用することにより、外出
先からでも録画予約を行うことが可能となる。
【0035】(6)録画予約経歴を管理する際の制御処
理:以上のように、番組予約コードを利用して録画予約
操作を行うごとに、制御回路12は、取得した番組予約
コードを記憶回路16に格納しているため、繰り返して
録画予約操作を行っていくと、記憶回路16に複数の番
組予約コードが蓄積される。従って、上述した制御プロ
グラムに検索機能や番組予約コードの解読機能を付加す
ることにより、同蓄積された番組予約コードを録画予約
履歴として管理できるようにすることも可能である。
【0036】図10は、携帯電話機10にて管理される
番組予約コードを検索する際の手順をフローチャートに
より示している。利用者が操作キー14にて検索操作を
行うと、制御回路12は、記憶回路16に取得順で格納
されている番組予約コードを読み出するとともに、各番
組予約コードに基づいて番組タイトルや放送日時などの
番組情報を解読し、液晶ディスプレイ15に表示させる
(ステップS800〜S830)。
【0037】すると、利用者は、液晶ディスプレイ15
に表示された番組情報により、過去に行った録画予約操
作を確認することができる。この際、リモコンアダプタ
30の代わりに、プリンタが接続されたパソコンをUS
Bポート11に接続し、このUSBポート11から番組
情報を出力することにより、ビデオカセットのラベルを
印刷することも可能となる。むろん、ラベル印刷を実行
するための制御プログラムを上述した場合と同様にイン
ターネット上のサイトからダウンロードして制御回路1
2にインストールし、USBポート11にプリンタを直
接接続してラベル印刷を行うことも可能であることは言
うまでもない。以上、記憶回路16は、本発明にいう番
組予約コード記憶手段を構成し、操作キー14は、本発
明にいう抽出操作キーまたは抽出操作受付手段を構成す
る。また、制御回路12と液晶ディスプレイ15は、そ
れぞれ本発明にいう番組予約コード解読手段と内容表示
手段とを構成する。
【0038】(7)まとめ:このように、リモコン機能
を備えた携帯電話機10にUSBポート11を設け、こ
のUSBポート11に通信ケーブル20を介して赤外線
の発信機能を有するリモコンアダプタ30を接続する。
すると、汎用されている携帯電話機10を利用し、ビデ
オ装置40などの各種家電製品に対してリモコン操作を
行うことができるため、家庭内にあるリモコン送信機の
数を簡単に減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態にかかるリモコン操作システムの構
成を示す概略図である。
【図2】携帯電話機およびリモコンアダプタの主要構成
を示すブロック図である。
【図3】リモコン操作時に携帯電話機にて実行される制
御処理を示すフローチャートである。
【図4】リモコン操作時にリモコンアダプタにて実行さ
れる制御処理を示すフローチャートである。
【図5】携帯電話機が制御プログラムを取得する際の制
御処理を示すフローチャートである。
【図6】録画予約コードを利用する際に携帯電話機にて
実行される制御処理を示すフローチャートである。
【図7】録画予約コードを利用する際にリモコンアダプ
タにて実行される制御処理を示すフローチャートであ
る。
【図8】携帯電話網を利用して録画予約を行う際に外出
先の携帯電話機にて実行される制御処理を示すフローチ
ャートである。
【図9】携帯電話網を利用して録画予約を行う際に受信
側の携帯電話機にて実行される制御処理を示すフローチ
ャートである。
【図10】携帯電話機にて管理される番組予約コードを
検索する際の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10…携帯電話機 11…USBポート 12…制御回路 13…送受信回路 14…操作キー 15…液晶ディスプレイ 16…記憶回路 20…通信ケーブル 30…リモコンアダプタ 31…USBポート 32…信号変換回路 33…発信回路 40…ビデオ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/76 H04N 5/76 Z 5K048 5/91 7/173 620D 5K101 7/173 620 H04Q 9/00 301E H04Q 9/00 301 321E 321 H04N 5/91 Z Fターム(参考) 5C025 BA27 CA09 CB08 DA10 5C052 AA01 AB10 DD10 5C053 FA20 JA21 LA06 LA14 5C056 AA05 BA01 CA08 CA15 DA08 EA01 EA06 5C064 BB07 BC07 BC23 BC25 BD02 BD08 5K048 BA04 DB01 DB04 DC01 DC07 EB02 EB06 FB10 FC01 HA04 5K101 KK18 LL01 LL11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部のビデオ装置に対する番組予約操作
    を受け付ける番組予約操作キーと、 携帯電話網またはインターネットに接続して番組予約コ
    ードを送受信する送受信回路と、 上記番組予約コードを記憶可能な記憶回路と、 この記憶される番組予約コードから所望の番組予約コー
    ドを抽出する旨のコード抽出操作を受け付ける抽出操作
    キーと、 所定画面を表示する液晶ディスプレイと、 上記番組予約操作キーにて上記番組予約操作が受け付け
    られると、上記送受信回路を介して番組予約コード提供
    サイトから同番組予約操作に対応した番組予約コードを
    取得して出力するともに上記記憶回路に記憶させ、上記
    抽出操作キーにて上記コード抽出操作が受け付けられる
    と、同記憶回路に記憶される番組予約コードから同コー
    ド抽出操作に対応する番組予約コードを抽出して内容を
    解読し、この解読された番組予約コードの内容を上記液
    晶ディスプレイに表示させ、上記送受信回路にて上記携
    帯電話網を介して上記番組予約コードを受信すると、こ
    の受信された番組予約コードを出力する制御回路とを備
    える携帯電話機に接続されてリモコン操作システムを構
    成するリモコンアダプタであって、 上記携帯電話機から出力される番組予約コードを取得す
    る番組予約コード取得回路と、 上記番組予約コード取得回路にて取得される番組予約コ
    ードを赤外線出力制御信号に変換する信号変換回路と、 上記信号変換回路にて変換される赤外線出力制御信号に
    基づいて赤外線を発信する発信回路とを備えることを特
    徴とするリモコンアダプタ。
  2. 【請求項2】 所定の制御信号を出力する信号出力手段
    を備えた携帯電話機と、 上記信号出力手段に接続されて上記出力される制御信号
    を取得する信号取得手段と、上記信号取得手段にて取得
    される制御信号を赤外線出力制御信号に変換する信号変
    換手段と、上記信号変換手段にて変換される赤外線出力
    制御信号に基づいて赤外線を発信する発信手段とを備え
    るリモコンアダプタとを具備することを特徴とするリモ
    コン操作システム。
  3. 【請求項3】 上記携帯電話機は、テレビジョン装置も
    しくはビデオ装置に動作指示を与えるためのリモコン操
    作を受け付けるリモコン操作受付手段と、このリモコン
    操作受付手段にてリモコン操作が受け付けられると、同
    リモコン操作に対応する制御信号を生成して上記信号出
    力手段に出力する信号生成手段とを備えることを特徴と
    する上記請求項2に記載のリモコン操作システム。
  4. 【請求項4】 上記携帯電話機は、番組予約操作を受け
    付ける番組予約操作受付手段と、同番組予約操作受付手
    段にて番組予約操作が受け付けられると、インターネッ
    トに接続して番組予約コード提供サイトから同番組予約
    操作に対応した番組予約コードを取得する番組予約コー
    ド取得手段とを備え、上記信号出力手段にて同取得され
    た番組予約コードを出力し、 上記リモコンアダプタは、上記信号出力手段に接続され
    て上記出力される番組予約コードを上記信号取得手段に
    て取得し、この取得される制御信号を上記信号変換手段
    にて赤外線出力制御信号に変換し、上記発信手段にて同
    変換される赤外線出力制御信号に基づいて赤外線を発信
    することを特徴とする上記請求項2または請求項3のい
    ずれかに記載のリモコン操作システム。
  5. 【請求項5】 上記携帯電話機は、上記番組予約コード
    取得手段にて取得された番組予約コードを記憶する番組
    予約コード記憶手段と、この記憶される番組予約コード
    から所望の番組予約コードを抽出する旨の操作を受け付
    ける抽出操作受付手段と、同抽出操作受付手段にて同操
    作が受け付けられると、同番組予約コード記憶手段にて
    記憶される番組予約コードから同操作に対応する番組予
    約コードを抽出して内容を解読する番組予約コード解読
    手段と、この解読された番組予約コードの内容を表示す
    る内容表示手段とを備えることを特徴とする上記請求項
    4に記載のリモコン操作システム。
  6. 【請求項6】 上記信号生成手段は、インターネットに
    接続してプログラム配布サイトから上記リモコン操作に
    基づいて上記制御信号を生成するための制御プログラム
    を取得するプログラム取得手段と、この取得された制御
    プログラムを実行するプログラム実行手段とを備えるこ
    とを特徴とする上記請求項3〜請求項5のいずれかに記
    載のリモコン操作システム。
  7. 【請求項7】 上記リモコン操作受付手段は、携帯電話
    網を介してリモコン操作に対応する無線信号を送受信す
    る信号送受信手段を備え、 上記信号生成手段は、この受信された無線信号に基づい
    て上記制御信号を生成することを特徴とする上記請求項
    3〜請求項6のいずれかに記載のリモコン操作システ
    ム。
  8. 【請求項8】 携帯電話機にリモコンアダプタを接続
    し、このリモコンアダプタにて同携帯電話機から出力さ
    れる制御信号を取得し、同取得される制御信号を赤外線
    出力制御信号に変換し、同変換される赤外線出力制御信
    号に基づいて赤外線を発信することを特徴とするリモコ
    ン操作方法。
JP2001287206A 2001-09-20 2001-09-20 リモコンアダプタ、リモコン操作システムおよびリモコン操作方法 Pending JP2003101810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287206A JP2003101810A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 リモコンアダプタ、リモコン操作システムおよびリモコン操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287206A JP2003101810A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 リモコンアダプタ、リモコン操作システムおよびリモコン操作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003101810A true JP2003101810A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19110053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001287206A Pending JP2003101810A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 リモコンアダプタ、リモコン操作システムおよびリモコン操作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003101810A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039080A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 Yutaka Matsushita 情報配信システム
WO2008149553A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Panasonic Corporation 携帯受信端末及び機器制御システム
JP2009519667A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 テウォン ライティング コーポレイション リミテッド 多機能リモコンシステム
CN103780763A (zh) * 2014-02-14 2014-05-07 常州大学 一种基于智能手机usb接口实现红外遥控的装置和方法
JP2016096366A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 株式会社ビデオリサーチ 調査用リモコン装置及びシステム及び方法及びプログラム、接触状況調査システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039080A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 Yutaka Matsushita 情報配信システム
JP2009519667A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 テウォン ライティング コーポレイション リミテッド 多機能リモコンシステム
WO2008149553A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Panasonic Corporation 携帯受信端末及び機器制御システム
CN103780763A (zh) * 2014-02-14 2014-05-07 常州大学 一种基于智能手机usb接口实现红外遥控的装置和方法
JP2016096366A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 株式会社ビデオリサーチ 調査用リモコン装置及びシステム及び方法及びプログラム、接触状況調査システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10219019B2 (en) Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method
US8149095B2 (en) Gateway device allowing home network appliances to be introduced and controlled over a network and a control method therefor
EP2034709A1 (en) Mobile telephone with remote-controlling capability, remote-controlling method and system therefor
JP2001218286A (ja) 汎用手持ち型遠隔制御装置
JP2001309285A (ja) ネットワーク番組録画予約システム
KR20010108113A (ko) 대화형 티브이 시스템에의 사용을 위한 전화 핸드세트
JP2003101810A (ja) リモコンアダプタ、リモコン操作システムおよびリモコン操作方法
JP2002199043A (ja) 情報処理装置および電子機器制御システム
KR100599120B1 (ko) Osd 화면 상의 리셋 메뉴를 이용한 케이블카드 및 채널목록의 초기화방법 및 장치
JP2004194085A (ja) 携帯電話システム及び携帯電話機
KR19990043033A (ko) 인터넷 텔레비전 수상기를 통한 수신메일의 팩스전송방법
KR19990043037A (ko) 인터넷 텔레비전 수상기를 통한 수신팩스의 메일전송방법
KR20060004077A (ko) 문자메시지를 통한 정보의 자동 변경이 가능한 통신시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051221