JP2003097305A - 対向一次および二次ピストンを備えた内燃機関 - Google Patents

対向一次および二次ピストンを備えた内燃機関

Info

Publication number
JP2003097305A
JP2003097305A JP2002247749A JP2002247749A JP2003097305A JP 2003097305 A JP2003097305 A JP 2003097305A JP 2002247749 A JP2002247749 A JP 2002247749A JP 2002247749 A JP2002247749 A JP 2002247749A JP 2003097305 A JP2003097305 A JP 2003097305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
actuator
combustion
secondary piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002247749A
Other languages
English (en)
Inventor
Scott B Fiveland
ビー.ファイブランド スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2003097305A publication Critical patent/JP2003097305A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/041Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of cylinder or cylinderhead positioning
    • F02B75/042Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of cylinder or cylinderhead positioning the cylinderhead comprising a counter-piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/28Engines with two or more pistons reciprocating within same cylinder or within essentially coaxial cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/04Varying compression ratio by alteration of volume of compression space without changing piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 対向一次および二次ピストンを備えた内燃機
関を提供する。 【解決手段】 作業機械での使用に特に適している内燃
機関は、端部に燃焼弁カバーを備えている。一次ピスト
ンは燃焼シリンダ内に往復運動するように配置される。
燃焼シリンダの端部における弁カバーは、燃焼シリンダ
と連通している二次シリンダを含む。二次ピストンは二
次シリンダ内に往復運動するように配置される。アクチ
ュエータは、一次ピストンの位置に応じて二次ピストン
の位置を制御するための二次ピストンに連結される。二
次ピストンの動作は、燃焼シリンダ内での燃料および空
気の混合物の着火シーケンスを間接的に制御し、圧縮比
を増加させ、燃焼温度を、故に約0.4程度の率までN
OX生成物を低減し、煤煙の形成を低減し、ミスファイ
ヤを低減させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関に関し、
より詳しくは、内燃機関内のピストン配置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関は、1つまたはそれ以上の燃焼
シリンダ内で燃料と空気との混合物を燃焼させ、燃焼プ
ロセスからのエネルギーを機械的出力エネルギーに変換
する。クランク軸式エンジンの場合には、1個またはそ
れ以上のピストンがクランク軸に旋回可能に接続され、
クランク軸を駆動する。自由ピストンエンジンの場合に
は、各ピストンは、対応する燃焼シリンダ内で独立して
摺動可能であり、軸方向に延びる軸に連結されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】予混合圧縮自己着火
(HCCI)燃焼に関する最近の研究は、有望そうに思
われるが、HCCI燃焼概念に伴う幾つかの課題が残っ
ている。その多くは、HCCI概念が、着火タイミング
を、直噴式(D.I.)ディーゼルエンジン内の燃料噴
射によって間接的に、またはスパーク着火式(S.
I.)エンジンのスパークによって直接的に制御できな
いという2つの燃焼制御形態を放棄するという事実から
生ずる。さらに、発熱速度を、D.I.エンジン内の燃
料噴射速度によるか、またはS.I.エンジン内の有限
乱流火炎伝搬によって制御できない。その結果、着火事
象を制御することは、HCCIエンジンのより高負荷に
おいて広く知られる問題となる。
【0004】現在、天然ガスHCCI燃焼原理は、吸気
マニホールド温度の上昇を通じて着火を促進することに
頼っている。模擬実験は、着火タイミングがマニホール
ド温度に非常に敏感であることを示している。つまり、
熱移動のばらつきや乱流などに起因する電荷温度の僅か
な揺動が、着火タイミングを10クランク角度まで変化
させてしまう。
【0005】本発明は、上述の問題の1つまたはそれ以
上を克服することに向けられている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一形態におい
て、内燃機関は、ヘッド端を有する燃焼シリンダを備え
ている。一次ピストンは、燃焼シリンダ内で往復運動す
るように配置される。燃焼シリンダのヘッド端における
シリンダヘッドは、燃焼シリンダと連通している二次シ
リンダを含む。二次ピストンは、二次シリンダ内で往復
運動するように配置される。アクチュエータは、一次ピ
ストンの位置に応じて二次ピストンの位置を制御するた
めの二次ピストンに連結されている。
【0007】本発明の他の形態において、内燃機関を動
作させる方法は、ヘッド端を有する燃焼シリンダ内で一
次ピストンを往復運動させるステップと、ヘッド端に近
接した燃焼シリンダと連通している二次シリンダ内で二
次ピストンを往復運動させるステップとを備え、この往
復運動ステップは、二次ピストンが、燃焼シリンダ内の
一次ピストンの位置に依存して二次シリンダ内に位置を
有するように実行される。
【0008】
【発明の実施の形態】さて、図面を参照するに、特に図
1および2において、オンロード車両、オフロード車
両、トラクタ、掘削機などのような作業機械内に組み込
まれる本発明の内燃機関10の一実施形態が示されてい
る。作業機械は、破線14で概略的に示されるように、
内燃機関10を支持するフレーム12を含む。内燃機関
10は、示された実施形態においては圧縮着火方式エン
ジンとし、一般にシリンダヘッド16、一次ピストン1
8、弁カバー20、二次ピストン22、およびアクチュ
エータ24を含む。
【0009】シリンダヘッド16は、1つまたはそれ以
上の燃焼シリンダ26を定め、典型的に複数の燃焼シリ
ンダを定め、その内の1つだけが図面での説明の簡略の
ために示されている。燃焼シリンダ26は、弁カバー2
0が連結される端部28を含む。シリンダヘッド16は
典型的に、破線14で示されるように、エンジンマウン
トなどを介してフレーム12に間接的に接続されてい
る。
【0010】一次ピストン18は、燃焼シリンダ26内
に往復運動するように配置され、弁カバー20に近接し
た上死点位置(図1で示されるように)と燃焼シリンダ
26の対向端の下死点位置との間で移動可能である。一
次ピストン18は、一次ピストン18に弁カバー20と
反対側で連結されたロッド30を含む。クランク軸方式
エンジンの場合には、ロッド30は一次ピストン18に
旋回可能に連結される。自由ピストンエンジンの場合に
は、ロッド30は典型的に一次ピストン18と固く連結
される。
【0011】一次ピストン18はまた、燃焼シリンダ2
6内に噴射される燃料と空気との混合物の混合を促進す
る定義済みの輪郭を有する冠状部32を含む。冠状部3
2の特定の輪郭は、特定用途により異なる。一次ピスト
ン18はまた、その外周に各々がそれぞれのピストンリ
ング36を備えた1本またはそれ以上の環状ピストンリ
ング溝34を含む。ピストンリング36は、公知のごと
く、燃焼サイクル中の燃焼生成物のブローバイを防止す
る。一次ピストン18はまた、特定の用途によっては、
ピストンリング溝34およびピストンリング36を用い
ずに構成されても良い。
【0012】弁カバー20は、上述のように、端部28
においてシリンダヘッド16と連結される。弁カバー2
0は典型的に複数の燃焼シリンダ26をカバーするが、
説明の簡略化のために図1ではたった1つの燃焼シリン
ダ26をカバーしているところしか示されていない。弁
カバー20は、燃焼シリンダ26と連通している二次シ
リンダ38を含む。弁カバー20はまた、一対の吸気ポ
ート40および排気ポート42を含み、対応する対の吸
気弁44および排気弁46がその中で往復運動するよう
に配置される。吸気弁44および排気弁46は、一次ピ
ストン18が上死点位置と下死点位置との間、およびそ
の逆に往復運動するとき内燃機関10の動作中に公知の
方法で作動される。
【0013】二次シリンダ38は、示された実施形態で
は略円形状を有し、燃焼シリンダ26および一次ピスト
ン18と略同心に位置付けられるのが好ましい。但し、
特定の用途に応じて、一次ピストン18の長手方向軸に
対してオフセットさせて二次シリンダ38を位置付ける
ことも可能である。とにかく、二次シリンダ38は、一
次ピストン18が図1に示されるように上死点位置、ま
たはその近くにあるときに燃焼プロセス中の燃料および
空気の混合物の流体力学および化学的反応性に影響を及
ぼすように燃焼シリンダ26の端部28に近接して位置
付けられる。
【0014】二次ピストン22は、二次シリンダ38内
に往復運動するように配置され、燃焼シリンダ26の端
部28に近接した上死点位置(図1に示されるように)
と二次シリンダ38の反対端における下死点位置との間
で移動可能である。二次ピストン22は、特定の用途に
応じて、定義済みの輪郭を備えた冠状部48を含む。示
された実施形態においては、冠状部48は、略平面状で
あっても良いが、特定の用途に応じて、湾曲表面、また
は複合湾曲面を有することもある。二次ピストン22
は、一対のピストンリング52をそれぞれ備えた一対の
ピストンリング溝50を含む。ピストンリング52は、
燃焼シリンダ26内の燃料および空気の混合物の燃焼中
の燃焼生成物のブローバイを抑制するように構成され
る。ロッド54は、二次ピストン22に連結され、線5
6で示されるようにアクチュエータ24と直接または間
接的に連結される。二次ピストン22は、一次ピストン
18が燃焼シリンダ26内での圧縮行程とリターン行程
との間で往復運動するとき、二次シリンダ38内に往復
運動させられて燃焼シリンダ26内の燃料および空気の
混合物の燃焼タイミングに影響を及ぼす。
【0015】アクチュエータ24は、一次ピストン18
の位置に応じて、二次ピストン22の往復運動位置を制
御する。アクチュエータ24は、特定の用途に応じて、
カムアクチュエータ、液圧アクチュエータ、または電気
アクチュエータとして構成されても良い。カムアクチュ
エータ(概略的に図3に示された)として構成される場
合、アクチュエータ24は、二次ピストン22を上死点
位置にとどまらせて、それにより所定期間上死点位置に
「固定」させる平カム輪郭24Bを有するカム24Aを
含む。カム24Aは、一次ピストン18の運動に応じて
カム24Aを回動できるように、好ましくは一次ピスト
ン18と関連付けられたカム軸(図示せず)との相互連
結を介して、軸58の回りで回転可能に駆動される。
【0016】上述のように、アクチュエータ24はま
た、液圧アクチュエータとして構成されても良い。液圧
アクチュエータとして構成される場合、軸54はゆえ
に、上死点位置と下死点位置との間で二次ピストン22
を往復運動させるプランジャ軸の働きをする。液圧アク
チュエータとして構成される場合、二次ピストン22が
二次シリンダ38内の任意の所望位置まで、または任意
の所望位置を通じて移動されても良いことが理解されよ
う。ゆえに、二次ピストン22の上死点位置と下死点位
置とが変わっても良い。二次ピストン22の上死点位置
を変更することによって、一次ピストン18と燃焼室2
6の有効圧縮比も同様に変更されても良い。
【0017】図1〜3に示された実施形態においては、
二次ピストン22および二次シリンダ38は、それぞれ
略円形状(すなわち、略円形断面形状)を有する。但
し、特定の用途に応じて、異なる断面形状を有し、しか
も尚も二次シリンダ内での二次ピストンの有効往復運動
を可能にする二次ピストン22および二次シリンダ38
を構成することも可能である。
【0018】(産業上の利用可能性)使用時、一次ピス
トン18は、図1に示されるように、下死点位置と上死
点位置との間で、およびその逆に燃焼室26内で往復運
動させられる。一次ピストン18が下死点位置から上死
点位置まで移動すると、吸気弁44が作動されて燃焼空
気および/または空気および燃料の混合物を燃焼シリン
ダ26内に吸い込む。個別の燃料噴射器(図示せず)が
提供されても良い。一次ピストン18が上死点位置また
はその近くに、好ましくは上死点位置直前にあるとき、
二次ピストン22が同様に作動され、燃焼シリンダ26
のヘッド端28に近接した上死点位置まで移動される。
これは、一次ピストン18と弁カバー20との間の燃焼
シリンダ26内の燃焼室の容積サイズを効果的に高速減
少させる。圧縮着火の場合では、十分なエネルギーが燃
焼シリンダ26内の燃料および空気の混合物に加えられ
て燃料および空気の混合物を燃焼させる。二次ピストン
22は、所定期間上死点位置に保持されて燃焼シリンダ
26内の燃焼室の容積を最小限に維持するのが好まし
い。アクチュエータ24がカムアクチュエータとして構
成される場合、これは、カム24Aの平カム輪郭24B
を介して達成される。液圧アクチュエータとして構成さ
れる場合、二次ピストン22は、十分な液圧圧力をロッ
ド54に加えることによって上死点位置に簡単に保持さ
れる。
【0019】燃焼後、一次ピストン18は、上死点位置
から下死点位置に向かって移動される。二次ピストン2
2は、同時にその下死点位置に向かって移動されて燃焼
シリンダ26内の燃焼室の容積を効果的に増加する。液
圧アクチュエータ24の場合では、二次ピストン22の
下死点位置はまた、変更され、次いで内燃機関10の圧
縮比を変えても良い。このプロセスは、下死点位置と上
死点位置との間、およびその逆の一次ピストン18のサ
イクルごとに反復する。二次ピストンはまた、下死点位
置に移動され、次いで所定位置に保持されてサイクル間
の圧縮比を変更する。
【0020】一次ピストン18が下死点位置に向かって
移動すると、排気弁46が作動されて排気ガスを燃焼シ
リンダ26内の燃焼室から排出させる。
【0021】さて、図4を参照するに、燃焼シリンダ2
6、二次シリンダ38、および二次ピストン22によっ
て起こる重ね合わされた容積の容積輪郭の図形的表示が
示される。明らかなように、二次ピストン22が作動さ
れ、上死点位置に移動されると、一次ピストン18の冠
状部32に近接した燃焼シリンダ26内の燃焼室の容積
の急激な減少が起こる。二次ピストン22のタイミング
を変えることによって、燃焼シリンダ26内で起こる燃
焼シーケンスのタイミングを変えることも同様に可能で
ある。二次ピストン22は、燃料および空気の混合物の
燃焼が図4で示されるように、クランク角度0度を丁度
過ぎた(すなわち、一次ピストン18の上死点位置を丁
度過ぎたところ)組み合わされたトレースの僅かな突出
部分で示されるように一次ピストン18の上死点位置を
僅かに過ぎたところで起こるように作動されるのが好ま
しい。ゆえに、二次ピストン22を使用して燃焼シリン
ダ26内の燃料および空気の混合物の燃焼シーケンスを
間接的に制御することも可能である。
【0022】本発明は、燃焼シリンダ内の一次ピストン
の上死点位置またはその近くにある二次シリンダ内に往
復運動するように配置された二次ピストンを提供する。
二次ピストンの往復運動は、燃焼シリンダ26内の燃料
および空気の混合物の着火シーケンスを間接的に制御で
きるように制御される。ゆえに、着火事象を一次ピスト
ン18の上死点位置直後の時点に移動することも可能で
ある。シリンダ弁は、サイクル中またはサイクル間に変
更される。さらに、二次ピストン22の位置を制御する
ことによって、圧縮比が増加されるが、二次ピストン2
2によって上死点位置において与えられるものまでのみ
限定される。入口温度は、二次ピストン22が一次ピス
トン18の上死点位置直後の可燃性条件を間接的に高め
るので僅かに低減される。容積効率の線形変化であるパ
ワーも、ゆえに改良される。燃焼シリンダ26内の燃焼
温度をも下げる希薄燃料と空気との混合物を使用するこ
とも可能である。従って、NOX生成物は、0.4程度
の等価率まで低減される。低温も、増加された熱効率を
有する高効率比熱比となる。希薄予混合燃焼はさらに煤
煙形成を低下させる。二次ピストン22の運動と関連付
けられた容積輪郭は、条件が、上死点前に、メタン燃料
に関しては典型である1100°K閾値となるのを防
ぐ。二次ピストン22が所定の均一滞留時間上死点にと
どまるように一次ピストンの容積上に二次ピストンの容
積輪郭を重ね合わせることによって、燃料および空気の
混合物が着火状況内により長時間曝され、ミスファイヤ
が減少することとなる。
【0023】この発明の他の態様、目的、および利点
は、図面、明細書、および特許請求の範囲を検討するこ
とによって得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】作業機械内の本発明の内燃機関の一実施形態の
部分断面図である。
【図2】図1の線2−2についての断面図である。
【図3】二次ピストンに連結されたカムアクチュエータ
の概略図である。
【図4】一次および二次ピストンの運動と関連付けられ
た体積曲線のグラフである。
【符号の説明】
10 内燃機関 12 フレーム 16 シリンダヘッド 18 一次ピストン 20 弁カバー 22 二次ピストン 24 アクチュエータ 26 燃焼シリンダ 28 端部 30 ロッド 32 冠状部 34 ピストンリング溝 36 ピストンリング 38 二次シリンダ 40 吸気ポート 42 排気ポート 44 吸気弁 46 排気弁 48 冠状部 50 ピストンリング溝 52 ピストンリング 54 ロッド 58 軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スコット ビー.ファイブランド アメリカ合衆国 61615−2842 イリノイ 州 ピオリア ウエスト キャロウセル レーン 4111 Fターム(参考) 3G092 AA02 AA12 AB08 AC05 BA08 DD08 DG01 DG05 DG07 FA15

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端部を有する燃焼シリンダと、 前記燃焼シリンダ内に往復運動するように配置された一
    次ピストンと、 前記燃焼シリンダの前記端部における弁カバーであっ
    て、前記シリンダヘッドは前記燃焼シリンダと連通して
    いる二次シリンダを含む、弁カバーと、 前記二次シリンダ内に往復運動するように配置された二
    次ピストンと、 前記二次ピストンに連結され、前記一次ピストンの位置
    に応じて前記二次ピストンの位置を制御するアクチュエ
    ータと、を備える内燃機関。
  2. 【請求項2】 前記アクチュエータは、カムアクチュエ
    ータ、ソレノイドアクチュエータ、および液圧アクチュ
    エータのうちの1つを含む請求項1に記載の内燃機関。
  3. 【請求項3】 前記アクチュエータは、平カム輪郭を有
    するカムアクチュエータを含む請求項2に記載の内燃機
    関。
  4. 【請求項4】 前記二次ピストンは、略円形状を含む請
    求項1に記載の内燃機関。
  5. 【請求項5】 前記二次ピストンは、少なくとも1本の
    ピストンリング溝と、各前記ピストンリング溝内にそれ
    ぞれ備えられた少なくとも1本のピストンリングとを有
    する請求項4に記載の内燃機関。
  6. 【請求項6】 前記シリンダヘッドは少なくとも1つの
    吸気弁と少なくとも1つの排気弁とを含む請求項1に記
    載の内燃機関。
  7. 【請求項7】 作業機械であって、 フレームと、 前記フレームによって支持された内燃機関であって、 燃焼シリンダと、 前記燃焼シリンダ内に往復運動するように配置された一
    次ピストンと、 前記燃焼シリンダの端部におけるシリンダヘッドであっ
    て、前記シリンダヘッドが前記一次シリンダと連通して
    いる二次シリンダを含む、シリンダヘッドと、 前記二次シリンダ内に往復運動するように配置された二
    次ピストンと、 前記二次ピストンに連結され、前記一次ピストンの位置
    に応じて前記二次ピストンの位置を制御するアクチュエ
    ータと、を含む、内燃機関と、を備える作業機械。
  8. 【請求項8】 前記アクチュエータは、カムアクチュエ
    ータおよび液圧アクチュエータのうちの1つを含む請求
    項7に記載の作業機械。
  9. 【請求項9】 前記アクチュエータは、平カム輪郭を有
    するカムアクチュエータを含む請求項8に記載の作業機
    械。
  10. 【請求項10】 内燃機関を動作させる方法であって、 端部を有する燃焼シリンダ内で一次ピストンを往復運動
    させるステップと、 前記端部に近接し、前記燃焼シリンダと連通している二
    次シリンダ内で二次ピストンを往復運動させるステップ
    であって、前記往復運動ステップは、前記二次ピストン
    が、前記燃焼シリンダ内の前記一次ピストンの位置に依
    存して前記二次シリンダ内に位置を有するように実行さ
    れるステップと、を含む方法。
  11. 【請求項11】 前記一次ピストンを往復運動させる前
    記ステップは、前記燃焼シリンダ内の上死点位置に前記
    一次ピストンを移動させ、前記一次ピストンが前記上死
    点位置またはその近くにあるときに、前記燃焼シリンダ
    内で燃料および空気の混合物を燃焼させることを含む請
    求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記二次ピストンを往復運動させる前
    記ステップは、前記一次ピストンが前記対応上死点位置
    またはその近くにあるときに、前記二次シリンダ内の上
    死点位置に前記二次ピストンを移動させることを含む請
    求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記燃焼サブステップは、前記一次ピ
    ストンが前記対応上死点位置を僅かに過ぎるときに起こ
    る請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記燃焼サブステップは、前記燃料お
    よび空気の混合物を1700°K未満の温度で燃焼させ
    ることを含む請求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記燃焼サブステップは、前記燃料お
    よび空気の混合物を1100°K未満の温度で燃焼させ
    ることを含む請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記燃焼サブステップは、圧縮着火に
    よって前記燃料および空気の混合物を燃焼させることを
    含む請求項11に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記二次ピストンを往復運動させる前
    記ステップは、前記二次ピストンに連結され、前記二次
    ピストンの上死点位置と関連付けられた平カム輪郭を有
    するカムアクチュエータを用いて実行される請求項10
    に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記二次ピストンを往復運動させる前
    記ステップは、前記二次ピストンに連結された液圧アク
    チュエータを用いて実行され、前記液圧アクチュエータ
    は、前記一次ピストンおよび前記燃焼シリンダに可変圧
    縮比を提供する請求項10に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記一次ピストンが対応上死点位置ま
    たはその近くにあるときに前記二次ピストンを前記上死
    点位置に保持するサブステップを含む請求項18に記載
    の方法。
  20. 【請求項20】 前記端部に弁カバーであって前記二次
    シリンダを含む弁カバーを提供するステップを含む請求
    項10に記載の方法。
JP2002247749A 2001-08-30 2002-08-27 対向一次および二次ピストンを備えた内燃機関 Withdrawn JP2003097305A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94317401A 2001-08-30 2001-08-30
US09/943,174 2001-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003097305A true JP2003097305A (ja) 2003-04-03

Family

ID=25479202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002247749A Withdrawn JP2003097305A (ja) 2001-08-30 2002-08-27 対向一次および二次ピストンを備えた内燃機関

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003097305A (ja)
DE (1) DE10228303A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106870052A (zh) * 2017-04-18 2017-06-20 牛清锋 发动机可变压缩比机构和与该机构配合的配气系统
US11608773B2 (en) 2016-01-14 2023-03-21 Nautilus Engineering, Llc Systems and methods of compression ignition engines

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009155620A1 (de) * 2008-06-26 2009-12-30 Sl Ingconsult Gmbh PRINZIP EINES VIERTAKT-HUBKOLBENMOTORS MIT RÄUMLICHER TRENNUNG DER TAKTE FÜR ANSAUGEN UND VERDICHTEN VON DEN TAKTEN FÜR ARBEIT UND GASAUSSTOß
DE102010037185B4 (de) * 2010-08-26 2023-09-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
GB2517763B (en) * 2013-08-30 2017-12-27 Newlenoir Ltd Piston arrangement and internal combustion engine
EP3779152A1 (en) * 2019-08-12 2021-02-17 Universiteit Gent An internal combustion engine and a method for operating an internal combustion engine
EP4001608A1 (en) * 2020-11-17 2022-05-25 Volvo Truck Corporation An internal combustion engine system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11608773B2 (en) 2016-01-14 2023-03-21 Nautilus Engineering, Llc Systems and methods of compression ignition engines
CN106870052A (zh) * 2017-04-18 2017-06-20 牛清锋 发动机可变压缩比机构和与该机构配合的配气系统
CN106870052B (zh) * 2017-04-18 2024-04-09 牛清锋 发动机可变压缩比机构和与该机构配合的配气系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE10228303A1 (de) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106762098B (zh) 低反应性压缩点火对置活塞发动机
CN100516475C (zh) 给柴油发动机加注燃料的策略
US6557520B2 (en) Multi-zone combustion chamber and method for combustion control in compression-ignited reciprocating engines
US4608951A (en) Reciprocating piston engine
US6752104B2 (en) Simultaneous dual mode combustion engine operating on spark ignition and homogenous charge compression ignition
US4706462A (en) Method for driving an engine
JP2013510261A (ja) 可変圧縮比および排気ポートシャッターを有する2ストローク内燃機関およびそのようなエンジンを動作させる方法
CN103089489B (zh) 能够在均质充量压缩点火模式下运行的内燃机
JP3629879B2 (ja) 圧縮点火式内燃機関
US6708655B2 (en) Variable compression ratio device for internal combustion engine
JP4944131B2 (ja) 可変圧縮比及び排気口シャッタを有する2サイクル内燃機関
JP5002034B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2003097305A (ja) 対向一次および二次ピストンを備えた内燃機関
JP2006316777A (ja) 内燃機関
JPH11280507A (ja) 火花点火式内燃機関
CN109339946A (zh) 一种基于气门换气的双曲轴对置活塞四冲程发动机
SK182299A3 (en) Engine
US20140182544A1 (en) System and method of improving efficiency of an internal combustion engine
US20040221820A1 (en) Variable engine cycle engine
CN103233789A (zh) 应用二冲程阿特金森循环的多模全顶置气门二冲程内燃机
US20230044154A1 (en) T-scavenged opposed piston engine
JP2020023883A (ja) レシプロ式内燃機関の吸排気装置
US8251041B2 (en) Accelerated compression ignition engine for HCCI
US8875672B2 (en) Engine system having dedicated cylinder-to-cylinder connection
KR20180133077A (ko) 다기통 내연기관

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101