JP2003084362A - プロジェクタ - Google Patents

プロジェクタ

Info

Publication number
JP2003084362A
JP2003084362A JP2001273593A JP2001273593A JP2003084362A JP 2003084362 A JP2003084362 A JP 2003084362A JP 2001273593 A JP2001273593 A JP 2001273593A JP 2001273593 A JP2001273593 A JP 2001273593A JP 2003084362 A JP2003084362 A JP 2003084362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
housing
light tunnel
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001273593A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Shindo
幹雄 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamron Co Ltd
Original Assignee
Tamron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamron Co Ltd filed Critical Tamron Co Ltd
Priority to JP2001273593A priority Critical patent/JP2003084362A/ja
Publication of JP2003084362A publication Critical patent/JP2003084362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却すべき部分のみを集中的に冷却し、熱源
からの熱放射によって熱を嫌う部品が直接加熱されるこ
とのないプロジェクタを提供する。 【解決手段】 本発明は、投影レンズ(10)から光を
照射するための照明光学系(14)と、照明光学系に入
力するための信号を処理する信号処理部(56)と、を
有するプロジェクタ(1)において、照明光学系を収容
するための第1筐体(2)と、この第1筐体とは別に形
成された、信号処理部を収容するための第2筐体(4)
と、を有することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロジェクタに関
し、特に、熱源となる部品と、その他の部品を別筐体に
収めたプロジェクタに関する。
【0002】
【従来の技術】特開2000−171899号公報に
は、プロジェクタが記載されている。このプロジェクタ
では、投影レンズや液晶板を含む光学ヘッドユニットを
取り囲む形で駆動用制御回路ユニットが設けられ、これ
らのユニットを上下方向に重ならないように配置するこ
とによって、冷却効率を向上させている。即ち、この配
置では、駆動用制御回路ユニットは、光学ヘッドユニッ
トの冷却を妨げることがなく、光学ヘッドユニットを、
その下方に設けられたプロペラファンにより効率良く冷
却することができる。
【0003】一方、特開平6−281907号公報に
は、液晶プロジェクタが記載されている。この液晶プロ
ジェクタでは、プロジェクタケース(筐体)内が、液晶
表示パネルを配置した表示部室と、光源装置を配置した
光源室とに分けられている。更に、プロジェクタケース
内には送風ファンと、このファンによる空気流を表示部
室及び光源室に導く導風体が設けられ、液晶パネルの温
度上昇を防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開2000−171
899号公報に記載されているプロジェクタでは、光学
ヘッドユニットと駆動用制御回路ユニットの配置を工夫
することによって、ファンによる冷却効率を向上させて
いるが、冷却すべき部分と、それ以外の部分が同一筐体
に収められているため、冷却を必要とする部分だけを集
中的に冷却することができず、冷却効率の向上に限界が
あるという問題がある。また、ファンにより空気を流し
て冷却したとしても、熱源からの熱輻射を遮断すること
はできず、熱輻射が直接、駆動用制御回路ユニットを加
熱してしまうという問題は解決されない。
【0005】また、特開平6−281907号公報に記
載されている液晶プロジェクタでは、筐体の内部を仕切
ることによって、光源から液晶表示パネルに熱が加わら
ないようにしている。しかしながら、この液晶プロジェ
クタでは、構造上、光源と液晶表示パネルとを仕切る壁
に大きな開口部を設けなければならず、十分な断熱効果
が得られないという問題がある。さらに、この液晶プロ
ジェクタにおいても、熱源である光源と、駆動用回路が
分離されていないため、光源の熱によって、駆動用回路
の温度が上昇してしまうという問題がある。
【0006】従って、本発明のプロジェクタは、冷却す
べき部分のみを集中的に冷却することを目的としてい
る。また、本発明のプロジェクタは、熱源からの熱輻射
によって熱を嫌う部品が直接加熱されることのない構成
とすることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明は、投影レンズから光を照射するための
照明光学系と、照明光学系に入力するための信号を処理
する信号処理部と、を有するプロジェクタにおいて、照
明光学系を収容するための第1筐体と、この第1筐体と
は別に形成された、信号処理部を収容するための第2筐
体と、を有することを特徴としている。この構成では、
投影レンズから光を照射するための照明光学系は第1筐
体に、照明光学系に入力すべき信号を処理するための信
号処理部は、第1筐体とは別の第2筐体に格納される。
これにより、冷却すべき部分がコンパクトにまとまるの
で冷却効率を高めることができ、また、照明光学系から
発せられる熱輻射は第1筐体によって遮断され、信号処
理部が熱輻射によって直接加熱されることがなく、第1
筐体と第2筐体の熱的干渉を防止することができる。
【0008】本発明のプロジェクタは又、照明光学系
が、光源と、この光源からの光を色分解するための色分
解光学系と、この色分解光学系によって色分解された各
光線を夫々変調するための変調光学系と、この変調光学
系によって変調された各光線を合成するための合成光学
系と、この合成光学系によって合成された光線をスクリ
ーンに照射するための投影レンズと、光源に電力を供給
するための電源部と、を包含し、信号処理部が、変調光
学系に入力する信号を処理するための画像処理回路基板
と、この画像処理回路基板を駆動するための電源部と、
を包含することを特徴としている。
【0009】また、照明光学系は、ファンによって強制
空冷されるのが良い。これにより、照明光学系を効率
的、且つ集中的に、冷却することができる。さらに、第
1筐体の一辺は、第2筐体の一辺と回動可能に連結され
ても良い。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照して本発明
の実施形態を説明する。図1は、本発明の実施形態によ
るプロジェクタ1の収納状態を示す斜視図であり、図2
はプロジェクタ1の使用状態を示す斜視図である。
【0011】本発明の実施形態によるプロジェクタ1
は、熱源となる照明光学系(図示せず)、投影レンズ1
0、電源(図示せず)等を収容した第1筐体2と、信号
処理部である画像処理電子回路等(図示せず)を収容し
た第2筐体4によって構成され、これら第1、第2筐体
は、ヒンジ部品6によって回動可能に連結されている。
このヒンジ部品6は、プロジェクタ1を、第1筐体のレ
ンズ取付面である前面2bと第2筐体の前面4bが向い
合う図1に示す収納状態から、第1筐体の上面2aと第
2筐体の上面4aが向い合って第1筐体が第2筐体の上
に支持される図2に示す使用状態に変形させることがで
きるように構成されている。複数の操作スイッチ8が第
1筐体の外側側面に設けられている。さらに、投影レン
ズ10、及び、照明光学系等を冷却するための通気口1
2a、12bが、第1筐体の前面2bに設けられてい
る。
【0012】図3は、第1、第2筐体の内部を示す断面
図である。図示するように、第1筐体2は、照明光学系
14と、照明光学系用電源16と、投影レンズ10と、
を有する。また、第2筐体4は、画像処理回路等を搭載
した電子回路基板56と、この電子回路基板56の回路
を作動させるための直流電源58とを有する。照明光学
系14は、光源18と、ライトパイプ20と、第1コン
デンサレンズ22、第2コンデンサレンズ23と、色分
解光学系を構成する第1ダイクロイックミラー24、第
2ダイクロイックミラー26と、ミラー28、30、3
2と、変調光学系である透過型液晶板34、36、38
と、合成光学系であるダイクロイックプリズム40と、
を有する。これらの各光学素子は、第1乃至第6ライト
トンネル42、44、46、48、50、52の中に各
々配置されている。好ましくは、これらのライトトンネ
ルは、投影レンズ10から射出すべき光の形状に対応し
た断面形状にする。即ち、アスペクト比4:3の断面形
状の光を射出する場合には、ライトトンネルの断面形状
を概略矩形とし、その矩形の縦横の比を4:3とするの
が良い。
【0013】第1ライトトンネル42は、ライトパイプ
20に連通するように構成され、光源18から射出さ
れ、ライトパイプ20を通過した光線を受け入れる。第
1ライトトンネル42の入口にはコンデンサレンズ22
が取付けられる。第2ライトトンネル44は、第1ライ
トトンネル42と連通し、第1ライトトンネル42のコ
ンデンサレンズ22よりも先端の側から、第1ライトト
ンネル42に対して直角に延びている。第1ダイクロイ
ックミラー24は、第1ライトトンネル42と第2ライ
トトンネル42との分岐点に、第1ライトトンネル42
に対して45゜の角度をなして取付けられている。この
ダイクロイックミラー24は、赤色光を反射させ、それ
を第2ライトトンネル44に差し向け、他の色の光を透
過させるように構成される。
【0014】第3ライトトンネル46は、第1ライトト
ンネル42と連通し、第2ライトトンネル44よりも先
端の側から、第1ライトトンネル42に対して直角に、
第2ライトトンネル44に対して平行に延びる。第2ダ
イクロイックミラー26は、第1ライトトンネル42と
第3ライトトンネル46との分岐点に、第1ライトトン
ネル42に対して45゜の角度をなして取付けられてい
る。この第2ダイクロイックミラー26は、緑色光を反
射させ、それを第3ライトトンネル46に差し向け、他
の色の光(青色光)を透過させるように構成されてい
る。
【0015】第4ライトトンネル48は、第1ライトト
ンネル42と連通し、第1ライトトンネル42の先端か
ら、第1ライトトンネル42に対して直角に、第3ライ
トトンネル46に対して平行に延びる。ミラー28は、
第1ライトトンネル42の先端に、第1ライトトンネル
42に対して45゜の角度をなして取付けられている。
このミラー28は、入射光を第4ライトトンネル48に
差し向けるように構成されている。
【0016】第5ライトトンネル50は、第2ライトト
ンネル44と連通し、第2ライトトンネル44の先端か
ら第3ライトトンネル46の先端に向けて、第1ライト
トンネル42に対して平行に延びる。ミラー30が、第
2ライトトンネル44の先端に、第2ライトトンネル4
4に対して45゜の角度をなして取付けられ、ダイクロ
イックミラー24によって反射された赤色光を第5ライ
トトンネル50の方向に導く。
【0017】同様に、第6ライトトンネル52は、第4
ライトトンネル48と連通し、第4ライトトンネル48
の先端から第3ライトトンネル46の先端に向けて、第
1ライトトンネル42に対して平行に延びる。ミラー3
2が、第4ライトトンネル48の先端に、第4ライトト
ンネル48に対して45゜の角度をなして取付けられ、
ミラー28によって反射された青色光を第6ライトトン
ネル52の方向に導く。
【0018】赤色光を変調するための液晶板34が第5
ライトトンネル50の先端に、緑色光を変調するための
液晶板36が第3ライトトンネル46の先端に、青色光
を変調するための液晶板38が第6ライトトンネル52
の先端に夫々取付けられている。概略立方体のダイクロ
イックプリズム40が、第3、第5、第6ライトトンネ
ルの合流点に取付けられており、ダイクロイックプリズ
ム40には、その対角線の方向に設けられた、赤色光の
みを反射させる反射面40rと、反射面40rと直交す
る方向に設けられた、青色光のみを反射させる反射面4
0bとが設けられている。これにより、ダイクロイック
プリズム40は、第5ライトトンネル50から入射して
液晶板34によって変調された赤色光、第3ライトトン
ネル46から入射して液晶板36によって変調された緑
色光、及び、第6ライトトンネル52から入射して液晶
板38によって変調された入射する青色光を夫々合成す
るように構成される。ダイクロイックプリズム40によ
って合成された光は、投影レンズ10から投影されるよ
うに構成される。
【0019】図4は、第1ダイクロイックミラー24の
第1ライトトンネル42への取り付けを示す拡大断面図
である。本実施形態では、各ライトパイプに所定の寸法
精度で形成された部品保持部である溝54が設けられて
いる。図4に示すように、各ダイクロイックミラーやミ
ラーを、溝54に嵌入させることによって、各ライトパ
イプに固定する。
【0020】図5は、各ライトトンネル46、50、5
2、液晶板34、36、38、及び、ダイクロイックプ
リズム40の取り付けを示す切断斜視図である。図5に
示すように、保持部品60が、ダイクロイックプリズム
40を中に受け入れて保持している。液晶板34は第5
ライトトンネル50と保持部品60との間に挟持されて
いる。同様に、液晶板36は第3ライトトンネル46と
保持部品60との間に、液晶板38は第6ライトトンネ
ル52と保持部品60との間に夫々挟持されている。
【0021】図6は、保持部品60を示す斜視図であ
る。保持部品60は、概ね6面体状のフレーム構造を有
し、内側にダイクロイックプリズム40を受け入れるた
めのプリズム受入れ穴62と、液晶板を各々保持するた
めの3つの液晶板保持凹部64が形成されている。プリ
ズム受入れ穴62は、ダイクロイックプリズム40を受
入れ、ガタなく保持することができるように所定の寸法
精度で形成されている。液晶板保持凹部64は、保持部
品60の4つの側面のうちの3つの面に夫々形成されて
いる。各液晶板保持凹部64は、液晶板当接面66と、
外周面68とを有する。液晶板保持凹部64に受け入れ
られた液晶板は、その板面の外縁部が液晶板当接面66
と当接し、液晶板の側面が外周面68と当接した状態で
保持されている。液晶板当接面66は、ダイクロイック
プリズム40の入射面との間に所定の間隔を隔てて、液
晶板を入射面と平行に保持することができるように、所
要の寸法精度で形成されている。
【0022】ダイクロイックプリズム40が保持部品6
0の中にガタなく受け入れられ、且つ、各ライトトンネ
ルによって各液晶板が液晶保持凹部64の中の液晶板当
接面66に押付けられることによって、各液晶板がダイ
クロイックプリズム40に対して所定の精度で位置決め
される。
【0023】図7は、第1筐体2の側断面図である。図
7に示すように、光源18は、ランプ70と、該ランプ
の光を反射させて光を第1ライトトンネルに差し向ける
ランプリフレクタ72と、該ランプリフレクタ72の開
放部に蓋をする防爆用ガラス74とを有する。
【0024】照明光学系を冷却するための軸流ファン7
6が、ランプリフレクタ72の背面に設けられる。軸流
ファン76によって筐体2の中に導入された空気を第1
ライトトンネル42に差し向けるためのダクト82がラ
ンプリフレクタ72の前面に設けられる。また、フィン
84がダクト82の内面に設けられ、ランプリフレクタ
72の背面から前面に向かって流れ、ダクト82の中に
流入した空気の一部をランプ70の方へ差し向ける。ダ
クト82、及び第1乃至第6ライトトンネルの上面は、
内壁86と外壁88とを有する2重壁構造となってお
り、内壁86と外壁88との間に冷却空気用の通路90
を構成している。この冷却空気用の通路は、ダクト82
から第1ライトトンネル42を経て、第2乃至第6ライ
トトンネルの全てに連通し、第5ライトトンネル50、
第3ライトトンネル46、及び第6ライトトンネル52
夫々の先端部まで通じている。さらに、軸流ファン76
によって筐体2の内部に吸入された空気を排出するため
のファン78が、ダイクロイックプリズム40の下方に
設けられる。各ライトトンネルから筐体2に熱を逃すた
めに、種々の厚さの熱伝導シート80がライトトンネル
に貼り付けられる。熱伝導シート80は、熱伝導率の高
い材料で構成され、ライトトンネルと、第1筐体2との
両方に直接接触するように設けられる。
【0025】次に、本発明の実施形態によるプロジェク
タ1の作用を説明する。プロジェクタ1を使用するとき
は、第1筐体2を回動させることによって、プロジェク
タ1を図1に示す収納状態から図2に示す使用状態に変
形させる。使用状態においては、第2筐体4はプロジェ
クタ1の脚として機能する。また、第2筐体4は、収納
状態において通気口12を保護し、通気口12からの埃
等の侵入を阻止する保護カバーとしても機能する。
【0026】プロジェクタ1を使用状態に変形させた後
で、操作スイッチ8を操作してプロジェクタ1の電源を
投入する。次いで、操作スイッチ8によって光源18の
ランプ70を点灯させる。
【0027】ランプ70から射出された光は、直接、又
は、ランプリフレクタ72によって反射されてライトパ
イプ20に入射する。ライトパイプ20を通過した光は
第1ライトトンネル42内に取付けられた第1コンデン
サレンズ22を透過し、第1ダイクロイックミラー24
に入射する。第1ダイクロイックミラー24に入射した
光のうちの赤色光の波長成分は、第1ダイクロイックミ
ラー24によって反射され、第2ライトトンネル44内
に差し向けられる。第2ライトトンネル44を通過した
赤色光は、第2ライトトンネル44の先端に取付けられ
たミラー30によって反射される。ミラー30によって
反射された光は、第2ライトトンネル44の先端から第
2ライトトンネル44に対して直角に延びる第5ライト
トンネル50に入り、第5ライトトンネル50の先端に
取付けられた液晶板34に入射する。
【0028】一方、第1ダイクロイックミラー24に入
射した光のうちの赤色光以外の波長成分は、第1ダイク
ロイックミラー24を透過して、第2ダイクロイックミ
ラー26に入射する。第2ダイクロイックミラー26に
入射した光のうちの緑色光の波長成分は、第2ダイクロ
イックミラー26によって反射され、第3ライトトンネ
ル46内に差し向けられ、第3ライトトンネル46の先
端に取付けられた液晶板36に入射する。
【0029】また、第2ダイクロイックミラー26に入
射した光のうちの緑色光以外の波長成分の光である青色
光は、第2ダイクロイックミラー26を透過して、ミラ
ー28に入射する。この青色光は、ミラー28によって
反射され、第4ライトトンネル48内に差し向けられ、
第4ライトトンネル48内に取付けられた第2コンデン
サレンズ23を透過する。第2コンデンサレンズ23を
透過した青色光は、第4ライトトンネル48の先端に取
付けられたミラー32によって反射される。ミラー32
によって反射された光は、第4ライトトンネル48の先
端から第4ライトトンネル48に対して直角に延びる第
6ライトトンネル52に入り、第6ライトトンネル52
の先端に取付けられた液晶板38に入射する。
【0030】液晶板34に入射した赤色光は、液晶板3
4によって変調されてダイクロイックプリズム40に入
射する。ダイクロイックプリズム40内に設けられた反
射面40rは、赤色光を反射し、それを投影レンズ10
に差し向ける。同様に、液晶板36に入射した緑色光
は、液晶板36によって変調されてダイクロイックプリ
ズム40に入射する。この緑色光は、ダイクロイックプ
リズム40内に設けられた反射面40r、40bを透過
して投影レンズ10に入射する。また、液晶板38に入
射した青色光は、液晶板38によって変調されてダイク
ロイックプリズム40に入射する。ダイクロイックプリ
ズム40内に設けられた反射面40bは、青色光を反射
し、それを投影レンズ10に差し向ける。これにより、
液晶板34、36、38で変調された光は、ダイクロイ
ックプリズム40によって合成されて投影レンズ10に
入射し、スクリーン上に結像する。
【0031】次に、照明光学系に対する冷却作用につい
て説明する。軸流ファン76は、第1筐体2の外部から
通気口12aを介して空気を吸込み、ランプリフレクタ
72の後側から前側に向かって空気を流す。軸流ファン
76はランプリフレクタ72の真後ろに取付けられてい
るので、ランプリフレクタ72の周囲には、軸流ファン
76によって均一な気流が生起される。ランプリフレク
タ72の背面に沿って流れた空気は、ランプリフレクタ
72の前方に設けられたダクト82の中に入る。ダクト
82の中に入った空気の一部は、ダクト82内に設けら
れたフィン84によって偏向され、渦を形成する。この
渦による気流は、ランプ70を冷却する。
【0032】一方、ランプリフレクタ72の周囲を流れ
た空気の一部は、第1ライトトンネル42の内壁86と
外壁88との間の通路90に流入する。第1ライトトン
ネル42の内壁86と外壁88との間に流入した空気
は、各々連通している第2乃至第6ライトトンネルの内
壁86と外壁88との間の冷却空気用の通路90を流れ
ながら各ライトトンネルを冷却し、第3、第5、第6ラ
イトトンネルの先端から夫々噴出する。各ライトトンネ
ルの先端から噴出した空気は、ライトトンネル各々の先
端に取付けられた液晶板34、36、38を冷却する。
各液晶板を冷却した空気は、ダイクロイックプリズム4
0の下方に設けられたファン78によって通気口12b
を介して第1筐体の外に排出される。本実施形態では、
このように、熱源となるランプ70、及び特に冷却が必
要な照明光学系14が、直接的、且つ、集中的に冷却さ
れる。
【0033】また、ランプ70、及びランプの熱によっ
て温度が上昇したランプリフレクタ72は、周囲の空気
に熱を伝えるばかりでなく、直接、電磁波として熱を放
射する。本実施形態によるプロジェクタでは、これらの
主な熱源となるランプ等を第1筐体2が完全に包囲して
いるので、ランプ70等からの熱輻射が、第2筐体4に
格納されている電子回路基板56等に直接伝わることが
ない。さらに、各ライトトンネルの熱は、ライトトンネ
ルに貼り付けられた熱伝導シート80に伝わり、更に、
熱伝導シート80と接触している第1筐体2に伝わって
第1筐体2から外気に発散される。
【0034】本実施形態によれば、熱源となるランプ7
0や、特に冷却が必要な照明光学系14が、第1筐体2
の中に集中的に配置されているので、これらを直接的、
且つ集中的に冷却することが可能になる。また、比較的
発熱量が少なく、冷却の必要がない電子回路基板56等
が、別筐体である第2筐体4に格納されているので、ラ
ンプ70等の熱の影響を受け難い。更に、第1筐体2と
第2筐体4との間の熱の相互干渉を防ぐことができる。
特に、温度が高くなるランプ70や照明光学系14が、
第1筐体2によって完全に包囲されているため、第2筐
体4内の部品が、第1筐体2内の熱源からの熱輻射によ
って直接加熱されることがない。
【0035】以上、本発明の好ましい実施形態を説明し
たが、本発明の範囲又は精神から逸脱することなく、特
許請求の範囲に記載された技術的事項の範囲内におい
て、開示した実施形態に種々の変更をすることができ
る。特に、筐体の数は2つ以上であっても良く、また、
ランプや照明光学系の冷却は、ファンを用いない自然対
流冷却でも良い。また、本発明は、前記の液晶プロジェ
クタに限らずDLP(Digital Light Processing)方式
のデータプロジェクタや、LCOS(Liquid Crystal o
n Silicon)方式のデータプロジェクタ等にも適用する
ことが可能である。
【発明の効果】本発明によれば、プロジェクタの冷却す
べき部分のみを集中的に冷却することができる。また、
本発明のプロジェクタによれば、熱源からの熱輻射によ
って、熱を嫌う部品が直接加熱されることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるプロジェクタの収納状
態における斜視図である。
【図2】本発明の実施形態によるプロジェクタの使用状
態における斜視図である。
【図3】本発明の実施形態によるプロジェクタの上面断
面図である。
【図4】ダイクロイックミラーのライトトンネルへの取
り付け状態を示す断面図である。
【図5】各液晶板のダイクロイックプリズムへの取り付
け状態を示す切断斜視図である。
【図6】各液晶板を保持するための保持部品の斜視図で
ある。
【図7】光源及びダクトの構造を示す側断面図である。
【符号の説明】
1 プロジェクタ 2 第1筐体 2a 第1筐体の上面 2b 第1筐体の前面 4 第2筐体 4a 第2筐体の上面 4b 第2筐体の前面 6 ヒンジ部品 8 操作スイッチ 10 投影レンズ 12 通気口 13 投影レンズ収容凹部 14 照明光学系 16 照明光学系用電源 18 光源 20 ライトパイプ 22 第1コンデンサレンズ 23 第2コンデンサレンズ 24 第1ダイクロイックミラー 26 第2ダイクロイックミラー 28 ミラー 30 ミラー 32 ミラー 34 液晶板 36 液晶板 38 液晶板 40 ダイクロイックプリズム 42 第1ライトトンネル 44 第2ライトトンネル 46 第3ライトトンネル 48 第4ライトトンネル 50 第5ライトトンネル 52 第6ライトトンネル 54 溝 56 電子回路基板 58 直流電源 60 保持部品 62 プリズム受入れ穴 64 液晶板保持凹部 66 液晶板当接面 68 外周面 70 ランプ 72 ランプリフレクタ 74 防爆用ガラス 76 軸流ファン 78 ファン 80 熱伝導シート 82 ダクト 84 フィン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投影レンズから光を照射するための照明
    光学系と、前記照明光学系に入力するための信号を処理
    する信号処理部と、を有するプロジェクタにおいて、 前記照明光学系を収容するための第1筐体と、 該第1筐体とは別に形成された、前記信号処理部を収容
    するための第2筐体と、を有することを特徴とするプロ
    ジェクタ。
  2. 【請求項2】 前記照明光学系が、光源と、該光源から
    の光を色分解するための色分解光学系と、該色分解光学
    系によって色分解された各光線を夫々変調するための変
    調光学系と、該変調光学系によって変調された各光線を
    合成するための合成光学系と、該合成光学系によって合
    成された光線をスクリーンに照射するための投影レンズ
    と、前記光源に電力を供給するための電源部と、を包含
    し、 前記信号処理部が、前記変調光学系に入力する信号を処
    理するための画像処理回路基板と、該画像処理回路基板
    を駆動するための電源部と、を包含することを特徴とす
    る請求項1記載のプロジェクタ。
  3. 【請求項3】 前記照明光学系が、ファンによって強制
    空冷されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記
    載のプロジェクタ。
  4. 【請求項4】 前記第1筐体の一辺が、前記第2筐体の
    一辺と回動可能に連結されていることを特徴とする請求
    項1乃至請求項3の何れか1項に記載のプロジェクタ。
JP2001273593A 2001-09-10 2001-09-10 プロジェクタ Pending JP2003084362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273593A JP2003084362A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273593A JP2003084362A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003084362A true JP2003084362A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19098787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001273593A Pending JP2003084362A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003084362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9667924B2 (en) 2013-04-18 2017-05-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection-type image display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9667924B2 (en) 2013-04-18 2017-05-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection-type image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8104902B2 (en) Projection image display apparatus having a noise removal filter portion
US6428170B1 (en) Optical projector with image enlarging and projecting capability and heat insulating and cooling means
US7237906B2 (en) Projection-type image display apparatus
KR100323568B1 (ko) 디스플레이 광학 유닛 및 디스플레이 장치
JP3583062B2 (ja) 表示素子および投射型液晶表示装置
US6805446B2 (en) Rear projector
JP4046119B2 (ja) 照明装置、プロジェクタ
US7705922B2 (en) Projection type image display apparatus
EP1816873B1 (en) Image projection apparatus
US6966655B2 (en) Projection type display device
JP5383030B2 (ja) プロジェクター
US7922334B2 (en) Multistage cooling system for projector
JP2002365728A (ja) プロジェクタ
JP2009186816A (ja) 電気機器
JPH0822074A (ja) 冷却構造を備えた部材収容装置および光学装置
JP2008257176A (ja) 排気機構及びそれを用いた投写型映像表示装置
JP2006243361A (ja) プロジェクタ
JP2003084362A (ja) プロジェクタ
US8511832B2 (en) Projection type image display apparatus with angled exhaust fan
US6808296B2 (en) Cooling apparatus for optical engine assembly
JP2003021865A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3467032B2 (ja) プロジェクタ
JP2003084368A (ja) プロジェクタ
JP2003084260A (ja) 液晶プロジェクタ
CN112782917B (zh) 图像投影装置