JP2003087282A - 動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体

Info

Publication number
JP2003087282A
JP2003087282A JP2001274034A JP2001274034A JP2003087282A JP 2003087282 A JP2003087282 A JP 2003087282A JP 2001274034 A JP2001274034 A JP 2001274034A JP 2001274034 A JP2001274034 A JP 2001274034A JP 2003087282 A JP2003087282 A JP 2003087282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service class
band
delay
upper limit
delay service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001274034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3734732B2 (ja
Inventor
Osamu Yoshihara
修 吉原
Norimoto Miki
準基 三鬼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001274034A priority Critical patent/JP3734732B2/ja
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to EP02292197A priority patent/EP1292054B1/en
Priority to EP10165687.4A priority patent/EP2222005B1/en
Priority to CA002401490A priority patent/CA2401490C/en
Priority to CA2509532A priority patent/CA2509532C/en
Priority to EP10165684.1A priority patent/EP2222004B1/en
Priority to CA2665714A priority patent/CA2665714C/en
Priority to CA2509045A priority patent/CA2509045C/en
Priority to US10/236,195 priority patent/US7796519B2/en
Publication of JP2003087282A publication Critical patent/JP2003087282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734732B2 publication Critical patent/JP3734732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低遅延サービスクラスの最大遅延時間の抑制
と、通常遅延サービスクラスの高い帯域利用効率の確保
とを同時に実現する。 【解決手段】 加入者終端装置6〜8は、上限値以下
で、かつパケットを分割しない最大のバッファ量を算出
し、帯域要求信号として局側通信装置1に送信する。こ
のとき、通常遅延サービスクラスの上限値は、低遅延サ
ービスクラスの上限値のn倍(n>1)とする。帯域割
当算出部30は、低遅延サービスクラスから順に帯域を
割り当てた後、遅延の最大値を定義しない通常遅延サー
ビスクラスの帯域を割り当てる。このとき、通常遅延サ
ービスクラスが上限値に収まらなければ、残った通常遅
延サービスクラスの帯域を次周期以降へ割り当てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の加入者終端
装置と単一の局側通信装置とをPONトポロジで接続す
るネットワークシステムに係り、加入者終端装置から局
側通信装置へ伝送される帯域を複数の加入者終端装置あ
るいは加入者終端装置内に設定されたサービスパスで共
用する際、要求元からの帯域要求に応じて動的に帯域を
割り当てる動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的
帯域割当プログラムおよび記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、加入者終端装置から局側通信装置
へ伝送される帯域を複数の加入者終端装置やサービスパ
スで共用し、上り方向の遅延の大小によるサービスクラ
ス分けを実現した動的に上り帯域を割り当てる方式が知
られている。従来技術より容易に類推できる方式では、
帯域割当周期毎に、低遅延サービスクラスの帯域要求元
への割当を先に行ない、全て割当が終わった後で通常遅
延サービスクラスヘの割当を行なう。
【0003】図5は、従来技術による動的帯域割当方法
のトポロジを示すブロック図である。単一の局側通信装
置1の動的帯域割当回路2に接続された光ファイバ3
は、光分岐部4にて複数のファイバ5a,5b,5cに
分岐され、それぞれが各加入者終端装置6,7,8に接
続される。各加入者終端装置6,7,8には、単一のあ
るいは複数のサービスパス終端部9a,9bが設定され
ている。なお、図5では、加入者終端装置6についての
み示しているが、他の加入者終端装置7,8の構成も同
様である。サービスパス終端部9a,9bは、各々、要
求元A,Bに接続されており、要求元毎に契約帯域を設
定することが可能となっている。
【0004】次に、図6は、従来技術による加入者終端
装置の構成を示すブロック図である。また、図7は、従
来技術による動的帯域割当回路の構成を示すブロック図
である。さらに、図8は、帯域割当における帯域要求信
号および信号送信許可信号の授受を示すシーケンス図で
ある。なお、図5において、加入者終端装置6について
のみ構成を示しているが、他の加入者終端装置7,8の
構成も同様である。なお、以下の説明では、加入者終端
装置6についてのみ説明するが、他の加入者終端装置
7,8においても同様である。
【0005】各要求元からの上りパケットデータは、加
入者終端装置6に送信される。加入者終端装置6では、
パケットデータ受信部10a,10b,10cにより要
求元毎にパケットデータを終端後、容量カウンタ部11
a,11b,11cでパケットのサイズをカウントし、
容量管理部12にてパケット単位でバッファメモリ部1
3a,13b,13cの容量を管理する。帯域要求部1
4では、1周期の最大割当帯域以下でパケットを分割し
ない最大のバッファ量を算出し、パケットデータ送信部
15を介して、帯域要求信号受付時間内に局側通信装置
1に到着するように帯域要求信号を送信する。
【0006】局側通信装置1内では、動的帯域割当回路
2の帯域要求受信部20により受信した帯域要求信号を
確認し、該帯域要求信号を、サービスクラス分類部21
により、低遅延サービスクラスと通常遅延サービスクラ
スに分類する。次いで、帯域割当算出部22により、低
遅延サービスクラスから順に帯域の割当を行ない、低遅
延サービスクラスの割当が全て終了した後に通常遅延サ
ービスクラスの割当を実施する。この際、各クラスの中
の割当順は、毎周期同じ順序でもよいし、毎回順番を入
れ替えてもよい。そして、保証帯域に比例した時間ずつ
上り信号の送出許可を与え、送信許可送信部23により
各加入者終端装置6へ送信する。
【0007】この方式により低遅延サービスクラスに属
する要求元が送信するデータは、各周期において常に通
常遅延サービスクラスに属する要求元が送信するデータ
に比ベ、先行して割り当てられるため、相対的に低遅延
が実現できることが分かる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術では、低遅延サービスクラスの最大遅延時間を小
さくするためには、一回の送出許可信号で送信するデー
タ量を少なくすることにより、帯域要求信号の送出周期
を短く保つ必要がある。しかしながら、一度に送信する
データ量を小さくすればするほど、プリアンブルやガー
ドタイム等、データ以外の領域が占める割合が増加し、
結果的に上りの帯域利用効率を犠牲にすることになる。
【0009】一方、通常遅延サービスクラスの場合に
は、遅延時間を抑制する必要がないため、できるだけ帯
域利用効率の高い方式を採用するベきである。そのため
には、一度に送信するデータ量を多くすることが必要で
あるが、これにより、送信許可を与える周期が長くなっ
てしまい、結果的に低遅延サービスクラスの遅延時間の
増加を招いてしまう。
【0010】このように、従来技術においては、低遅延
サービスクラスと通常遅延サービスクラスとが混在する
条件において、低遅延サービスクラスの最大遅延時間の
抑制と通常遅延サービスクラスの高い帯域利用効率の確
保とは、相反する命題であり、両者を同時に実現するこ
とは困難である。
【0011】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、低遅延サービスクラスの最大遅延時間の抑制
と、通常遅延サービスクラスの高い帯域利用効率の確保
とを同時に実現することができる動的帯域割当回路、動
的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒
体を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、請求項1記載の発明では、複数の加入者終端
装置と単一の局側通信装置とをPONトポロジで接続し
たPONシステムの前記局側通信装置に設けられ、前記
複数の加入者終端装置の上り帯域を分配する動的帯域割
当回路において、前記複数の加入者終端装置からの上り
方向の遅延の大小により区別されるサービスクラスに基
づいて、前記複数の加入者終端装置に対する一回の送信
許可で送出可能とするデータ量の上限値と、前記複数の
加入者終端装置からの帯域要求信号の送出周期とを設定
する設定手段と、前記データ量の上限値と前記帯域要求
信号の送出周期とに基づいて、前記サービスクラスの帯
域を割り当てる帯域割当手段とを具備することを特徴と
する。
【0013】また、請求項2記載の発明では、請求項1
記載の動的帯域割当回路において、前記サービスクラス
は、遅延の最大値を定義した低遅延サービスクラスと遅
延の最大値を定義しない通常遅延サービスクラスからな
り、前記設定手段は、低遅延サービスクラスにおける一
回の送信許可で送出するデータ量の上限値を通常遅延サ
ービスクラスの上限値に比べて小さく設定するととも
に、低遅延サービスクラスの送信許可を与える周期を、
通常遅延サービスクラスの送信許可を与える周期より小
さく設定することを特徴とする。
【0014】また、請求項3記載の発明では、請求項2
記載の動的帯域割当回路において、前記帯域割当手段
は、低遅延サービスクラスから順に帯域を割り当てた
後、通常遅延サービスクラスの帯域を割り当てる際に、
前記データ量の上限値に収まらなければ、残った通常遅
延サービスクラスの帯域を次周期以降へ割り当てること
を特徴とする。
【0015】また、上述した問題点を解決するために、
請求項4記載の発明では、複数の加入者終端装置と単一
の局側通信装置とがPONトポロジで接続されたPON
システムの前記複数の加入者終端装置の上り帯域を分配
する動的帯域割当方法において、前記複数の加入者終端
装置からの上り方向の遅延の大小により区別されるサー
ビスクラスに基づいて、前記複数の加入者終端装置に対
する一回の送信許可で送出可能とするデータ量の上限値
と、前記複数の加入者終端装置からの帯域要求信号の送
出周期とを設定し、前記データ量の上限値と前記帯域要
求信号の送出周期とに基づいて、前記サービスクラスの
帯域を割り当てることを特徴とする。
【0016】また、請求項5記載の発明では、請求項4
記載の動的帯域割当方法において、前記サービスクラス
は、遅延の最大値を定義した低遅延サービスクラスと遅
延の最大値を定義しない通常遅延サービスクラスからな
り、前記低遅延サービスクラスにおける一回の送信許可
で送出するデータ量の上限値を、前記通常遅延サービス
クラスの上限値に比べて小さく設定するとともに、前記
低遅延サービスクラスの送信許可を与える周期を、前記
通常遅延サービスクラスの送信許可を与える周期より小
さく設定することを特徴とする。
【0017】また、請求項6記載の発明では、請求項5
記載の動的帯域割当方法において、前記低遅延サービス
クラスから順に帯域を割り当てた後、前記通常遅延サー
ビスクラスの帯域を割り当てる際に、前記データ量の上
限値に収まらなければ、残った通常遅延サービスクラス
の帯域を次周期以降へ割り当てることを特徴とする。
【0018】また、上述した問題点を解決するために、
請求項7記載の発明では、単一の局側通信装置とPON
トポロジで接続された複数の加入者終端装置からの帯域
要求信号を、上り方向の遅延の大小により区別されるサ
ービスクラスに分類するステップと、前記サービスクラ
スに基づいて設定された、前記複数の加入者終端装置に
対する一回の送信許可で送出可能とするデータ量の上限
値と、前記複数の加入者終端装置からの帯域要求信号の
送出周期とに基づいて、前記サービスクラスの帯域を割
り当てるステップとをコンピュータに実行させることを
特徴とする。
【0019】また、請求項8記載の発明では、請求項7
記載の動的帯域割当プログラムにおいて、前記サービス
クラスのうち、遅延の最大値を定義した低遅延サービス
クラスから順に帯域を割り当てた後、遅延の最大値を定
義しない通常遅延サービスクラスの帯域を割り当てるス
テップと、前記通常遅延サービスクラスの帯域を割り当
てる際に、前記データ量の上限値に収まらなければ、残
った通常遅延サービスクラスの帯域を次周期以降へ割り
当てるステップとをコンピュータに実行させることを特
徴とする。
【0020】また、上述した問題点を解決するために、
請求項9記載の発明では、単一の局側通信装置とPON
トポロジで接続された複数の加入者終端装置からの帯域
要求信号を、上り方向の遅延の大小により区別されるサ
ービスクラスに分類するステップと、前記サービスクラ
スに基づいて設定された、前記複数の加入者終端装置に
対する一回の送信許可で送出可能とするデータ量の上限
値と、前記複数の加入者終端装置からの帯域要求信号の
送出周期とに基づいて、前記サービスクラスの帯域を割
り当てるステップとをコンピュータに実行させるプログ
ラムを記録したことを特徴とする。
【0021】また、請求項10記載の発明では、請求項
9記載の記録媒体において、前記サービスクラスのう
ち、遅延の最大値を定義した低遅延サービスクラスから
順に帯域を割り当てた後、遅延の最大値を定義しない通
常遅延サービスクラスの帯域を割り当てるステップと、
前記通常遅延サービスクラスの帯域を割り当てる際に、
前記データ量の上限値に収まらなければ、残った通常遅
延サービスクラスの帯域を次周期以降へ割り当てるステ
ップとをコンピュータに実行させるプログラムを記録し
たことを特徴とする。
【0022】この発明では、設定手段により、前記複数
の加入者終端装置からの上り方向の遅延の大小により区
別されるサービスクラスに基づいて、前記複数の加入者
終端装置に対する一回の送信許可で送出可能とするデー
タ量の上限値と、前記複数の加入者終端装置からの帯域
要求信号の送出周期とを設定し、帯域割当手段により、
前記データ量の上限値と前記帯域要求信号の送出周期と
に基づいて、前記サービスクラスの帯域を割り当てる。
したがって、低遅延サービスクラスの最大遅延時間の抑
制と、通常遅延サービスクラスの高い帯域利用効率の確
保とを同時に実現することが可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。 A.実施形態の構成 図1は、本発明の第1実施形態によるPONシステムの
構成を示すブロック図である。また、図2は、加入者終
端装置の構成を示すブロック図である。なお、図5、図
6または図7に対応する部分には同一の符号を付けて説
明を省略する。基本的に、従来技術と同様の構成である
が、一部の機能・動作が以下の点で異なる。図2に示す
加入者終端装置6の帯域要求部31は、通常遅延サービ
スクラスの上限値を低遅延サービスクラスの上限値のn
倍(n>1)となるように、上限値以下で、かつパケッ
トを分割しない最大のバッファ量を算出する。
【0024】また、図1において、動的帯域割当回路2
の帯域割当算出部30は、分類されたサービスクラスに
従って、従来技術と同様に、低遅延サービスクラスから
順に帯域の割当を行ない、低遅延サービスクラスの割当
が全て終了した後に通常遅延サービスクラスの割当を実
施するというように、要求元に対する帯域割当量の算出
および割当順のスケジューリングを行なう。このとき、
帯域割当算出部30は、通常遅延サービスクラスについ
ては、1度、帯域割当要求信号を送信すると、当該周期
に要求信号を送信した全ての要求元への帯域の割当が完
了するまで、次の帯域要求信号を送信しないものとす
る。
【0025】B.実施形態の動作 次に、本実施形態の動作について詳細に説明する。要求
元から加入者終端装置に上りパケットデータが送信され
ると、加入者終端装置6では、要求元毎にパケットデー
タを終端後、容量カウンタ部11a〜11cでパケット
のサイズをカウントし、容量管理部12にてパケット単
位でバッファメモリ部13a〜13cの容量を管理す
る。また、複数の要求元からの上りパケット信号を受信
する場合、物理的には1つのポートで受信するが、パケ
ットデータ内に要求元を区別する識別子を持ち、論理的
には要求元毎に異なるパケットデータ受信部で受信する
という構成も可能である。帯域要求部31では、上限値
以下で、かつパケットを分割しない最大のバッファ量を
算出し、パケットデータ送信部15を介して、局側通信
装置1に送信する。この際、通常遅延サービスクラスの
上限値は、低遅延サービスクラスの上限値のn倍(n>
1)に設定するようになっている。
【0026】局側通信装置1では、帯域要求受信部20
にて帯域要求信号を受け付け、サービスクラス分類部2
1により、低遅延サービスクラスと通常遅延サービスク
ラスに分類し、帯域割当算出部30に供給する。帯域割
当算出部30では、サービスクラスに従って、要求元に
対する帯域割当量の算出および割当順のスケジューリン
グを行ない、各サービスパス終端部に対して、送信を許
可する上りデータ量と送信時刻とを上り送信許可送信部
23を介して送信する。このとき、通常遅延サービスク
ラスについては、1度、帯域割当要求信号を送信する
と、当該周期に要求信号を送信した全ての要求元への帯
域の割当が完了するまで、次の帯域要求信号を送信しな
い。そして、上述した一連の動作を周期的に繰り返す。
【0027】次に、前述した帯域割当算出部30のより
詳細な動作を、図3に示すフローチャートを参照して説
明する。まず、全ての低遅延サービスクラスを当該周期
の割当順に割り当てる(ステップS1)。次いで、割当
順が先頭の通常遅延サービスクラスの帯域を割り当てた
後、割当順から削除する(ステップS2)。次いで、通
常遅延サービスクラスの割り当てが完了したか否かを判
断し(ステップS3)、完了していれば、当該処理を終
了する。
【0028】一方、通常遅延サービスクラスの割り当て
が完了していなければ、帯域要求送出周期が上限値以上
であるか否かを判断する(ステップS4)。そして、帯
域要求送出周期が上限値以上でなければ、ステップS2
へ戻り、通常遅延サービスクラスの帯域割当を続行す
る。一方、帯域要求送出周期が上限値以上になると、最
後に割り当てた通常遅延サービスクラスの帯域を削除
し、次周期の割当順の先頭に設定し、当該処理を終了す
る(ステップS5)。
【0029】次に、上述した動的帯域割当回路の動作を
図4に示すシーケンス図を参照して説明する。k周期目
には、低遅延サービスクラスに属するサービスパス終端
部と通常遅延サービスクラスに属するサービスパス終端
部との双方が帯域を要求する。動的帯域割当回路2で
は、低遅延サービスクラスから順に帯域割当を決定し
(k周期目:#1〜#4)、低遅延サービスクラスの帯
域割当の終了後、通常遅延サービスクラスの帯域を割り
当てる(k周期目:#5〜#8)。この際、帯域割当が
設定した帯域要求信号の送出周期の上限値に収まらなけ
れば、残った通常遅延サービスクラスの帯域は、k+1
周期以降への割当とする(後述)。また、帯域要求信号
の送出周期の上限値は、当該周期で帯域要求を上げた低
遅延サービスクラスの要求元全てに送出許可を与えられ
るように設定する。
【0030】k+1周期目には、低遅延サービスクラス
に属するサービスパス終端部9aまたは9bのみが帯域
を要求する。k周期目と同様に低遅延サービスクラスか
ら順に帯域割当を決定し(k+1周期目:#1〜#
4)、低遅延サービスクラスの帯域割当の終了後、通常
遅延サービスクラスの帯域を割り当てる。このとき、k
周期目に割り当てられなかった要求元の帯域から順に割
当て(k+1周期目:#9〜#12)、帯域要求信号の
送出周期の上限値に収まらなければ、残った通常遅延サ
ービスクラスの帯域は、次周期以降の割当とする。
【0031】上述した動作を繰り返し、k+3周期目に
て帯域要求信号を送出した通常遅延サービスクラスの帯
域が全て割り当てられると、次の周期(k+4周期)で
は、通常遅延サービスクラスのサービスパス終端部も帯
域を要求し、低遅延サービスクラスの帯域割当後(k+
4周期目:#1〜#4)、通常遅延サービスクラスの帯
域を割り当てる(k+4周期目:#5〜#8)。
【0032】なお、上述した実施形態において、局側通
信装置1の動的帯域割当回路2(等に、帯域割当回路3
0)の機能および加入者終端装置6,7,8の帯域要求
部31の機能は、図示しない記憶部に記憶されたプログ
ラムを実行することで実現するようになっている。記憶
部は、ハードディスク装置や光磁気ディスク装置、フラ
ッシュメモリ等の不揮発性メモリやRAM(Random Acc
ess Memory)のような揮発性のメモリ、あるいはこれら
の組み合わせにより構成されるものとする。また、上記
記憶部とは、インターネット等のネットワークや電話回
線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合の
サーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部
の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラ
ムを保持しているものも含む。
【0033】また、上記プログラムは、このプログラム
を記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝
送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により
他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここ
で、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネ
ット等のネットワークや電話回線等の通信回線のように
情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、
上記プログラムは、上述した処理の一部を実現するため
のものであってもよい。さらに、上述した処理を局側通
信装置1の動的帯域割当回路2(等に、帯域割当回路3
0)の機能および加入者終端装置6,7,8の帯域要求
部31に既に記録されているプログラムとの組み合わせ
で実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログ
ラム)であってもよい。
【0034】以上、この発明の実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成は、上記実施形態に限
られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲
の設計等も含まれる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
設定手段により、前記複数の加入者終端装置からの上り
方向の遅延の大小により区別されるサービスクラスに基
づいて、前記複数の加入者終端装置に対する一回の送信
許可で送出可能とするデータ量の上限値と、前記複数の
加入者終端装置からの帯域要求信号の送出周期とを設定
し、帯域割当手段により、前記データ量の上限値と前記
帯域要求信号の送出周期とに基づいて、前記サービスク
ラスの帯域を割り当てるようにしたので、低遅延サービ
スクラスの最大遅延時間の抑制と、通常遅延サービスク
ラスの高い帯域利用効率の確保とを同時に実現すること
ができるという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態によるPONシステムの構
成を示すブロック図である。
【図2】 本実施形態による加入者終端装置の構成を示
すブロック図である。
【図3】 本実施形態による帯域割当算出部の動作を説
明するためのフローチャートである。
【図4】 本実施形態において、各周期での帯域の割当
のフレーム構成を示す概念図である。
【図5】 従来技術による動的帯域割当方法のトポロジ
を示すブロック図である。
【図6】 従来技術による加入者終端装置の構成を示す
ブロック図である。
【図7】 従来技術による動的帯域割当回路の構成を示
すブロック図である。
【図8】 帯域割当における帯域要求信号および信号送
信許可信号の授受を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
1 局側通信装置 2 動的帯域割当回路 6,7,8 加入者終端装置 9a,9b サービスパス終端部 20 帯域要求受信部 21 サービスクラス分類部 23 送信許可送信部 30 帯域割当算出部(帯域割当手段) 31 帯域要求部(設定手段)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の加入者終端装置と単一の局側通信
    装置とをPONトポロジで接続したPONシステムの前
    記局側通信装置に設けられ、前記複数の加入者終端装置
    の上り帯域を分配する動的帯域割当回路において、 前記複数の加入者終端装置からの上り方向の遅延の大小
    により区別されるサービスクラスに基づいて、前記複数
    の加入者終端装置に対する一回の送信許可で送出可能と
    するデータ量の上限値と、前記複数の加入者終端装置か
    らの帯域要求信号の送出周期とを設定する設定手段と、 前記データ量の上限値と前記帯域要求信号の送出周期と
    に基づいて、前記サービスクラスの帯域を割り当てる帯
    域割当手段とを具備することを特徴とする動的帯域割当
    回路。
  2. 【請求項2】 前記サービスクラスは、遅延の最大値を
    定義した低遅延サービスクラスと遅延の最大値を定義し
    ない通常遅延サービスクラスからなり、 前記設定手段は、低遅延サービスクラスにおける一回の
    送信許可で送出するデータ量の上限値を通常遅延サービ
    スクラスの上限値に比べて小さく設定するとともに、低
    遅延サービスクラスの送信許可を与える周期を、通常遅
    延サービスクラスの送信許可を与える周期より小さく設
    定することを特徴とする請求項1記載の動的帯域割当回
    路。
  3. 【請求項3】 前記帯域割当手段は、低遅延サービスク
    ラスから順に帯域を割り当てた後、通常遅延サービスク
    ラスの帯域を割り当てる際に、前記データ量の上限値に
    収まらなければ、残った通常遅延サービスクラスの帯域
    を次周期以降へ割り当てることを特徴とする請求項2記
    載の動的帯域割当回路。
  4. 【請求項4】 複数の加入者終端装置と単一の局側通信
    装置とがPONトポロジで接続されたPONシステムの
    前記複数の加入者終端装置の上り帯域を分配する動的帯
    域割当方法において、 前記複数の加入者終端装置からの上り方向の遅延の大小
    により区別されるサービスクラスに基づいて、前記複数
    の加入者終端装置に対する一回の送信許可で送出可能と
    するデータ量の上限値と、前記複数の加入者終端装置か
    らの帯域要求信号の送出周期とを設定し、前記データ量
    の上限値と前記帯域要求信号の送出周期とに基づいて、
    前記サービスクラスの帯域を割り当てることを特徴とす
    る動的帯域割当方法。
  5. 【請求項5】 前記サービスクラスは、遅延の最大値を
    定義した低遅延サービスクラスと遅延の最大値を定義し
    ない通常遅延サービスクラスからなり、 前記低遅延サービスクラスにおける一回の送信許可で送
    出するデータ量の上限値を、前記通常遅延サービスクラ
    スの上限値に比べて小さく設定するとともに、前記低遅
    延サービスクラスの送信許可を与える周期を、前記通常
    遅延サービスクラスの送信許可を与える周期より小さく
    設定することを特徴とする請求項4記載の動的帯域割当
    方法。
  6. 【請求項6】 前記低遅延サービスクラスから順に帯域
    を割り当てた後、前記通常遅延サービスクラスの帯域を
    割り当てる際に、前記データ量の上限値に収まらなけれ
    ば、残った通常遅延サービスクラスの帯域を次周期以降
    へ割り当てることを特徴とする請求項5記載の動的帯域
    割当方法。
  7. 【請求項7】 単一の局側通信装置とPONトポロジで
    接続された複数の加入者終端装置からの帯域要求信号
    を、上り方向の遅延の大小により区別されるサービスク
    ラスに分類するステップと、 前記サービスクラスに基づいて設定された、前記複数の
    加入者終端装置に対する一回の送信許可で送出可能とす
    るデータ量の上限値と、前記複数の加入者終端装置から
    の帯域要求信号の送出周期とに基づいて、前記サービス
    クラスの帯域を割り当てるステップとをコンピュータに
    実行させることを特徴とする動的帯域割当プログラム。
  8. 【請求項8】 前記サービスクラスのうち、遅延の最大
    値を定義した低遅延サービスクラスから順に帯域を割り
    当てた後、遅延の最大値を定義しない通常遅延サービス
    クラスの帯域を割り当てるステップと、 前記通常遅延サービスクラスの帯域を割り当てる際に、
    前記データ量の上限値に収まらなければ、残った通常遅
    延サービスクラスの帯域を次周期以降へ割り当てるステ
    ップとをコンピュータに実行させることを特徴とする請
    求項7記載の動的帯域割当プログラム。
  9. 【請求項9】 単一の局側通信装置とPONトポロジで
    接続された複数の加入者終端装置からの帯域要求信号
    を、上り方向の遅延の大小により区別されるサービスク
    ラスに分類するステップと、 前記サービスクラスに基づいて設定された、前記複数の
    加入者終端装置に対する一回の送信許可で送出可能とす
    るデータ量の上限値と、前記複数の加入者終端装置から
    の帯域要求信号の送出周期とに基づいて、前記サービス
    クラスの帯域を割り当てるステップとをコンピュータに
    実行させるプログラムを記録したことを特徴とする記録
    媒体。
  10. 【請求項10】 前記サービスクラスのうち、遅延の最
    大値を定義した低遅延サービスクラスから順に帯域を割
    り当てた後、遅延の最大値を定義しない通常遅延サービ
    スクラスの帯域を割り当てるステップと、 前記通常遅延サービスクラスの帯域を割り当てる際に、
    前記データ量の上限値に収まらなければ、残った通常遅
    延サービスクラスの帯域を次周期以降へ割り当てるステ
    ップとをコンピュータに実行させるプログラムを記録し
    たことを特徴とする請求項9記載の記録媒体。
JP2001274034A 2001-09-10 2001-09-10 動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体 Expired - Lifetime JP3734732B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274034A JP3734732B2 (ja) 2001-09-10 2001-09-10 動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体
EP10165687.4A EP2222005B1 (en) 2001-09-10 2002-09-06 Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, dynamic bandwidth allocation program and recording medium
CA002401490A CA2401490C (en) 2001-09-10 2002-09-06 Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, dynamic bandwidth allocation program and recording medium
CA2509532A CA2509532C (en) 2001-09-10 2002-09-06 Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, dynamic bandwidth allocation program and recording medium
EP02292197A EP1292054B1 (en) 2001-09-10 2002-09-06 Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, dynamic bandwidth allocation program and recording medium
EP10165684.1A EP2222004B1 (en) 2001-09-10 2002-09-06 Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, dynamic bandwidth allocation program and recording medium
CA2665714A CA2665714C (en) 2001-09-10 2002-09-06 Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, optical network unit, pon system, and dynamic bandwidth allocation program and recording medium
CA2509045A CA2509045C (en) 2001-09-10 2002-09-06 Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, optical network unit, pon system, and dynamic bandwidth allocation program and recording medium
US10/236,195 US7796519B2 (en) 2001-09-10 2002-09-06 Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, optical network unit, PON system, dynamic bandwidth allocation program and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274034A JP3734732B2 (ja) 2001-09-10 2001-09-10 動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003087282A true JP2003087282A (ja) 2003-03-20
JP3734732B2 JP3734732B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=19099151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001274034A Expired - Lifetime JP3734732B2 (ja) 2001-09-10 2001-09-10 動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3734732B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005062543A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラム、及び記録媒体
JP2007074740A (ja) * 2006-10-12 2007-03-22 Hitachi Communication Technologies Ltd 伝送装置
JP2008289202A (ja) * 2008-09-03 2008-11-27 Hitachi Communication Technologies Ltd 伝送装置及びネットワークシステム
US7623451B2 (en) 2005-12-05 2009-11-24 Electronics & Telecommunications Research Institute Bandwidth allocation device and method to guarantee QoS in ethernet passive optical access network
US7889990B2 (en) 2007-05-09 2011-02-15 Hitachi, Ltd. Optical line terminal capable of active bandwidth allocation for passive optical network system
JP2012175477A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Hitachi Ltd Oltの間欠起動を実現する動的帯域制御、光加入者装置、システム
JP2012231247A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Of Networks:Kk 伝送装置及び伝送システム
US8374194B2 (en) 2007-11-21 2013-02-12 Mitsubishi Electric Corporation Communication device and bandwidth allocation method
WO2013108578A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 日本電信電話株式会社 波長帯域割当方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4888515B2 (ja) 2009-04-16 2012-02-29 住友電気工業株式会社 動的帯域割当装置及び方法とponシステムの局側装置
JP6159265B2 (ja) * 2014-01-10 2017-07-05 Kddi株式会社 帯域割当方法、局側装置及び光通信システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005062543A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラム、及び記録媒体
KR100712608B1 (ko) * 2003-12-24 2007-05-02 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 동적 대역 할당 회로, 동적 대역 할당 방법 및 기록 매체
US7433312B2 (en) 2003-12-24 2008-10-07 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Of Japan Dynamic band allocation circuit, dynamic band allocation method, dynamic band allocation program, and recording medium
US7623451B2 (en) 2005-12-05 2009-11-24 Electronics & Telecommunications Research Institute Bandwidth allocation device and method to guarantee QoS in ethernet passive optical access network
JP2007074740A (ja) * 2006-10-12 2007-03-22 Hitachi Communication Technologies Ltd 伝送装置
JP4639175B2 (ja) * 2006-10-12 2011-02-23 株式会社日立製作所 伝送装置
US7889990B2 (en) 2007-05-09 2011-02-15 Hitachi, Ltd. Optical line terminal capable of active bandwidth allocation for passive optical network system
US8184977B2 (en) 2007-05-09 2012-05-22 Hitachi, Ltd. Optical line terminal capable of active bandwidth allocation for passive optical network system
US8374194B2 (en) 2007-11-21 2013-02-12 Mitsubishi Electric Corporation Communication device and bandwidth allocation method
JP2008289202A (ja) * 2008-09-03 2008-11-27 Hitachi Communication Technologies Ltd 伝送装置及びネットワークシステム
JP2012175477A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Hitachi Ltd Oltの間欠起動を実現する動的帯域制御、光加入者装置、システム
JP2012231247A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Of Networks:Kk 伝送装置及び伝送システム
WO2013108578A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 日本電信電話株式会社 波長帯域割当方法
JP5700601B2 (ja) * 2012-01-17 2015-04-15 日本電信電話株式会社 波長帯域割当方法
US9838149B2 (en) 2012-01-17 2017-12-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wavelength and bandwidth allocation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3734732B2 (ja) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3577393B2 (ja) 高速データ通信モデム
US7697426B2 (en) System and method for combining requests for data bandwidth by a data source for transmission of data over a wireless communication medium
EP1292054B1 (en) Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, dynamic bandwidth allocation program and recording medium
US9450692B2 (en) Scheduling in a two-tier network
KR100683457B1 (ko) 데이터 통신 네트워크에서의 속도 할당 방법
EP1257514B1 (en) System and method for combining data bandwidth requests by a data provider for transmission of data over an asynchronous communication medium
JPH09172452A (ja) 高速データ通信モデム
JP2003087282A (ja) 動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体
US6747990B1 (en) Packet communication system, network-side apparatus to be used therein, and time slot allocation control method
US20020052956A1 (en) Method for allocating resources
US7155533B2 (en) Procedure and controller for a packet-oriented data network for the transmission of data in variable time slots
JPH11215080A (ja) 上流側タイムスロットの割当てのための方法および装置と、該方法が使用される通信システム
JP3508562B2 (ja) 通信帯域割当方法
JP3770063B2 (ja) 通信システムにおけるタイムスロット割当てシステム及び方法並びに網側装置
JP2003087283A (ja) 動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体
JPH09319671A (ja) データ伝送装置
KR100884168B1 (ko) 미디어 접근 제어 프로토콜 운용 방법 및 이를 이용한이더넷 광망 시스템
JP3768422B2 (ja) 動的帯域割当回路、加入者終端装置、ponシステム、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体
US6788659B1 (en) Transmission control without limitation of the number of users
CN113993219B (zh) 基于时分多址的时隙分配方法、装置和计算机设备
KR20110052561A (ko) 가변 비트 레이트 트래픽을 위한 채널 시간 할당 및 데이터를 프로세싱 하기 위한 방법 및 장치
CN111314923B (zh) 一种实现动态带宽的方法及装置
KR100346779B1 (ko) 무선 에이티엠망에서 공통큐를 이용한 동적예약 무선 액세스 방법
Jia et al. Performance analysis of a generalized receiver collision avoidance (RCA) protocol for single-hop WDM local lightwave networks
Wang et al. Efficient protocols for multimedia streams on WDMA networks

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3734732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term