JP2003100488A - 放電ランプ点灯回路 - Google Patents

放電ランプ点灯回路

Info

Publication number
JP2003100488A
JP2003100488A JP2001289690A JP2001289690A JP2003100488A JP 2003100488 A JP2003100488 A JP 2003100488A JP 2001289690 A JP2001289690 A JP 2001289690A JP 2001289690 A JP2001289690 A JP 2001289690A JP 2003100488 A JP2003100488 A JP 2003100488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
circuit
discharge lamp
inductance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001289690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Kameda
幸広 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Media Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority to JP2001289690A priority Critical patent/JP2003100488A/ja
Publication of JP2003100488A publication Critical patent/JP2003100488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放電ランプ点灯時の光量変化を少なくするこ
とができる放電ランプ点灯回路を提供する。 【解決手段】 入力電圧を動作に必要な電圧及び電流に
変換するチョッパー回路及び平滑整流を行う平滑整流回
路を有する電圧・電流供給回路1と、電圧・電流供給回
路1に一定電圧、一定電流を発生させるための制御回路
2と、起動時に始動高圧を発生する高圧発生回路3とを
備え、電流・電圧供給回路1の平滑整流回路を構成する
チョークコイルL1を、動作電圧が高く電流が小さいと
きにはインダクタンスが大きく、動作電圧が低く電流が
大きいときにはインダクタンスが小さくなるように、線
形または非線形でインダクタンスが変化するコイルで構
成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は放電ランプ点灯回路
に係り、特に放電ランプにおいて長期に亘り安定した放
電が持続されるようにする技術に関する。 【0002】 【従来の技術】放電ランプ点灯回路は、入力電圧を動作
に必要な電圧及び電流に変換するチョッパー回路及び平
滑整流を行う平滑整流回路を有する電圧・電流供給回路
と、その電圧・電流供給回路に一定電圧、一定電流を発
生させるための制御回路と、起動時に始動高圧を発生す
る高圧発生回路とを備えている。 【0003】前記制御回路は、映像用機器に使用される
場合、輝度を一定に保つため定電力で制御される。安定
した状態での放電ランプ4の電極間アークを観測する
と、ランプ電圧が低い場合、ランプ電流は大きくなるた
め、図3(B)に示すように電極間アークは光の発光が
強い部分が太く、逆にランプ電圧が高い場合、電流は小
さくなり、図3(A)に示すように光の発光が強い部分
が細くなることが判った。ランプの光量は、発光の強い
アーク部分と、それを囲むように発生する幾分光量が落
ちるアーク部分との総量で決まる。 【0004】また、映像用機器に使用する場合、光量変
化、フリッカを極力少なくする必要がある。光量変化が
生じるときの電極間のアーク状態を観測すると、発光の
強いアーク部分が電極の先端部分から他の部分に瞬間的
に移動し、再度先端部分に戻ることが判った。即ちラン
プ電極間で電圧、電流のリップル成分によるアークの共
鳴現像が起こることが判った。 【0005】リップル電圧、電流成分の周波数及び波高
値、リップル波形により電極間に形成される電界が常に
変化するため、アークの形成も安定しにくく、図3に示
すように電極間アークが湾曲し形成されることが観測さ
れる。湾曲したアークは安定したアークを連続して形成
しずらく、電極の側面部分から先端部分へと常に移動
し、光量変化を起こすことが観測される。 【0006】アークの共鳴現象は、リップル電圧、電流
の周波数に対しアークが比較的安定している波高値の値
が変化することで生じる。ランプの動作電圧が低く発光
の強いアークが太い場合、リップル電圧電流の波高値は
比較的大きくてもアークの移動が少なく、光量変化とし
てはあまり観測されにくいことが判った。 【0007】ランプの動作電圧が高い場合、発光の強い
アークは比較的細く、リップル電圧電流の波高値が、動
作電圧が低いときと同じ場合、アークは安定せず、光量
変化として観測される。実用的にはリップル電圧電流を
無くすことは困難であるため、比較的安定する周波数に
スイッチング周波数を設定し、平滑コイル(チョークコ
イル)を比較的大きいインダクタンスにすることによ
り、現象が顕著に発生しない定数とするのが一般的であ
る。図4(A)〜(D)に従来例の波形図を示す。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】平滑コイルは従来、一
定インダクタンスのものが使用されてきた。また実装の
制限から、インダクタンスは大きくできず、使用時間と
ともに電極の状態変化に対するアーク安定に必要な条件
を満足しなくなることが実験により判った。使用時間が
長くなると電極先端部分が溶融し、電極間の間隔が広く
なるため、動作電圧が初期状態に比較し高くなる現象が
起こるためである。 【0009】本発明の目的は、放電ランプ点灯時の光量
変化を少なくすることができる放電ランプ点灯回路を提
供することにある。 【0010】 【課題を解決するための手段】動作電圧に対するアーク
安定時の必要インダクタンスを測定すると、動作電圧の
上昇に比例または2乗の比率以上で大きくする必要があ
ることが判った。この観測結果から、動作電圧が2倍と
なる場合、インダクタンスは2倍以上となるような、イ
ンダクタンス変化が線形または非線形の特性を持つコイ
ルを使用することにより、アークの移動を少なくし、光
量変化を少なくすることが可能であることが判った。 【0011】そこで本発明は、入力電圧を動作に必要な
電圧及び電流に変換するチョッパー回路及び平滑整流を
行う平滑整流回路を有する電圧・電流供給回路と、その
電圧・電流供給回路に一定電圧、一定電流を発生させる
ための制御回路と、起動時に始動高圧を発生する高圧発
生回路とを備え、前記電流・電圧供給回路の平滑整流回
路を構成するチョークコイルL1を、動作電圧が高く電
流が小さいときにはインダクタンスが大きく、動作電圧
が低く電流が大きいときにはインダクタンスが小さくな
るように、線形または非線形でインダクタンスが変化す
るコイルで構成したことを特徴とするするものである。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
従って説明する。図1は、本発明の実施形態に係る放電
ランプ点灯回路図である。 【0013】放電ランプ点灯回路は、入力電圧VINを
動作に必要な電圧及び電流に変換するチョッパー回路
(トランジスタQ1、ダイオードD1)及び平滑整流を
行う平滑整流回路(チョークコイルL1、コンデンサC
1)を有する電圧・電流供給回路1と、その電圧・電流
供給回路1の抵抗Rsの両端電圧及び抵抗Rsに流れる
電流Isを検出し、トランジスタQ1を制御して、電圧
・電流供給回路1に一定電圧、一定電流を発生させる制
御回路2と、トランスT1とトランジスタQ5からなり
起動時に始動高圧を発生する高圧発生回路3とを備えて
いる。放電ランプ4は一定電圧、一定電流が印加される
ようになっており、制御回路2はトランジスタQ5にト
リガ信号を入力するようになっている。 【0014】本発明では、電圧・電流供給回路1におい
てトランジスタQ1にてスイッチングされた電圧電流を
平滑するチョークコイルL1として、動作電圧が高く電
流が小さいときにはインダクタンスが大きく(例えば、
動作電圧が2倍となる場合、インダクタンスも2倍とな
る)、動作電圧が低く電流が大きいときにはインダクタ
ンスが小さくなるように構成された、線形または非線形
でインダクタンスが変化するコイルを使用するものであ
る。 【0015】図2(A)〜(D)には本発明の放電ラン
プ点灯回路における波形図を示す。放電ランプを点灯
し、時間が経過するとともにランプの電極が溶融して間
隔が拡がるため、図2(A)に示すように放電電圧が上
昇する。 【0016】放電ランプは、光量を安定化させるため電
源の制御を定電力で制御する必要がある。放電ランプへ
の供給電流は、図2(B)に示すようにランプ電圧の上
昇とともに減少していく特性となる。放電ランプの電流
が少なくなると、電極間のアークが細くなり、リップ電
圧、電流が大きいとアークに乱れが生じることが判っ
た。 【0017】アークを安定化させるためには、L1イン
ダクタンスを図2(C)のように、電流が少ない領域で
大きな値となるように設定するとよい、リップ電圧、電
流が図2(D)のようにアークが安定化するランプ初期
時の値とランプ末期時の値のリップ電圧以下となるよう
にL1インダクタンスを設定する。 【0018】 【発明の効果】本発明によれば、入力電圧を動作に必要
な電圧及び電流に変換するチョッパー回路及び平滑整流
を行う平滑整流回路を有する電圧・電流供給回路と、そ
の電圧・電流供給回路に一定電圧、一定電流を発生させ
るための制御回路と、起動時に始動高圧を発生する高圧
発生回路とを備え、前記電流・電圧供給回路の平滑整流
回路を構成するチョークコイルL1を、動作電圧が高く
電流が小さいときにはインダクタンスが大きく、動作電
圧が低く電流が大きいときにはインダクタンスが小さく
なるように、線形または非線形でインダクタンスが変化
するコイルで構成したので、放電点灯時のアークの移動
を少なくし、光量変化を抑えることができる。従って、
映像用機器に使用すると信頼性の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施形態に係る放電ランプ点灯回路の
回路図である。 【図2】(A)〜(D)は本発明の放電ランプ点灯回路
における波形図である。 【図3】(A)はアーク電流が小さい場合のアークの様
子を示す図、(B)はアーク電流が大きい場合のアーク
の様子を示す図である。 【図4】(A)〜(D)は従来例の放電ランプ点灯回路
における波形図である。 【符号の説明】 1 電圧・電流供給回路 2 制御回路 3 高圧発生回路 4 放電ランプ L1 チョークコイル C1 コンデンサ T1 トランス D1 ダイオード Q1、Q5 トランジスタ
フロントページの続き Fターム(参考) 3K072 AA11 AC20 BA03 BB01 BC01 BC07 CA03 CA14 CA16 DD06 DD08 DE02 DE04 FA06 GA01 GB03 HA03 HA07 3K082 AA54 AA57 BA12 BA25 BA33 BA43 BC07 BC23 BC29 BD03 BD04 BD26 BD32 BE32 CA32 3K083 AA03 AA64 AA65 BA02 BA12 BA26 BC13 BC33 BC47 BD03 BD04 BD13 BD16 BD22 BE32 CA32

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 入力電圧を動作に必要な電圧及び電流に
    変換するチョッパー回路及び平滑整流を行う平滑整流回
    路を有する電圧・電流供給回路と、その電圧・電流供給
    回路に一定電圧、一定電流を発生させるための制御回路
    と、起動時に始動高圧を発生する高圧発生回路とを備
    え、 前記電流・電圧供給回路の平滑整流回路を構成するチョ
    ークコイルL1を、動作電圧が高く電流が小さいときに
    はインダクタンスが大きく、動作電圧が低く電流が大き
    いときにはインダクタンスが小さくなるように、線形ま
    たは非線形でインダクタンスが変化するコイルで構成し
    たことを特徴とする放電ランプ点灯回路。
JP2001289690A 2001-09-21 2001-09-21 放電ランプ点灯回路 Pending JP2003100488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289690A JP2003100488A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 放電ランプ点灯回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289690A JP2003100488A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 放電ランプ点灯回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003100488A true JP2003100488A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19112148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001289690A Pending JP2003100488A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 放電ランプ点灯回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003100488A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8866405B2 (en) 2011-08-25 2014-10-21 Eye Lighting Systems Corporation Discharge-lamp lighting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8866405B2 (en) 2011-08-25 2014-10-21 Eye Lighting Systems Corporation Discharge-lamp lighting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9124171B2 (en) Adaptive current limiter and dimmer system including the same
JP4134037B2 (ja) 無電極放電ランプ点灯装置、電球形無電極蛍光ランプおよび放電ランプ点灯装置
US9293995B2 (en) Method and apparatus for power driving
JP2009134946A (ja) Led照明器具
TW200949785A (en) Filament power supply circuit for vacuum fluorescent display
JP4853638B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP2013013288A (ja) 定電流電源装置
JP3599570B2 (ja) 放電灯の輝度調整方法及び放電灯点灯装置
US6525491B2 (en) Stabilizing the operation of gas discharged lamps
WO2010070789A1 (ja) 車載光源用点灯装置
JP2003100488A (ja) 放電ランプ点灯回路
US20080042594A1 (en) Power Supply for a Metal Vapour Lamp
JP3898406B2 (ja) 放電灯点灯方法及び放電灯点灯装置
JP4453374B2 (ja) 高圧放電灯の点灯装置
JP4754575B2 (ja) 蛍光灯の駆動方法およびこの方法を実施するためのバラストスタビライザ回路
JP6358780B2 (ja) 発光装置の制御回路、それを用いた発光装置および電子機器
JP2003100485A (ja) 放電ランプ点灯回路
JP2004328949A (ja) スイッチング定電流電源装置
TWI433605B (zh) 點燈電路之控制方法及其所適用之點燈電路
JPS62283599A (ja) 放電灯の点灯方法及びその点灯装置
JP3239295B2 (ja) 発光ダイオードの駆動回路
JP2002216992A (ja) 放電灯点灯装置
JPS60250599A (ja) フリツカ−フリ−型放電灯点灯装置
US7999495B2 (en) Electronic ballast with dimming control from power line sensing
JP5215838B2 (ja) 髪ケア装置