JP2003100163A - スイッチの端子形状変換装置及び該端子形状変換装置を組み込んだ機器 - Google Patents

スイッチの端子形状変換装置及び該端子形状変換装置を組み込んだ機器

Info

Publication number
JP2003100163A
JP2003100163A JP2001292446A JP2001292446A JP2003100163A JP 2003100163 A JP2003100163 A JP 2003100163A JP 2001292446 A JP2001292446 A JP 2001292446A JP 2001292446 A JP2001292446 A JP 2001292446A JP 2003100163 A JP2003100163 A JP 2003100163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
adapter
terminal
conversion device
terminal shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001292446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4265126B2 (ja
Inventor
Tetsuya Hamaoka
哲也 浜岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001292446A priority Critical patent/JP4265126B2/ja
Publication of JP2003100163A publication Critical patent/JP2003100163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265126B2 publication Critical patent/JP4265126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機種ごとに適合したスイッチを開発する必要
がなく、しかも既存のスイッチを作り替える必要もな
く、生産コストの低減と部品管理の容易化を実現できる
と共に、信頼性を高めて信号の伝達が行えるようにす
る。 【解決手段】 スイッチ1の端子形状を異なる形状に変
換してスイッチ1の信号を処理するための機器のコネク
タ2に接続可能とするための端子形状変換装置である。
スイッチ1が収納されるアダプタ3に、一端5aがスイ
ッチ1の出力端子4の異なる端子形状に適合可能とされ
且つ他端5bが機器のコネクタ2に適合可能とされる接
続導体5を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチの端子形
状変換装置及び該端子形状変換装置を組み込んだ機器に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車のドアロックなどに使用さ
れるマイクロスイッチは、その出力端子を機器のコネク
タに直接接続する形態をとっているため、機種に合わせ
て、複数種類のマイクロスイッチを用意する必要があ
る。すなわち、機種によっては既存のマイクロスイッチ
をコネクタに直接接続できない場合があり、この場合、
機種に適合する端子形状を持ったマイクロスイッチを新
たに作製しなければならなくなり、このためマイクロス
イッチの種類が増加して、生産コストが高くつくうえ
に、組み付けや部品管理に手間がかかるという問題があ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
例の問題点に鑑みて発明したものであって、その目的と
するところは、機種ごとに適合したスイッチを開発する
必要がなく、しかも既存のスイッチを作り替える必要も
なく、生産コストの低減と部品管理の容易化を実現でき
ると共に、信頼性を高めて信号の伝達が行えるようにし
たスイッチの端子形状変換装置及び該端子形状変換装置
を組み込んだ機器を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係るスイッチの端子形状変換装置にあって
は、スイッチ1の端子形状を異なる形状に変換してスイ
ッチ1の信号を処理するための機器のコネクタ2に接続
可能とするための端子形状変換装置であって、スイッチ
1が収納されるアダプタ3に、一端5aがスイッチ1の
出力端子4の異なる端子形状に適合可能とされ且つ他端
5bが機器のコネクタ2に適合可能とされる接続導体5
を設けてなることを特徴としており、このように構成す
ることで、スイッチ1をアダプタ3に収納するだけで、
スイッチ1の出力端子4とアダプタ3の接続導体5の一
端5aとを位置合わせできるので、既存のスイッチ1の
端子形状が異なる場合でも、スイッチ1の端子形状を変
えずにアダプタ3の接続導体5を介して機器のコネクタ
2に接続可能となる。従って、使用できるスイッチ1の
仕様の制約がなくなり、機器ごとに端子形状の異なった
スイッチ1を生産する必要もなくなる。
【0005】また上記接続導体5の他端5bをアダプタ
3の外部に突出させると共にその突出方向Aを任意に変
更可能としたことを特徴とするのが好ましく、この場
合、スイッチ1と機器の位置関係が変化した場合でも、
接続導体5の他端5bの突出方向Aを変えるだけでよ
い。
【0006】また上記アダプタ3に、スイッチ1の出力
端子4と接続導体5の一端5aとの接続部位をアダプタ
3の外部から溶接するための作業用開口部6を設けたこ
とを特徴とするのが好ましく、この場合、スイッチ1が
アダプタ3に収納されていても、アダプタ3の外部から
作業用開口部6を利用して、スイッチ1の出力端子4と
接続導体5とのスポット溶接が可能となる。
【0007】また上記アダプタ3に、スイッチ1のハウ
ジング13を貫通してスイッチ1を固定するための固定
用リブ8を突設し、固定用リブ8の先端8aを熱着して
スイッチ1を固着したことを特徴とするのが好ましく、
この場合、アダプタ3と一体化された固定用リブ8を利
用してスイッチ1をアダプタ3に対して簡単に且つ確実
に固定でき、しかも熱着方式なので、通常のネジ止め方
式、或いはツメによる係合方式と比較して、部品が少な
くて済み、振動などによって外れるおそれもない。
【0008】また本発明に係るスイッチの端子形状変換
装置を組み込んだ機器にあっては、上記アダプタ3が組
み込まれるアダプタ組み込み部9と、アダプタ3の接続
導体5の他端5bに接続されるコネクタ2を介してスイ
ッチ1の信号が入力される信号処理部とを備えると共
に、アダプタ組み込み部9にアダプタ3の背面部3aが
挿入されて保持される断面略コ字状の収納凹所10を設
けると共に、収納凹所10内の上面10a及び底面10
bとそれぞれ対向するアダプタ3の背面部3aの上下両
端面3b,3cに、アダプタ3の挿入方向に向かうほど
上下両端面3b,3c間の距離が短くなるようなテーパ
ー面11,11’を形成したことを特徴としており、こ
のように構成することで、スイッチ1付きアダプタ3を
アダプタ組み込み部9に組み込むにあたって、アダプタ
組み込み部9に設けた収納凹所10にアダプタ3の背面
部3aを押し込むだけでよいので、アダプタ3の組み込
みが簡単にできるようなり、しかもアダプタ3の背面部
3aに設けたテーパー面11,11’によって押し込み
がスムーズとなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。
【0010】本実施形態のスイッチの端子形状変換装置
は、図1、図2に示すように、スイッチ1の端子形状を
異なる形状に変換してスイッチ1の信号を処理するため
の機器のコネクタ2に接続可能とするものであり、アダ
プタ3にて構成されている。アダプタ3に収納されるス
イッチ1は、可動接触片20と、NO、NC、COMの
各出力端子4とを備えたものであり、例えば自動車のド
アの開閉を検知するマイクロスイッチとして使用される
が、もちろんこれに限定されるものではない。
【0011】アダプタ3のハウジング12には、図3、
図4に示すように、上方及び前方Fに開口したスイッチ
収納部14が設けられている。スイッチ収納部14の内
面形状はスイッチ1のハウジング13の形状に合った形
状をしており、このスイッチ収納部14の底面側には、
一端5aがスイッチ1の出力端子4の異なる端子形状に
適合可能とされ且つ他端5bが機器のコネクタ2に適合
可能とされた3本の接続導体5を貫通して保持するため
の筒状部15が一体に設けられている。そして、各接続
導体5の一端5aがスイッチ収納部14の内部に突出
し、他端5bが筒状部15の下方からアダプタ3の外部
に突出している。ここで図1に示すように、3本の接続
導体5の各一端5aの幅寸法Cは、スイッチ1の各出力
端子4の幅寸法Bよりもそれぞれ幅広となっており、出
力端子4の端子間ピッチPが異なる場合でも接続導体5
の一端5aに適合させることができるようにアダプタ3
の接続導体5の一端5aの幅寸法Cに余裕をもたせてあ
る。さらに、上記3本の接続導体5の各他端5bの突出
方向Aは任意に変更可能となっている。つまり、図1〜
図4の例ではストレート形状をしているが、例えば略L
字状に屈曲した形状にしてもよいものである。
【0012】上記スイッチ収納部14の下方には、前方
Fに開口した作業用開口部6が設けられている。この作
業用開口部6は、スイッチ1の出力端子4と接続導体5
の一端5aとの接続部位をアダプタ3の外部から溶接す
るための開口であり、この作業用開口部6からスイッチ
1の出力端子4と接続導体5の一端5aとをスポット溶
接できるようにしてある。さらに作業用開口部6は、ア
ダプタ3の背面部3aの一部を切欠いた後方への開口孔
7に連通しており、アダプタ3の背後から開口孔7を介
して出力端子4と接続導体5の一端5aとの接続強度の
試験を行なうことができるようにしてある。
【0013】また、スイッチ収納部14には、図2に示
すように、背面部3aから前方Fに向かって固定用リブ
8が突設されている。本例では平行な左右2本の固定用
リブ8が突設されており、一方、スイッチ1のハウジン
グ13には左右一対の貫通孔16が設けられており、こ
れら貫通孔16に固定用リブ8を貫通させて固定用リブ
8の先端8aを熱着等によって潰すことによってスイッ
チ1をアダプタ3のスイッチ収納部14内に固着できる
ようにしてある。
【0014】しかして、スイッチ1をアダプタ3のスイ
ッチ収納部14に収納したときに、スイッチ1の3本の
出力端子4がアダプタ3の3本の接続導体5の各一端5
aにそれぞれ位置合わせされる。この状態でスイッチ収
納部14の前方Fに開口している作業用開口部6から出
力端子4と接続導体5の一端5aとをスポット溶接する
ことで、スイッチ1の出力端子4と接続導体5とを確実
に接続することができる。このとき、アダプタ3の3本
の接続導体5の各一端5aがスイッチ1の各出力端子4
よりも幅広となっているため、スイッチ1の出力端子4
の端子間ピッチPが異なる仕様でも、これに適合できる
ようにアダプタ3の接続導体5の一端5aの幅に余裕を
もたせることができ、既存のスイッチ1をそのまま本例
のアダプタ3を用いて機器のコネクタ2に接続できるも
のである。また、既存のスイッチ1に適合する複数種類
のアダプタ3を用意しておき、既存のスイッチ1の出力
端子4に適合するアダプタ3を選ぶことにより、既存の
スイッチ1を変えることなく、アダプタ3を介して機器
に配線接続できるものとなる。つまり、従来では既存の
スイッチ1を機器のコネクタ2に接続するときには、ス
イッチ1の出力端子4の端子形状により、使用できるス
イッチ1の仕様が制限されるが、本発明のアダプタ3を
用いることでかかる制約がなくなるので、機器ごとに端
子形状の異なったスイッチ1を生産する必要もなくな
り、生産コストの低減と部品管理の容易化を実現でき
る。
【0015】また本例では、接続導体5の一端5aを幅
広の平板状に形成してあるので、スイッチ1の出力端子
4と接続導体5の一端5aとのスポット溶接がミスなく
行われるようになり、溶接の信頼性を高めることができ
る。さらに、作業用開口部6の後方にも開口孔7を設け
ているので、この開口孔7から試験棒を用いて出力端子
4と接続導体5との接続強度の試験ができるようにな
り、接続の信頼性を一層高めることができる。
【0016】しかも、アダプタ3の3本の接続導体5の
各他端5bの突出方向Aは任意に変更可能となっている
ので、例えばスイッチ1と機器の位置関係が変化した場
合でも、接続導体5の他端5bの突出方向Aを変えるだ
けで、既存のスイッチ1の端子形状を変えずにそのまま
機器に接続可能となる。
【0017】また本例では、スイッチ1をスイッチ収納
部14に収納するときに、アダプタ3の固定用リブ8を
スイッチ1のハウジング13に設けた貫通孔16に貫通
させ、その後、固定用リブ8の先端8aを熱着により潰
すことによって、スイッチ1をアダプタ3に対して簡単
に且つ確実に固定することができる。これによりスイッ
チ1をアダプタ3に対して容易にしかも確実に固定でき
ると共に、熱着方式であるので、通常のネジ止め方式、
或いはツメによる係合方式と比較して、部品が少なくて
済み、振動などによって外れるおそれもないものであ
る。しかも、スイッチ1をアダプタ3に固定するための
専用の部品が不要となり、部品点数の増加を抑えること
ができ、構造の簡易化及び低コスト化を図ることができ
る。そのうえ、スイッチ1をアダプタ3のスイッチ収納
部14に収納することでアダプタ3はスイッチ1の保護
部材としても機能し、スイッチ1の長寿命化を図ること
ができる。
【0018】また上記構成のアダプタ3は、例えば、自
動車のドア等に搭載される機器に組み込まれて使用され
る。機器は、図5に示すように、アダプタ3が組み込ま
れるアダプタ組み込み部9と、アダプタ3の接続導体5
の他端5bに接続されるコネクタ2を介してスイッチ1
の信号が入力される信号処理部(図示せず)とを備えて
いる。ここではアダプタ組み込み部9の底面側に、アダ
プタ3の接続導体5の他端5b側が挿入される挿入孔1
7が設けられており、この挿入孔17から突出する接続
導体5の他端5bをアダプタ組み込み部9の外部に配置
されている信号処理部からのコネクタ2(図1)に接続
できるようになっている。図中の40はコネクタ3と接
続導体5との接続部分を外側から保護する筒部である。
またアダプタ組み込み部9の背面には、図6に示すよう
に、断面略コ字状の収納凹所10が設けられており、収
納凹所10内にアダプタ3の背面部3aを押し込むこと
でアダプタ3を保持できるようになっている。収納凹所
10は上側のリブ31と左右両側のリブ30,30とで
形成されている。また収納凹所10内の上面10a及び
底面10bとそれぞれ対向するアダプタ3の背面部3a
の上下両端面3b,3cには、図4に示すように、アダ
プタ3の挿入方向に向かうほど上下両端面3b,3c間
の距離が短くなるようなテーパー面11,11’が形成
されている。下側のテーパー面11は約10°の角度θ
で形成され、上側のテーパー面11’はそれよりも大き
な角度θ’で形成されている。
【0019】しかして、スイッチ1付きアダプタ3を機
器に組み込むにあたって、アダプタ組み込み部9に設け
た収納凹所10にアダプタ3の背面部3aを押し込むだ
けで保持できるようなり、しかもアダプタ3の背面部3
aに設けたテーパー面11,11’によって押し込みが
スムーズとなり、組み込み作業が一層容易になるという
利点もある。
【0020】
【発明の効果】上述のように請求項1記載の発明にあっ
ては、スイッチの端子形状を異なる形状に変換してスイ
ッチの信号を処理するための機器のコネクタに接続可能
とするための端子形状変換装置であって、スイッチが収
納されるアダプタに、一端がスイッチの出力端子の異な
る端子形状に適合可能とされ且つ他端が機器のコネクタ
に適合可能とされる接続導体を設けてなるので、スイッ
チをアダプタに収納するだけで、スイッチの出力端子と
アダプタの接続導体の一端とを位置合わせできるように
なり、既存のスイッチの端子形状が異なる場合でも、ス
イッチの端子形状を変えずにアダプタの接続導体を介し
て機器のコネクタに接続可能となる。従って、使用でき
るスイッチの仕様の制約がなくなり、機器ごとに端子形
状の異なったスイッチを生産する必要もなくなり、生産
コストの低減と部品管理の容易化を実現できる。また、
スイッチをアダプタに収納することでアダプタはスイッ
チの保護部材としても機能し、スイッチの長寿命化を図
ることができる。
【0021】また請求項2記載の発明は、請求項1記載
の効果に加えて、接続導体の他端をアダプタの外部に突
出させると共にその突出方向を任意に変更可能としたの
で、スイッチと機器の位置関係が変化した場合でも、接
続導体の他端の突出方向を変えるだけで、既存のスイッ
チの端子形状を変えずにそのまま機器に接続可能とな
る。
【0022】また請求項3記載の発明は、請求項1記載
の効果に加えて、アダプタに、スイッチの出力端子と接
続導体の一端との接続部位をアダプタの外部から溶接す
るための作業用開口部を設けたので、スイッチがアダプ
タに収納されていても、アダプタの外部から作業用開口
部を利用してスイッチの出力端子と接続導体との溶接に
よる固着が可能となり、電気的接続の信頼性を高めるこ
とができる。
【0023】また請求項4記載の発明は、請求項1記載
の効果に加えて、アダプタに、スイッチのハウジングを
貫通してスイッチを固定するための固定用リブを突設
し、固定用リブの先端を熱着してスイッチを固着したの
で、アダプタと一体化された固定用リブを利用してスイ
ッチをアダプタに対して簡単に且つ確実に固定でき、し
かも熱着方式なので、通常のネジ止め方式、或いはツメ
による係合方式と比較して、部品が少なくて済み、振動
などによって外れるおそれもなく、そのうえスイッチを
アダプタに固定するための専用の部品が不要となり、部
品点数の増加を抑えて、構造の簡易化及び低コスト化を
図ることができる。
【0024】また請求項5記載の発明は、請求項1〜請
求項4のいずれかに記載のアダプタが組み込まれるアダ
プタ組み込み部と、アダプタの接続導体の他端に接続さ
れるコネクタを介してスイッチの信号が入力される信号
処理部とを備えると共に、アダプタ組み込み部にアダプ
タの背面部が挿入されて保持される断面略コ字状の収納
凹所を設けると共に、収納凹所内の上面及び底面とそれ
ぞれ対向するアダプタの背面部の上下両端面に、アダプ
タの挿入方向に向かうほど上下両端面間の距離が短くな
るようなテーパー面を形成したので、スイッチ付きアダ
プタをアダプタ組み込み部に組み込むにあたって、アダ
プタ組み込み部に設けた収納凹所にアダプタの背面部を
押し込むだけでよいので、アダプタの組み込みが簡単に
できるようなり、しかもアダプタの背面部に設けたテー
パー面によって押し込みがスムーズとなり、組み込み作
業が一層容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例を示し、スイッチが収
納されたアダプタの正面図である。
【図2】(a)は同上の側面図、(b)は側面断面図で
ある。
【図3】同上のアダプタの正面図である。
【図4】(a)は同上のアダプタの側面図、(b)は側
面断面図である。
【図5】(a)は同上のスイッチ付きアダプタをアダプ
タ組み込み部に組み込んだ状態を説明する正面図、
(b)は底面図である。
【図6】図5の側面断面図である。
【符号の説明】
1 スイッチ 2 コネクタ 3 アダプタ 3a 背面部 3b,3c 上下両端面 4 出力端子 5 接続導体 5a 一端 5b 他端 6 作業用開口部 8 固定用リブ 9 アダプタ組み込み部 10 収納凹所 10a 上面 10b 底面 11 テーパー面 13 スイッチのハウジング A 接続導体の他端の突出方向

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチの端子形状を異なる形状に変換
    してスイッチの信号を処理するための機器のコネクタに
    接続可能とするための端子形状変換装置であって、スイ
    ッチが収納されるアダプタに、一端がスイッチの出力端
    子の異なる端子形状に適合可能とされ且つ他端が機器の
    コネクタに適合可能とされる接続導体を設けてなること
    を特徴とするスイッチの端子形状変換装置。
  2. 【請求項2】 接続導体の他端をアダプタの外部に突出
    させると共にその突出方向を任意に変更可能としたこと
    を特徴とする請求項1記載のスイッチの端子形状変換装
    置。
  3. 【請求項3】 アダプタに、スイッチの出力端子と接続
    導体の一端との接続部位をアダプタの外部から溶接する
    ための作業用開口部を設けたことを特徴とする請求項1
    記載のスイッチの端子形状変換装置。
  4. 【請求項4】 アダプタに、スイッチのハウジングを貫
    通してスイッチを固定するための固定用リブを突設し、
    固定用リブの先端を熱着してスイッチを固着したことを
    特徴とする請求項1記載のスイッチの端子形状変換装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の
    アダプタが組み込まれるアダプタ組み込み部と、アダプ
    タの接続導体の他端に接続されるコネクタを介してスイ
    ッチの信号が入力される信号処理部とを備えると共に、
    アダプタ組み込み部にアダプタの背面部が挿入されて保
    持される断面略コ字状の収納凹所を設け、収納凹所内の
    上面及び底面とそれぞれ対向するアダプタの背面部の上
    下両端面に、アダプタの挿入方向に向かうほど上下両端
    面間の距離が短くなるようなテーパー面を設けたことを
    特徴とするスイッチの端子形状変換装置を組み込んだ機
    器。
JP2001292446A 2001-09-25 2001-09-25 スイッチの端子形状変換装置及び該端子形状変換装置を組み込んだ機器 Expired - Lifetime JP4265126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292446A JP4265126B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 スイッチの端子形状変換装置及び該端子形状変換装置を組み込んだ機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292446A JP4265126B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 スイッチの端子形状変換装置及び該端子形状変換装置を組み込んだ機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003100163A true JP2003100163A (ja) 2003-04-04
JP4265126B2 JP4265126B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=19114403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292446A Expired - Lifetime JP4265126B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 スイッチの端子形状変換装置及び該端子形状変換装置を組み込んだ機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265126B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102479622A (zh) * 2010-11-23 2012-05-30 苏州宝时得电动工具有限公司 割草机的安全开关系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102479622A (zh) * 2010-11-23 2012-05-30 苏州宝时得电动工具有限公司 割草机的安全开关系统
CN102479622B (zh) * 2010-11-23 2015-02-04 苏州宝时得电动工具有限公司 割草机的安全开关系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4265126B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10010006B2 (en) Electronic control device and method of manufacturing electronic control device
US8197148B2 (en) Wiring tool and monitor camera device
TWI437772B (zh) A mating guide member of the electrical connector and an electrical connector device having the mating guide member
JP5704350B2 (ja) 電気接続箱
WO2014125540A1 (ja) 配線器具
JP4706613B2 (ja) スローブローヒューズのヒューズエレメント、スローブローヒューズおよび電気接続箱
US7351086B2 (en) Connector
JP3914361B2 (ja) ヒュージブルリンクと外部端子の接続構造
CN111599643A (zh) 电子模块
US7094073B2 (en) Relay connection circuit and relay connector
JP4619980B2 (ja) 電気接続箱
JP2019175612A (ja) コネクタ
JP2003100163A (ja) スイッチの端子形状変換装置及び該端子形状変換装置を組み込んだ機器
JP6622753B2 (ja) 基板保持構造
CN212365882U (zh) 二次端子连接组件和万能式断路器
JP5009755B2 (ja) 防塵浮動コネクタ、防塵浮動コネクタ構造および防塵浮動コネクタ付き電動工具
KR100489973B1 (ko) 전기 접속기용 커넥터
JP2860865B2 (ja) コネクタの端子固定装置
CN101683012B (zh) 测量及接口模块、由这样的模块构成的装置以及用于连接所述模块的方法
JPH09232047A (ja) 電気コネクタ保持機構
US6325641B1 (en) Electric junction box
JP3822363B2 (ja) 可動コネクタ
CN211507984U (zh) 模拟传感器的信号传输结构
CN212115856U (zh) 一种控制器
JPH0741196Y2 (ja) 電子機器用筐体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4265126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5