JP2003088335A - 排尿機能改善用食品組成物及びそれを含有する飲食品 - Google Patents

排尿機能改善用食品組成物及びそれを含有する飲食品

Info

Publication number
JP2003088335A
JP2003088335A JP2001280770A JP2001280770A JP2003088335A JP 2003088335 A JP2003088335 A JP 2003088335A JP 2001280770 A JP2001280770 A JP 2001280770A JP 2001280770 A JP2001280770 A JP 2001280770A JP 2003088335 A JP2003088335 A JP 2003088335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
improving
food composition
aminobutyric acid
food
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001280770A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Azumaguchi
伸二 東口
Busaku Kin
武祚 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHARMAFOODS KENKYUSHO KK
Pharma Foods Research Co Ltd
Original Assignee
PHARMAFOODS KENKYUSHO KK
Pharma Foods Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PHARMAFOODS KENKYUSHO KK, Pharma Foods Research Co Ltd filed Critical PHARMAFOODS KENKYUSHO KK
Priority to JP2001280770A priority Critical patent/JP2003088335A/ja
Publication of JP2003088335A publication Critical patent/JP2003088335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排尿障害を効果的に抑制、改善することがで
き、長期間摂取しても副作用の心配のない、安全性の高
い排尿機能改善用食品組成物及びそれを含有する飲食品
を提供する。 【解決手段】 排尿機能改善用食品組成物に、γ−アミ
ノ酪酸を有効成分として含有させる。上記排尿機能改善
用食品組成物におけるγ−アミノ酪酸含有量は、5〜7
0質量%が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多尿、頻尿、尿失
禁などの排尿機能低下に伴う各種の症状を抑制及び改善
する効果を有する食品組成物及びそれを含有する飲食品
に関する。
【0002】
【従来の技術】多尿、頻尿、尿失禁などの排尿機能の低
下に伴う症状(以下、排尿障害という)は、高齢者に多
く見られ、脳血管障害、前立腺疾患などの成人病に起因
することも多い。
【0003】このような排尿障害は、患者自身の日常生
活の動作自体が大きく阻害されるばかりでなく、患者の
尊厳が損なわれる要因ともなる。また、患者を介護する
家族にとってもその負担は非常に大きい。さらに、高齢
化社会の到来とクオリティ・オブ・ライフ(Quali
ty of life)の観点からも、その対策が切望
されている。
【0004】これまで、上記のような排尿障害に対する
薬物療法としては、抗コリン薬、抗ムスカリン作用薬、
カルシウム拮抗薬などの投与が行われている。
【0005】一方、γ−アミノ酪酸は、GABA(ギャ
バ)とも呼ばれ、自然界に広く分布している非タンパク
質アミノ酸の一つである。生体内においては、グルタミ
ン酸が脱炭酸されて生成され、人体では、特に脳内の黒
質・大脳基底核・視床下部等に高濃度に存在しているこ
とが知られている。
【0006】γ−アミノ酪酸の生理作用としては、血管
を拡張して血圧を下げることがよく知られているが、上
記のような排尿障害に対する効果は知られていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような薬剤による排尿障害の治療には、薬剤の長期間の
服用が必要であり、それに伴う副作用の問題があった。
特に、排尿障害は高齢者に多いことから、副作用の危険
性が更に高くなってしまうという問題があった。また、
その治療効果についても必ずしも充分であるとは言えな
かった。
【0008】したがって、本発明の目的は、排尿障害を
効果的に抑制、改善することができ、長期間摂取しても
副作用の心配のない、安全性の高い排尿機能改善用食品
組成物及びそれを含有する飲食品を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、γ−アミ
ノ酪酸の生理機能を研究する過程で、γ−アミノ酪酸が
排尿機能の低下に伴う各症状に対して抑制、改善する効
果を有することを見出し、この知見に基づいて、本発明
を完成するに至った。
【0010】即ち、本発明の排尿機能改善用食品組成物
は、γ−アミノ酪酸を有効成分として含有することを特
徴とする。
【0011】本発明の排尿機能改善用食品組成物は、γ
−アミノ酪酸を5〜70質量%含有することが好まし
い。
【0012】また、本発明の飲食品は、排尿機能改善用
食品組成物を含有することを特徴とする。
【0013】本発明によれば、経口摂取することによ
り、排尿障害を効果的に抑制、改善することができる安
全性の高い排尿機能改善用食品組成物及びそれを含有す
る飲食品を提供することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
について説明する。
【0015】本発明の排尿機能改善用組成物の有効成分
であるγ−アミノ酪酸は、食品の成分として茶、野菜
類、穀類等に微量含まれている。また、茶や米のγ−ア
ミノ酪酸含量を加工によって富化させることもできる。
例えば、米等の胚芽を水に浸漬処理する方法(特許28
10993号)や、茶葉を嫌気処理する方法(特許30
38373号)が知られている。さらに食品用のγ−ア
ミノ酪酸含有組成物の製造法として食品由来の乳酸菌を
利用した発酵法(特許2704493号、特開2000
−308457号、特開2000−210075号)や
麹菌を用いた発酵法(特開平10−165191号、特
開平11−103825号)等が知られている。
【0016】本発明においては、γ−アミノ酪酸含有組
成物の製造法として大量且つ安価にγ−アミノ酪酸を得
ることができる乳酸菌による発酵法が好ましい。例え
ば、グルタミン酸ソ−ダ、ブドウ糖、パン酵母エキス、
酢酸ナトリウム、硫酸マグネシウム等を含む培養液に、
乳酸菌(ラクトバチルス ブレビス(IFO12005
株)、ラクトバチルス ヒルガルディーK−3株(FE
RM P−18422)等)の培養液を添加し、20〜
30℃で、1〜3日間培養し、この培養液を、加熱殺菌
後、濾過して濾液を得る。なお、乳酸菌としてラクトバ
チルス ヒルガルディーK−3株(FERM P−18
422)を用いた場合、培養液中のγ−アミノ酪酸含量
は約5質量%、固形分当りに換算するとγ−アミノ酪酸
は約70%を占める。
【0017】この濾液は、適宜濃縮してそのまま、又は
更に乾燥して粉末として、本発明の排尿改善用食品組成
物として用いることができる。また、上記濾液をカラム
クロマトグラフィー等の処理に供することにより、γ−
アミノ酪酸を更に精製することもできる。例えば、イオ
ン交換樹脂DSR−01(商品名、三菱化学株式会社
製)を用いたカラムクロマトグラフィーを行なうことに
より、よりγ−アミノ酪酸含量の高い(80%質量%以
上)組成物を得ることができる。
【0018】本発明の排尿機能改善用食品組成物におけ
るγ−アミノ酪酸の含有量は、特に制限はないが、5〜
70質量%が好ましく、20〜70質量%がより好まし
い。
【0019】排尿機能改善用食品組成物におけるγ−ア
ミノ酪酸の含有量が5質量%未満であると飲食品に添加
するときに、排尿機能改善効果が期待できる量を添加す
るのが困難になり、また、70質量%超であると逆に精
製にコストがかかるため好ましくない。
【0020】本発明の排尿機能改善用食品組成物は、更
に、アミノ酸類、ビタミン類、ミネラル類、イチョウ
葉、緑茶、杜仲茶、ウーロン茶、ハト麦、甜茶等のエキ
ス、当帰、芍薬、牡丹、高麗人参等の生薬、アロエ、ロ
ーヤルゼリー、メラトニン、プロポリス、イソフラボ
ン、大豆レシチン、卵黄レシチン、コラーゲン、酢、ク
ロレラ、スピルリナ等、その他食品に許容される素材を
適宜含むことができる。
【0021】本発明の排尿機能改善用食品組成物の形態
は、特に制限はなく、例えば、顆粒、粉末、錠剤、液体
等が挙げられる。
【0022】本発明の排尿機能改善用食品組成物の有効
摂取量は、具体的な症状、年齢等により変わるが、通
常、γ−アミノ酪酸換算で、一人当たり10〜500m
g/日が好ましく、100〜500mg/日がより好ま
しい。
【0023】本発明の排尿機能改善用食品組成物を飲食
品に添加する場合、その添加量は、適宜設定できるが、
通常、γ−アミノ酪酸換算で0.05〜20質量%が好
ましく、0.1〜10質量%がより好ましい。排尿機能
改善用食品組成物の添加量が上記範囲外であると、充分
な排尿機能改善効果を付与できないか、あるいは飲食品
の風味に影響がでる。
【0024】上記飲食品としては、特に制限はないが、
例えば、パン、ケーキ、菓子(クッキー、スナック菓
子、ガム、チョコレート等)、水産加工品(竹輪、蒲鉾
等)、蓄肉製品(ハム、ソーセージ等)、漬物(キム
チ、糠漬け等)、レトルト食品(カレー、スープ、丼の
具等)、即席食品(インスタント味噌汁、インスタント
ラーメン、粉末スープ等)、飲料(清涼飲料、ミネラル
ウォーター、嗜好飲料、アルコール飲料等)、サプリメ
ント(錠剤、ソフトカプセル等)が挙げられる。
【0025】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、以下の例において、γ−アミノ酪酸は、以下の方法
によって測定した。
【0026】各試料を0.2Nクエン酸ナトリウム緩衝
液(pH2.2)で100〜10,000倍に希釈後、
遠心分離又はろ過して固形物を除去し、測定試料とし
た。γ−アミノ酪酸とグルタミン酸の含量はアミノ酸含
量測定の常法に従って高速液体クロマトグラフで以下の
条件で分析した。 使用機器:(株)島津製作所製の高速液体クロマトグラ
フLC−9A 分析用カラム:強酸性陽イオン交換樹脂カラムShin
−pack Isc−07Na型 移動層緩衝液:(株)島津製作所製のアミノ酸移動層キ
ットNa型 移動層流量:0.3ml/分 反応層1:0.04%次亜塩素酸ナトリウム溶液(pH
10のホウ酸−炭酸緩衝液500mlに対して次亜塩素
酸0.2ml) 反応層2:(株)島津製作所製のアミノ酸分析キットO
PA試薬 反応層流量:0.2ml/分 検出:蛍光検出 Ex348nm、Em450nm
【0027】[実施例1]表1に示す割合で各成分を含
有する発酵原料(pH5.0)50Lを、90℃で10
分間加熱殺菌した後、キムチ由来の乳酸菌(ラクトバチ
ルス ヒルガルディーK−3株(FERM P−184
22))培養液50mLを接種し、30℃で3日間培養
した。なお、発酵終了後の発酵液のγ−アミノ酪酸含量
は51g/Lであった。この発酵液を90℃で10分間
加熱殺菌した後、濾過助剤を加えてろ過し、得られたろ
液を真空濃縮機で濃縮した後、凍結乾燥機にて乾燥し、
粉砕して粉末化して排尿機能改善用食品組成物(γ−ア
ミノ酪酸含量:65質量%)を得た。
【0028】
【表1】
【0029】[実施例2]錠剤1錠(300mg)当た
り、実施例1で得られた排尿機能改善用食品組成物15
0mg、還元麦芽糖71mg、結晶セルロ−ス70m
g、ショ糖エステル9mgを含むように各原料を配合し
て、打錠して錠剤(γ−アミノ酪酸含量:90mg/
錠)を作った。
【0030】[試験例]頻尿を訴える60歳以上の女性
10名を2群に分け、試験群5名には、毎晩寝る前に、
実施例2で得られた錠剤を2錠ずつ、1週間続けて摂取
してもらい、摂取後〜翌朝までのトイレの回数を調べ、
一晩あたりトイレに行った回数の平均値と標準偏差を求
めた。また、対照群5名にもプラセボを用いて同様の試
験を行った。その結果を表2に示す。
【0031】
【表2】
【0032】表2から、対照群に比べて、試験群では、
トイレに行く回数が減少する傾向が見られることが分か
る。この結果から、本発明の排尿機能改善用食品組成物
を摂取することにより、安全かつ効果的に排尿障害を改
善できることが期待される。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、γ
−アミノ酪酸を有効成分とする排尿機能改善用組成物及
びそれを含有する飲食品を提供できる。
【0034】本発明の排尿機能改善用組成物を摂取する
ことにより、多尿、頻尿、尿失禁などの排尿障害を、効
果的に抑制、改善できることが期待できる。また、有効
成分であるγ−アミノ酪酸は、様々な食品に含まれてい
る成分であり、安全性が高いので、長期間摂取しても副
作用などの心配もない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B017 LC03 LK14 4B018 MD19 ME14 4C206 AA01 AA02 FA45 MA01 MA04 MA72 NA14 ZA81

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 γ−アミノ酪酸を有効成分として含有す
    ることを特徴とする、排尿機能改善用食品組成物。
  2. 【請求項2】 γ−アミノ酪酸を5〜70質量%含有す
    る、請求項1に記載の排尿機能改善用食品組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の排尿機能改善用
    食品組成物を含有することを特徴とする飲食品。
JP2001280770A 2001-09-14 2001-09-14 排尿機能改善用食品組成物及びそれを含有する飲食品 Pending JP2003088335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280770A JP2003088335A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 排尿機能改善用食品組成物及びそれを含有する飲食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280770A JP2003088335A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 排尿機能改善用食品組成物及びそれを含有する飲食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003088335A true JP2003088335A (ja) 2003-03-25

Family

ID=19104706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001280770A Pending JP2003088335A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 排尿機能改善用食品組成物及びそれを含有する飲食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003088335A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061088A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Pharma Foods International Co Ltd 集中力向上用飲食品
CN104254338A (zh) * 2012-02-15 2014-12-31 拉伯拉特克公司 用于治疗尿失禁和遗尿症的药物组合物
JP2020534302A (ja) * 2017-09-19 2020-11-26 ダイアミド・メディカル・アクチボラゲットDiamyd Medical Ab ガンマアミノ酪酸の新規製剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000201651A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Niigata Prefecture γ−アミノ酪酸の生成方法及びγ−アミノ酪酸を含む食品
WO2000061135A1 (en) * 1999-04-08 2000-10-19 Warner-Lambert Company Method for the treatment of incontinence
JP2000517332A (ja) * 1996-09-04 2000-12-26 ニコックス エス エイ 硝酸エステル誘導体ならびに尿失禁およびその他の疾患におけるそれらの使用
JP2001057863A (ja) * 2000-08-03 2001-03-06 Toyo Shinyaku:Kk γ−アミノ酪酸含量が高められた麦若葉粉末
JP2001190245A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Yumekaiba:Kk 紅麹健康補助食品
JP2003070462A (ja) * 2001-09-05 2003-03-11 Kyoto Prefecture γ―アミノ酪酸生産能を有する乳酸菌、および、それを使用した食品の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000517332A (ja) * 1996-09-04 2000-12-26 ニコックス エス エイ 硝酸エステル誘導体ならびに尿失禁およびその他の疾患におけるそれらの使用
JP2000201651A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Niigata Prefecture γ−アミノ酪酸の生成方法及びγ−アミノ酪酸を含む食品
WO2000061135A1 (en) * 1999-04-08 2000-10-19 Warner-Lambert Company Method for the treatment of incontinence
JP2001190245A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Yumekaiba:Kk 紅麹健康補助食品
JP2001057863A (ja) * 2000-08-03 2001-03-06 Toyo Shinyaku:Kk γ−アミノ酪酸含量が高められた麦若葉粉末
JP2003070462A (ja) * 2001-09-05 2003-03-11 Kyoto Prefecture γ―アミノ酪酸生産能を有する乳酸菌、および、それを使用した食品の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061088A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Pharma Foods International Co Ltd 集中力向上用飲食品
CN104254338A (zh) * 2012-02-15 2014-12-31 拉伯拉特克公司 用于治疗尿失禁和遗尿症的药物组合物
JP2015507002A (ja) * 2012-02-15 2015-03-05 ラボラテク ソシエダッド リミターダLaboratec S.L. 尿失禁及び遺尿の処置のための医薬組成物
EP2815755A4 (en) * 2012-02-15 2015-08-05 Laboratec S L PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR THE TREATMENT OF URINARY INCONTINENCE AND ENURSES
CN104254338B (zh) * 2012-02-15 2019-05-31 拉伯拉特克公司 用于治疗尿失禁和遗尿症的药物组合物
JP2020534302A (ja) * 2017-09-19 2020-11-26 ダイアミド・メディカル・アクチボラゲットDiamyd Medical Ab ガンマアミノ酪酸の新規製剤
JP7225221B2 (ja) 2017-09-19 2023-02-20 ダイアミド・メディカル・アクチボラゲット ガンマアミノ酪酸の新規製剤
US11638701B2 (en) 2017-09-19 2023-05-02 Diamyd Medical Ab Formulation of gamma-aminobutyric acid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791009B2 (ja) 乳酸菌およびそれらを用いた飲食物又は化粧品
JP5592640B2 (ja) 乳酸菌発酵ローヤルゼリーを含有する抗ストレス剤、その製造方法、視床下部−下垂体−副腎皮質系の活動抑制剤、及び交感神経−副腎髄質系の活動抑制剤
JP4596304B2 (ja) 成長ホルモン分泌促進組成物
KR101226548B1 (ko) 바실러스 속 kh-15의 콩 발효물을 유효성분으로 포함하는 당뇨병 예방 및 치료용 조성물
JP6991092B2 (ja) 睡眠の質改善剤
JPWO2008155998A1 (ja) 抗不安抗うつ剤
KR101025286B1 (ko) 다시마의 발효에 의한 다량의 gaba를 함유한 발효산물 및 이를 이용한 기능성 천연 발효조미료와 다시마 발효분말의 제조 방법
CN109806383A (zh) 一种鳗鱼肽在制备促进免疫的食品、药品或保健品中的应用
US10004769B2 (en) Lactobacillus brevis G-101 strain and use thereof
KR20200043250A (ko) 바실러스 서브틸리스의 발효배양액 및 비타민 b6를 유효성분으로 포함하는 수면장애 예방, 개선 또는 치료용 조성물
EP3431090A1 (en) Proliferative agent for bacteria of genus faecalibacterium
WO2002100393A1 (en) Compositions for ameliorating attention-deficient/hyperactivity disorder
JP2007126399A (ja) グルタチオン増加用組成物
JP2003088335A (ja) 排尿機能改善用食品組成物及びそれを含有する飲食品
JP2003252755A (ja) 癒し効果組成物
JP7011347B2 (ja) ベータグルカンを有効成分とする二日酔い解消用組成物またはアルコール性肝疾患の予防、改善または治療用組成物
CN113558238A (zh) 一种纳豆冻干粉酸枣仁固体饮料及其制备方法
JP2019136027A (ja) 発酵物
JP2007063236A (ja) 睡眠の質改善用組成物
JP2006001922A (ja) アレルギー抑制組成物
JP2003252756A (ja) ドーパミン遊離抑制組成物
TWI731377B (zh) 短乳酸桿菌ProGA28及其代謝物用於治療或改善睡眠障礙之用途
KR100829543B1 (ko) 감마-아미노부틸산 함량이 증가된 유산균 발효물을포함하는 기억력 향상제
WO2021205852A1 (ja) 生体機能調整剤、表皮代謝促進剤、脂肪蓄積抑制剤、脂肪分解促進剤、アディポネクチン産生促進剤、機能性食品、化粧料および生体機能調整剤の製造方法
JP2005239686A (ja) 脂肪燃焼促進組成物及び該組成物を含有する食品又は医薬品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629