JP2003088246A - 植物栽培容器 - Google Patents

植物栽培容器

Info

Publication number
JP2003088246A
JP2003088246A JP2001279685A JP2001279685A JP2003088246A JP 2003088246 A JP2003088246 A JP 2003088246A JP 2001279685 A JP2001279685 A JP 2001279685A JP 2001279685 A JP2001279685 A JP 2001279685A JP 2003088246 A JP2003088246 A JP 2003088246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
water tank
plant cultivation
partition plate
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001279685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takesuke Kondo
雄亮 近藤
Toshiaki Okita
俊秋 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanmei Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanmei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanmei Electric Co Ltd filed Critical Sanmei Electric Co Ltd
Priority to JP2001279685A priority Critical patent/JP2003088246A/ja
Publication of JP2003088246A publication Critical patent/JP2003088246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】頻繁に水遣りを行う必要がなくしかも水遣りを
勘に頼ることなく行うことを可能にする植物栽培容器を
提供すること。 【解決手段】植物栽培容器1は、植物栽培用土6が入る
用土ケース部4と、用土ケース部4の横に並設され水8
が入る水槽部5と、用土ケース部4と水槽部5とを区画
する仕切板3と、水槽部5内の水8を用土ケース部4内
へ流入させ、かつ、用土ケース部4内の植物栽培用土6
を水槽部5内へ流入させないゲート部11とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、植物栽培容器、特
に、植物を容器の中で栽培する際の水遣りを勘に頼るこ
となく行うことができるようにした植物栽培容器に関す
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】周知のように、植物を
容器の中で栽培する際の水遣りは、通常、時間を決めて
行ったり、用土の湿り具合を見ながら行っており、勘に
頼る作業であった。
【0003】本発明は、頻繁に水遣りを行う必要がなく
しかも水遣りを勘に頼ることなく行うことを可能にする
植物栽培容器を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の植物栽培容器
は、植物栽培用土が入る用土ケース部と、該用土ケース
部の横に並設され水が入る水槽部と、前記用土ケース部
と前記水槽部とを区画する仕切板と、前記水槽部内の水
を前記用土ケース部内へ流入させ、かつ、前記用土ケー
ス部内の植物栽培用土を前記水槽部内へ流入させないゲ
ート部とを備えることを特徴とする。
【0005】前記ゲート部は、当該容器の底面と前記仕
切板の下端との間に形成される隙間と、該隙間に配され
る網状体とによって構成される。
【0006】前記ゲート部は、前記仕切板に設けられた
小孔である。
【0007】前記仕切板は上下方向に移動可能である。
【0008】前記水槽部に水位表示部を設ける。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0010】図1は、一実施形態に係る植物栽培容器の
断面図、図2は、同容器の平面図を示す。
【0011】図1及び図2において、容器1は本体部2
を備え、本体部2は、仕切板3によって用土ケース部4
と水槽部5とに区画されている。用土ケース部4には植
物栽培用土6が入っており、この植物栽培用土6に植物
7が植わっている。水槽部5には、植物7への水遣りの
ための水8が入っている。仕切板3の下端と本体部2の
底面との間には、水槽部5内の水8が用土ケース部4内
へ流入できるよう僅かな隙間9が形成されている。この
隙間9には、用土ケース部4内の植物栽培用土6を水槽
部5内へ流入させない網状体10が配されている。隙間
9と網状体10はゲート部11を構成している。網状体
10は、その上端部が仕切板3の下端部に固着されてい
てもよいし、あるいは、その下端部が本体部2の底面に
固着されていてもよい。仕切板3は、固定式であっても
よいが、上下方向へ移動可能に容器1に配設されていて
もよい。固定式の場合、仕切板3を本体部2と一体に成
形することが可能である。
【0012】上記構成の容器1において、用土ケース部
4内の植物栽培用土6は水槽部5内からの水の流入によ
って湿った状態になっており、この湿り具合は、植物栽
培用土6の種類や性質の他、水槽部5内の水位によって
変えることができ、また、可動式の仕切板3によって隙
間9の大きさを変えることによっても植物栽培用土6の
湿り具合を変えることができる。このため、植物7の種
類や成長度合などによって異なる植物栽培用土6の好ま
しい湿り具合に合わせて水槽部5内の水位あるいは仕切
板3の高さを調節することで、好ましい湿り具合を実現
させることができる。そして、一旦、好ましい湿り具合
に合った水位を設定した後は、水槽部5内の水位を見る
ことで間接的に植物栽培用土6の湿り具合を認識できる
ため、適宜、設定水位まで水を水槽部5内に補給するこ
とで、水遣りを適切かつ簡単に行うことができるように
なる。また、可動式仕切板3の場合、植物栽培用土6を
水没させることも可能である。
【0013】図3(A)、(B)は他の実施形態を示
し、(A)は平面図、(B)は断面図である。この容器
1は、市販の素焼き、プラスチック製の植木鉢と同様な
円筒形状をした本体部2に仕切板3を一体に成形し、仕
切板3の下端に、隙間9及び網状体10を設けている。
【0014】図4(A)、(B)はさらに他の実施形態
を示し、(A)は平面図、(B)は断面図である。この
容器1は、市販のプランターと同様な長方形状をした本
体部2に仕切板3を一体に成形し、仕切板3にゲート部
11として多数の小孔12を設けて構成される。これら
の小孔12は、水槽部5内の水を用土ケース部4内へ流
入させ、かつ、用土ケース部4内の植物栽培用土6を水
槽部5内へ流入させない作用を発揮できるよう構成され
る。
【0015】図5(A)、(B)は、さらに他の実施形
態を示し、(A)は平面図、(B)は断面図である。こ
の容器1は、市販の植木鉢と同様な円筒形状をした本体
部2に、同心円筒状の仕切板3を一体に成形し、仕切板
3に図4の小孔12と同様な多数の小孔12を設けて構
成される。
【0016】なお、上記図3の実施形態において、仕切
板3を図4の実施形態の仕切板3と同様に構成し、多数
の小孔12によってゲート部11を構成するようにして
もよい。
【0017】図6は、他の実施形態に係る水槽部の断面
図を示す。この水槽部5は、水位表示部13を備え、こ
の水位表示部13によって設定水位からの水位の低下量
を容易かつ確実に知ることができる。この水位表示部1
3は、上下方向へ移動可能に水槽部5に配設されること
が好ましく、このような可動式の場合、本来植物などに
よって異なる設定水位に設定水位表示ラインを簡単に合
わせることができる。
【0018】なお、図示はしないが、仕切板3自体が剛
性を有する網状体10によって構成されていてもよい。
この場合、用土ケース部4内の植物栽培用土6の粒径に
応じて網目の大きさを設定する。
【0019】以上説明したように、本実施形態の植物栽
培容器1は、植物栽培用土6が入る用土ケース部4と、
用土ケース部4の横に並設され水8が入る水槽部5と、
用土ケース部4と水槽部5とを区画する仕切板3と、水
槽部5内の水8を用土ケース部4内へ流入させ、かつ、
用土ケース部4内の植物栽培用土6を水槽部5内へ流入
させないゲート部11とを備える。このため、本実施形
態によると、水槽部5内の水がゲート部11を経て用土
ケース部4内へ流入するため、用土ケース部4内の植物
栽培用土6を湿った状態に保つことができ、水遣りを頻
繁に行う必要がなくなる。また、水槽部5内の水位を見
守ることで、植物栽培用土6の湿り具合を間接的に把握
できるため、湿り具合が足りないときには、水槽部5内
へ水を補給することで好ましい湿り具合を容易に達成で
きるようになる。
【0020】ゲート部11は、容器1(本体部2)の底
面と仕切板3の下端との間に形成される隙間9と、隙間
9に配される網状体10とによって構成され、あるい
は、仕切板3に設けられた小孔12であり、簡単な構成
によってゲート部11を実現できる。
【0021】仕切板3を上下方向に移動可能にすること
により、植物栽培用土6の湿り具合を任意に調節するこ
とが可能になる。
【0022】水槽部5に水位表示部13を設けることに
より、設定水位からの水位の低下量を容易かつ確実に知
ることが可能になる。
【0023】
【発明の効果】本発明によると、頻繁に水遣りを行う必
要がなくしかも水遣りを勘に頼ることなく行うことが可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る植物栽培容器の断面
図である。
【図2】同容器の平面図である。
【図3】他の実施形態を示し、(A)は平面図、(B)
は断面図である。
【図4】さらに他の実施形態を示し、(A)は平面図、
(B)は断面図である。
【図5】さらに他の実施形態を示し、(A)は平面図、
(B)は断面図である。
【図6】他の実施形態に係る水槽部の断面図である。
【符号の説明】
1 植物栽培容器 3 仕切板 4 用土ケース部 5 水槽部 6 植物栽培用土 8 水 9 隙間 10 網状体 11 ゲート部 12 小孔 13 水位表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B027 NB01 NC08 NC38 ND01 NE01 QB12 QB14 RA13 RA26 RB03 UA03 UA10 UA13 UA29

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物栽培用土が入る用土ケース部と、 該用土ケース部の横に並設され水が入る水槽部と、 前記用土ケース部と前記水槽部とを区画する仕切板と、 前記水槽部内の水を前記用土ケース部内へ流入させ、か
    つ、前記用土ケース部内の植物栽培用土を前記水槽部内
    へ流入させないゲート部とを備えることを特徴とする植
    物栽培容器。
  2. 【請求項2】 前記ゲート部は、当該容器の底面と前記
    仕切板の下端との間に形成される隙間と、該隙間に配さ
    れる網状体とによって構成されることを特徴とする請求
    項1記載の植物栽培容器。
  3. 【請求項3】 前記ゲート部は、前記仕切板に設けられ
    た小孔であることを特徴とする請求項1記載の植物栽培
    容器。
  4. 【請求項4】 前記仕切板は上下方向に移動可能である
    ことを特徴とする請求項1、2、3のいずれか記載の植
    物栽培容器。
  5. 【請求項5】 前記水槽部に水位表示部を設けることを
    特徴とする請求項1、2、3、4のいずれか記載の植物
    栽培容器。
JP2001279685A 2001-09-14 2001-09-14 植物栽培容器 Pending JP2003088246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279685A JP2003088246A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 植物栽培容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279685A JP2003088246A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 植物栽培容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003088246A true JP2003088246A (ja) 2003-03-25

Family

ID=19103821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001279685A Pending JP2003088246A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 植物栽培容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003088246A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014536A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 シャープ株式会社 植物栽培容器、及び植物栽培システム
WO2016165884A1 (de) * 2015-04-17 2016-10-20 Plastia S.R.O. PFLANZBEHÄLTER MIT EINEM ODER MEHRERE INNEN-PFLANZTÖPFE AUFNEHMENDEN AUßENBEHÄLTER
US10568273B2 (en) * 2010-03-24 2020-02-25 Masahiro Muranaka Hydroculture pot
JP2020068778A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 東北資材工業株式会社 植物栽培装置および植物栽培方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10568273B2 (en) * 2010-03-24 2020-02-25 Masahiro Muranaka Hydroculture pot
WO2012014536A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 シャープ株式会社 植物栽培容器、及び植物栽培システム
WO2016165884A1 (de) * 2015-04-17 2016-10-20 Plastia S.R.O. PFLANZBEHÄLTER MIT EINEM ODER MEHRERE INNEN-PFLANZTÖPFE AUFNEHMENDEN AUßENBEHÄLTER
JP2020068778A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 東北資材工業株式会社 植物栽培装置および植物栽培方法
JP7454174B2 (ja) 2018-10-31 2024-03-22 東北資材工業株式会社 植物栽培装置および植物栽培方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU182867U1 (ru) Устройство для выращивания растений
KR101961291B1 (ko) 개량된 급수구조를 갖는 다단식 식물 재배장치
KR102039379B1 (ko) 식재가 용이한 저수조 멀티 화분
KR200389646Y1 (ko) 수경재배용 화분
KR100332158B1 (ko) 적층식 자동 재배장치
US5797217A (en) Inserts providing size adaptable self watering systems for potted plants
US5247762A (en) Hydraulic planter system
JP2003088246A (ja) 植物栽培容器
KR101999327B1 (ko) 통기성이 극대화된 저면관수 재배통
WO2006077669A1 (ja) 植木鉢
KR101519965B1 (ko) 식물 재배용 친환경 양변기 물탱크 덮개
KR101414557B1 (ko) 에브 앤드 플로우용 슬림형 재배 포트 어셈블리
KR101658909B1 (ko) 뿌리작물 재배용 흡수체가 분할된 수경재배 베드
CN203860115U (zh) 植物容器
CN209949983U (zh) 一种穴盘育苗系统
JP4012077B2 (ja) 果実・果菜の栽培装置
JPH04158724A (ja) 植物育成器の給水装置
KR20200057996A (ko) 상단에 식물재배가 가능한 식물재배장치
CN105075700A (zh) 植物容器
KR101663865B1 (ko) 양액 토양 겸용 화분 및 상기 양액 토양 겸용 화분에 적용되는 화분 받침 부재 및 화분 내부 부재
JP2002153134A (ja) 高設栽培容器
CN110139554A (zh) 具有根屏障的植物种植系统
CN210610458U (zh) 一种藤本植物耐盐碱筛选实验装置
US11617314B2 (en) Self-wicking plant growth receptacle
JP2571156B2 (ja) 植物栽培装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309